Page 314 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼白百合・昭和女子大附属・川村 お教えください 04/7/19(月) 15:09 ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 コッコ 04/7/19(月) 19:33 ┃ ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 お教えください 04/7/20(火) 0:04 ┃ ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 何様なの? 04/7/21(水) 15:57 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 お教えください 04/7/21(水) 20:34 ┃ ┃ ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 元教員 04/7/22(木) 15:00 ┃ ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 もっと研究して! 04/7/22(木) 20:44 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 何様なの? 04/7/23(金) 1:23 ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 大きなお世話 04/7/23(金) 1:39 ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 それなら 04/7/24(土) 13:57 ┃ ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 疑問 04/7/24(土) 21:49 ┃ ┃ ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 逗子海岸 04/7/28(水) 8:26 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 もっと研究して! 04/7/28(水) 9:48 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 疑問 04/7/28(水) 15:32 ┃ ┃ ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 白百合だーいすき 04/7/28(水) 17:20 ┃ ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 疑問 04/7/28(水) 18:32 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 もっと研究して! 04/7/28(水) 20:39 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 本当ですか? 04/8/5(木) 12:58 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 もっと研究して! 04/8/6(金) 20:50 ┃ ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 そうそう 04/8/7(土) 23:03 ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 昭和、明治、大正、平成 04/8/4(水) 10:27 ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 お教えください 04/7/25(日) 21:11 ┃ ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 本当に 04/7/26(月) 11:58 ┃ ┗便乗質問ですが 娘の幼稚園 04/7/28(水) 7:02 ┃ ┗Re:便乗質問ですが 本当に 04/7/28(水) 13:02 ┃ ┗Re:便乗質問ですが 娘の幼稚園 04/7/28(水) 18:31 ┣Re:白百合・昭和女子大附属・川村 文系か理系か 04/7/28(水) 11:01 ┗Re:白百合・昭和女子大附属・川村 ご参考に 04/8/4(水) 0:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 白百合・昭和女子大附属・川村 ■名前 : お教えください ■日付 : 04/7/19(月) 15:09 -------------------------------------------------------------------------
来年3保での上記の園の受験を考えているものです。志望校に関してはまだまだ漠然としたもので、これらの学校がまったくタイプの違う園かもしれませんが、何の知識もない失礼をお許しください。 大学まで行ける園でのんびり育てたいと思っております。自宅は吉祥寺で、今お教室を探しています。インターネットや本などからICE・ジャック・メリーゴーランド・エールなどに興味を持っておりますが、指導内容や実績、お教室の様子などの情報をいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
どちらも大学までいける園かもしれませんが、大学まで好んでいく方はほとんどいないと思います。 幼稚園から大学までいくのでしたら少なくとも豊明や青学などを挙げて欲しいものです。 それと、吉祥寺からですとどちらにしても大変な通勤ラッシュにあうと思います。 ほんとうにのんびり育てたいのでしたら聖徳学園で高校までいき大学は亜細亜(タイトルで挙げられてる学校の大学と同レベルと思われるため選びました)と近場に行かれたほうが良いと思います・・・ 都心方面の園は通園が本当に大変です。 |
▼コッコさん: >どちらも大学までいける園かもしれませんが、大学まで好んでいく方はほとんどいないと思います。 幼稚園から大学までいくのでしたら少なくとも豊明や青学などを挙げて欲しいものです。 >それと、吉祥寺からですとどちらにしても大変な通勤ラッシュにあうと思います。 >ほんとうにのんびり育てたいのでしたら聖徳学園で高校までいき大学は亜細亜(タイトルで挙げられてる学校の大学と同レベルと思われるため選びました)と近場に行かれたほうが良いと思います・・・ >都心方面の園は通園が本当に大変です。 コッコさま レスありがとうございます。そうですね、聖徳もありますね。 通園の大変さも考えなくてはなりませんものね。 ちなみにコッコさまは幼稚園受験経験者でいらっしゃるのでしょうか? |
▼コッコさん: >幼稚園から大学までいくのでしたら少なくとも豊明や青学などを挙げて欲しいものです。 >ほんとうにのんびり育てたいのでしたら聖徳学園で高校までいき大学は亜細亜(タイトルで挙げられてる学校の大学と同レベルと思われるため選びました) 誰の志望校なんでしょうか? なんだかアドバイスと言うよりも余計なお世話に感じますし、経験していらっしゃる方なのかも知れませんが、非常に居丈高な態度に感じますね。 ですが一理あると言うのも否めません・・・。 大学まで行かせたいと言う理由から、これらの学校を選ぶ方はやはり少ないかもしれません。 アドバイスにはならないかもしれませんが、ICEの昭和女子大付属への実績は悪くないと思いますよ。たしか2004年度は7名中5名合格でした。 ちなみに白百合は20名中11名合格ではなかったでしょうか。 |
▼何様なの?さん: >▼コッコさん: >>幼稚園から大学までいくのでしたら少なくとも豊明や青学などを挙げて欲しいものです。 >>ほんとうにのんびり育てたいのでしたら聖徳学園で高校までいき大学は亜細亜(タイトルで挙げられてる学校の大学と同レベルと思われるため選びました) > >誰の志望校なんでしょうか? >なんだかアドバイスと言うよりも余計なお世話に感じますし、経験していらっしゃる方なのかも知れませんが、非常に居丈高な態度に感じますね。 > >ですが一理あると言うのも否めません・・・。 >大学まで行かせたいと言う理由から、これらの学校を選ぶ方はやはり少ないかもしれません。 >アドバイスにはならないかもしれませんが、ICEの昭和女子大付属への実績は悪くないと思いますよ。たしか2004年度は7名中5名合格でした。 >ちなみに白百合は20名中11名合格ではなかったでしょうか。 何様なの?さま 情報ありがとうございます。また、本当のところ、何様なの?さんと同じ気持ちです。いい気分はしませんでした。 ただ、表題の学校は幼稚園から入った生徒の多くは中学や大学あたりで出てしまわれるのでしょうか?または大学まで内部進学は難しいという意味でしょうか? ICEはお教室が多数ありますよね?お教室によって志望校向けのコースがあったりするのでしょうか? ちなみにメリーゴーランドはメリーランドの誤りです。失礼しました。 質問攻めで申し訳ありませんが、お教室にはいつ頃から通い始めたらよいのでしょうか。 |
以前、某女子中高で教えていました。また、娘の幼稚園受験を経験済みです。 白百合は、高校から大学に進まれる方は少ないです。 ただ、下からいらっしゃる方が途中で出られると言う話もあまり聞きません。 大学受験で、早慶をはじめ、優秀な大学に合格実績があり、進学校でさえあります。白百合女子大学は偏差値的には50を切るくらいですが、ブランドイメージからか、就職は悪くないと聞いたことがあります。 川村は、途中で出られる方についてはあまり存じないのですが、 大学はお薦めできるものではありません。私が教えていた当時でも全入に近く、 それでも合格を蹴る生徒がほとんどで、大学は生徒集めに必死でした。 短大は、川村に限らず、現在はどこでもひどいものです。 上記2校は恐らく、希望すれば内部進学は可能ではないかと思います。 すみません、昭和に関してはあまり情報がありません。 10年以上先の大学難易度がどうなっているかは誰にも分かりませんが ご参考までに。 私も娘はのんびりと育てたいと思っているので、お気持ち察します。 お嬢さんに合った学校が見付かるといいですね。 |
▼元教員さん: >以前、某女子中高で教えていました。また、娘の幼稚園受験を経験済みです。 >白百合は、高校から大学に進まれる方は少ないです。 >ただ、下からいらっしゃる方が途中で出られると言う話もあまり聞きません。 >大学受験で、早慶をはじめ、優秀な大学に合格実績があり、進学校でさえあります。白百合女子大学は偏差値的には50を切るくらいですが、ブランドイメージからか、就職は悪くないと聞いたことがあります。 >川村は、途中で出られる方についてはあまり存じないのですが、 >大学はお薦めできるものではありません。私が教えていた当時でも全入に近く、 >それでも合格を蹴る生徒がほとんどで、大学は生徒集めに必死でした。 >短大は、川村に限らず、現在はどこでもひどいものです。 >上記2校は恐らく、希望すれば内部進学は可能ではないかと思います。 >すみません、昭和に関してはあまり情報がありません。 >10年以上先の大学難易度がどうなっているかは誰にも分かりませんが >ご参考までに。 >私も娘はのんびりと育てたいと思っているので、お気持ち察します。 >お嬢さんに合った学校が見付かるといいですね。 本題とそれますが、投稿するのになぜ元教員と世間にいう必要があるのか理解できません。スレ主様、書店で進学率や偏差値を調べることは簡単です。大切なお嬢様の将来のこと、しっかりと研究なさってください。幼稚園から大学までトップレベルの学校は存在しません。(大学進学では日本女子大も青山学院大学も決してトップレベルではありません。)お節介ですが、お子様の可能性の伸ばせる進路を考えてあげるべきだと思います。 |
>何様なの?さま > >情報ありがとうございます。また、本当のところ、何様なの?さんと同じ気持ちです。いい気分はしませんでした。 >ただ、表題の学校は幼稚園から入った生徒の多くは中学や大学あたりで出てしまわれるのでしょうか?または大学まで内部進学は難しいという意味でしょうか? > >ICEはお教室が多数ありますよね?お教室によって志望校向けのコースがあったりするのでしょうか? >ちなみにメリーゴーランドはメリーランドの誤りです。失礼しました。 > >質問攻めで申し訳ありませんが、お教室にはいつ頃から通い始めたらよいのでしょうか。 大学進学をするか否かは元教員さんが仰っていた様なことです。 内部進学は難しいものではないと思います。 確かにICEはお教室によって先生の雰囲気も随分違います。 良い悪いと言うわけではありませんが、合う合わないはあるかなとも思います。 田園調布以外はあまり存じませんが、こちらの先生方は皆さん気さくで優しい先生方です。 志望校別コースもありますが、限られています。 たぶん得意とするところなのでしょうが、幼稚園受験は白百合/湘南白百合、田ふた、豊明、桐蔭、玉川/森村の5コースです。あとは例えば「カトリック」「2年保育」などのくくりになります。 模試も白百合など志望校別にありました。親子面接なども含んで同じ時間配分などでやって下さいます。 大手のお教室は志望校の近隣にするのが良いと思いますよ。 やはり情報が多く入りますし、例えば実際に幼稚園で使っていたスモッグなどを練習に使ったりと言うこともあるようですし・・・。 |
▼コッコさん: 情報化社会の現代は、データは簡単に手にはいります。 合格を勝ち取ることは、難易度のマッチングさえ合えば容易です。 問題は数ある学校群の中から、どこを選ぶかです。 スレ主さんが、「のんびり育てたい」ということの真意は、 過酷な中学・大学受験を回避したいということでしょう? 地理的なことよりも、校風や教育・指導方針だと思います。 表題の3校から推測できるスレ主さんの希望は、 ・中堅の女子校 ・大学までエスカレーター ・人文系の単科大学(昭和は生活科あり、川村は実質単科) と、はっきりしています。 難易度、ご両親の得意分野、お嬢さんの性格、能力からして、 安定企業で一般職〜寿退職〜家庭に入って専業主婦という 青写真を描かれているのではないかと思います。 白百合を受験できるレベルならば、東洋英和はどうですか? 厳格なカトリックに対し、リベラルなプロテスタント校です。 どちらも「のんびり」進学できる大学が付いてます。 ただし、何れも中高は進学校なので勉強は大変です。 聖徳学園もよいと思いますが、大学が近場である必要はないです。 亜細亜大学には、女の子が進学するメリットが感じられません。 将来キャリアを追求するのでなければ、やはり女子大でしょう。 |
▼お教えください様 挙げていらっしゃる3園は、皆様おっしゃているように 大学まで望まれて志望なさる、あるいはご入学なさる方は あまりいらっしゃらないように思います。 特に白百合は、あの大学合格実績を見てもお分かりになると思いますが、 大変ハードな勉強の日々になると思います。 周囲が一様に大学入試を目指していれば お友達同士の会話も自然とそのような話題になるでしょうし、 そのような雰囲気の中で自分は付属の大学に行くから関係ないわ というわけにもいかなくなるのではないかと思います。 川村に関してはよく存じ上げませんが、 昭和は、お嬢さんが小学校から通っていらっしゃるお母様数人と ご本人が小学校からの卒業生の方と親しくさせて頂いております。 その方々皆様、大学まではエスカレーターでお考えではなく、 あるお母様は、お嬢さんを中学受験させるおつもりのようでした。 そのお母様は、『大学まで残っていたら、他の同級生に「あなた、まだいたの?」なんて言われちゃうわよね。』などとおしゃっていらっしゃいました。 そのお母様お一人のお考えだけなのかもしれませんが、 もしかしたら、下からあがってこられる方たちの間に そのような共通のお考えがあるのかもしれません。 私も内部事情に精通しているわけではないので、ご参考まで。 内部の方からの具体的なレスが付くのが一番いいですよね。 どうしても幼稚園からとご希望なら、 やはり日本女子大付属豊明がいいと思います。 こちらならほとんどの方が、将来日本女子大学への進学まで希望されて ご入園される方がほとんどだと思いますし、 希望すればほぼ全員エスカレーターで日本女子大までいけるはずですので、 のんびりできる環境は整っていると思います。 吉祥寺からでしたら、通園もあまり時間がかからず、 お嬢様の体力的にも良いと思います。 しかし、幼稚園でなく、小学校からでも良いようにも思います。 小学校からでしたら、吉祥寺なら立教女学院や学習院など 通いやすい範囲にございますし、 聖心などものんびり大学までいけると思います。 小学校からの方が、選択肢の幅が広がりますし、 お嬢様の体力的にも良いように思います。 お嬢様にとってもご両親様にとっても納得のいく 良い選択ができ、ぴったりの学校にめぐり合えることを 心からお祈りいたしております。 長々と失礼いたしました。 |
白百合で、そのまま大学まで過ごさせたい、と志望するご家庭はないのでしょうか?それほど、多数が他大学受験に傾いているのでしょうか?それは学園としても、積極的に他大学受験を推進しているという事でしょうか? ご優秀な方で上の大学に進みたい、と思われる方はいないのでしょうか? ある父兄の方から伺ったのですが、既に白百合小では高学年の生徒でさえ「上の大学に進むのは成績が良くない子」という見方が定着していて、外部受験を視野に入れている親子が多い、とのことですが、やはりのんびり上の大学進学を希望して入学(入園)させる父兄はあまりいらっしゃらない、ということによるのでしょうか? ▼それならさん: >▼お教えください様 > >挙げていらっしゃる3園は、皆様おっしゃているように >大学まで望まれて志望なさる、あるいはご入学なさる方は >あまりいらっしゃらないように思います。 >特に白百合は、あの大学合格実績を見てもお分かりになると思いますが、 >大変ハードな勉強の日々になると思います。 >周囲が一様に大学入試を目指していれば >お友達同士の会話も自然とそのような話題になるでしょうし、 >そのような雰囲気の中で自分は付属の大学に行くから関係ないわ >というわけにもいかなくなるのではないかと思います。 > >川村に関してはよく存じ上げませんが、 >昭和は、お嬢さんが小学校から通っていらっしゃるお母様数人と >ご本人が小学校からの卒業生の方と親しくさせて頂いております。 >その方々皆様、大学まではエスカレーターでお考えではなく、 >あるお母様は、お嬢さんを中学受験させるおつもりのようでした。 >そのお母様は、『大学まで残っていたら、他の同級生に「あなた、まだいたの?」なんて言われちゃうわよね。』などとおしゃっていらっしゃいました。 >そのお母様お一人のお考えだけなのかもしれませんが、 >もしかしたら、下からあがってこられる方たちの間に >そのような共通のお考えがあるのかもしれません。 >私も内部事情に精通しているわけではないので、ご参考まで。 >内部の方からの具体的なレスが付くのが一番いいですよね。 > >どうしても幼稚園からとご希望なら、 >やはり日本女子大付属豊明がいいと思います。 >こちらならほとんどの方が、将来日本女子大学への進学まで希望されて >ご入園される方がほとんどだと思いますし、 >希望すればほぼ全員エスカレーターで日本女子大までいけるはずですので、 >のんびりできる環境は整っていると思います。 >吉祥寺からでしたら、通園もあまり時間がかからず、 >お嬢様の体力的にも良いと思います。 > >しかし、幼稚園でなく、小学校からでも良いようにも思います。 >小学校からでしたら、吉祥寺なら立教女学院や学習院など >通いやすい範囲にございますし、 >聖心などものんびり大学までいけると思います。 >小学校からの方が、選択肢の幅が広がりますし、 >お嬢様の体力的にも良いように思います。 > >お嬢様にとってもご両親様にとっても納得のいく >良い選択ができ、ぴったりの学校にめぐり合えることを >心からお祈りいたしております。 > >長々と失礼いたしました。 |
▼疑問さん: >白百合で、そのまま大学まで過ごさせたい、と志望するご家庭はないのでしょうか?それほど、多数が他大学受験に傾いているのでしょうか?それは学園としても、積極的に他大学受験を推進しているという事でしょうか? ご優秀な方で上の大学に進みたい、と思われる方はいないのでしょうか? >ある父兄の方から伺ったのですが、既に白百合小では高学年の生徒でさえ「上の大学に進むのは成績が良くない子」という見方が定着していて、外部受験を視野に入れている親子が多い、とのことですが、やはりのんびり上の大学進学を希望して入学(入園)させる父兄はあまりいらっしゃらない、ということによるのでしょうか? |
大学までのんびり行かせたいと思って幼稚園に入学させる家庭はあると思います。しかし、小学校・中学校・高校と進む過程で「レベルの高い他大学に行ってほしい。出来れば国立、出来れば東大」という学校の思いがひしひしと伝わってくるのです。その中で、「うちはいいの」とお子様も家庭も思い続け、学校側の意図に反するように学習に励まないのは勇気のいることです。もしも、のんびりを臨むのでしたら白百合は薦めません。まわりがやれ東大、やれ国立という中で「わたしは白百合」って結構きついと思います。もっとのんびりできる学校はたくさんあります。じっくり選んでくださいね。 |
▼もっと研究して!さん: お返事ありがとうございます。 さらに質問してもよろしいでしょうか? >しかし、小学校・中学校・高校と進む過程で「レベルの高い他大学に行ってほしい。出来れば国立、出来れば東大」という学校の思いがひしひしと伝わってくるのです。 その思いというのは、学校側から生徒、父兄に向けて明白に伝えられたメッセージでしょうか?それとも、学校側の「意向」を生徒、父兄側が「汲み取っている」「推測している」ということですか?もっと研究して!さんは、現在白百合に在学中あるいは近年ご卒業されたお子様がいらっしゃるのですか?いらっしゃらないとすれば、それはどこからの伝聞なのでしょうか? >その中で、「うちはいいの」とお子様も家庭も思い続け、学校側の意図に反するように学習に励まないのは勇気のいることです。 白百合女子大に進学する、ということで学校側からは「学習(=受験勉強?)に励まない」「怠慢な」生徒、と見なされるのですか? 併設大学がありながら、そこに進学する事を積極的に勧めていないということですか。 学校側の意図、とは「成績優秀な生徒は他大学を受験して、敢えて白百合に進学したいと言う方は学校の期待に沿わない生徒」ということになるのですか? それでは、学校が上がるにつれて随分とギスギスした雰囲気になるのですか? お時間のある時にでもお答えいただければ幸いです。 |
▼疑問さん: 白百合に娘を通わせています。 学校側は特に難関他大学を積極的に進めているということはありません。 ただ、幼稚園もしくは小学校から入ったお子様は共学校にあこがれ他大学へ進学希望 というこうことも1つあります。 また白百合学園に入学した時は将来の進路について漠然としていたが、高校生に なってやりたいことがはっきりしてきたら白百合女子大に行きたい学部がないということ もあります。 白百合女子大に推薦進学希望して誰でも推薦してくれるわけではありません。 学年トップ組(国立大希望)、2番手組(難関私立大)のつぎくらいに成績がないとだめでしょう。成績だけでなく素行などすべてにおいてまじめに学校生活をしてないと 推薦してくれません。 成績が悪いから併設大というのは間違えです。 上昇志向のつよーい親御さんのみかたでしょう。 併設大学に行きたいと思っているお子様だってもちろんいますし 先生も応援してくださっています。 私は娘に白百合女子大に進んでくれることを希望しています。 そのために幼稚園から通わせています。 |
白百合だーいすきさん ありがとうございました。 レスを読んで、その至極真っ当な内容にほっといたしました。 実は小学校にお子さんを通わせている方(ご本人はかなーり上昇志向の高い方です)が「娘のクラスでも上の大学に行くのは恥ずかしいって認識がある。」「上の大学行きたいって言うと成績の足りない子って思われる。」と言って、当然のように数年後の大学受験を念頭に今から家庭教師をつけている、とのことでした。でもいくら早熟な子だったといっても、やはりそのような言動は、その背後の親御さんの考え、価値観の受け売りなのでしょうね。 最近、偏差値などの数値だけで全ての価値観が決め付けられてしまうような風潮に違和感を覚えますが、白百合だーいすきさんが書かれた様に、先生方は白百合女子大への進学も他の進路も応援してくださっている、ということがわかり、安心いたしました。 スレ主さま、便乗質問いたしまして失礼いたしました。 ▼白百合だーいすきさん: >▼疑問さん: > >白百合に娘を通わせています。 >学校側は特に難関他大学を積極的に進めているということはありません。 > >ただ、幼稚園もしくは小学校から入ったお子様は共学校にあこがれ他大学へ進学希望 >というこうことも1つあります。 >また白百合学園に入学した時は将来の進路について漠然としていたが、高校生に >なってやりたいことがはっきりしてきたら白百合女子大に行きたい学部がないということ >もあります。 > >白百合女子大に推薦進学希望して誰でも推薦してくれるわけではありません。 >学年トップ組(国立大希望)、2番手組(難関私立大)のつぎくらいに成績がないとだめでしょう。成績だけでなく素行などすべてにおいてまじめに学校生活をしてないと >推薦してくれません。 > >成績が悪いから併設大というのは間違えです。 >上昇志向のつよーい親御さんのみかたでしょう。 >併設大学に行きたいと思っているお子様だってもちろんいますし >先生も応援してくださっています。 > >私は娘に白百合女子大に進んでくれることを希望しています。 >そのために幼稚園から通わせています。 |
うちは湘南白百合高校に在学しております。中学卒業あたりから学校側のトーンがかわってきました。「白百合大学というすばらしい大学もございますが………」「高いレベルの大学を目標となさって御自分を磨き………」などという言葉が学年懇談会などで聞かれるようになり、「センター試験まであと何年何ヶ月です。のんびりなさっていると希望をかなえられません。」というお言葉には正直びっくりしました。河合塾の模試を学年全員に受けさせ、高校1年の第一志望校はかなりの数が「東大」だったそうです。先日の個人面談でのお話も「東大の合格者数を増やしたい」という先生の思いがひしひしと伝わるものでした。いろいろな考えがあり、価値観も様々だと思います。しかし、毎回のテストでしっかりと順位(高校ではかなりばらつき、相当細かくでます。)を示され、「頑張れ」「頑張れ」という学校側のメッセージを無視(適切な表現でないかもしれませんが)すること……できますか?うちはできません。夏休みも娘もお友達も一生懸命お勉強に励んでいます。 |
>うちは湘南白百合高校に在学しております。 >高校1年の第一志望校はかなりの数が「東大」だったそうです。 >先日の個人面談でのお話も「東大の合格者数を増やしたい」 実際、湘南白百合から東大へは年に何人合格 しているんでしょうか? それほど(偏差値的に)高い学校とも思えませんが、、 高校一年の時の希望なんて、あてになりませんよ。 それと、、どこの高校であっても東大合格者数は 増やしたいのでしょう。 |
▼本当ですか?さん: >>うちは湘南白百合高校に在学しております。 >>高校1年の第一志望校はかなりの数が「東大」だったそうです。 >>先日の個人面談でのお話も「東大の合格者数を増やしたい」 > >実際、湘南白百合から東大へは年に何人合格 >しているんでしょうか? >それほど(偏差値的に)高い学校とも思えませんが、、 >高校一年の時の希望なんて、あてになりませんよ。 > >それと、、どこの高校であっても東大合格者数は >増やしたいのでしょう。 多い年で7名、今年は1名です。あくまでもはじめての模試の希望を書いたまでです。模試の希望ですのでお間違いなく! 「あてになりませんよ。」という表現の意図することが理解しかねます。確かに御三家よりは偏差値は下がりますが、様々な面でたいへんすばらしい学校です。 |
▼もっと研究して!さん: >▼本当ですか?さん: >>>うちは湘南白百合高校に在学しております。 >>>高校1年の第一志望校はかなりの数が「東大」だったそうです。 >>>先日の個人面談でのお話も「東大の合格者数を増やしたい」 >> >>実際、湘南白百合から東大へは年に何人合格 >>しているんでしょうか? >>それほど(偏差値的に)高い学校とも思えませんが、、 >>高校一年の時の希望なんて、あてになりませんよ。 >> >>それと、、どこの高校であっても東大合格者数は >>増やしたいのでしょう。 >多い年で7名、今年は1名です。あくまでもはじめての模試の希望を書いたまでです。模試の希望ですのでお間違いなく! 「あてになりませんよ。」という表現の意図することが理解しかねます。確かに御三家よりは偏差値は下がりますが、様々な面でたいへんすばらしい学校です。 |
昭○女子の偏差値を見れば一目瞭然です。 中学受験して外部に出る方はよほど塾にいって努力された方です・ ▼それならさん: >▼お教えください様 > >挙げていらっしゃる3園は、皆様おっしゃているように >大学まで望まれて志望なさる、あるいはご入学なさる方は >あまりいらっしゃらないように思います。 >特に白百合は、あの大学合格実績を見てもお分かりになると思いますが、 >大変ハードな勉強の日々になると思います。 >周囲が一様に大学入試を目指していれば >お友達同士の会話も自然とそのような話題になるでしょうし、 >そのような雰囲気の中で自分は付属の大学に行くから関係ないわ >というわけにもいかなくなるのではないかと思います。 > >川村に関してはよく存じ上げませんが、 >昭和は、お嬢さんが小学校から通っていらっしゃるお母様数人と >ご本人が小学校からの卒業生の方と親しくさせて頂いております。 >その方々皆様、大学まではエスカレーターでお考えではなく、 >あるお母様は、お嬢さんを中学受験させるおつもりのようでした。 >そのお母様は、『大学まで残っていたら、他の同級生に「あなた、まだいたの?」なんて言われちゃうわよね。』などとおしゃっていらっしゃいました。 >そのお母様お一人のお考えだけなのかもしれませんが、 >もしかしたら、下からあがってこられる方たちの間に >そのような共通のお考えがあるのかもしれません。 >私も内部事情に精通しているわけではないので、ご参考まで。 >内部の方からの具体的なレスが付くのが一番いいですよね。 > >どうしても幼稚園からとご希望なら、 >やはり日本女子大付属豊明がいいと思います。 >こちらならほとんどの方が、将来日本女子大学への進学まで希望されて >ご入園される方がほとんどだと思いますし、 >希望すればほぼ全員エスカレーターで日本女子大までいけるはずですので、 >のんびりできる環境は整っていると思います。 >吉祥寺からでしたら、通園もあまり時間がかからず、 >お嬢様の体力的にも良いと思います。 > >しかし、幼稚園でなく、小学校からでも良いようにも思います。 >小学校からでしたら、吉祥寺なら立教女学院や学習院など >通いやすい範囲にございますし、 >聖心などものんびり大学までいけると思います。 >小学校からの方が、選択肢の幅が広がりますし、 >お嬢様の体力的にも良いように思います。 > >お嬢様にとってもご両親様にとっても納得のいく >良い選択ができ、ぴったりの学校にめぐり合えることを >心からお祈りいたしております。 > >長々と失礼いたしました。 |
多くのレスをいただき大変ありがたく思っています。 幼稚園の選択において、何に一番重きを置くか、改めて考えてみようと思います。 豊明は、幼稚園受験を考え始めたときに最初に惹かれた園です。ただうちの娘はどちらかというとのんびりタイプで、以前に掲示板を読んだときに求められるタイプが違うかな、と思っておりました。でも、同じタイプの子ばかりを取りたいと園も思わないでしょうし、豊明も素晴らしいのでチャレンジしたい気持ちもあります。 幼稚園ですと、確かに選択肢も狭いですから、小学校受験にしようかとも思いましたが、小学校受験の方がいろんな意味でハードでではないかと思ったりもしています。 志望校がはっきり定まらないままで、申し訳ないのですが、白百合や豊明に合格された方はいつころからどういったお教室に通っていらしたのでしょうか? 引き続きレスをいただけたらと思います。 |
ご自宅が吉祥寺で、大学まである一貫校でのんびり過ごさせたいと 本当に思われているのでしたら (学校のブランド名などは関係なく) 国立音大附属幼稚園はいかがでしょう。 入園も比較的容易ですし、自分から進んで出ない限り、大学までそのまま上がれます。 おっとり系のお嬢様には合っているのではないでしょうか。 吉祥寺から下り方面なので、通園も楽だと思います。 第一志望にするにはちょっと・・・とお考えなら併願の候補にしてみては? |
▼本当にさん: >国立音大附属幼稚園はいかがでしょう。 >自分から進んで出ない限り、大学までそのまま上がれます。 >吉祥寺から下り方面なので、通園も楽だと思います。 便乗質問させていただいてもよろしいでしょうか? 娘の幼稚園受験を考えている者です。 高校までの一貫校が希望で、中央線の三鷹より下り方面のところを 探しております。娘は音楽が鳴り出すとどこでも踊り出すような子で (どこのご家庭のお子さんも、そうなのかも知れませんが)、娘は もしかして音楽好き?と、少々親バカ気味に思っているところです。 それはともかく、国立音大附属はそのまま上へ進学できるとのお話 ですが、楽器やソルフェージュその他、学校の授業以外にも生徒の 皆さんは個人レッスンなどを積まれて進学されているのでしょうね。 やはり音大進学を前提にかなり音楽の勉強に重点を置かれているのでは、 と拝察しますが、仮に先々、普通大学(例えば獣医学部や薬学部など) に進学したいと途中で思い始めた時、高校普通科へ進んで外部受験と いう方法を取るのは可能でしょうか? 幼児期から音楽的に恵まれた環境で娘を学ばせたいのですが、音楽の 授業やレッスンについていかれず挫折して音楽嫌いにさせてしまっては、 意味がない・・・と取り越し苦労をしてしまっております(汗)。 まとまらない内容になってしまい申し訳ございません。 こちらの学校で一般科目と音楽のレッスンとの両立は可能でしょうか? 幼稚園から国立音大附属に入園した場合、将来、適性を見ながら音大以外に 普通大学への進学にも選択の余地が残されているかどうか、教えていただけたら 大変ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。 |
▼娘の幼稚園さん: 音大附属中から、音高普通科へは以前は推薦をいただけなかったのですが 今年度からシステムが変わり、希望すれば普通科へも進学できるようになりました。 また、音高普通科は他大学への受験のための進学校をめざすと 説明会でお話がありましたので、国立音大附属は、お受験の潮流からは外れているかもしれませんが 今が入り得な学校ではないかと思います。 レッスンについては、かなりやり込んでいる子(家庭)と お稽古事の延長程度の子と、個人差がとてもあります。 小学校では、学校の個人レッスンを受けながら、中学受験の塾に通っている子もいます。 全員一律のレッスンではなく、ひとりひとりの事情に合った内容の指導をしてくださいますので、塾とレッスンの両立も可能なのではと思います。 8月21・22日に国際フォーラムで行われる私学フェアにも出展しますので 個別の相談も出来ると思います。 小学校の校長先生が幼稚園の園長も兼任していますので、園のお話も伺えるのではないでしょうか。ご興味がおありでしたら、参考までに。 |
▼本当にさん: >希望すれば普通科へも進学できるようになりました。 >また、音高普通科は他大学への受験のための進学校をめざすと >レッスンについては、かなりやり込んでいる子(家庭)と >お稽古事の延長程度の子と、個人差がとてもあります。 >小学校では、学校の個人レッスンを受けながら、中学受験の塾に >通っている子もいます。 >全員一律のレッスンではなく、ひとりひとりの事情に合った >内容の指導をしてくださいますので、塾とレッスンの両立も可能なのでは >と思います。 >8月21・22日に国際フォーラムで行われる私学フェアにも出展しますので >個別の相談も出来ると思います。 >小学校の校長先生が幼稚園の園長も兼任していますので、園のお話も伺える >のではないでしょうか。ご興味がおありでしたら、参考までに。 貴重な情報をくださり心より御礼申し上げます。 音大附属ということで、かなりハイレベルな生徒さんも多いとは存じますが、 個人の能力次第で普通科へ進む選択肢もあると伺い大変安心いたしました。 中学校を卒業する頃までに娘の適性を見極めて、音大進学を本格的に目指すか、 一般大学を受験するかを決めればよいと思うと、少し気持ちの余裕ができる 感じがします。親としてはありがたいです。 スレ主様、横入り便乗させていただきありがとうございました。 本当に様にも重ねて感謝申し上げます。 |
▼お教えくださいさん: >来年3保での上記の園の受験を考えているものです。志望校に関してはまだまだ漠然としたもので、これらの学校がまったくタイプの違う園かもしれませんが、何の知識もない失礼をお許しください。 > >大学まで行ける園でのんびり育てたいと思っております。自宅は吉祥寺で、今お教室を探しています。インターネットや本などからICE・ジャック・メリーゴーランド・エールなどに興味を持っておりますが、指導内容や実績、お教室の様子などの情報をいただきたいと思います。 > >どうぞよろしくお願いいたします。 お子さんには進路を選ぶ権利はないのでしょうか? なりたい職業が決まって行きたい学部のある大学を選ぶ権利です。 付属の学校に入ったら内部進学者の中で外部受験をするのは公立から受験する以上に大変なことです。 お子さんが共学難関校を希望したとき、内部進学を辞退する勇気が親にありますか? 内部の勉強を死ぬほどやっているのに、内部推薦をもらえないかもしれない恐怖やストレスを受け止める器が親にありますか? 途中でどうしても私立をやめたいと言われたとき認めてあげることができますか? 厳しい言い方かもしれませんが、さまざまな事態を想定したうえで、これからの時期親子楽しくお過ごしいただきたいと思います。 がんばってくださいね。 |
昭和女子に関しましては、中学で偏差値が30台です。 学生の学力も著しく低下していまして。 その上学校の方針上ほぼ昭和女子大・短大以外の進学は考えられない状態 になっています。 というよりも、あの環境下に通学していたならば、六大学等の大学を 受験する学力を付けることは不可能だとまずご理解くださいませ。 また、昭和女子大・短大も偏差値50以下の偏差値的には低い女子大です。 普通に他の公立中学・高校に通っていて普通に勉強すれば入学できるランクです。 その大学・短大の付属校へわざわざ高いお金をかけて入学させるべきか否か? はまず考えてくださいませ。 但し、教育は徹底していまして、今時めずらしいくらいに 純粋な子が育ちます。 悪く言えばあまりに純粋すぎて、社会の事を全然知らない子に育ちます。 不良などには決して育たないと思いますが、社会性にはもの凄く乏しい子供に 育つことでしょう。 |