Page 130 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼わかぎりの夏期講習について トルマリン 04/5/25(火) 0:51 ┗Re:わかぎりの夏期講習について トルマリン 04/5/26(水) 22:27 ┗Re:わかぎりの夏期講習について するめ 04/5/28(金) 0:06 ┣Re:わかぎりの夏期講習について らすかる 04/5/28(金) 20:16 ┗Re:わかぎりの夏期講習について トルマリン 04/5/29(土) 7:55 ┗Re:わかぎりの夏期講習について トルマリン 04/5/29(土) 7:57 ┗Re:わかぎりの夏期講習について するめ 04/6/2(水) 1:15 ┗Re:わかぎりの夏期講習について トルマリン 04/6/4(金) 18:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : わかぎりの夏期講習について ■名前 : トルマリン ■日付 : 04/5/25(火) 0:51 -------------------------------------------------------------------------
わかぎりの志望校別の夏期講習はどうでしょうか? どなたか学芸大付属世田谷コースを受けられたことのある方、 感想をお聞かせ下さい。 |
書き込みが頂けないようなので、再度質問させてください。 過去の掲示板はだいたいは見たのですが、わかぎりのことは、 批判的なものも有ったとは思うのですが、なにぶん、受験用お教室 に通っていないので、そのことも踏まえて、参考になるのか 皆様のご意見をお伺いしたく投稿いたしました。 過去の掲示板で、日本英才教育は国立しか考えていないのなら、 良いのではないかというご意見が有ったので、講習に参加してみましたが、 うちに限っては、到底、参考になるものではありませんでした。 言葉は悪いのですが、無駄金だったと思いました。 学世田向けに限ってではなく、他の学校向けのものに参加された方の意見 でも結構です。少しご意見をお聞かせ下さい。 |
わかぎりの夏期講習は、様々な講座があります。 それぞれ三日間の養成・完成講習が、夏休みの最初と終わりにあり、 間に二泊三日の夏期合宿講習。 数々の分野別完成講習に、志望校別講習会。 仕上がり方は人それぞれなので、 必要なもののみ、室長先生に相談して取る方が多いようです。 最後の完成講習以外は、外部の方のほうが多いと思いますので、 どのような雰囲気になるかは分りませんが、 人によって取り方も異なるやも知れません。 非常に特徴のあるお教室ですので、 一度普段の授業を体験なさるなどしてみてからお考えになってみては如何でしょうか。 |
▼するめさん: >どのような雰囲気になるかは分りませんが、 >人によって取り方も異なるやも知れません。 >非常に特徴のあるお教室ですので、 >一度普段の授業を体験なさるなどしてみてからお考えになってみては如何でしょうか。 便乗で申し訳ありません。 外部ですがこちらの志望校別講習を検討しております。 教えて頂きたいのですが、特徴あるとはどのような雰囲気なのでしょうか? 体験する余裕がなく決めてしまおうかと思っているのですが・・・ |
▼するめさん: ご親切に書き込みありがとうございます。知り合いが中学受験志望が多く、 情報が少ないので助かります。 >仕上がり方は人それぞれなので、 >必要なもののみ、室長先生に相談して取る方が多いようです。 >最後の完成講習以外は、外部の方のほうが多いと思いますので、 >どのような雰囲気になるかは分りませんが、 >人によって取り方も異なるやも知れません。 おっしゃることは分かります。一応、塾に通ってはいないので、 去年から家でコツコツと問題集の類は夫婦で教えながら、こなしては きたので、スピードなんかはまだ遅いものはあるんですが、答えは合って いますので、知識の面で教えて頂きたいっていうのではなく、解答スピードが 速くなる解答のコツなんかを教えて頂ければなあと思っているんですが。 あと、運動や行動観察が心配です。うちの子は客観的に年相応の範囲で、 出来る方だと思っていたんですが、受験用に鍛えられた子達に比べたら、 どうなのだろうと想像もつきません。なので、そのようなことを夏期講習 で知ることが出来たら…と思っております。 あと、下で、らすかるさんがお聞きしていることも知りたいです。 図々しく色々質問しまして、恐縮ですが、宜しくお願いいたします。 |
すみません。上で質問されていますね。慣れないもので。 |
こちらの掲示板をいつも拝見しているわけではございませんので、 お返事が大変遅くなりまして、失礼致しました。 「受験用に鍛えられた子達」というくだりは、 私の概念にはございませんのでお答えしかねます。 ただ、志望校別講習は内部のお子さん方よりも、 圧倒的に同様の動機でいらっしゃる方が多いかと思いますので、 受験時の顔ぶれの雰囲気を掴むという目的ならば、 容易にかなえられるのではないでしょうか。 実際、国立の試験会場では、受験の準備はおろか、 問題集でさえ、開いたことのないというお子さんだって、 沢山いらっしゃいますし、勿論多数合格されているのですから。 室長先生はいずれの講習の受講者に対しても、 内部外部分け隔てなく、お子様・ご両親について長所短所を含めて 適切なアドバイスをして下さると思います。 その辺りは学校情報についてもしかりで、 そういう意味では、大変フェアであることが特徴のお教室であると考えております。 ただ、頂いたコメントが厳しいものであった場合、 自戒を含めてですが、容認しえない方々もいらっしゃいますし、 お話の大きい部分ばかりに気がそがれて真意に及ばないこともございます。 昨年度のスレッドでは随分評判も悪かったようですが、 それはどんなお教室であっても言えることであって、 私共にとっては信頼出来るホームグラウンドですし、 やはり個々の相性だとも言えるでしょう。 このようなお応えで宜しかったでしょうか。 |
▼するめさん: ご丁寧なお返事ありがとうございます。 大変参考になりました。 >「受験用に鍛えられた子達」というくだりは、 >私の概念にはございませんのでお答えしかねます。 一部、説明が下手な部分があったように思います。誤解なさらないよう お願いいたします。お教室にかよわれている方々に対して、変な風に考えて いるわけではございませんので。各家庭それぞれの考え方があるように 思っておりますのでご承知下さいませ。 色々お教室の雰囲気など教えて頂いてありがとうございました。 一度、夏期講習に参加してみることに致しました。 この夏、少し、雰囲気を感じてみます。 |