過去ログ

                                Page     320
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼教室での母親同士の付き合い・・・  桃子 04/5/20(木) 20:37
   ┣Re:教室での母親同士の付き合い・・・  学大近辺在住 04/5/20(木) 21:37
   ┃  ┗Re:教室での母親同士の付き合い・・・  学年によっては… 04/5/20(木) 22:17
   ┃     ┗Re:教室での母親同士の付き合い・・・  それはイマイチ・・・ 04/5/21(金) 8:40
   ┃        ┗Re:教室での母親同士の付き合い・・・  梅 04/5/21(金) 11:17
   ┃           ┗訂正  梅 04/5/21(金) 11:18
   ┣Re:教室での母親同士の付き合い・・・  マーガレット 04/5/20(木) 22:10
   ┣Re:教室での母親同士の付き合い・・・  うーん 04/5/21(金) 20:27
   ┣Re:教室での母親同士の付き合い・・・  仲良くしています 04/5/22(土) 1:11
   ┃  ┗Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ポプリ 04/5/22(土) 1:51
   ┗Re:教室での母親同士の付き合い・・・  一年生ママ 04/5/22(土) 23:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 教室での母親同士の付き合い・・・
 ■名前 : 桃子
 ■日付 : 04/5/20(木) 20:37
 -------------------------------------------------------------------------
   同じ教室に通う母親同士は心を許して話をできるのでしょうか。
「お互いがライバル」と皆内心思っているのでしょうか。

大手の教室に通っております。
受験の事を話せる友人がいないので教室でお友達を作りたいのですが、当たり障りのない話しかできないでいます。
なぜか上記のことを懸念してしまうのです。

教室で知り合ったお母様と、親しくしていらっしゃる方のお話を伺いたいです。
よろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : 学大近辺在住  ■日付 : 04/5/20(木) 21:37  -------------------------------------------------------------------------
   私も同じ事を思いながら通っています。
ベンツ等の高級車での送り迎えをなさってる方、スーツ姿、お子様もお姫様のようなワンピース、家の中でもその格好なのか?そうだとしたら話なんて合わないだろうな?なんて思ったり・・・
あと、教室に行き子供が上履きを履いてる時に他のお母さんの視線が気になります。家が早いか?そちらが早いか?というような・・・
お迎えに行って待ってる時は皆さん静かで、それこそ志望校の話や情報など聞きたいな〜と思っても聞き辛いし、本当に本音で話し辛いです。
他にもいらっしゃるのでしょうね。たぶん。
場が場なだけに、やっぱり気遣いますよね。
全然回答になってませんね。
私も同じ気持ちだと書かせて頂きました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : 学年によっては…  ■日付 : 04/5/20(木) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   お答えになるかわかりませんが、
上の子が小学一年生に通っております。
お教室のお母様方とは本当に仲良くさせていただき、
今もってお付き合いがあります。

同じ小学校を受験するという目的があったせいか
いろいろと情報交換もしましたし、
何よりも落ち込んだときには皆さんに
親子で励ましてもらったり心配してもらったりと
本当に助けていただきました。
試験直前にはおそろいの合格祈願グッズ(?)までそろえてしまいました。
割と規模の小さいお教室だったせいかな、とも思っていましたが
一学年上のお母様方はあまり交流がなかったようです。
(母親同士の交流は同じお教室でも学年によって違うようです。)

もしかしたら本音で話したいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そのような方とめぐり合える事をお祈りしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : それはイマイチ・・・  ■日付 : 04/5/21(金) 8:40  -------------------------------------------------------------------------
   同じお教室では皆さんライバルですよ。相手はライバルだ、と思いながら周囲の方とお話されるのが宜しいかと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : 梅  ■日付 : 04/5/21(金) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   同姓ですとまさにライバルになってしまいますね。
お教室で友人を・・・とお思いなら異性のお子様をおもちの方になさったらいかがでしょう?
変な気をつかわずにすむような気がいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 訂正  ■名前 : 梅  ■日付 : 04/5/21(金) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   同姓→同性の間違いです。失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : マーガレット  ■日付 : 04/5/20(木) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃子さん:
>同じ教室に通う母親同士は心を許して話をできるのでしょうか。
>「お互いがライバル」と皆内心思っているのでしょうか。
>
>大手の教室に通っております。
>受験の事を話せる友人がいないので教室でお友達を作りたいのですが、当たり障りのない話しかできないでいます。
>なぜか上記のことを懸念してしまうのです。
>
>教室で知り合ったお母様と、親しくしていらっしゃる方のお話を伺いたいです。
>よろしくお願い致します。

なぜ仲良くしたいのですか?学校の情報ですか?併願校をどうするかですか?面接の服装ですか?私はお教室で知り合った方とは当たり障りのないお話で充分だと思います。お教室の先生、自分の学生時代の友人で子どもの受験を経験している人、そしてインターネットや書籍で必要な情報を得ています。お友達は入学後に出来ます。合格を信じて心を惑わさず頑張りましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : うーん  ■日付 : 04/5/21(金) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃子さん:

確かに、精神的にも体力的にも疲れている時に、同じ教室のお仲間も同じような疲労や不安を感じているというのが分かると、「自分だけが辛い」と自分自身を責めずに済むこともあります。

でも、やはり、いつどんなキッカケで、ライバル意識が燃え上がってしまうか分かりません。
近所の、仲の良い顔見知りの方たちと、そういう関係になりたくなくて、体力的・時間的に許す範囲で、ちょっと離れた地域の教室に行く方もいらっしゃいます。

他にも書かれている方がいらっしゃいましたが、どうしても……ということでしたら、我が子と同性でないお子さんの保護者のかたが良いかもしれません。
私が比較的仲が良かった方々も、子供どうしは別々の性別でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : 仲良くしています  ■日付 : 04/5/22(土) 1:11  -------------------------------------------------------------------------
   私も、大手に通っております。
はじめは、皆さんライバルと思われていらっしゃるのか、余計なことなど言わない雰囲気を感じ、息苦しい思いをいたしました。
でも、通っているうちに、まず子供同士が仲良くなり、そうなると自然にお母様ともいろいろお話しするようになりました。
いろいろな考え方があるように思いますが、同じ志望校同士の方とはこれからのお勉強でも、ご一緒する機会が多いわけですし、学校も同じところになる可能性もあると信じております。
大変な時期をご一緒するわけですから、いろいろ思いを共有できることも多く、私は支えあって、息抜きをしながら、乗り越えていきたいと思っています。また、志望校が一緒の方は、子育ての考え方にも共通する部分があり、お話が合う部分が多いように思います。
それに、最近、子供は本当に親のあり方を見て育っていくと感じています。子供にばかり、ああせよ、こうせよというのではなく、自分の姿を振り返ってみますと、よいお手本になっているのか?と反省すること、しきりです。人とのお付き合いの仕方などは、子供が一番影響を受けるように思っております

そうはいっても、情報がほしいということから、お付き合いを求めるのはどうでしょう。そういったことは、お教室の先生に尋ねてはいかがでしょう?まずはお話の合いそうな方から、当たり障りのないお付き合いをしてみては、いかがでしょう?気軽なおしゃべりくらいでも、気分が変わって楽しいと思いますよ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : ポプリ  ■日付 : 04/5/22(土) 1:51  -------------------------------------------------------------------------
   幼児教室でのお付き合いくらい、上手にこなせないと一貫校のお母様がたとの
長い年月は上手くやれませんよ。
なんせ、幼稚園から十数年のお付き合いです。
子供の事が絡む事もあります。
いつもニコヤカに冷静に、常識的であればいいのでは?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:教室での母親同士の付き合い・・・  ■名前 : 一年生ママ  ■日付 : 04/5/22(土) 23:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃子さん:
今年、一年生に入学した者です。
大手のお教室でしたが、同じ志望校のお母さま方とはいつも仲良くいたしておりました。
はじめの頃はライバル意識もありましたが、自然にライバルから同士となり、
一緒に志望校に通えるように励ましあっていました。
お教室の帰りにお友達とお茶や、お夕食をなどもいたしましたし、
子供を待つ間はお母さま方とお茶などをしていましたよ。
お試験から発表までの数日も電話やメールで不安を分かち合っていました。
ご縁をいただけた後は、一緒に遊びに行ったり、学校の送り迎えの間の待ち時間を過ごすなど、
いまでも楽しくおつき合いいたしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 320