Page 163 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼受験のための体操教室でないとだめですか? 体操教室 04/4/5(月) 16:51 ┣Re:受験のための体操教室でないとだめですか? サクラ 04/4/5(月) 17:00 ┃ ┗Re:受験のための体操教室でないとだめですか? 体操教室 04/4/7(水) 22:07 ┃ ┣Re:受験のための体操教室でないとだめですか? 三児の母 04/4/8(木) 9:59 ┃ ┣Re:受験のための体操教室でないとだめですか? 友達の例 04/4/8(木) 21:38 ┃ ┗Re:受験のための体操教室でないとだめですか? マカロニ 04/4/9(金) 23:31 ┣Re:受験のための体操教室でないとだめですか? 家でするのもあり!? 04/4/8(木) 9:56 ┗Re:受験のための体操教室でないとだめですか? 体操はやっぱり 04/4/16(金) 9:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 受験のための体操教室でないとだめですか? ■名前 : 体操教室 ■日付 : 04/4/5(月) 16:51 -------------------------------------------------------------------------
今秋、受験のものですが、やはり受験体操教室に通った方がいいのでしょうか。? 近くには一般の体操教室(ピープルやセントラルなど)しかありません。 お勉強のお教室がどんどんハードスケジュールになるので、体操教室は 遠くには通いたくないのですが。やはり遠くても受験用体操教室に 通った方がよいのでしょうか。? |
よくご存知の方のご意見が伺えるとよいと 存じますが、受験体操は、特別なものだと 聞いたことがあります。志望校の試験に即した 準備が必要とのご意見でした。 人によってその判断は、違うのかもしれませんが、 そうおっしゃっていた方がいらしたことを お伝え致します。 |
そうですよね。何となくは受験用と一般の体操教室は 違うと思ってはいたのですが、実際どうだろうと思い、 お聞きした次第です。 あれから、ある受験用体操教室を見学したのですが 皆さん、ドリブルは何回もするし、縄跳びもとべるし、 指示されたとおり(いくつもの指示がでているのですが)の 行動が間違いなく出来るし、早くから準備されている方は さすがだ、と思い自信をなくしています。 今からあのようなよくお出来になる集団に入れると 子供が萎縮してしまわないかと心配してしまいます。役に立たないかも しれませんが一般の体操教室でまずは基礎体力をつけてから にしようと、思っています。(親がこの様な弱気では いけないのですが・・・。あと秋までに間に合わないかも しれませんが・・。) お勉強のお教室の方で、かなり頑張っていますので、 これ以上、ストレスをかけたくないのです。 皆様は、幼児教室、体操教室、絵画造形教室など 1週間のうちに、全部かけもちされていますか。? 遊んだりお休みされる日は、意識して作っていますか。? また、このことに関しては、後日別にスレッドを立てさせていただきますね。 |
体力というよりも指示行動が重視されるようです。 うちの子は運動神経なし、体力もありませんでしたが、縄跳びのコツ等、ポイントを教えていただいて、すぐできるようになりました。 うまくできないマット運動は、できないなりに立ち上がりをきちんとやるとか、 一生懸命が伝わるようにと指導していただきました。 できるお子さんは最初からできるし、入ってから的確な指導でどんどん上達していく子もいるし、うちの子みたいに限界があれば、それなりの対応もしてくれる体操教室があると思いますが。 志望校がどのような事を重視するのか、先生に相談されて、お子さんが早く指導を受けたほうがいいのか、短期で間に合うのか、考えていかれたらいいと思います。 ちなみにうちは武蔵関のTACに一年間通いました。 園児の普通のクラスもありましたが、内容は全くと言っていいほど違いました。 受験が終わってから入れてみましたが、苦手な跳び箱、マット、鉄棒をやらされるので、すぐやめてしまいました。 指示行動がよくできていて、ほめられていたので、普通のクラスでは劣等感が出てきてしまったみたいです。 |
友人の子供さんの場合、やはり先に普通の体操教室に入っていてその後受験体操に変更しました。普通の体操教室の方が待ち時間にはきちんと待つなどの指示が少ないので気楽に楽しく参加できていて満喫していたがために、受験体操は厳しく感じられて嫌だと行くのを嫌がるようになりました。いずれ変更を考えてまずは普通の体操教室にというのはよく考えてからの方が良いと思います。 |
体操教室は幼稚園の課外授業でもずっと続けているし、家でもある程度できるのでなんとかなるだろうと思っていました。ところが、先日、春休みにはじめて受験のための体操教室の講習を受け、正直ショックを受けました。先生の指示や、注意がすべて受験に結びついているのです。子どもも「楽しかった。また通いたい。」と言うので、受験までの半年間、ちょっと遠いのですが通うことにしました。同じ目標を持つお友達の中で、切磋琢磨され、力を伸ばしているという感じです。まずは、志望校の試験ではどの程度まで要求されているのかを把握され、その対策を立てるにはどのようなお教室がいいのかを考えられるとよいと思います。あと半年、笑顔で、そして子どもの可能性が伸ばせるよう、お互いに頑張りましょう。 |
現在小2の娘の受験の時のハナシですが。。 決して運動が得意でないのですが、体操は志望校では結構重要視していました。 まずは志望校、お教室のカリキュラムを確認してみるのがよいと思います。 たぶんどのお教室でも受験に必要な要素は網羅していますし、運動が大事、という学校であれば過去問をみて先生と相談していけばよいのでは、と思います。 そして毎週の課題を確実にしていくことで、必要なことは身につくのではないでしょうか?(それだけでもかなりなものですよ、たぶん) うちの場合ですが、毎週の課題をこなすよう、休みの日は必ず近くの公園でその課題を練習しました。(遊びをかねて) 出来ないなわとび、ボール投げ、ドリブルは10分でも出来るだけ毎日家の前でしました。 最初できなくても、必ずできるようになります。(これは本当です!!) なわとびなど、年中の6月くらいに課題ででて、ぜんぜんできなかったのに、秋の頃突然できるようになりました。今ではクラスで一番上手にできるらしいです。あやとびだのはやぶさだの2重とびだの平気でやってます。(これは本当にびっくりです。出来なかったころを思うと、、) マットだって、寝る前にでんぐりがえしだの、おいもごろごろだの、下の子も一緒に大騒ぎで、楽しくクリアしました。 ボール投げも苦手でしたが、(おまけに私が左ききなので教えるのに苦労しました!)突然出来るようになりました。 なわとび、8の字に走ったりする際に使用するコーン、ボーリングは100円ショップで売ってます。(ペットボトルでボーリングもしました) 駄菓子やでアスファルトにかける石(昔よく遊んだやつ)をみつけて、ケンパーを 近所の子と遊んだりもしました。 ボールはスポーツ用品店で1000円でした。お教室の先生に聞いて、大きさを測って買いました(ゴム製はDIYでは売ってなかった)。 鉄棒は買ったご家庭もありましたが、結局物干しになってしまった、という話をきいたので、さすがに買いませんでした! 何も体操選手にするわけじゃなし、そんな時間もなかったので、そこは家でふんばりました。 確かにお受験の体操は特殊かもしれませんが、そうはいっても日常の遊びの延長です。遊びと思わせて、おまけにパパに協力してもらえば、面接でも「日曜は公園で遊びます」なんていえたりしますよね。(ここがポイントです!!受験でパパと遊ぶことが出来たのは収穫でした。毎週日曜30分を目標にパパにさせました) そんな方法もあるかと、、ご参考まで。 |
エスポワールのメールマガジンでこのテーマで配信されてました。 登録なさってお読みになるといかがでしょうか? |