Page 330 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼小さき花について キティ 04/7/9(金) 18:06 ┣Re:小さき花について 私もしりたいです。 04/7/12(月) 12:10 ┃ ┗Re:小さき花について 卒園生 04/7/12(月) 16:15 ┗Re:小さき花について 卒園生 04/7/12(月) 16:12 ┣ありがとうございます キティ 04/7/13(火) 11:01 ┃ ┣Re:ありがとうございます 私もしりたいです。 04/7/13(火) 12:29 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます 卒園生 04/7/13(火) 21:32 ┃ ┃ ┗Re:ありがとうございます 私もしりたいです。 04/7/14(水) 23:10 ┃ ┗Re:ありがとうございます 卒園生 04/7/13(火) 21:21 ┃ ┗Re:ありがとうございます キティ 04/7/15(木) 11:30 ┣Re:小さき花について 迷えるママ 04/7/17(土) 23:02 ┗Re:小さき花について 迷えるママ 04/7/17(土) 23:06 ┗Re:小さき花について 男の子母 04/7/17(土) 23:57 ┣Re:小さき花について 元男の子父 04/7/22(木) 6:39 ┃ ┗Re:小さき花について てんとうむし 04/7/23(金) 18:00 ┃ ┗Re:小さき花について 元男の子父 04/7/28(水) 6:57 ┃ ┗Re:小さき花について てんとうむし 04/7/28(水) 22:45 ┗Re:小さき花について Little Flower 04/7/28(水) 12:51 ┗Re:小さき花について 男の子母 04/7/29(木) 13:51 ┗Re:小さき花について Little Flower 04/8/4(水) 12:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 小さき花について ■名前 : キティ ■日付 : 04/7/9(金) 18:06 -------------------------------------------------------------------------
来年3保で入園予定の娘を持つ者です。私自身カトリック系の幼稚園を卒園したこともあって、娘も出来ればカトリック系の幼稚園に入れたい、と考えています。通園時間30分未満で、いわゆる超難関と言われる園ではなく、かと言ってご近所幼稚園でもなく、、、、という所が良いのですが、条件に合う所が「小さき花」しかありません。こちらの掲示板での情報や、園のHPなどを見ている限り、とても素晴らしい園のようで、私としては前向きに考えたいのですが、口コミで入ってくる評判が、あまりよろしくないので気になっています。 「お迎えのお母様方が着飾りすぎ」、「ママ同士の付き合いが大変」「園内でイジメがある」「おしおき部屋がある」などなど、、、実際に通われている方を直接知らないので、どれも外野のウワサ話、と考えればよいのでしょうが、どうも気になってしまいます。 当方の娘は、大人数のワーッとした雰囲気には引いてしまう方で、どちらかと言うと自分が興味を持った作業をもくもくとこなすタイプです。挨拶や、座っていなければいけない場面できちんと座れる、順番を守る、など基本的な生活態度は身についている方です。私自身も、園児より保護者のおしゃべりの方がうるさかったり、子連れで横並びで道を歩く、などの行為をするのが耐えられないタイプで、きちんとした方が通われるきちんとした幼稚園が理想なのですが、小さき花はどうでしょうか。卒園生、在園生の方など、生の雰囲気をご存じの方、お話を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 |
こちらの幼稚園は皆様ご近所の方ばかりなのでしょうか?つまり田園調布にお住まいの方がほとんどなのでしょうか? それほど遠くないといえ、電車通学のかた、川崎にお住まいの方はいらっしゃいすか? |
▼私もしりたいです。さん: >こちらの幼稚園は皆様ご近所の方ばかりなのでしょうか?つまり田園調布にお住まいの方がほとんどなのでしょうか? >それほど遠くないといえ、電車通学のかた、川崎にお住まいの方はいらっしゃいすか? ご近所の方も、遠方から電車でいらっしゃる方もいます。 私のときで、東横線では菊名から、田園都市線ではあざみ野からいらっしゃる方も いました。 武蔵小杉で乗り換えの方も結構いましたね。 とにかく気をつけることは、車が厳禁な事です。 遠くても毎日電車で通う覚悟がおありなら、何の問題も無いと思います。 |
▼キティさん: ごく最近の卒園生です。 >「お迎えのお母様方が着飾りすぎ」、「ママ同士の付き合いが大変」「園内でイジメがある」「おしおき部屋がある」などなど、、、実際に通われている方を直接知らないので、どれも外野のウワサ話、と考えればよいのでしょうが、どうも気になってしまいます。 お母様方のカラーとしては普通の方もいらっしゃいます。 がやはり場所柄、確かに華やかな方も多い気が致します。 お付き合いは、それぞれです。 深くお付き合いなさってトラブル続き、、、という方もいれば、上手に広く浅く付き合われる方もいます。 それぞれのスタンスですね。 いじめとは子供同士のことですか?小学校に入った今、幼稚園の頃の子供同士のトラブルなんて、本当に可愛いものだったのだな、と思うくらいです。 母親同士のいじめでしょうか?それはないでしょうね。 賢い方も多いです。 おしおき部屋とは、初めて聞きました(笑)。 子供が入園直後に先生の言うことを聞かなくて、図書室に閉じ込められた、ということはありましたが。。 とにかく先生方が一人一人を暖かく大切にしてくださる、素晴らしい幼稚園です。 あとはご家庭の教育方針が、カトリック、モンテッソーリ教育に合うかどうかですね。 お仕事の時間はとても長いです。 年長さんになると、指編みや刺繍、織り機などで幼稚園児とは思えない力作を作ってきます。 うちはお陰で子供の集中力、先生のお話を聞く力をつけていただいたな、と感謝しております。 が、一方であまり元気元気でじっとしているのが難しいお子さんには、辛いかもしれません。 外遊びも少ないですしね。 これは本当に少ないです。 あと受験幼稚園ではありませんので、受験に関しては先生方はノーコメントです。10月31日に宗教行事もあったりします。 受験指導も全くありません。 その点でお話を聞くと随分上野毛、若草幼稚園などとは違うなあ、と思います。 でも、結局大半の方が受験されるので、皆さん同じ方針、という安心感はあります。 そんな所でしょうか。 キティ様のお嬢様は、その点とても小さきにあっていらっしゃるとお見受けいたします。 運動会には是非いらしてみてください。 登降園の風景を見るだけでも随分雰囲気がわかるのではないでしょうか。 噂に惑わされず、ご自分の目で見られたほうがよろしいと思います。 |
卒園生様、 丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。 やはり実際に通われていた方の意見は、大変参考になります。 >いじめとは子供同士のことですか? 女の子は意地悪な子が多く、子供同士の関係がむずかしい、というような話を聞きました。多少のトラブルは、どこの園でもあって当然ですし、本当に外野から見た、イメージの話だったのだな、と改めて思いました。 >母親同士のいじめでしょうか?それはないでしょうね。 賢い方も多いです。 安心しました。良識のある賢明な方々の集まる園なら、それ以上のことはありません。外見が派手かどうかは、この際、二の次ですよね。 >おしおき部屋とは、初めて聞きました(笑)。 子供が入園直後に先生の言うことを聞かなくて、図書室に閉じ込められた、ということはありましたが。。 これは、2年前に園探しをされた方から聞いた情報です。結局その方は世田谷聖母に行かれたので、ことの真偽は分からずじまいだったのですが、言うことを聞かなくて閉じ込める程度のしつけなら、我が家ではまったくの許容範囲内です。 卒園生様のお話を聞いて、小さき花に対する思い入れがますます強まってきました。何度か園を外側から覗いてみたことがあるのですが、私の求める雰囲気を持っているように思えましたし、通園時間のことを考えると、ここしかない!という感じなのですが、問題は受け入れていただけるかどうか、ですよね…。 娘は1才半の頃から、いわゆるお受験系ではない幼児教室に通っていて、集団の中での秩序を守った行動や、簡単なお勉強程度のことは学ばせているのですが、小さき花を受けるために、特にお受験系の教室に通っていらっしゃる方もいて、娘にもそういった教育を受けさせるべきかどうか迷います。私としては、こちらの素直な熱意と、娘の自然な状態を見て受け入れていただけないようなら、縁がなかったもの、とあきらめるしかない、と考えていますが、甘いのかしら?あまり受験テクニックのようなものは学ばせたくないのです。 卒園生様は、入園に向けて特別な受験対策をなさいましたか???さしつかえなければ、教えていただければ幸いです。色々と質問攻めにしてしまい、申し訳ありません。 >運動会には是非いらしてみてください。 登降園の風景を見るだけでも随分雰囲気がわかるのではないでしょうか。 >噂に惑わされず、ご自分の目で見られたほうがよろしいと思います。 ぜひ自分の目で見たいと思います。卒園生様のおかげで、ウワサを気にする必要はないことがはっきりと分かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。また、長々とお付き合いください、本当にありがとうございました。 |
いろいろと教えていただきまして、どうもありがとう存じます。 我が家は一人娘ですし、今現在もお稽古通いなどで、電車、バスを使っております。 公共機関でのマナーは特に厳しくしつけているつもりです。 もしご縁がございましたら、ぜひ、通わせたい幼稚園ですね。 ところで、受験される方は多い園、とのことですが、2保でほかに出られる方などもいらっしゃるのでしょうか? そうであるならば、その時期は園内がざわつくのでは、、と危惧しております。 |
▼私もしりたいです。さん: >ところで、受験される方は多い園、とのことですが、2保でほかに出られる方などもいらっしゃるのでしょうか? >そうであるならば、その時期は園内がざわつくのでは、、と危惧しております。 まず幼稚園側の姿勢は、あくまでも3年間継続して園で学んで下さい、ですので 基本的に2保で出られる方は入園すべきではないことになっています。 が、やはり毎年いらっしゃるようで、それがまた静かに静かに噂で流れてくるのですよね。。 もちろん幼稚園側にはシークレットです。 前の園長先生は非常に厳しく、受けたことが発覚してしまったときには退園となっていたようですが、今はどうでしょうか。 でもあまりそのことで園内がざわつくことは無かったと思います。 皆さん、前にも述べました通り賢い方が多いので、その程度のことをあれこれ問題にする時間も勿体無い、人のことなんて、、といったところでしょうか。 私個人と致しましては、余程どうしても入れたい附属の幼稚園ででも無い限り、 2保で出るなんてもったいない、と思うくらい、入園してみて素晴らしい幼稚園だったと思っております。 そんなところでよろしいでしょうか。。 |
丁寧に教えていただきましたことに、とても感謝しております。 実際に通っていらっしゃった方のご意見は参考になりますし、不安に思っていたことも解消しました。 重ねての質問にお答えくださり、ありがとうございました。 またトピ主様にもお礼を申し上げます。 一緒に質問させていただきましたこと、ありがとうございました。 |
▼キティさん: >おしおき部屋とは、初めて聞きました(笑)。 子供が入園直後に先生の言うことを聞かなくて、図書室に閉じ込められた、ということはありましたが。。 >これは、2年前に園探しをされた方から聞いた情報です。結局その方は世田谷聖母に行かれたので、ことの真偽は分からずじまいだったのですが、言うことを聞かなくて閉じ込める程度のしつけなら、我が家ではまったくの許容範囲内です。 すみません、まず読み返してみて、私の”閉じ込められた”という表現、他の方々にも悪く受け止められては困ると思い、念のため補足説明されて頂きます。 どうもお弁当のときに我が子とお友達がおふざけをして、熱いお茶などもあり危ないため先生に注意されたにもかかわらず、調子に乗っていたことがあったそうです。 どうして危ないか、いけないか、図書室でよく考えていらっしゃい、ということだったようで、ちゃんとお帰りのときに先生からもご報告がありました。。その程度の事です。 >娘は1才半の頃から、いわゆるお受験系ではない幼児教室に通っていて、集団の中での秩序を守った行動や、簡単なお勉強程度のことは学ばせているのですが、小さき花を受けるために、特にお受験系の教室に通っていらっしゃる方もいて、娘にもそういった教育を受けさせるべきかどうか迷います。私としては、こちらの素直な熱意と、娘の自然な状態を見て受け入れていただけないようなら、縁がなかったもの、とあきらめるしかない、と考えていますが、甘いのかしら?あまり受験テクニックのようなものは学ばせたくないのです。 >卒園生様は、入園に向けて特別な受験対策をなさいましたか???さしつかえなければ、教えていただければ幸いです。色々と質問攻めにしてしまい、申し訳ありません。 それで充分だと思います。 我が家の場合は、一人っ子の事もあり、特に人見知りもひどく、初めての場にどんどん自分から積極的に関わっていくのが苦手な子だったので、一応入園前にお教室に通ってはいました。 が、今テストを振り返ってみますと、何もしていなくても家庭で最低限必要な躾と愛情たっぷりに育てていれば通う必要はなかったかなというのが正直な所です。 何も通われてなかった方も多いようでした。 ただ、特に昨年などはかなり受験者数が多く、兄弟関係も多かったため、例年よりも大変だったとは聞いておりますが。。どうでしょう。。 入園テストも簡単なものです。 落とすための試験では全くありません。 初めの面接では両親のことは真剣に見ていらっしゃるな、と感じましたが、その後の子供の考査(というほどのものではないと思いますが)は、本当にただ先生と楽しく遊んできただけのようでした。今の幼児教室に続けてお通いになっていらしゃれば充分だと私は思うのですが。 >ぜひ自分の目で見たいと思います。卒園生様のおかげで、ウワサを気にする必要はないことがはっきりと分かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。また、長々とお付き合いください、本当にありがとうございました。 お役に立てて幸いです。 一つ付け加えさせていただきますと、入園テストの際に、始めて見る園長先生のシスター姿のみならず、神父様(副園長先生)のお姿にびっくりしてしまうお子様も多いようです(茶色い、結構大仰なお召し物を着ていらっしゃいますので)。 たいした問題ではありませんが、もし何かの行事などの際にお見せになって当日あまり驚かれないようになさっても良いかもしれませんね。 ご縁があって楽しい幼稚園生活を送られることをお祈りしております。 |
▼卒園生さん: >すみません、まず読み返してみて、私の”閉じ込められた”という表現、他の方々にも悪く受け止められては困ると思い、念のため補足説明されて頂きます。 詳しく状況を説明していただき、ありがとうございます。我が家では、娘がいけないことをした時に、「どうしていけないか、自分で納得するまで考えさせる」教育を徹底しており、小さき花の先生方のこのような対応は、まさに理想のように感じました。 >我が家の場合は、一人っ子の事もあり、特に人見知りもひどく、初めての場にどんどん自分から積極的に関わっていくのが苦手な子だったので、一応入園前にお教室に通ってはいました。 が、今テストを振り返ってみますと、何もしていなくても家庭で最低限必要な躾と愛情たっぷりに育てていれば通う必要はなかったかなというのが正直な所です。 何も通われてなかった方も多いようでした。 娘(一人っ子です)も、どちらかというと警戒心が強く、慣れない状況では固まってしまうタイプの子です。幼児教室に週1回、英語教育系の保育園に週2回通わせていますが、卒園生様のお話を聞いて、今のままで十分な気がする反面、少し場慣れさせる必要はあるかもしれないと感じました。本人は、幼稚園にかなり憧れているようで(笑)、ことあるごとに「幼稚園行きたい」と言っているので、よくよく話して聞かせれば、面接ではがんばってくれそうな気もしないでもないのですが、、、、 >一つ付け加えさせていただきますと、入園テストの際に、始めて見る園長先生のシスター姿のみならず、神父様(副園長先生)のお姿にびっくりしてしまうお子様も多いようです(茶色い、結構大仰なお召し物を着ていらっしゃいますので)。 たいした問題ではありませんが、もし何かの行事などの際にお見せになって当日あまり驚かれないようになさっても良いかもしれませんね。 アドバイス、ありがとうございます!入園テストまでの間、母が通っている教会にちょくちょく顔を出してみたいと思います。 本当に貴重なお話を聞かせていただき、非常に感謝しております。選考の結果については、出来るだけ、こちらの掲示板上でご報告させていただきたいと思います。 私も知りたいさん、お互い良い結果をいただけるといいですね。秋まであともう少し、忙しくなると思いますが、お互いがんばりましょう。 では |
掲示板拝見させていただきましあた。 私も来年幼稚園に入る予定の子供を持つ母親として、大変参考になりました。 娘にも落ち着いて、集中できる環境で育ってほしいと考えており、 「小さき花の幼稚園」を検討しております。 入園に向けて、いくつか分からないことがありますので、教えていただければと 投稿させていただきました。 1)願書受け取り、提出は早朝より並ぶ必要があるのでしょうか 2)選考の面接の際は、お受験のようなスーツが |
掲示板拝見させていただきました。 私も来年幼稚園に入る予定の子供を持つ母親として、大変参考になりました。 娘にも落ち着いて、集中できる環境で育ってほしいと考えており、 「小さき花の幼稚園」を検討しております。 入園に向けて、いくつか分からないことがありますので、教えていただければと 投稿させていただきました。 1)願書受け取り、提出は早朝より並ぶ必要があるのでしょうか 2)選考の面接の際は、お受験のようなスーツが必要でしょうか 3)入園時には寄付金は必要なのでしょうか 以上、入園に向けてわからないことばかりですが、情報をお持ちの方、 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 |
▼迷えるママさん: 久しぶりにこちらの掲示板をのぞいたら、「小さき花」の話題がでており、 嬉しくなりました。 息子が在園しています。本日、夏合宿から元気に帰って参りました。 > 1)願書受け取り、提出は早朝より並ぶ必要があるのでしょうか > 2)選考の面接の際は、お受験のようなスーツが必要でしょうか > 3)入園時には寄付金は必要なのでしょうか 願書の受け取りはならぶ必要はありませんが、提出順に面接時間が 決められますので、提出はお早めになさった方がよろしいかと思います。 お受験風スーツを着た方もいらっしゃいましたが、グレーや黒のスーツ のお母様もお見かけしました。 ちなみに私の場合は仕事からかけつけたので、地味な紺のパンツスーツでした。 それでも、浮くことはなかったと思います。 3)については、ありませんでした。 実際の園のようすは、願書配布日以降の見学日、9月の運動会、10月のバザ ー等で体験できるのではと思います。 ぜひ、ごらんになってくださいね。 我が家は多摩川を超えて(笑)、通っています。それだけの価値のある幼稚園 です。本日、3日ぶりに元気に帰ってきた我が子の笑顔と献身的な先生方のお姿 に感動し、その思いを強くしました。 在園児の母親同士のおつきあいも、いろいろ噂があるようですが、私の場合は あまり感じません。 確かになかには外見が華やかな方もいますが、大半は地味な服装な方ですし、常識 をふまえた賢い方が多いです。 年齢層が高いことも関係しているとは思いますが。 |
▼男の子母さん: > 久しぶりにこちらの掲示板をのぞいたら、「小さき花」の話題がでており、 >嬉しくなりました。 >息子が在園しています。本日、夏合宿から元気に帰って参りました。 私も久しぶりに覗いたところ、「小さき花」を発見し、思わず嬉しくなりました。なんと言っても「小さき花の幼稚園」の大ファンなものですから。 ちょうど、週末に妻や息子と今年のAさんたちも、今ごろ夏の合宿だねと話していたところでした。15日に帰って来られたのですね。 家は、今年の3月に卒園しましたが、本当に良い幼稚園だったと家族で感謝しています。 息子は、宗教と関係のない小学校に進んだため、早くもお祈りは忘却のかなたになりつつありますが、一人一人を充分に見ていただけるあの環境で過ごしたことは、本人の人格形成に非常に大きな影響があったと思っております。息子もとても愛着があるようで小学校の父兄授業参観日の代休に園長先生やお世話になった先生、後輩たちに会いに行くといっていたのですが風邪のため、行けなくなってしまいとても残念そうにしていました。 > 在園児の母親同士のおつきあいも、いろいろ噂があるようですが、私の場合は >あまり感じません。 >確かになかには外見が華やかな方もいますが、大半は地味な服装な方ですし、常識 >をふまえた賢い方が多いです。 >年齢層が高いことも関係しているとは思いますが。 確かにそうですね。スレ主様が噂でお聞きになって心配されたようなことは恐らくどこの幼稚園に行っても多かれ少なかれ存在することであり、噂話になり易いのではないでしょうか。妻からは、よく母親同士のお付き合いの話しも聞いていましたし、我が家の仲良しのお母様方は実際に私もよく存じ上げていますがとても聡明な方ばかりです。年齢層が高いのも事実ですね。9月の多摩川台公園の運動会に行かれるとその辺のことも含めて園の様子がよく分かると思います。ちなみに我が家も高年齢層に位置付けられていたと思います。(笑) 男の子母様、「小さき花」のその他スレで励ましていただいた方々へ その節は、励ましのお言葉有難うございました。大変遅くなりましたが御礼申し上げます。息子は、何校か受けた内の一つに縁あって通っています。結果的に見ると彼に一番あった学校だったようで、毎日、遠路をいとわず楽しそうに通っています。 皆様もお子様に合った最善の教育の場が得られますようお祈りいたします。 |
我が家ではモンテッソ−リ教育を実施している幼稚園への入園を考えており、小さき花の幼稚園へも30分程度の通園時間で通うことができるので、候補のひとつとして考えておりますが、そちらへ通われている知人もいないため、保育内容等についてお教え頂けたらと思い投稿させていただきます。クラスは縦割りだと思うのですが、何人ぐらい一クラスの生徒さんがいらっしゃるのか、また担任の先生はそれぞれ何名いらっしゃるのでしょうか?また、礼拝についてですが、日曜学校や保護者が参加する教会学校のようなものがあるのでしょうか?どなたかご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。 |
▼てんとうむしさん: >クラスは縦割りだと思うのですが、何人ぐらい一クラスの生徒さんがいらっしゃるのか、また担任の先生はそれぞれ何名いらっしゃるのでしょうか?また、礼拝についてですが、日曜学校や保護者が参加する教会学校のようなものがあるのでしょうか?どなたかご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。 1クラスは、年長、年中、年少各10名から12名で構成され、合計で最大35,6名です。男女の割合は、女子が1から3名位多くなっています。小さき花の幼稚園では、それぞれ、年長を「A組」、年中を「B組」、年少を「C組」と呼び、普段は、CさんとかC組さんと呼んでいます。クラスは、全部で6クラスあり、きく、ばら、ふじ、ゆり、すみれ、さくら、です。担任は、それぞれに、1名で、他に1名づつ、3クラスに付きます。つまり、3クラスは、担任が1名、3クラスは、担任ともう一人の先生の2名体制です。なぜそうなっているかは、園の方針なので確実なことは申し上げられませんが、恐らくは、担任1名クラスはベテラン、2名クラスはベテランとジュニアという配置にしているのだと推測します。 宗教行事に関しては、保護者対象の宗教講話が毎月定例であったと思いますが、日曜学校や教会学校のようなものはありません。その他は、クリスマスや聖母行列など、キリスト教の幼稚園として当然の行事ですね。これらの行事予定は幼稚園のHPでご覧になれます。 |
男の子母様、 丁寧にお教え下さりありがとうございます。クラスの人数は結構多いのですね。モンテッソ−リ教育がうまくいくとお仕事においては生徒が先生の役割を果たすので、そのくらいの人数で適正だと伺ったことがあるので、きっとそのような状況が生まれているのではないかと思いました。小さき花はモンテッソ−リの幼稚園にしては園庭が広くお外遊びの時間もあるようなので、惹かれております。実際に通われた方からお教えいただき感謝しております。どうもありがとうございました。 |
▼男の子母さん: 便乗して質問させてください。 今秋受験予定の息子がいます。 自宅が近所で、小さき花の幼稚園の穏やかな雰囲気が ずっと気になっています。 昨年行われた運動会やバザーも見学し、 ますます小さき花に対する思いが強くなりました。 ご縁がいただけるのなら・・・と思っていますが 私はいわゆるワーキングマザーです。 男の子母さんはお仕事から面接に駆けつけたそうですが お仕事をされながらお子様を小さき花に通わせて いらっしゃることに問題はないでしょうか? また、お仕事をもたれるお母様は どのくらいいらっしゃるのでしょうか? 近くに私の実家があり、祖父母も協力的ですが 幼稚園は何かと母親の登場する機会が多いと思いますので もしご縁をいただけても 幼稚園や周りのご父兄にご迷惑をおかけしては・・・と思い 受験を迷っています。 よろしくお願いいたします。 |
▼Little Flowerさん: >男の子母さんはお仕事から面接に駆けつけたそうですが >お仕事をされながらお子様を小さき花に通わせて >いらっしゃることに問題はないでしょうか? >また、お仕事をもたれるお母様は >どのくらいいらっしゃるのでしょうか? 全体の1割 もしくは2割弱程度だと思います。 >近くに私の実家があり、祖父母も協力的ですが >幼稚園は何かと母親の登場する機会が多いと思いますので >もしご縁をいただけても >幼稚園や周りのご父兄にご迷惑をおかけしては・・・と思い >受験を迷っています。 我が家の場合は、祖母や同じクラスのお母様にお願いし たりして、何とか園生活をおくっております。 今年の幹事さんはお仕事をお持ちですし、仕事を持つ女性 に対しては、理解がある園だと個人的には思います。 ただ、仕事を持っていると、バザー委員や図書係、ベルマ ーク係などを勤めることが難しいので、そのかわり、 運動会の準備係に立候補したり、バザー当日にしっかり働 く(?)などして、他のお母様にご迷惑がかからないよう に気をつけております。 フルタイムで働いている方、大学講師、医師、建築家、 客室乗務員等で非常勤で働いている方などワーキングマ ザーの内訳は、さまざまですが、皆共通している思いは、 「小さき花」が大好きだということでしょう。 仕事を持ちながら、園生活を送ることは確かに難しいで すが、何とかなる、、、と思います。 実際に母親同士のおつきあいを始めれば、おわかりになる と思いますが、お母様たちのなかには、いろいろな資格を お持ちでかつては一線でバリバリ働いていた方が多いです。 ですから、仕事を持つ母親に対して、協力的な方もいらっ しゃるのだと考えてます。 以上、ご参考までに。 ぜひ、運動会、バザー等で園の雰囲気を感じていただきた いです。 >元男の子父様 お久しぶりです。お子さまもお元気そうでなによりです。 我が家はこの秋受験です。 ご縁があればよいのですが。 |
▼男の子母さん: ご丁寧にありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 何事も良識を持って幼稚園や周りのご父兄に接すれば ご理解いただける環境、ということですね。 ご縁がいただけるよう、 また、ご縁がいただけた場合も 周りにご迷惑をおかけしないようがんばります。 ありがとうございました。 |