過去ログ

                                Page     270
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼試験・面接の時の気がかり  来年 03/12/11(木) 7:18
   ┣Re:試験・面接の時の気がかり  おでん 03/12/11(木) 11:37
   ┃  ┗Re:試験・面接の時の気がかり  母のんき 04/1/24(土) 11:58
   ┗Re:試験・面接の時の気がかり  ストック 04/1/24(土) 17:39
      ┗Re:試験・面接の時の気がかり  なんかへん 04/1/25(日) 0:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 試験・面接の時の気がかり
 ■名前 : 来年
 ■日付 : 03/12/11(木) 7:18
 -------------------------------------------------------------------------
   当日 ご主人がどうしてもお仕事を抜けられずお母様だけで受験されて、合格された方はいらっしゃいますでしょうか?
来年受験するつもりでおりますが、年末近くということもありますし、もともと普段から仕事を急に休めなくなったりする事が多いもので、もし、そんな状況になったら、受験はできるのかと思っております。
やはり 私一人では、印象悪いのでしょうね…。
とても気がかりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験・面接の時の気がかり  ■名前 : おでん  ■日付 : 03/12/11(木) 11:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼来年さん:
両親面接の控え室でお一人のお母様もいらっしゃいましたが、とても不安そうにお見受けしました。「何を言い出すかわからないパパでも、2人のほうが心強い」と思った私です・・・
考査の付き添いでさえ、両親そろっていらっしゃってる方も多いです
せめて両親面接ぐらいはおそろいで行かれたほうが良いかと思います・・・
子供の実力を本当に重視している学校や、四谷のように最初から母子と言っている場合は別ですが、やはり学校側は家庭を見るうえで、お父様にお話をお聞きになりたいのでは・・・・
でも、お母様だけでも合格された方もいらっしゃいますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験・面接の時の気がかり  ■名前 : 母のんき  ■日付 : 04/1/24(土) 11:58  -------------------------------------------------------------------------
   学校にもよりけりでしょうが、私の友人は面接指定日、ご主人が出張でその旨学校に連絡したそうです。学校側は、せっかくですからと最終日に変更してくれたそうです。あとお母様だけで面接を受けてもちろん合格した方もいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験・面接の時の気がかり  ■名前 : ストック  ■日付 : 04/1/24(土) 17:39  -------------------------------------------------------------------------
   この場合、職種によると思われます。
弁護士、医者の場合、法廷やオペに穴をあける事は、社会的にできないので
事情を話しておけば大丈夫です。
ですが、普通のサラリーマンの場合はオフィスワークで事前に調整がつく
管理職が受験パパに多いため、海外でのビジネス以外は欠席する事はマイナスになります。特に、多くが受ける人気校では面接時間の変更は認めない前提です。
一般のサラリーマンはかなり厳しい審査をクリアーした上での面接ですので、
受験をするなら揃って受けられる事をお薦めします。女子校は特にパパの比重が大きいと思われますので。
上記の職種、また調整不可能な管理職(上級公務員)はこの限りではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験・面接の時の気がかり  ■名前 : なんかへん  ■日付 : 04/1/25(日) 0:47  -------------------------------------------------------------------------
   >この場合、職種によると思われます。
>弁護士、医者の場合、法廷やオペに穴をあける事は、社会的にできないので
>事情を話しておけば大丈夫です。
>一般のサラリーマンはかなり厳しい審査をクリアーした上での面接ですので、
>受験をするなら揃って受けられる事をお薦めします。女子校は特にパパの比重が大きいと思われますので。
>上記の職種、また調整不可能な管理職(上級公務員)はこの限りではありません。

一般サラリーマンが下に観られている印象を受けますが。
会社員でも穴をあけられない仕事はあるはずです。
弁護士や医者が優遇され、サラリーマンが一段階下に見られるということは
可笑しくないでしょうか?開業医は時間の管理がし易いですよ。
知り合いも受験のために診療を休みました。
その上、会社員でも管理職や公務員のキャリアも優遇ですか?
小学校受験する親の世代というのは一般サラリーマンでは管理職でもそれほど
高い位置ではないはず。
このような差別をする学校というのは一部です。実際にあるのかもしれませんが
問題ありですね。
上記レスには医師、弁護士、官僚天国のレス主の思考過程が垣間見られますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 270