過去ログ

                                Page     349
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼遠いこぐまか近いジャックか  いちご 04/10/28(木) 20:59
   ┣Re:遠いこぐまか近いジャックか  Bear 04/10/28(木) 22:45
   ┃  ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  いちご 04/10/29(金) 7:21
   ┃     ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  サンモール 04/10/29(金) 9:25
   ┣Re:遠いこぐまか近いジャックか  名前無し 04/10/29(金) 13:35
   ┃  ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  いちご 04/10/29(金) 13:53
   ┃     ┣Re:遠いこぐまか近いジャックか  名前無し 04/10/29(金) 14:18
   ┃     ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  メロン 04/10/29(金) 23:45
   ┃        ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  いちご 04/10/31(日) 20:48
   ┣Re:遠いこぐまか近いジャックか  私も悩みました 04/11/7(日) 23:22
   ┃  ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  悩んでいるのです 04/11/15(月) 23:13
   ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  ふたば 04/11/8(月) 2:14
      ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  いちご 04/11/8(月) 14:51
         ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  そう思います 04/11/8(月) 18:56
            ┗Re:遠いこぐまか近いジャックか  横レスすみません 04/11/9(火) 22:13
               ┗こぐま会!  そう思います 04/11/10(水) 13:07
                  ┗Re:こぐま会!  横レスすみません 04/11/10(水) 22:41
                     ┣私も横からごめんなさい  いちご 04/11/11(木) 6:54
                     ┃  ┣Re:表現講座  メロン 04/11/11(木) 11:09
                     ┃  ┗Re:私も横からごめんなさい  そう思います 04/11/11(木) 23:55
                     ┃     ┣Re:私も横からごめんなさい  新ばら 04/11/12(金) 22:45
                     ┃     ┃  ┣横レス失礼します  かつてこぐま 04/11/12(金) 23:01
                     ┃     ┃  ┃  ┗Re:横レス失礼します  新ばら 04/11/12(金) 23:21
                     ┃     ┃  ┃     ┗Re:横レス失礼します  かつてこぐま 04/11/12(金) 23:34
                     ┃     ┃  ┃        ┗Re:横レス失礼します  新ばら 04/11/12(金) 23:46
                     ┃     ┃  ┗Re:私も横からごめんなさい  そう思います 04/11/13(土) 0:38
                     ┃     ┗表現力  いちご 04/11/12(金) 23:36
                     ┃        ┣Re:表現力  そう思います 04/11/13(土) 1:11
                     ┃        ┃  ┗Re:表現力  いちご 04/11/13(土) 6:53
                     ┃        ┃     ┗Re:表現力  かつてこぐま 04/11/13(土) 9:58
                     ┃        ┃        ┗Re:表現力  いちご 04/11/13(土) 12:03
                     ┃        ┗Re:表現力講座  Bear 04/11/13(土) 12:44
                     ┗Re:こぐま会!  そう思います 04/11/11(木) 23:06
                        ┗Re:こぐま会!  横レスすみません 04/11/12(金) 22:42
                           ┗Re:こぐま会!  そう思います 04/11/13(土) 0:17
                              ┗Re:こぐま会!  横レスすみません 04/11/13(土) 10:16
                                 ┣Re:こぐま会!  いちご 04/11/13(土) 11:58
                                 ┗Re:こぐま会!  現在は九段 04/11/13(土) 15:40
                                    ┗Re:こぐま会!  横レスすみません 04/11/13(土) 22:14
                                       ┗Re:こぐま会!  そう思います 04/11/13(土) 23:36
                                          ┗Re:こぐま会!  横レスすみません 04/11/14(日) 21:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 遠いこぐまか近いジャックか
 ■名前 : いちご
 ■日付 : 04/10/28(木) 20:59
 -------------------------------------------------------------------------
   新年長の娘がおります。家から電車を乗り継いで
1時間掛かるこぐま会に通うべきか、
近所のジャックに通うべきか悩んでいます。
娘はおっとり型で人前で発言するのが苦手です。
こぐま会で基本クラスと表現発表力の講座を
とらせたいな、と考えております。
しかし、基本クラスと表現発表力の講座をとるなると
週に2回、恵比寿まで良くことになるわけですよね。
(同じ日に受講できれば別ですが)
下に1歳半の息子もいますし、親子共々体力的に持つのか
やや不安です。

一方近所のジャックは自転車で10分ほどのところにあります。
ここで基本クラスとお話聞き取り講座(←正確な名前ではないかも
知れません…)を受講する方法もあります。
ただ、こちらのジャックは私共が志望する女子校には「強く」ありません。
志望校への実績は去年はゼロでした(受験者がいなかったのか、それとも
不合格だったのかは不明ですが)。別の小学校への実績がすばらしく、
そちらの小学校に特化している様な印象です。

やはり腹をくくって恵比寿に通うべきか、それとも
「通塾」のストレスを避けて、近所で基本を押さえるべきか。
皆様のご意見ご教示頂ければ幸いです。
長々と失礼致しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : Bear  ■日付 : 04/10/28(木) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさん:
志望校はどちらでしょうか?
それによって、1時間かけてこぐまに通う価値があるかどうか・・・具体的なアドバイスができると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/10/29(金) 7:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Bearさん:
>志望校はどちらでしょうか?

早速のレスありがとうございます。
志望校は四谷雙葉と田園調布雙葉です。
両校の校風が懸け離れている事は知っております。
娘はおっとり型で表面的には押しが弱い方。
しかし面白いと思ったことは、一人でも
めげずに何度も何度も練習をして、
最後は自分の物にしていくタイプです。
なのでこの一年の過ごし方や、めぐり合う
先生によって大きく変わるのではないかと思い、
できるだけ今の時点では志望校を決め付けずに
スタートしようと考えている次第です。

こぐま会の場合、志望校がどちらになっても、
対応は可能なのでしょうか。ちなみに
近所のジャックの去年の実績ですが、
四谷にはゼロ、田園調布にもゼロ、
田園調布の付属幼稚園に若干名…
悩むところです。

アドバイスかご意見、お待ちしております。
よろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : サンモール  ■日付 : 04/10/29(金) 9:25  -------------------------------------------------------------------------
   実績0と言っても、
四谷を志望される方は、四谷ジャックへ通われるからではないでしょうか?
今年も1日はY先生が生徒を激励に早朝立たれるのでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : 名前無し  ■日付 : 04/10/29(金) 13:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさん:
>しかし、基本クラスと表現発表力の講座をとるなると
>週に2回、恵比寿まで良くことになるわけですよね。
>(同じ日に受講できれば別ですが)
>下に1歳半の息子もいますし、親子共々体力的に持つのか
>やや不安です。

お嬢様が受講されている間、下のご子息様はどうなさるのでしょうか?
どこかベビーシッターでもお預けになさるのかしら?
お教室の中では1歳半のお子様は受講者の妨げになるでしょうし、
これから寒くなる季節、外で時間をつぶすのは大変でしょうね・・・。
お車なら大丈夫かもしれませんが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/10/29(金) 13:53  -------------------------------------------------------------------------
   確かに下の子を連れて恵比寿通いをするのは
相当の覚悟が入ると思います。授業の間は
息子を連れて喫茶店かどこかで時間をつぶすことになります。
近所のジャックであれば、自転車で一旦家に戻ることが出来ます。
これもまた、どちらのお教室にしようか
悩む理由のひとつです…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : 名前無し  ■日付 : 04/10/29(金) 14:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさん:
覚悟ができていらっしゃるのなら、「こぐま」になさってみてはどうですか?
いちごさんは「こぐま」に通いたいと思っていらっしゃるのでしょう。
近くの「ジャック」にしてご縁がいただけなかったときに、
「こぐまに通っていれば・・・」なんて後悔するのでは「ジャック」さんもかわいそうですからね。

そして、お願いがあります。
自覚していらっしゃるようですが、
電車で通塾ともなると受講帰りの5時過ぎは帰宅ラッシュにもあたります。
くれぐれも通塾のストレスをお嬢様に与えないよう細心の注意を払ってあげて下さいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : メロン  ■日付 : 04/10/29(金) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   確かジャックは親が後ろで参観しなければいけないと
思います。体操や夏期講習でもそうでしたから。
お子さんはその都度託児所に預けないといけないと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/10/31(日) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ご意見ありがとうございます。確かにジャックは参観があるので、それも悩みの種です。またアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : 私も悩みました  ■日付 : 04/11/7(日) 23:22  -------------------------------------------------------------------------
   今年受験が終わった者です。
私も同様のことで悩みました。
ジャックは教室毎に担当校があり、四谷フタバであれば四谷教室に田園調布で
あれば田園調布教室に通う方が大半です。
担当教室外であっても講習等をとる事は可能ですが、その教室の方が
優先され、空いている所に入れる程度です。特に四谷教室のフタバクラスは
人気があるようです。ですから、フタバが希望であるならばその担当の
教室に通えるのがベストです。

我が家は初めての受験で私自身がどのように娘に教えてよいかもわからなかった
ため、参観できるジャックに致しました。結果として娘がどこでつまずくかもわかり、
先生方の言い回しもわかり、よかったです。その間妹はベビーシッターにお願いしました。

ただ、やはり親がいると親の目を意識する様子が見られるようになったことは
あります。そういう時には参観しないで先生に後からお聞きするようにしました。

こぐま会は講習でお世話になりました。休みのときであれば、少々通塾に時間をかけても
負担が少ないと考えたからです。
塾のシステムとしては、各学校の情報が広範囲で比較もできてわかるのはこぐまだと
思います。ジャックは担当の学校についてはかなり詳しいですが。

授業の内容はこぐまはとてもよいと思いました。ジャックは大手といっても教室単位で違うので、家庭的な所やさまざまです。
ちなみにお近くのジャックはどちらですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : 悩んでいるのです  ■日付 : 04/11/15(月) 23:13  -------------------------------------------------------------------------
   横からのスレで申し訳有りません。現在こぐまに通っている年長ですが、最初は志望校が異なっていたのですが、現在は田フタを志望しています。そうなると、今のうちにジャックに移籍した方が良いのか・・。悩んでしまっています。アドバイスをいただけますか?また、行動表現のクラスはジャックでは如何でしたか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : ふたば  ■日付 : 04/11/8(月) 2:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさん:
四谷と田雙を同時に受けるのは、かなり産まれ月や生年月日によってだぶらな
かった方のみだと思います。
たしか、月齢が8月までで、名前が後半の方のみしか受けられないと思います。
いちごさんは、当てはまりますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/11/8(月) 14:51  -------------------------------------------------------------------------
   皆さん、暖かいアドバイスありがとうござします。
ご経験を踏まえられた上でのお言葉は大変参考になります。
ジャックは確かにお教室によって雰囲気が大きく違うので
もう少し調べようと思います。

ふたばさま、
我が家は併願は不可能です。なので早目に志望校を
決めなくては、と思っております。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/8(月) 18:56  -------------------------------------------------------------------------
   「【1681】おちかくで。。。 」のスレッドで、ジャックのことを書かれているご意見が、参考になると思います。ご一読下さいね
私どもは、こぐま会でしたが、結局、ジャックだろうが、こぐま会だろうがご縁がいただけるのは、お教室のおかげだけではありません。
こぐまは、情報も、教材も大変豊富なのは魅力的にうつるでしょうが、それが全部必要かというと、そんなことは決してないと思います。
お母さまが振り回されないこと、取捨選択すること、
それが、たいへんですし、大切だと思います。

たとえば、通常クラスのほかに学校別の指定校クラス、そして、必要といわれれば、表現クラスと週に3コマとる方が多いのです。
さらに、夏期講習となれば、どれも必要に思われるうたい文句の講座が目白押し、そのほかにお母さまだけが出席するセミナーも数多くあります
下のお子さんがいらして、大変だとお感じになるのでしたら、もっと、楽な道を選ぶ方法もあると思います

私もお教室選びは、相当悩みましたが、終わってみて思うのは
どちらにいらしても、お母さまがしっかりしていらしたら、
結果はついてくると思います
ご自分の感覚を信じて、お教室を選ばれてくださいね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠いこぐまか近いジャックか  ■名前 : 横レスすみません  ■日付 : 04/11/9(火) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   そう思いますさま

こぐま会に通っているものです。
自宅から少し遠いこともあり、通常クラスのみで・・・と思っておりますが、
実際、そのような方はいらっしゃいましたでしょうか。
講座がいろいろあると、つい全部必要なのでは?と思ってしまいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : こぐま会!  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/10(水) 13:07  -------------------------------------------------------------------------
   通常クラスの担任の先生は、どなたですか?
女のお子さんでしょうか?
また、「志望校」にもよると思います。指定校をとっていらっしゃると、志望校(特に、こぐまが強い学校)の情報は、本当にたくさんいただけます。
でも、不安な時期には、有用な情報と、それ以外を見分けることは、かなり難しく、振り回されてしまいがちなので、それにもお気をつけになって!
こぐまに、どっぷりつかるか、ダブルスクールか(かなり、いやがられますが、実は相当数いらっしゃいます)それにもよります。
ほかには、こぐまからの志願者が多い学校ですと、お子さんの位置がどんなあたりなのかと言う目安にもなります

全部必要なように、受験生の母としては、見えてしまいますでしょう?
受講してみると、あぁ〜、これは参加しなくてもよかった〜
と思うものもあります。(お子さんにもよるのですが)
こぐまの先輩が身近にいらっしゃると、いいのですが。

大手は、お母さまにかかってきます
こぐまのいいところを、うまくお子様のために利用され(言葉は悪いですが)
お母さまは、できるだけゆとりを保って、がんばってくださいね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : 横レスすみません  ■日付 : 04/11/10(水) 22:41  -------------------------------------------------------------------------
   そう思いますさま

お返事ありがとうございます。
身近にこぐまの先輩がおりませんので、とても嬉しく思います。
通常クラスの担任の先生は、K先生です。
志望校はペーパー難関校です(指定校のクラスも設けられております)が、
特にこぐまが強いといわれている学校ではないようです。
夏期の講習会の学校別クラスと直前講座には参加しようと思っておりますが
それだけではやはり甘いでしょうか。
ダブルスクールの方々もいらっしゃるのですね・・・。

>大手は、お母さまにかかってきます
>こぐまのいいところを、うまくお子様のために利用され(言葉は悪いですが)
>お母さまは、できるだけゆとりを保って、がんばってくださいね!

ありがとうございます。
魅力的な講座が並ぶと、本当に取捨選択が難しいですね。
体力的にも(時間的にも)、できるだけ子どもの負担にならないように
配慮したいものです・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 私も横からごめんなさい  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/11/11(木) 6:54  -------------------------------------------------------------------------
   確かに、パンフレットを見ますと全て魅力的です。
我が家の場合、基本クラス、
指定校クラス、表現力講座に関心があります。
となると週3回の通塾!?
これは考えてしまいます。
表現力講座など、基本クラスと指定校別クラス以外の
講座の評判はいかがだったでしょうか。
よろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:表現講座  ■名前 : メロン  ■日付 : 04/11/11(木) 11:09  -------------------------------------------------------------------------
   我が家は他塾に通っておりましたが、こぐまの表現発表力講座がいいと
聞き、外部生としてステップCから通わせました。毎週1回ですが
お勉強以外での塾通いは子供にとって、とても楽しみなものだったようです。
伝承遊びをしたり、相談して劇遊びをしたり、単発でカレーライス作り
もありました。毎回工夫された授業はさすがだと思いました。
おかげで1日校の女子校にご縁をいただくことが出来、この講座の素晴らしさを
今でも感じております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:私も横からごめんなさい  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/11(木) 23:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさま
お子さんにもよります。人前で、何かをするのが苦手、お友達とかかわるのが下手、自分勝手である。。などに思い当たる節があれば、表現をお考えになってもいいかもしれませんが、そうでなければ、週に3こま取る必要があるかどうか。。
親御さんが冷静に考えてみてくださいね

本当はそんなことを、お教室に任せるよりは、家庭での生活やお友達とのかかわりを大切にしてあげて欲しい、と思います。
そういった機会を作る努力は、なさったほうがいいかもしれませんね(お友達を呼んで、一緒にお菓子を作るとか、材料を用意したり、切ったりしながら、カレーをゆっくり作るとか、行事は用意するところから、一緒にするとか、そんなことです)

指定校をとられるなら、30分くらいは、行動観察です
普通の子なら、それで十分なように思います。一緒に大きな絵を描いたり、道具を貸し借りしながら、工作を作ったり、人前で動物模倣をしたりといった経験が、皆無では、やはり苦しいでしょう

学校やその年によって、活発な子が好まれたり、おとなしめがよかったり、いろいろです。あまり、言われたことを鵜呑みにして、子供を変えようとなさらないほうが。
自分のスタイルがなくなることは、いいことではないし、傾向が外れたときが、悲惨です。いいところを伸ばして、ほめていってあげると、わかるようになります。問題行動は、論外ですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:私も横からごめんなさい  ■名前 : 新ばら  ■日付 : 04/11/12(金) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   そう思います様

横から申し訳ございません。
そう思います様のレス、とても参考になり有難く感じております。
大変、稚拙な質問で誠に申し訳ないのですが
「こぐまクラブで概略をつかむ」とありますが具体的に
どんなことでしょうか。差し支えなければお教えください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 横レス失礼します  ■名前 : かつてこぐま  ■日付 : 04/11/12(金) 23:01  -------------------------------------------------------------------------
   こぐまクラブの谷野さんの事だと思います。こぐまクラブ(資料室)にいらっしゃる方なのですが、我が家を含め,多くの方が谷野さんにお世話になりました。些細な疑問や相談にも親切に答えてくださる、とても頼りになる方です。事務処理能力と情報量の豊富さ、正確さ、また答えてくださる迅速さにはプロの仕事を感じます。我が家は特に先生がたと同じ位お世話になりました。会員外の季節講習生などには案外冷たいですが、谷野さんが纏められた膨大な資料を会員の方だけに使って頂きたい、という思いやりだと思います。(こぐまクラブにある資料は一部を除き、会員しか閲覧できないようになっております。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横レス失礼します  ■名前 : 新ばら  ■日付 : 04/11/12(金) 23:21  -------------------------------------------------------------------------
   かつてこぐま様

早速ご返信してくださり感激いたしました。
こぐまクラブへは、まだ二三度しか足を運んでおらず
谷野さんともどう関わればいいのかまだよくわかりません。
(どうもご本人の前だと緊張してしまいます。)
早く慣れていきたいものです・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横レス失礼します  ■名前 : かつてこぐま  ■日付 : 04/11/12(金) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   お忙しい時間帯は声をかけるのを,ためらわれてしまいますよね。でもとても優しい,素晴らしい方です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:横レス失礼します  ■名前 : 新ばら  ■日付 : 04/11/12(金) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   かつてこぐまさま

かさねがさねありがとうございます。お優しく素晴らしい方との事、
安心しました。今度なにか質問があれば
思い切ってお尋ねしてみようと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:私も横からごめんなさい  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/13(土) 0:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼新ばらさま
まずは、どこに何が書いてあるのか、といった基本的なことをつかんでおいてはいかがでしょう?かつて、こぐまさまがおっしゃられるように、谷野さん、頼りになる方です。
そして、先輩方の残してくださった貴重な情報は、本当にこぐまの財産だと思います、参考になさってください
ご自分のスタンスをたもって、たくさんある情報に振り回されないようになさってくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 表現力  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/11/12(金) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   度々申し訳ありません。
娘はどちらかと言うときちんとした子です。
人の話も冷静に聞けますし、他のお子さんと上手に遊ぶことも出来ます。
問題行動の心配はありません。
しかし!です。
問題は(そしてこれは私の最大の心配事項ですが)、
人前に出ますと、人が変わったように弱気になります。
声は小さく、上目遣い、涙目の時さえあります…
姿勢も、気持ちも、小さく小さくなってしまうのです。

これも娘の個性ですし、無理に「改造」したくない気もしますが、
講座で楽しみながら緊張を克服する術を学べるのであれば、
やらせても良いかな、と思っております。
「表現力講座」では、そのような事は期待できるのでしょうか。
いずれ、こぐま会に直接聞いてみようとも思いますが、
当然勧められる事が予想できて、伺うことが出来ずにおります。

そう思います様のお子様はこの講座をとっていらっしゃいましたか?
また、この講座をとられて、効果があった方、なかった方、
ご経験を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:表現力  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/13(土) 1:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさま
当然、その状態をお話になるとすすめられるでしょう。
志望校にもよりますが、来年の今頃は、人前で、一人で歌ったり、知らないお友達とすぐに打ち解けて、(気を遣いながら)自由に遊んだり、動物のまねなんかもしなくてはならないのです
こぐま会は、通常クラスでは、行動はほとんど見てくれません。
早めになにか(模試でも、講習会でも)で、一回お子さんの様子を把握して、後はお母さまのご判断で。

といいますのは、行動面がどうでもいい学校というのは、私の知る限りはなかったように思います。志望校がどちらかにもよりますが、どの学校もかなりの倍率、そして、女の子は、ペーパーのできは似たりよったりでしょう。試験の状況下、大勢の中で、ご自分の魅力を出せるかというのは、鍵になることもあるでしょう

私どもは、表現はとっておりませんでした(指定校のクラスでの、行動観察はありました)表現をとられたお友達もいらっしゃいます。それぞれのお考えです。
ちなみに、ほかのところで、対策を講じてはおりました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:表現力  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/11/13(土) 6:53  -------------------------------------------------------------------------
   そう思います様
ありがとうございます。
人前で、しかも私のいない所では、
実際にどの様な態度をとっているのか、
まずは先生方に詳しくお聞きしようと思います。
このスレッド、後半はそう思います様による
カウンセリングになってしまいましたね…。
本当にありがとうございます。
ウェッブ上での、名を伏せてのやりとりにもかかわらず、
この様に親身にアドヴァイスを下さって感謝しております。
「大手は母親にかかってる」というお言葉を胸に、今後
一年間を楽しく過ごしたいと思います。
重ね重ね御礼申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:表現力  ■名前 : かつてこぐま  ■日付 : 04/11/13(土) 9:58  -------------------------------------------------------------------------
   指定校クラスの授業ではたまにビデオを撮って下さります。こちらもこぐまクラブで見られますよ。私も楽しんで見ていました。集団の中での我が子を(しかも親の目が無い所での)見る機会は殆どありませんでしたの、とても良かったです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:表現力  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/11/13(土) 12:03  -------------------------------------------------------------------------
   そんなことまでして下さるのですか。助かりますね。

皆様の暖かいアドバイスには本当に感謝しております。
どの塾も良いところ、悪いところがあると思いますが、
きちんと見極めながら納得の行く道を見つけたいと思います。
そして情報に飲み込まれず、自分たちの方針を大事に一年を
過ごしたいと思います。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:表現力講座  ■名前 : Bear  ■日付 : 04/11/13(土) 12:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いちごさん:
こぐまに通っていました。表現の講座もとっておりました。
娘も緊張しやすい、構えやすいタイプです。でも、こぐまは先生がお優しいしお友達も仲良しだし、そういう雰囲気の中では、リーダーシップをとったり積極的に発言したり活発に活動しました。模擬試験でも、行動観察ではいつもほとんど満点で娘の得点源でした。
でも、やはり、本番の試験(口頭試問や面接)では相当緊張しましたよ。こえもつぶやくようになってしまったり。
表現の講座はどの先生に相談してもおっしゃいますが、性格を変えるものではありません。経験を積ませるものです。お子さんにとって「とてもよかった」「
この講座のおかげで本番がうまくいった」という方もいらっしゃるでしょうし、「やらないよりはよかったかも」程度のかたもいらっしゃると思います。我が家はどちらかというと後者かもしれません。娘にとってこぐま会はあまりに居心地がよすぎて緊張感に欠けてしまったようです。

でも、とりあえず合格はいただけたので、やっておいてよかった(後悔しなくてよかった)とはおもっております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/11(木) 23:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横レスすみませんさま

久野先生クラスですね。ということは、ゆりからでしょうか?志望校がどちらなのか、にもよるのですが、、。
基本的には、こぐまのステップテストを毎回大事になさって、苦手分野をチェックし、克服していくことが大切なように思います。(その時に克服できなくっても、あせらずに、でも、忘れずに、という感じでしょうか)
また、おできになるお子さんでしたら、オープンテストもお勧めです。準備教材が良かったです。(立女、英和くらいだとオープンテストは不要かもしれませんが、難問が出る学校にはいいと思います)

夏期の学校別については、とらずにはすまないでしょう。でも、お弁当もちの夏期講習会のほうが、力になりました。これは、とられたほうがいいと思います。(内部生は特に)ステップテストの結果で、このクラス分けが変わるのです。

子供に、負担がかからないではすまないのが、小学校受験だと感じます。うまく表現できませんが、ぐんと子供が伸びる時期があります。そのときを見逃さずに、また、あまり早くから、とばさずに、頑張ってみてくださいね。

それから、こぐまクラブ、うまく利用してください。
根を詰めては、いけませんが、時間のあるいま、ざっと目を通して、概略をつかんでおくと夏以降が楽でしょう

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : 横レスすみません  ■日付 : 04/11/12(金) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼そう思います さま

大変詳しく、参考になるアドバイスをありがとうございます。
直接お会いしてお話させていただきたいくらいです。

志望校は女子1日校のうちの1校です。(ペーパー及び個別テストも重視されます)
指定校はS先生が担当されているようです。
指定校クラスはやはりそれなりに、的を得た内容なのだと思いますが、
どのような雰囲気なのかは先生にもよるでしょうし、始まってみないとわからない
という不安もあります・・・。
家庭での学習で補えるものではないのでしょうか。

日常の授業、ステップテストなど、普段の積み重ねが大切なのですね。
そう思いますさまのように、「大切なこと」を見極めながら、丁寧に1日1日を
過ごして参りたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/13(土) 0:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横レスすみませんさま
こぐま会の後続の方には、ぜひ、頑張って欲しいので、お話したいくらいです、私も!
清水先生ですね。ステップAからはじめなくても、大丈夫かもしれませんが、直接、先生にご相談されるのも手です
ここで悩んでいらっしゃるくらいなら、それをお勧めします

そちらの学校だけはじめから、目指している方は、こぐまには多分少なく、雙葉・聖心との併願が可能ですので、直前になると、そういったクラスから皆さん、受験なさるのです。
そちらの指定校クラスには知り合いがいないので、クラスの様子はわかりません。
1月だったかしら、学校別の分析セミナーがありますので、それは出たほうがいいです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : 横レスすみません  ■日付 : 04/11/13(土) 10:16  -------------------------------------------------------------------------
   そう思います さま

数々のご助言、本当にありがとうございます。
おかげさまで、これからの道がある程度見えてまいりました。
こちらで、そう思いますさまのような先輩にお会い(?)できましたこと、
大変嬉しく思っております。
子どもの持てる力を引き伸ばしていってあげたい・・・母親としての責任を
ひしひしと感じます。
暖かいお言葉の数々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。


いちご さま

度々の横レス、申し訳ございません。
ツリーに参加させていただきましてありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : いちご  ■日付 : 04/11/13(土) 11:58  -------------------------------------------------------------------------
   >いちご さま
>度々の横レス、申し訳ございません。
>ツリーに参加させていただきましてありがとうございました。

こちらこそ、大変参考になりました。
ありがとうございました。
お互い、頑張りましょうね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : 現在は九段  ■日付 : 04/11/13(土) 15:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横レスすみませんさん:

白百合の指定校クラスは週1回だけですので、曜日と時間が合わなくて白百合志望でも雙葉クラスを受講なさっていた方を存じております。
我が家の娘はステップBから参加しました。というのも、たまたまその年はステップAが
開講されませんでしたので・・・(というといつの話かわかる方もいらっしゃるかしら)。
過去問を元にしたペーパーや行動観察を主体に授業を進めていく、といった感じ
でした。
人数は少なかったのですがサブの先生も付いて下さり、じっくりとキメ細かく指導して
下さいました。

あと皆様も書いていらっしゃいますが、こぐまクラブは是非とも活用してください。
ご検討をお祈りしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : 横レスすみません  ■日付 : 04/11/13(土) 22:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼現在は九段 さま

指定校クラスについてお聞かせくださいましてありがとうございます。
やはりその学校に合った内容で授業が進められていくのですね。
ただ、他校のクラスからでもこちらの学校を受けられる方がいらっしゃるということは、
それほど傾向に違いは無いのかもしれませんね。

現在は九段さまも、こぐま1本で頑張ってこられたのでしょうか。
とても励まされます。
こぐまクラブもしっかり活用させていただきたいと思います。

こぐまの先輩方はみなさんとても温かい方で感激しております。
私もぜひ後に続いて参りたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : そう思います  ■日付 : 04/11/13(土) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼横レスすみませんさま
申し訳ありません、ご志望は九段でしたか、、目白かとばかり。併願可能校は目白です。的外れなことを申しまして、申し訳ありません。ほかの方のレスがついて、良かったです。
▼いちごさまも、がんばってくださいね、ご希望がかないますよう、お祈りしています

どなたかがおっしゃっていらした指定校のビデオは、久野先生クラスだけのものではなかったかと思います。どうぞ、ご確認なさってくださいね

また、希望に燃えていらっしゃる時期に、申し上げるべきか迷いますが、こちらに書き込まれるのは、こぐまから合格なさった方が主なので、一方的な評価だと思います。残念だった方のご意見を伺う機会は少ないので、、、
掲示板という性質上、詳しいことは控えますが、傾向が全然違ったではないか、ですとか、先生は太鼓判を押したのに、、といった声も少なくないと思います。受験指導に関しても、きめがこまかいとまではいえないと思います。
良識を持った親御さんが多いので、表立って出てきませんが、そのあたりのお母さまのご判断が大切なのでは、と申し上げたかったのです。
学校が見ていらっしゃるのは、どんな風に子育てしていらしたか、だと思います
それを忘れて、お教室に通うことが目的にならないようになさってくださいね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:こぐま会!  ■名前 : 横レスすみません  ■日付 : 04/11/14(日) 21:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼そう思います さま

いいえ、こちらこそ紛らわしい表現で申し訳ありませんでした。

>学校が見ていらっしゃるのは、どんな風に子育てしていらしたか、だと思います
>それを忘れて、お教室に通うことが目的にならないようになさってくださいね

そうですね。
そう思いますさまからいただいたメッセージを胸に、
日々を大切に過ごして参りたいと思います。
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 349