過去ログ

                                Page     175
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ジャック元町校について  右近 04/3/18(木) 16:34
   ┣横にそれてすみません・・・  花月 04/3/18(木) 23:33
   ┃  ┗Re:横にそれてすみません・・・  右近 04/3/19(金) 10:17
   ┃     ┗Re:横にそれてすみません・・・  花月 04/3/19(金) 20:45
   ┃        ┣Re:横にそれてすみません・・・  右近 04/3/20(土) 1:44
   ┃        ┃  ┗Re:横にそれてすみません・・・  桃 04/3/22(月) 22:37
   ┃        ┃     ┗Re:横にそれてすみません・・・  右近 04/3/23(火) 21:15
   ┃        ┗Re:横にそれてすみません・・・  ぺんぎん 04/3/23(火) 6:37
   ┃           ┗Re:横にそれてすみません・・・  右近 04/3/23(火) 21:00
   ┃              ┗Re:横にそれてすみません・・・  ぺんぎん 04/3/23(火) 23:24
   ┃                 ┗アドバイスありがごうございます。Jはどうでしょうね。  右近 04/3/26(金) 21:32
   ┃                    ┗Re:アドバイスありがごうございます。Jはどうでしょうね。  ぺんぎん 04/4/1(木) 0:24
   ┃                       ┗ご連絡ありがとうございました。アドレスを削除しました。  右近 04/4/6(火) 20:03
   ┃                          ┗Re:ご連絡ありがとうございました。アドレスを削除しました。  ぺんぎん 04/4/6(火) 21:57
   ┣Re:ジャック元町校について  桜 04/3/23(火) 15:53
   ┃  ┣Re:ジャック元町校について  夢 04/3/23(火) 17:23
   ┃  ┗Re:ジャック元町校について  右近 04/3/23(火) 21:27
   ┃     ┗Re:ジャック元町校について  ひとすじ 04/3/26(金) 23:19
   ┃        ┗Re:ジャック元町校について  右近 04/3/26(金) 23:49
   ┃           ┗Re:ジャック元町校について  ひとすじ 04/3/30(火) 2:57
   ┃              ┗Re:ジャック元町校について  右近 04/3/30(火) 22:25
   ┃                 ┗Re:ジャック元町校について  マム 04/3/31(水) 23:35
   ┗Re:ジャック元町校について  マム 04/3/26(金) 23:45
      ┗Re:ジャック元町校について  右近 04/3/29(月) 0:27
         ┗Re:ジャック元町校について  ひとすじ 04/3/30(火) 2:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ジャック元町校について
 ■名前 : 右近
 ■日付 : 04/3/18(木) 16:34
 -------------------------------------------------------------------------
   精華と横浜雙葉を受験する予定です。
ジャック元町校(年中)体験させて頂きましたら、とても良かった
のですが、先生からの教室のカリキュラムの趣旨や質問への回答
などの時間をまったくとってももらえなかったので、こちらで教えて
頂ければと書き込みました。

ペーパーと体操への取り組みは理解出来たのですが。行動観察に対
する対策はどうしていくのでしょうか?
それから、体験で授業を見ていると、生徒の座り方が悪かったり、
席を立った時の椅子をしまわなかったり、とお行儀の面での指導は
していないようなのですが、(家での躾もなっていないということ?)
受験の際に大切な事と思われるのですが、その点への考えはどうなの
でしょうか?

ジャックへ元町校へ通う場合、この先生がお勧めという、素晴らしい
先生がいらっしゃいますでしょうか?

以上3点について、過去の在校生や現在通われている方、お友達から
お聞きになった方など、どうぞ情報をお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 横にそれてすみません・・・  ■名前 : 花月  ■日付 : 04/3/18(木) 23:33  -------------------------------------------------------------------------
   スレ主様
質問のレスが付く前に、別の質問をする非礼をお許しください。
私の子供も新年中で来年受験を考えておりますが、私はフルタイムで働いております。もしかして右近さまもそうで(働いて)いらっしゃいますか?
もしそうでらしたら、通塾や夏期・春期講習、日々の学習などを
どのようにこなすおつもりかお聞かせ願えますか。
私は、ちょっとそのことで思案中です・・・・

もしまったく違っていたら、大変失礼いたしました。

元町Jについては私もぜひ教えていただきたいと思っておりました。
レスがつくといいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/19(金) 10:17  -------------------------------------------------------------------------
   花月さま

レスをありがとうございます。
はい。花月さまお察しの通り働いております。

働いているとお教室の様子や学校の様子など、なかなか教えて
頂ける機会や相談できる相手がいなく悩みますよね。
私も働いている中、時間を工面してなんとかやっていますので
花月さまのお気持ち、とても良くわかります。

花月さまはもうどちらかのお教室に通っていらっしょいますか?
私は土曜日に受験の為ではないお教室に通っていましたが、
新年度を期に受験の為のお教室へと考えて体験をしました。
仕事のない土曜日を希望しているのですが、J元町校では
土曜日の年中クラスはないが困っています。

ただ、私の会社ではフレックスが使え、週に1・2度ならば
早く帰ることも出来ので、平日も無理をすれば通う事も可能
なのです。
Jでは曜日によって先生が違うので、こちらでアドバイスを
頂けたらと質問をさせて頂きました。

花月さまはお嬢さまですか?
私は女子なので、習い事もピアノだけしかしていません。
ですので、日々の学習はピアノと迷路などのプリントなの
ですが、私の帰るのが遅いので、出来るのは土・日と平日の
早く帰れたとき週3回ぐらいです。

ですので、逆にお教室に頼らなければ合格は出来ないと確信
しています。
花月さまがお子様への時間を沢山とれれば無理をして早くから
お教室へ通うわなくても、家での取り組みで、夏季や冬季、
また模試のみへの取り組みでも可能だと思うのですが、如何
なのでしょか?

私は残業もかなりあり(時期もありますが)祖母(私の母)
にかなり甘えて子供の面倒を見てもらっています。
夕食や寝かしつけは専ら祖母なのです。
花月さまが早くに帰ることが出来てお子様との時間が沢山ある
のでしたら、うらやましい限りです。

働いていると、時間的にかなり制約がありますので本当に悩み
ます。同じようなお気持ちの方とご縁があって嬉しいです。
どうぞまたご意見を下さい。
宜しくお願い致します。

(働いている感じでの質問の仕方でしたでしょうか?(^_^;))

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : 花月  ■日付 : 04/3/19(金) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   右近さま、こんばんは。

>働いているとお教室の様子や学校の様子など、なかなか教えて
>頂ける機会や相談できる相手がいなく悩みますよね。
そうですよね、保育園に預けているので、母親同士で話す機会が元々
少ない上、小学校受験する子も少ないようだし。情報交流のある幼稚園の
お母様方が羨ましく感じる時もあります。そもそも保育園から私立に行く
お子さんも以前より増えたとは聞きますが、実際は少数派でしょうし。
それを補う実力が、親子ともある訳ではないので、気弱になることも
間々あります(今からそんなでどーする!?って感じですけど(^_^.))

>花月さまはもうどちらかのお教室に通っていらっしょいますか?
いいえ、まだ通っていません。
うちも女の子ですが、受験とは関係ない水泳のみ通ってます。
やはりお教室は平日が多いので、会社を毎週1日半休して通うしかないかなって
感じです。(土曜日の教室があればいいのですが・・・)


>私は残業もかなりあり(時期もありますが)祖母(私の母)
>にかなり甘えて子供の面倒を見てもらっています。
>夕食や寝かしつけは専ら祖母なのです。
>花月さまが早くに帰ることが出来てお子様との時間が沢山ある
>のでしたら、うらやましい限りです。
私は残業こそ少ないものの、母と同居ではないので、19時すぎに帰宅後、
自分で全部しなくてはなりません。右近様がうらやましいです!
でも以前こちらで共働きのお母様の平日のタイムスケジュールが
書かれたスレがあったので、それを参考にしてみようと思ってます。

右近様に役立つレスでなくてごめんなさい。でもフルタイムで受験しようと
いうお仲間がいて、なんだか心強くてレスしてしまいました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/20(土) 1:44  -------------------------------------------------------------------------
   花月さま

お返事ありがとうざいます。
私も同じ境遇の方がいらっしゃってとても心強いです。

やはり働いている母親だと問題なのは子供に働きかける時間が
少ないことでしょうか。
何とか克服してお互い希望の学校に入学できると良いですね。
応援しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : 桃  ■日付 : 04/3/22(月) 22:37  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
受験を考えている上にお仕事をがんばっているお母さまとのことでアドバイスさせて下さい。
時間の不足を塾に求めているようですが、塾では指導のノウハウがどの様に子供にされているのかをチェックする程度にしか利用できないと思っていて下さい。
基本的に家庭学習の繰り返しの中で伸ばしていくものです。
お母さまが直接かかわれなくてもはじめの段階で習慣づけすれば後はお祖母さまが付いているだけでもどんどん自習していくようになりますのではじめのうちだけでもがんばって下さい。
また、探せば土曜にやっている塾はあります。
大手にもあるはずですからよく調べて。
口うるさく感じるかもしれませんが名前の出ていた学校なら皆さん毎日コツコツと励まれた成果を出すために試験に来られるので日々の躾にも抜かりなく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/23(火) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   桃さま

アドバイスありがとうございます。
とても親身になって頂いて本当に嬉しく思っています。

私が塾に求めているのは、初めての受験への取り組み・子供への指導の
ポイントを教えて頂く事と学校の情報を頂く事の2点です。
桃さまがおっしゃるとおり、家庭での躾や学習が基盤になりますから
今の私の進め方で間違っていないかどうか、指針して下さるお教室を
望んでいます。
その点でJ元町に体験したとき、不安に感じました。
内容は納得したのですが、母親へのアドバイスは指針が無い様に思えて
...。
ただ、一度だけですので本当は違うかもしれませんし、通っていらっ
しゃる方や以前通われていた方からお話を聞くことが出来ればと思いま
してこちらに書き込みました。

口うるさくなんて感じませんでしたよ。
とても良いアドバイスを頂いたと感謝しております。
また、何か気付く点がおありでしたら、是非ご指摘下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。


>こんにちは。
>受験を考えている上にお仕事をがんばっているお母さまとのことでアドバイスさせて下さい。
>時間の不足を塾に求めているようですが、塾では指導のノウハウがどの様に子供にされているのかをチェックする程度にしか利用できないと思っていて下さい。
>基本的に家庭学習の繰り返しの中で伸ばしていくものです。
>お母さまが直接かかわれなくてもはじめの段階で習慣づけすれば後はお祖母さまが付いているだけでもどんどん自習していくようになりますのではじめのうちだけでもがんばって下さい。
>また、探せば土曜にやっている塾はあります。
>大手にもあるはずですからよく調べて。
>口うるさく感じるかもしれませんが名前の出ていた学校なら皆さん毎日コツコツと励まれた成果を出すために試験に来られるので日々の躾にも抜かりなく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : ぺんぎん  ■日付 : 04/3/23(火) 6:37  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは.

私もフルタイムで働いています.
新年中の子(男児)の母親です.

年中だと,土曜日の教室って大手では少ないですよね.
うちは,小さい教室に行っているので,午前中の年長さ
んの邪魔をしないように,土曜日の午後に見て頂いてま
す.とは言っても,受験近くなると,どんどん,遅くな
り,10月くらいには,3時からとか4時からとか開始
時間が不定になりますが・・・

あと,多人数になれるためだけですが,今年からこぐま
のテスト会員になりました.たしか年に5回くらいだっ
たと思います.日曜日にあります.

年中なので,とりあえずは,私あるいは主人が連れてい
ける範囲でやっています.やはり,圧倒的に母親が連れ
ていくパターンが多いでしょうから,できる限り私がや
っていこうと思っています.

年長のことを考えると,多々不安になりますが,私は私
のできる範囲でしかやっていけないので・・・

お互い頑張りましょうね.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/23(火) 21:00  -------------------------------------------------------------------------
   ぺんぎん様

励ましのお言葉ありがとうございます。
ご主人様のご協力があって素晴らしいですね。
ペンギン様が見つけられた様な小さくても良い教室が
あれば良いのですが、私の力では情報不足で見つける
ことが出来ないでいます。

東戸塚の先生のお話もこちらの掲示板で拝見するの
ですが、連絡方法がわからなく、残念でたまりません。

もう少しお母様方と交流をもてればいいのですが、昼間
働いているとなかなか難しいです。

こぐま会は気になっていました。
どんちゃかのテストを受けたことがあるのですが、やはり
テストの質が違うのでしょうか?

ペンギン様のお勧めでしたら是非教えて下さい。


>こんばんは.
>
>私もフルタイムで働いています.
>新年中の子(男児)の母親です.
>
>年中だと,土曜日の教室って大手では少ないですよね.
>うちは,小さい教室に行っているので,午前中の年長さ
>んの邪魔をしないように,土曜日の午後に見て頂いてま
>す.とは言っても,受験近くなると,どんどん,遅くな
>り,10月くらいには,3時からとか4時からとか開始
>時間が不定になりますが・・・
>
>あと,多人数になれるためだけですが,今年からこぐま
>のテスト会員になりました.たしか年に5回くらいだっ
>たと思います.日曜日にあります.
>
>年中なので,とりあえずは,私あるいは主人が連れてい
>ける範囲でやっています.やはり,圧倒的に母親が連れ
>ていくパターンが多いでしょうから,できる限り私がや
>っていこうと思っています.
>
>年長のことを考えると,多々不安になりますが,私は私
>のできる範囲でしかやっていけないので・・・
>
>お互い頑張りましょうね.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横にそれてすみません・・・  ■名前 : ぺんぎん  ■日付 : 04/3/23(火) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   右近様:

ぺんぎんです.

私も働いていたので,教室を見つけるのは,それなりに
大変でした.こういうページを眺めてから,半年以上か
かったと思います.小さな小さな手がかりから,つなが
っていく一つの情報という感じでしょうか.

東戸塚のお教室は,電話番号さえわかれば,連絡してみ
て頂くことも可能だと思いますよ.どんちゃかやJなど
の教室でそのような情報を得られて,そちらに移行され
る方もいらっしゃるようです.
さすがに,こういうところでは,HPのあるところ以外
の連絡先は書かれることはないと思います.でも,大手
にいけば,それなりに電話番号も有名みたいです.
なんかたいした情報じゃなくてごめんなさい.

テストに関しては,どんちゃかは,受けたことありませ
んので,比較はできません.ごめんなさい.
こぐまは,テスト会員になるときの手続きやテストが日
曜日であるという点で便利だったので・・・あと,年5
回というのもちょうど良かったかな!?と思って,受け
ることにしました.ただ,返却の時の解説は,平日なん
ですが・・・前回は,行けませんでした.週末にテスト
だけとりに行きました.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : アドバイスありがごうございます。Jはどうでしょうね。  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/26(金) 21:32  -------------------------------------------------------------------------
   ぺんぎん様

せっかくお返事いただいたのに,閲覧・投稿が遅くなって
しまい,申し訳ありません。

色々とアドバイスありがとうございます。
やはり情報を得るためにも一つ大手のお教室に通ってみよう
と思っています。
横浜双葉には元町Jが強いと聞きましたので,とても期待して
体験をしたんですが,不安な点をいくつかかかえてしまって
こちらに書き込んだ次第です。

このレスにお返事いただいた他の方からの投稿ですと,あまり
良いお話を聞かず,ますます不安に....という状況です。

お教室を選ぶのは本当に大変ですね。

どんちゃかをご存じなくて残念です。
こぐま会は私の方からは遠くて毎週は通えないので,テスト
会員の資料を取り寄せようと思います。

ご一緒できたらうれしいです。
色々教えてくださってありがとうございます。


>
>ぺんぎんです.
>
>私も働いていたので,教室を見つけるのは,それなりに
>大変でした.こういうページを眺めてから,半年以上か
>かったと思います.小さな小さな手がかりから,つなが
>っていく一つの情報という感じでしょうか.
>
>東戸塚のお教室は,電話番号さえわかれば,連絡してみ
>て頂くことも可能だと思いますよ.どんちゃかやJなど
>の教室でそのような情報を得られて,そちらに移行され
>る方もいらっしゃるようです.
>さすがに,こういうところでは,HPのあるところ以外
>の連絡先は書かれることはないと思います.でも,大手
>にいけば,それなりに電話番号も有名みたいです.
>なんかたいした情報じゃなくてごめんなさい.
>
>テストに関しては,どんちゃかは,受けたことありませ
>んので,比較はできません.ごめんなさい.
>こぐまは,テスト会員になるときの手続きやテストが日
>曜日であるという点で便利だったので・・・あと,年5
>回というのもちょうど良かったかな!?と思って,受け
>ることにしました.ただ,返却の時の解説は,平日なん
>ですが・・・前回は,行けませんでした.週末にテスト
>だけとりに行きました.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:アドバイスありがごうございます。Jはどうでしょうね。  ■名前 : ぺんぎん  ■日付 : 04/4/1(木) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   右近様:

ぺんぎんです.

>色々とアドバイスありがとうございます。
>やはり情報を得るためにも一つ大手のお教室に通ってみよう
>と思っています。
東戸塚も新年長になる時期くらいでも空きがある場合もある
ようですし,大手に行けば,色々な情報が得られると思います.
#通塾についていくのが前提になってしまいますけどね.
まぁ,情報は取捨選択の必要があるとは思いますが,まだ,
多少!?余裕もありますしね.
もちろん,初めに行ったお教室にあっているのが理想的だと
は思いますが・・・

>横浜双葉には元町Jが強いと聞きましたので,とても期待して
>体験をしたんですが,不安な点をいくつかかかえてしまって
>こちらに書き込んだ次第です。
そうですね.皆さんがおっしゃっているように単刀直入に聞
いてみられるのがいいかとは思います.
それでも納得がいかないのであれば,あわないのかもしれま
せんね.

>どんちゃかをご存じなくて残念です。
どんちゃかは,体験に行きました.
でも,3才児神話を唱えられ,働いている私には,あわない気
がして,行きませんでした.
ちなみに,私が体験したのは,2年ほど前になりますが,横浜
校です.

>こぐま会は私の方からは遠くて毎週は通えないので,テスト
>会員の資料を取り寄せようと思います。
うちも遠い(右近様とは近い気がしますが・・・)ので,テスト
のみです.

ほんと,塾はよくわかりませんよね.
どんちゃか一筋でも横浜Fに合格を頂くかたもいらっしゃいます
し,ジャックに東戸塚のS塾にI橋にH沼橋にと通いまくる方も
いらっしゃいますよね.

もし,捨てメールアドレスがありましたら,公開していただけれ
ば,私の知っている限りの情報ですが,もう少し詳しくお教えす
ることも可能です.

お互い頑張りましょうね.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご連絡ありがとうございました。アドレスを削除しました。  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/4/6(火) 20:03  -------------------------------------------------------------------------
   ペンギン様

ご連絡ありがとうございます。
ご連絡を頂きましたので、載せていたアドレスを削除致しました。

こぐま会に連絡したのですが、まだ資料は送られてきていません。
もうこぐま会のテストをお受けになりましたか?
今後もいろいろ相談にのって下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ペンギン様
ありがとうございます。

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
娘が中耳炎をこじらせてしまい、麻酔して切開したりで、ばたばたしていてなかなかパソコンに向かえませんでした。申し訳ありません。

今までも沢山アドバイスを頂きましたが、今後も色々ご相談できたら嬉しいです。


>右近様:
>
>ぺんぎんです.
>
>>色々とアドバイスありがとうございます。
>>やはり情報を得るためにも一つ大手のお教室に通ってみよう
>>と思っています。
>東戸塚も新年長になる時期くらいでも空きがある場合もある
>ようですし,大手に行けば,色々な情報が得られると思います.
>#通塾についていくのが前提になってしまいますけどね.
>まぁ,情報は取捨選択の必要があるとは思いますが,まだ,
>多少!?余裕もありますしね.
>もちろん,初めに行ったお教室にあっているのが理想的だと
>は思いますが・・・
>
>>横浜双葉には元町Jが強いと聞きましたので,とても期待して
>>体験をしたんですが,不安な点をいくつかかかえてしまって
>>こちらに書き込んだ次第です。
>そうですね.皆さんがおっしゃっているように単刀直入に聞
>いてみられるのがいいかとは思います.
>それでも納得がいかないのであれば,あわないのかもしれま
>せんね.
>
>>どんちゃかをご存じなくて残念です。
>どんちゃかは,体験に行きました.
>でも,3才児神話を唱えられ,働いている私には,あわない気
>がして,行きませんでした.
>ちなみに,私が体験したのは,2年ほど前になりますが,横浜
>校です.
>
>>こぐま会は私の方からは遠くて毎週は通えないので,テスト
>>会員の資料を取り寄せようと思います。
>うちも遠い(右近様とは近い気がしますが・・・)ので,テスト
>のみです.
>
>ほんと,塾はよくわかりませんよね.
>どんちゃか一筋でも横浜Fに合格を頂くかたもいらっしゃいます
>し,ジャックに東戸塚のS塾にI橋にH沼橋にと通いまくる方も
>いらっしゃいますよね.
>
>もし,捨てメールアドレスがありましたら,公開していただけれ
>ば,私の知っている限りの情報ですが,もう少し詳しくお教えす
>ることも可能です.
>
>お互い頑張りましょうね.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ご連絡ありがとうございました。アドレスを削除しました。  ■名前 : ぺんぎん  ■日付 : 04/4/6(火) 21:57  -------------------------------------------------------------------------
   右近様:

ペンギンです.

こぐま会のテストはすでに第一回目(2月だったと思います.)を
受けました.
2回目は,今度の日曜日(4月11日)です.
私は,1回目は,前の週に直接こぐまショップに行って申し込みま
した.2回目以降は,テスト会員で受けることにしました.
あんまり準備もできてないので,テストを受けてできてないところ
を補うという形で使ってます.だいたい,予想とおりではあります
が,台所用品など,私が働いていて,手をかけられないあたりが弱
いです.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : 桜  ■日付 : 04/3/23(火) 15:53  -------------------------------------------------------------------------
   元町Jへのレスがついていないので、参考になればと思いまして・・。
私のところでは通塾しておりませんが、友人のお嬢さん(新年長)が通っていらっしゃいますので聞いた話ですがご了承ください。

こちらのお教室は勉強が中心で躾などは細かくは見ていただけないようです。
また、行動観察については春季・夏季講習などでは単元であります。普段はペーパーや運動の取り組みの中で一緒に行っているようです。
先生については室長のO先生が定評があります。
ただ、年長コースでも土曜日などはとても人気が高く(O先生の授業も)早めの申し込みをされたほうがよさそうです。
季節の講習も皆さん並ばれての申し込みになるそうで、時間や曜日に制限がおありでしたら、早く行かれることをお勧めします。

どこの教室でもそうですが、疑問や質問があれば、先生の時間の予約をされて、納得するまでお話されたほうがよいと思います。そのほうが途中での迷いも少ないと思います。偉そうですみません・・・。
信頼できる教室、先生にお会いできることをお祈りいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : 夢  ■日付 : 04/3/23(火) 17:23  -------------------------------------------------------------------------
   質問や悩みなど尽きない受験ママにとって元町Jのようなお教室は意味があるのでしょうか?相談も予約制、一番大切なお行儀などは知らん顔、だからみんな情報だけを集めに行くのですよ。ほとんどが個人の先生についているは当たり前。だって子供は何も理解せずに帰ってきますから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/23(火) 21:27  -------------------------------------------------------------------------
   桜さま・夢さま

色々と教えて頂きましてありがとうございます。
なかなかこちらのお教室のことを教えて頂けなく、諦めかけていました。
本当にありがとうございます。
とても参考になります。

やはり、躾の面では指導などはないのですね。
体験したのですが、通っていらっしゃる生徒さんが席を立つとき椅子を中に
閉まったりしませんし、お行儀での面で悪くても先生はぜんぜん何もおっしゃ
らないので、これで受験時に大丈夫なのだろうか?娘が朱に混じってお行儀が
悪くなってしまったらどうしよう...と少し不安に思っていました。

授業の内容はとても良いと感じましたので、残念です。

体験のときだから親へのアドバイスや指針などが無い訳ではなく、通って
いらっしゃる方にもないのですね。

室長のO先生が良いとのお話、ありがとうございます。
是非もう一度、こちらの先生に直接お話を伺ってみようと思います。

とても貴重なお話を教えて頂きましてありがとうございました。
もしも、体操クラスについてもご存知でしたら教えて下さい。


>元町Jへのレスがついていないので、参考になればと思いまして・・。
>私のところでは通塾しておりませんが、友人のお嬢さん(新年長)が通っていらっしゃいますので聞いた話ですがご了承ください。
>
>こちらのお教室は勉強が中心で躾などは細かくは見ていただけないようです。
>また、行動観察については春季・夏季講習などでは単元であります。普段はペーパーや運動の取り組みの中で一緒に行っているようです。
>先生については室長のO先生が定評があります。
>ただ、年長コースでも土曜日などはとても人気が高く(O先生の授業も)早めの申し込みをされたほうがよさそうです。
>季節の講習も皆さん並ばれての申し込みになるそうで、時間や曜日に制限がおありでしたら、早く行かれることをお勧めします。
>どこの教室でもそうですが、疑問や質問があれば、先生の時間の予約をされて、納得するまでお話されたほうがよいと思います。そのほうが途中での迷いも少ないと思います。偉そうですみません・・・。
>信頼できる教室、先生にお会いできることをお祈りいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : ひとすじ  ■日付 : 04/3/26(金) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   一度書いたのに、キー操作を誤って消してしまい、もう一度書き直す時間が無いので、要点だけ書き込みます。 参考になれば幸いです。


3人ともO先生にお世話になり、末娘がこの春めでたく入学式を迎える母です。

不安に思われていることは、先生の著書をお読みになればずいぶんと解消するはずです。お受験する母の心の支えになるものです。ご主人様にも読んでいただくとよろしいかと、、。

長女の頃私も椅子のこと、姿勢の事、細かい事に気をとられて口うるさく注意してまいりました。長女でしたので素直によく言いつけを守り本人もよく自覚して頑張りました。が、3人目になると同じ親の子と思えず伸び伸びと育ち、細かなことはそれなりのできでした。でも新年長のころはそれでOK。夏ごろから少しずつ自覚させて9月には仕上がりました。先生のご指導は時期に合ったもので、父親らしい目配りで、的を外さず、信頼できます。厳しすぎるとロボットちゃんになってしまいますよ。おひとり目のかたには難しいかもしれませんが、その時期にやってはいけない事をしていれば容赦なく注意されますから、余計な事ばかり言って覚えさせなくてはいけないことを後回しにしない事!!これだと思いますよ。


情報交換といってお茶してばかりで、実は探られたり、だまされたりということがありますから、十分気をつけましょう。

受験は本当に孤独なものです。頼れるのは自分とご主人、それとお子さんのやる気だけだと思っていましょう。

Jは個人の先生と掛け持ちよ!と豪語してる方多いですが、私はJ一筋です。
最近のお母様方お金をだして自分ではたいしてなさらない方が多いですね。お友達と一緒のお教室に通っているから大丈夫、、ということありませんよ。お稽古の復習をどれだけさせたか、です。
お稽古の掛け持ちは時間のある方がすることです。私は一人の先生の指導にとことんついていきました。先生の工夫を凝らした導入の邪魔にならない程度の動機付け
をさせて授業に臨み、授業の理解度をチェックし、先生の展開方法を真似て自宅で即復習、そして1週間かけて定着のための練習。本気で取り組んでいたらこれ以外にピアノ程度しか習えないと思います。
ご自分の大学受験のときの事を思い出してみてください、3冊の問題集をするより1冊を3回やった方がいい、と言われてきませんでしたか?

周りに振り回されないで、不安に思ったことは直接お電話してお聞きになることです。そして信じていける先生につくことが大事です。

Jは生徒に困っていませんから体験などはあっさりしたものですね。他塾とはここが違います。気に入ったらどうぞ、いやなら結構ですよ、と言う感じ。

テストの講評の時に親の心構え等についておはなしがあります。聴く耳をもって、一つでも役に立つ話はないかという気持ちで聞く方にとっては心の糧となるでしょう。


長々と失礼致しました。辛口でしたか。でもこれが現実です。
皆さん頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/26(金) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ひとすじ様

お忙しい中,時間を割いてアドバイスをして頂きまして本当にありがとうございます。

とてもとても参考になります。
3人も通わせていらっしゃるということは,それだけ信頼していらっしゃるという
ことですものね。

やはり,今感じていることをお電話または教室に行って質問してみようと思います。
授業の内容はとても良いと感じていますが,お行儀の躾の指導・言葉遣いなどの
(先生が「そっちのヤツ」と言っていたものですから...)への不安が残っていた
んです。

一人目ですので,少し細かすぎるんですね。
お教室に質問して,納得できたら早速お世話になろうと思います。

ひとすじ様,お時間のあるときに教えて頂けると嬉しいのですが,個人面談やマザー
リングなど,親への指導はあるのでしょうか?
テストの講評はあるとのこと,日常の授業での子供の成長や直さなければならない点
家での復習の仕方など,指導があるととても嬉しいのですが...。
年中ですのでまだ学校別テストも無いようですし如何でしょうか?

また,体験時は勉強・体操ともに女性の先生でした。教室で頂いた時間割を見ると
ひとすじ様のおっしゃているO先生は年長からの授業しかもっていらっしゃらない
ようですが,O先生以外ですとどの先生がお勧めでしょうか?(勉強時はK先生でした)

お時間のあるときで結構ですので是非是非教えて下さい。

暖かいアドバイス本当にありがとうございます。(ぜんぜん辛口ではないです。)


>一度書いたのに、キー操作を誤って消してしまい、もう一度書き直す時間が無いので、要点だけ書き込みます。 参考になれば幸いです。
>
>3人ともO先生にお世話になり、末娘がこの春めでたく入学式を迎える母です。
>
>不安に思われていることは、先生の著書をお読みになればずいぶんと解消するはずです。お受験する母の心の支えになるものです。ご主人様にも読んでいただくとよろしいかと、、。
>
>長女の頃私も椅子のこと、姿勢の事、細かい事に気をとられて口うるさく注意してまいりました。長女でしたので素直によく言いつけを守り本人もよく自覚して頑張りました。が、3人目になると同じ親の子と思えず伸び伸びと育ち、細かなことはそれなりのできでした。でも新年長のころはそれでOK。夏ごろから少しずつ自覚させて9月には仕上がりました。先生のご指導は時期に合ったもので、父親らしい目配りで、的を外さず、信頼できます。厳しすぎるとロボットちゃんになってしまいますよ。おひとり目のかたには難しいかもしれませんが、その時期にやってはいけない事をしていれば容赦なく注意されますから、余計な事ばかり言って覚えさせなくてはいけないことを後回しにしない事!!これだと思いますよ。
>
>
>情報交換といってお茶してばかりで、実は探られたり、だまされたりということがありますから、十分気をつけましょう。
>
>受験は本当に孤独なものです。頼れるのは自分とご主人、それとお子さんのやる気だけだと思っていましょう。
>
>Jは個人の先生と掛け持ちよ!と豪語してる方多いですが、私はJ一筋です。
>最近のお母様方お金をだして自分ではたいしてなさらない方が多いですね。お友達と一緒のお教室に通っているから大丈夫、、ということありませんよ。お稽古の復習をどれだけさせたか、です。
>お稽古の掛け持ちは時間のある方がすることです。私は一人の先生の指導にとことんついていきました。先生の工夫を凝らした導入の邪魔にならない程度の動機付け
>をさせて授業に臨み、授業の理解度をチェックし、先生の展開方法を真似て自宅で即復習、そして1週間かけて定着のための練習。本気で取り組んでいたらこれ以外にピアノ程度しか習えないと思います。
>ご自分の大学受験のときの事を思い出してみてください、3冊の問題集をするより1冊を3回やった方がいい、と言われてきませんでしたか?
>
>周りに振り回されないで、不安に思ったことは直接お電話してお聞きになることです。そして信じていける先生につくことが大事です。
>
>Jは生徒に困っていませんから体験などはあっさりしたものですね。他塾とはここが違います。気に入ったらどうぞ、いやなら結構ですよ、と言う感じ。
>
>テストの講評の時に親の心構え等についておはなしがあります。聴く耳をもって、一つでも役に立つ話はないかという気持ちで聞く方にとっては心の糧となるでしょう。
>
>
>長々と失礼致しました。辛口でしたか。でもこれが現実です。
>皆さん頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : ひとすじ  ■日付 : 04/3/30(火) 2:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼右近さん:
親への指導は基本的にはテスト待ち時間の「講評」のなかにあります。いわれたことは全部出来る親になろう、という意気込みできけばよいのです。

面談が年長春にあることは別のところにかきました。

年中の間はk先生になんでもお聞きになると良いでしょう。
先生の説明で納得できない時は(今回の躾け面厳しくして欲しい云々)直接電話なり伺うなりして話してみるとよいですよ。お母様の受験意識のくぼみが高まると思います。

復習の仕方、私は自分の子供達の到達度に合わせていたのでそれをここで
書いたところで、どれだけ参考になるか疑問です。それより実際にお勉強をみていただいた先生に教えを乞うのが客観的見解でよいとおもいますが。

ただし、聞く前に自分なりの復習をやらせてみるべきで、労せずに教えてもらうなんてちょっとアレレですよ。


まずは父と母と子と三人で頑張ってみてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/30(火) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   ひとすじ様

沢山のアドバイスありがとうございます。

電話してみたところ「先生への質問は授業後にどんどんして下さい。」と快く言って
頂けましたので安心しました。
通ってみて躾のフォローをしていただけるかどうか直接聞いてみようと思います。

ひとすじ様の「母親が教えることで教室に求めるものではない」というご意見ももっとも
だと思うのですが,家であたりまえにやっているのに,周りのみんながやっていない,
先生もやっていないお友達に注意しないとなれば,次第に娘も「みんなはやっていない
のに私だけやるのやだなぁ」と感じると思います。
やはり,当たり前だからこそ,当たり前に注意して欲しいと思ってしまいます。

ペーパーは復習もし易いですし,家でもやっていますので問題ないのですが,ひとすじ様
ご指摘とのとおり長丁場の中の行動観察が怖いです。
体験時に行動観察につながる内容がなかったので(躾も含め)初歩的な質問をしてしまい
ました。

年長の春に面談があること,年長になると年長用の授業内容になるから心配しないで
よいこと,他にも沢山教えて頂きましてありがとうございます。

またお時間がありましたら,先輩ママとしてのアドバイスをお願いします。
どうぞ宜しくお願い致します。


>親への指導は基本的にはテスト待ち時間の「講評」のなかにあります。いわれたことは全部出来る親になろう、という意気込みできけばよいのです。
>
>面談が年長春にあることは別のところにかきました。
>
>年中の間はk先生になんでもお聞きになると良いでしょう。
>先生の説明で納得できない時は(今回の躾け面厳しくして欲しい云々)直接電話なり伺うなりして話してみるとよいですよ。お母様の受験意識のくぼみが高まると思います。
>
>復習の仕方、私は自分の子供達の到達度に合わせていたのでそれをここで
>書いたところで、どれだけ参考になるか疑問です。それより実際にお勉強をみていただいた先生に教えを乞うのが客観的見解でよいとおもいますが。
>
>ただし、聞く前に自分なりの復習をやらせてみるべきで、労せずに教えてもらうなんてちょっとアレレですよ。
>
>
>まずは父と母と子と三人で頑張ってみてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : マム  ■日付 : 04/3/31(水) 23:35  -------------------------------------------------------------------------
   娘は新年長です。また、お教室はAではないです(Aとはどちらでしょう?)
娘は都内の某教室にお世話になっております。
確かに志望校はペーパー重視+スピード以外にもお行儀は絶対なのですが、
志望校によって躾の内容が違うというよりも、
やはり先生自身の指導方針のように感じます。
そう意味では、良い先生にめぐり会えたと感謝しております。
また、声が大きいのも魅了なんです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : マム  ■日付 : 04/3/26(金) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   ジャック某教室へ通っております。躾が行き届いていないようだとご意見が
ありましたが、私どもが通っているお教室では、
お子様の座り方、姿勢、椅子のしまい方等は、常に口うるさいくらいに
先生が注意してくださっております。1人の先生だけでなく全員です。
体験した際に、この部分に惹かれ入会を決めたほどです。
躾は、かなり厳しい教室だと理解しておりますが・・。
先生によって違いがあるのだとしたら少し残念ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : 右近  ■日付 : 04/3/29(月) 0:27  -------------------------------------------------------------------------
   マム様

お返事ありがとうございます。
そうですか。マム様の先生は躾の面でも注意して下さるのですね。
私が体験したときは,椅子を中にいれることよりも「早く置いてきなさい」
的な,すばやくするという方を重視しているようでした。
後ろからみていましたら娘の足が遊んでいましたので後で「足が落ち着か
ないのですが...」という話を少ししましたら「今の間はそういうこと
は気にしないで下さい。受験前になると自然に出来ます。」と言われました
ので,あまりそういったことをじゅうしないのかと不安になった次第です。

私もマム様と同じで,口うるさい言って頂きたいんです。
女子校受験ですと,そういったことは特に大切と思うのです。

マム様は新年長ですか?私は新年中です。
やはり学年によっても指導の仕方が違うものなのでしょうか...。


>ジャック某教室へ通っております。躾が行き届いていないようだとご意見が
>ありましたが、私どもが通っているお教室では、
>お子様の座り方、姿勢、椅子のしまい方等は、常に口うるさいくらいに
>先生が注意してくださっております。1人の先生だけでなく全員です。
>体験した際に、この部分に惹かれ入会を決めたほどです。
>躾は、かなり厳しい教室だと理解しておりますが・・。
>先生によって違いがあるのだとしたら少し残念ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ジャック元町校について  ■名前 : ひとすじ  ■日付 : 04/3/30(火) 2:32  -------------------------------------------------------------------------
   マム様はA教室でしょうか?長女の時講習会で大変お世話になりました。
港の方とはまた違った意味で細やかなご指導をいただけた覚えがあります。
ただし、授業の見学は出来ませんでした。せっかくシッターさんに預けて遠くまで通ったのに、それが残念でした。子供の様子は先生の目を通して書かれた評価表に頼るしかなかったのです。

A教室あたりでは目指す学校が港の方とは違いますから、授業でも特にお行儀を重視なさっていると考えられます。

丘の学校ではお行儀重視ではない、とは申しませんが、ただじっとしているだけのお行儀のよさでは長丁場の試験に太刀打ちできない!と言う事を皆さんもっと理解なさってください。 エリア的に早さ(機敏さ)を要求される学校が多いので、志望校に合わせた指導法ということです。

座っている間30分ほどで移動して運動試験をして、移動して行動観察(自由遊び)で終わり。と言う程度の試験ならば、口やかましく躾けたお子様でもまぁどうにかなるでしょうね。 でも、ゲームをしたり、お弁当をいただいたり、ビデオを見たり、先生の指示を聞き分けて行動する中でそれなりの身のこなしを必要とする学校を受けるならば、「言われたからきちんとする」子供は途中でお母様の指示を忘れて、結局いつもの幼稚園での態度が出てしまうのではないですか?

「だからこそ、躾けの厳しいお教室・先生についてお勉強したいんじゃない!!」というお声が聞こえてきそうです。


でもそれでは合格を勝ち取れないんですよ。


学校側は子供達の猫の皮をはがすのに必死です。あの手この手。素直な年頃のこどもたちですから、うまく乗せられてしまいます。

では、どうしたらいいのか?ということです。

以前にも書きましたが、細かい事ばかりに気をとられずに先を見ることです。
子供達は自分で自分の足を動かしているのです。自覚を促す事、です。
年中を中心に見てくださっているK先生、海の方の学校希望ならT先生、いづれも
年中・年長・志望校で注意の仕方、内容が変わってきます。冷静に良くお考えください。


勿論だからといって足をパーと投げ出して座ってよいわけではないのです。
授業中なるべく頑張って足をそろえようね、と励ます事です。でも出来なかったらそれがその子の力なのだと受け止めて、「来週はもう少し長くそろえていようね」と言ってやればそれで良いではありませんか。忍耐強くできるようになるまで励まし続ける事です。

でもその時お母様、あなたも電車の中、家の中できちんと足をそろえてすわっていたのか反省しましょう。足を組んで授業参観していませんか?それでは子供だって足癖悪いはずですよ。


お教室の先生にそんな当たり前の指導を求める感覚、私は理解に苦しみます。
おうちでお母様が教えてやる事ですよ。 お月謝払って教えていただく事はもっとほかの事ではないのでしょうか?


どんちゃかに通っていらしたようですが、マザーリングと称してたいそうな事を
伝えているように広告していますが、別に大した事無いですよ。(長男は年中の間どんちゃかに通いましたのでおおよそ理解してるつもりです)

どうしても聞きたい事があれば、授業後はまわりに大勢いますのでなかなか相談できる状況ではありませんが、授業が無い午前中など予め電話してもよいですか?とか受付の先生に○○について相談したいのでいつ電話したらよいか聞いたりしておけばよいと思います。

年長の春に面談があります。予め聞きたい事を伝えておき時間を有効活用します。
また、授業中ちょっとしたことでいつもと様子が違ったり、周りと比べて理解が出来てなかったときなどは、先生のほうからお声がかかります。


志望校、合格に必要な事は何か、ご家庭でどこまで育てられるのか(塾にどこを任せるのか)よくお考えになる事です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 175