過去ログ

                                Page     162
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼いつ頃から塾へ通うのか?  ツバメ来る 04/4/9(金) 22:24
   ┣Re:いつ頃から塾へ通うのか?  がんばれ 04/4/13(火) 12:04
   ┃  ┗Re:いつ頃から塾へ通うのか?  Mint 04/4/13(火) 23:09
   ┃     ┗Re:いつ頃から塾へ通うのか?  たんぽぽ 04/5/7(金) 13:45
   ┗Re:いつ頃から塾へ通うのか?  うーん 04/4/13(火) 14:41

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : いつ頃から塾へ通うのか?
 ■名前 : ツバメ来る
 ■日付 : 04/4/9(金) 22:24
 -------------------------------------------------------------------------
   来年4月に幼稚園の年少に入園予定です。
こんな質問は、まだ早すぎるのでしょうが、
教えて頂きたいのです。

小学校受験を考えています。
一体、いつ頃から、塾へ通いだすのでしょうか?

例えば、年中さん位で塾選び、塾慣れもかねて、週1回程度、気楽に通う。
年長さんで、本格的な塾通い+体操教室等に通う。
など、経験者の皆様はどんな風になさっているのですか?

受験戦争がビックリする程過熱気味の今や、
年少さんからも、塾に通う人も多いのでしょうか?

良い塾や、講座はあっという間に定員一杯になると云うので、
一体いつ頃から、情報を集めたらり、体験教室等参加すべきか、悩みます。

皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:いつ頃から塾へ通うのか?  ■名前 : がんばれ  ■日付 : 04/4/13(火) 12:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ツバメ来るさん:
入学させたい学校の研究は出来ていますか?
難関校とそうでない学校では準備も大きく変わってきます。子供(家庭)の素質にも左右されますので一律にはいえませんが、新年中(年少の秋)がひとつの目安になるかと思います。

志望校受験の経験者にたどり着ければいろいろアドバイスももらえるかもしれませんね。
早すぎることはありませんので、まずは情報収集にはげみましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:いつ頃から塾へ通うのか?  ■名前 : Mint  ■日付 : 04/4/13(火) 23:09  -------------------------------------------------------------------------
   評判の体操教室などへは年少の秋(新年中)位から入っていた方がよいかもしれません。
年中、年長からだと定員一杯のところが多いですし、入れても希望の先生というわけにいかない場合が多いと思います。
体操は受験するしないに関係なく、指示を聞いて体を動かすよいトレーニングですし、運動神経を鍛えておくとお勉強にも役立ちます。
お稽古事の1つとしてやっておいて損はありません。

勉強に関しては、いろいろなご意見があると思います。
私は新年長からで充分だと思います。
あまり、早く始めても子供が飽きます。
勿論、親も息切れします。

いかがでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:いつ頃から塾へ通うのか?  ■名前 : たんぽぽ  ■日付 : 04/5/7(金) 13:45  -------------------------------------------------------------------------
   附属の稚園がある場合は11月に受験をしますので、その結果次第で次の日からでも小学校への準備をされるかたもいらっしゃると思います。女子難関校の場合は
ほとんどがそのケースではないでしょうか?そうなると、1年の差は大きいと思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:いつ頃から塾へ通うのか?  ■名前 : うーん  ■日付 : 04/4/13(火) 14:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ツバメ来るさん:

>受験戦争がビックリする程過熱気味の今や、
>年少さんからも、塾に通う人も多いのでしょうか?

これは、皆無とは言いませんが、稀なケースのような気がします。
というのは、年少(4月1日現在、3歳)の学年の場合、2年保育受験の対策になっていることが多いんです。
個人の先生とか、大手でもプライベートレッスンだと、それなりに対応してもらえるのかもしれません……たとえば内容は、年齢相応ということで2保受験のことを勉強するんだけど、それを小学校受験のための基礎作りとしてもらえるとか。

ただ、幼稚園・小学校受験の場合、本番が10〜11月ですので、「11月はじまり・10月終了」というサイクルになっています。
新年中コースが年少の11月から始まっていると考えると、そういう意味では(早い人は)幼稚園の学年でいう年少さんから始めるかな。

ただ、早ければ良いというものでもありません。
始めた時期が早すぎるため、本人の気持ちが肝心な時まで続かず、本番近くになって息切れすることもあります。
早い時期は、家庭での日常生活の行動や躾・行事・季節を感じとる・動植物などの本物に触れるなど、お教室に行かなくてもやっていける部分も多いので、あまり無理に「早くから行かないと!」と思わなくても良いかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 162