過去ログ

                                Page      57
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼姉妹  下の子の居場所 04/9/14(火) 11:25
   ┣Re:姉妹  くるりんぱ 04/9/14(火) 23:12
   ┣Re:姉妹  同じく 04/9/15(水) 1:32
   ┗Re:姉妹  チップ 04/9/19(日) 9:14

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 姉妹
 ■名前 : 下の子の居場所
 ■日付 : 04/9/14(火) 11:25
 -------------------------------------------------------------------------
   現在年中の娘がおります。来年受験を考えておりますが、下に2歳違いの妹がいます。お教室に通うとき、下の子供はどうしたらいいのか、迷っております。
お年の近いご兄弟がいて、上のお子様が受験のために、塾などを経験された方、どうやって、塾の見学をなさっていたか、ご経験談を教えていただけないでしょうか。塾はジャックか、伸芽会(こちらは親が見学をしなくてはいけないのでしょうか?)を考えております。
下の娘はおとなしいほうですが、やはり一緒に見学となると、かわいそうですし、何よりお勉強をしているお子様達に、ご迷惑がかかるのでは。。。
親類縁者に預けることはできません。一時保育しかないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:姉妹  ■名前 : くるりんぱ  ■日付 : 04/9/14(火) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   我が家は今秋受験です。3歳下の娘がいます。受験準備の中で一番苦労したのが下の子の
問題です。お教室は下の子見学不可でした。たとえ可能だったとしても 親も子もだんだん 切羽詰ってきますので 下の子が一緒に入室するなんて 考えられないと思いました。実際託児などに預けている方も多いですしやはり自分だけ・・というわけにはいきませんでした。なので保育料はかなりかかりましたし 模試や説明会なども最低限しか行けませんでした。最近は面接練習や説明会など預ける機会が増えたら託児に行くのもかなり
嫌がるようになり親も心苦しいというか気持ちの負担が大きいです。
お教室によっては下の子をわりと連れて行ける所もあるようですし(授業の見学がないところ)よく考えて見ると良いと思います。
預けるなら信頼のおける託児所を探しておくのも大切と思います。
シッターさんなども利用するとよいのでしょうが受験前の荒れた家に来ていただくことが
私にはできなかったので・・・我が家もあともう少しです。頑張ってくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:姉妹  ■名前 : 同じく  ■日付 : 04/9/15(水) 1:32  -------------------------------------------------------------------------
   我が家もこの秋受験で、3歳違いの子がいます。やはり、預け先などでは苦労致しました。他の方へのご迷惑も考えれば連れて行かないことの方が望ましいと、感じております。ですから、我が家の場合見学が必要なジャックは、あり得ませんでした。毎回のお教室の送迎時に連れて行くかどうするかは、姉妹様のご判断だとは思いますが、先々のことを考えれば、いざというときの預け先を見つけておくことをおすすめ致します。自宅周辺、または通う予定のお教室付近、探せば色々あるはずです。私も自宅でみて頂くのはちょっと・・・と、考えておりましたので託児所を探しました。とはいえ、やはり民間はお高いです。最近は、区で預かりをしているところもあります。民間の保育園等でも・・子供もそういった場所の方が喜びます。いいところがあるといいですね。
また、毎回どちらかに預けるのが負担でしたら、二回に一回は預けるとかはいかがでしょうか。おとなしいお子さんでもずっと、ご一緒するのはきついと思います。長丁場ですので・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:姉妹  ■名前 : チップ  ■日付 : 04/9/19(日) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼下の子の居場所さん:
>現在年中の娘がおります。来年受験を考えておりますが、下に2歳違いの妹がいます。お教室に通うとき、下の子供はどうしたらいいのか、迷っております。
>お年の近いご兄弟がいて、上のお子様が受験のために、塾などを経験された方、どうやって、塾の見学をなさっていたか、ご経験談を教えていただけないでしょうか。塾はジャックか、伸芽会(こちらは親が見学をしなくてはいけないのでしょうか?)を考えております。
>下の娘はおとなしいほうですが、やはり一緒に見学となると、かわいそうですし、何よりお勉強をしているお子様達に、ご迷惑がかかるのでは。。。
>親類縁者に預けることはできません。一時保育しかないでしょうか?
>宜しくお願いいたします。

我が家にも4才離れた娘がいます。やはり上の子の受験の時は大変でした。
通っていた塾は授業は見学しなくてもよく、説明だけ聞くのですが下の子を連れて行くと
落ち着かずハラハラしていました。(イタズラするのではと・・・・)
受験間近になったらシッターさんに来ていただきました。もう割り切りですね。
去年、下の子の受験でしたがゆったりとした気持で授業も見学できました。
同じような方も沢山いらっしゃると思います。みなさんがんばってください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 57