Page 334 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/7(水) 15:31 ┣相模女子大幼稚部について教えて下さい 在園児の母 04/7/7(水) 23:13 ┃ ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 人気がある?? 04/7/7(水) 23:28 ┣Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 文京 04/7/8(木) 0:01 ┃ ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい ご近所では 04/7/8(木) 7:52 ┣ありがとうございました 初心者 04/7/8(木) 21:57 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 我家も在園しております。 04/7/10(土) 2:33 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/12(月) 22:43 ┣相模女子大幼稚部について教えて下さい 在園児の母 04/7/13(火) 10:53 ┃ ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/13(火) 15:05 ┣Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 町っ子 04/7/13(火) 16:57 ┃ ┣東海大学付属本田記念幼稚園 ご近所では 04/7/13(火) 18:41 ┃ ┃ ┗Re:東海大学付属本田記念幼稚園 町っ子 04/7/13(火) 18:52 ┃ ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/14(水) 14:07 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 我家も在園しております。 04/7/14(水) 8:28 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/14(水) 15:13 ┣Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 町っ子 04/7/14(水) 15:59 ┣Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 我家も在園しております。 04/7/14(水) 17:31 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/15(木) 0:13 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 町っ子 04/7/15(木) 17:24 ┗Re:相模女子大幼稚部について教えて下さい 初心者 04/7/16(金) 0:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 相模女子大幼稚部について教えて下さい ■名前 : 初心者 ■日付 : 04/7/7(水) 15:31 -------------------------------------------------------------------------
厚木市に在住しています。 私学に興味がありますが、通学可能な学校かなと相模女子について検索しましたところ 幼稚部からならば小学校にはそのまま?入学できる 小学校受験では、付近のお受験塾に通うとかなり入学しやすい 等の内容の情報が得られました。(私の取り違えならばすみません) 初心者で恥ずかしいですがお教え下さい。 幼稚園通園に車で1時間は私学ならば普通のことでしょうか?子供も自分自身も 負担がかかりそうですが、通ってみれば気にならない、そこまでしても通う良さを感じるなど、ご意見をお聞きしたいのです。(厚木市からの方もいらっっしゃるでしょうか?) 又、小学校からの場合、ほとんどの方がやはり塾で準備されたのでしょうか? 相模大野付近の塾に通うのが常識という感じでしょうか? まだ子供が小さいので、これからいろいろ情報を得て考えていきたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お返事いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
現在子供が同園にてお世話になっております物です。 ・地域の事ですが、どうしても「相模原市」が多いですが 「町田市」「横浜市」「大和市」「座間市」「厚木市」など 遠くから通園されている方、おりますよ。 厚木市の方、現在在園中です。 遠くから通園されている方は、内部進学希望者が正直多いです。 (もちろん、お近くの方で内部進学希望者もおります。) ・通園時間の制約は一切ありません。 「通園バス」又「親の送迎」です。 電車通園の方は「相模大野駅」又「町田駅」から 園バスにて通園される方が多いと思います。 ・小学部への確かに推薦制度はありますが 外部生と一緒に内容の試験を時間帯をずらし受験します。 数面前、部長先生(小学部と幼児部兼任)が変わってから 小学部の人気が上がってきております。 年によっては、小学部への希望を出しても 推薦してもらえない事もありますが 園ではお勉強は一切ありませんが、 園生活の生活態度などで、問題がある場合は 推薦がもらえません。 ・お教室についてですが、正直通っている方もおります。 ただし、そのお教室は「内部進学用」としても お教室通いはごく少数だと思います。 「外部受験」希望者もおりますので、 その方などは、帰園後、お教室へ行かれておりますが、 内部進学推薦をもらう為のお教室通いは一切必要ありません。 ・入園の為の、お教室は一切必要ありません。 全入です(ただし、過去に数名不合格者がありますが よっぽど事がない限り、大丈夫です) 一度、幼時部の「こんにちは会」に参加して下さい。 その後、ゆっくりとお考えになっても、 十分時間はあります。 何か質問がありましたら、レスして下さい。 出来る限り、お答えさせていただきます。 |
人気が小学校ありますか???? ▼在園児の母さん: >現在子供が同園にてお世話になっております物です。 > >・地域の事ですが、どうしても「相模原市」が多いですが > 「町田市」「横浜市」「大和市」「座間市」「厚木市」など > 遠くから通園されている方、おりますよ。 > 厚木市の方、現在在園中です。 > 遠くから通園されている方は、内部進学希望者が正直多いです。 > (もちろん、お近くの方で内部進学希望者もおります。) > >・通園時間の制約は一切ありません。 > 「通園バス」又「親の送迎」です。 > 電車通園の方は「相模大野駅」又「町田駅」から > 園バスにて通園される方が多いと思います。 > >・小学部への確かに推薦制度はありますが > 外部生と一緒に内容の試験を時間帯をずらし受験します。 > 数面前、部長先生(小学部と幼児部兼任)が変わってから > 小学部の人気が上がってきております。 > 年によっては、小学部への希望を出しても > 推薦してもらえない事もありますが > 園ではお勉強は一切ありませんが、 > 園生活の生活態度などで、問題がある場合は > 推薦がもらえません。 > >・お教室についてですが、正直通っている方もおります。 > ただし、そのお教室は「内部進学用」としても > お教室通いはごく少数だと思います。 > 「外部受験」希望者もおりますので、 > その方などは、帰園後、お教室へ行かれておりますが、 > 内部進学推薦をもらう為のお教室通いは一切必要ありません。 > >・入園の為の、お教室は一切必要ありません。 > 全入です(ただし、過去に数名不合格者がありますが > よっぽど事がない限り、大丈夫です) > >一度、幼時部の「こんにちは会」に参加して下さい。 >その後、ゆっくりとお考えになっても、 >十分時間はあります。 > >何か質問がありましたら、レスして下さい。 >出来る限り、お答えさせていただきます。 |
▼初心者さん: 相模女子大学の近隣に住む者です。 相模女子大学幼稚部に入園されると、小学部進学希望者はよほど問題がない限り進学を許可されます。以前、小学部長が進学希望の子供を直々に観察していたそうです。 さて、相模女子大幼稚部の看板を背負って他の私立小学校を受験することになると、それがかえって災いしたケースも知っています。面接で、「滑り止めではないのか」と本人に聞かれたそうです。(2駅先の総合学園小学校を受験したケースでした。しかし、別のお子さんは、M学園もその小学校も合格していました。実力があれば問題ないのでしょうか。非常によくできたお子さんでした。) 小学部から他私立中学校を受験する子供も多くいるようです。その際は当然、進学塾に通う必要があるので、遠距離からの小学部通学はいかがでしょうか。 結局、幼稚部に入園する場合は、小学部進学も視野に入れたほうが良いのではないでしょうか。他小学校を受験する場合は、あまりお勧めできないというのが、私の感想です。 高等部の生徒さんまでもよく観察したうえで、お決めになることをお勧めします。 |
ご近所の公立小学校に通っていた子(公立でも元気すぎる位の子、成績も公立で普通の子)がなんの準備もせずに編入(低学年)しました。 また、幼稚部から通っていて、現在小学部の近所のお子様はランドセルでゲームボーイをしながら下校しています。 ちょっと、ん?ですよね。 ただ、お稽古でご一緒の小学部の子はとても品のあるお子様です。 色々な子がいる学校なのね、と思いました。 |
ご返信いただいた皆様どうもありがとうございました。 在園の方や、ご近所の方のいろいろな角度からのお話が聞けて とても参考になりました。 近くの普通の幼稚園から私立小学校にと考えていましたが お受験なしの幼稚部からも良いのでは?と思った次第です。 中学、高校の事などもふくめて、これから考えていきたいと 思います。 在園児の母様: 園のホームページで「こんにちは会」について知りました。 そのような機会があるならやはり参加してみるのが良さそうですね! ありがとうございました。 |
初心者様へ 我家の娘もこちらの幼稚部にお世話になっております。ほとんどが相模原市在住の方ですがPTA名簿で見るとほんの少しだけ市外の方もいらっしゃいます。在園児の母さんもおっしゃっているように遠くから通園している方々は内部進学希望だと思います。我家も内部進学希望ですよ!当然市外から通園しております。こちらのこんにちわ会には、ぜひご参加をお勧めします。先生の様子や入園までにしておきたい事など教頭先生自ら細かくお返事をくださいますよ。ただ、我家の場合は通園時間についてこんにちわ会の後に教頭先生に質問したところ自宅から30分以内が望ましいですね。とお返事を頂きましたのでわざわざ引っ越しました!厚木市から登校出来る私学って本当に選択肢が少ないですよね。余談ですが、私の妹夫婦は厚木市に住んでおりまして、わりと小学受験に力を入れている幼稚園に姪を登園させていたんですが相模女子小学部ご縁をいただけなかったお子さん結構いたそうです。近隣にお住まいの方々から見るとそれほどでもない学園かもしれませんが少し距離が離れると狭き門なのかな。というのが感想ですね。幼稚部も小学部もとてもいい環境です。のんびりしていますしお隣の公立小学校の生徒さんも元気いっぱいで優しいお子さんが多いですし(たまに正門から帰る時に出会うと娘に道を譲ってくれたりしてかわいい)相模台工業の生徒さん、相模大野高校の生徒さんみなさんのびやかで優しい生徒さんばかりです。(私から見てですよ) 在園児の母さんが仰るように内部進学者も外部と同じテストを受けるようです。それを知った時は少しばかり焦りましたが、希望者がよほど多くない限り進めるそうなので安心しました。(さくら組お母さん情報です。) これは、私個人の意見ですが、相模女子はお勉強を期待する学園ではなくてあの広い学園の中で色々な自然と触れ合いのんびり過ごすところではないのかな。という雰囲気を持った学園です。なので、中学受験を視野に入れていると塾に通わなくてはなりませんが、いや、このままのんびりでいい。と考えている親から見ると最適の環境を持った学園です。したがって、通っている園児、児童どちらもそれぞれで面白いです。 外部進学希望チーム、このまま内部でいいのチーム、この先は公立チーム入り乱れて個性豊かでお母様方も楽しいです。 こんにちわ会も勿論ですが、もうすぐ納涼祭です。秋には相生祭もあります。 ぜひ、ご参加くださいね。 私も娘がまだ未就園児だった時参加して、園の環境や在園児のお母様方の雰囲気が気に入り飛び込んでしまいました。 通園は大変な事もありますが毎日楽しいですよ。 |
我が家も在園しております。様: お返事いただきありがとうございます。 市外からの通園との事、いろいろと在園の方ならではのお話に大変 うれしく読ませていただきました。 通園時間は30分ですか・・・。幼稚園は特にやはり遠距離は難しそうですよね。 想像してみれば、毎日車で1時間近くは無理がありそうです。 小学部も厚木市からは入学しにくい?ということをお感じになられたと いう事でしょうか?小学部の方が狭き門(募集半数の30名ほどは幼稚部からと 検索などで知りました)で、幼稚部からであればまだ入学できそうだが 遠距離はどうかと・・・そんな様子に受け取りましたがそうでしょうか? 質問ばかりですみません・・・。お姉様のお子様の通われた幼稚園のお名前を 教えていただくことは無理でしょうか? 厚木市の幼稚園の事もまだほとんど分からず、ひとつ 思い当たるのは、えいすう幼稚園というところなのですが・・・。 通園時間を考えますと、小学部からの私学が現実的とは思っています。 厚木からは本当に限られてしまうんです・・・。私も引越ししたいです! 相模女子は一番近く、のびのびという雰囲気が魅力的で、ここの掲示板など でも、在園の方がとても気にいられている様子が伝わってきまして とても興味を持っているところです。 納涼祭があるとの事、楽しみです。まずは出掛けてみます! ご返信よろしかったらお願いいたします。 |
通園時間ですが、親子が毎日通う事が出来るのでしたら 30分とかこだわらなくて良いのではないでしょうか? 我が家は、20分程度掛けて毎日通園しておりますが 大変だと思いませんが・・・。 私の友人は本厚木から毎日電車にて通園しておりますよ。 本厚木から相模大野駅まで電車。 大野からは園バスを利用しております。 東京23区など都内への通園1時間は大変だと思いますが 相模大野までだったら、それほど大変だとは思いませんが、 どうでしょうか? 毎日電車通園をしておりますが、当園以外にも 電車通園されている園児さんを拝見する事が多いですが、 電車での親子でも登下校、それなりに充実もありますよ。 車窓からですが、季節の移り変わりなども 感じる事が出来ますよ。 又、車通園の場合は、大学の駐車場利用が可能です(登下校時間帯のみ) よって、電車通園でも車通園でもどちらでも選択は可能です。 今週土曜日、納涼祭もありますので、よかったら遊びに来て下さいね。 |
在園児の母様: たびたびのお返事いただきましてありがとうございます。 電車通園は考えていませんでしたが、わりと普通に 皆さん通われているご様子なんですね。 幼稚園児と混雑した小田急線に乗るなんて大変そうで考えられなかったのですが いわれてみれば、本厚木から大野まではそう遠くない距離ですよね。 実際にご友人が通園されているとの事、私もできないことはないのだなと 検討の余地ありですね! ただ、我が家は本厚木までが問題なんです・・・。バスですと朝は30分以上 かかってしまうのです。車通園でも園まで40分〜1時間はかかりそうです。 小学生でも低学年は特に大変そうかなと思ってしまう距離、まして園児には かわいそうかと、そう思っていましたが、 そのような通園をされている方も相模女子大に限らず きっとたくさんいらっしゃるのだなと心強くなりました。 ただ、園の方のお話の30分というのは、なっとくのご意見だと思いました。 確かに本来その位が良いですよね。 すぐのことではないので、交通事情も含め色々状況はかわるかもしれませんし 、まずは園や学校の雰囲気を感じ、こんにちは会に参加したりなどと 色々知ることが大切ですね!そして、しっかり子育てをしないことには!ですね。 今週末の納涼祭ぜひ行ってみたいと思います。 ありがとうございました。 、 |
▼初心者さん: 横レスで大変失礼いたします。 また、ご希望の相模女子大幼稚部の話しではないのですが・・・。 厚木周辺で、わりと小学校お受験するお子さんが多い幼稚園のひとつとして 伊勢原市にある”東海大学付属本田記念幼稚園”はいかがですか? http://homepage3.nifty.com/tokai-honda/index.html 少人数で、とても行き届いています。大学病院の隣という場所柄だけあって 何かあれば、隣の大学病院医師にすぐに診てもらえます。 お月謝、相模とほとんどかわりません。 園バスもあります。厚木方面も循環しています。 伊勢原市外の方多いですよ。秦野市・平塚市・厚木市の方いらっしゃいます。 車での送迎可能です。 幼稚園エントラスまで乗り入れ可能で、そこで、乗降させます。 安全管理・危機管理もばっちりで、今年から教頭先生が園長に就任されましたが、すばらしい方です。 年少組は、月齢でクラス分けです。いちばん小さい子供達のクラスには 必ずベテランの先生がつきます。また、今年から年少は担任2人制です。 東海大学湘南校舎の施設を利用して、プール教室(年中児〜)運動会・発表会ありますし、大学講師を招いての科学実験体験や、学生さんや留学生との交流もあります。 子育て講演会や、ハロウィンパーティ、バザーなどのイベントも充実していますよ。 相模女子大の小学部にも毎年何人か入学するそうです。 他にも玉川学園・白百合など、私立小学校をお受験されるかたいらっしゃいますよ。お受験カリキュラムはありませんが、大卒の男性教諭・体育専門の先生も常勤していて、また女性の先生もベテランから若手まで揃っていてバランスがとれています。 こちらも未就園児の会ありますので、ご興味ありましたら参加してみて 下さい。 長々と失礼いたしました。 ご参考になれば、うれしいです。 |
安全管理、危機管理バッチリなのは5年ほど前に幼稚園のお迎え時に保護者代理のふりをした誘拐事件があったからではないでしょうか? その年の受験をしたお友達が事件の後に辞退者が何人か出たと話していました。 幼稚園自体はのびのび保育でとても素敵な園だそうです。 東海大学に小学校が無い(通える範囲に)のが残念ですよね。 |
▼ご近所ではさん: >安全管理、危機管理バッチリなのは5年ほど前に幼稚園のお迎え時に保護者代理のふりをした誘拐事件があったからではないでしょうか? >その年の受験をしたお友達が事件の後に辞退者が何人か出たと話していました。 > >幼稚園自体はのびのび保育でとても素敵な園だそうです。 > >東海大学に小学校が無い(通える範囲に)のが残念ですよね。 仰る通りです。 その当時(誘拐事件)をご存知の方やご近所の方は、やはり敬遠されることもありますが、園自体は本当にすばらしく、先生方もとても熱心です。 こちらの幼稚園、ご近所では敷居が高い(お月謝が高い・お受験幼稚園)と 噂されていますが、実際はアットホームで、園・保護者・子供 三位一体となって 園生活を過ごせます。園と保護者の風通しはとても良いと感じます。 入園に際してはお受験教室などに通わなくても、普通に面接・集団遊びを行えれば、まず問題ないと思います。 ご近所さんの仰る通り、小学校がないのは本当に残念です。 |
町っ子様: たいへん興味深く読ませていただきました。ご親切にしていただき ありがとうございます。 東海大付属本田記念幼稚園、とても魅力的です! なんとなく知っていましたが伊勢原市なので想定外でした。 ホームページをさっそく開いてみましたら 町っ子様の仰る雰囲気伝わってきまして、楽しい気分になりました! 近隣の地理に弱いのですが、わたしなりの認識では相模大野よりは近そうです。 厚木市でも地区によっては隣なので近いですね。我が家は残念ながら 近い地区ではなかったのですが、車ならなんとかなりそうです。 見学できる機会にぜひ行ってみたいと思います。 選択の幅が少し広くなりうれしいです。 ありがとうございました。 |
初心者様 仰るとおり、えいすう幼稚園です。少子化の現在、一昔前のように幼稚園の入園、私学小学校への受験などに対し間口はずいぶんと広がったように思いますので姪の時のような事、今はないと思いますが(姪はこの春6年生になりましたので)まぁ、参考までに。という感じで受け止めていただけたらうれしいです(^^)。 本厚木駅からバスで30分〜1時間!ラッシュ時ですか? ・・・キツイかも。地元ネタになっちゃいますが、悩むのわかります!(^^) 本厚木駅周辺か妻田、恩名、岡田辺りなら頑張るゾ!って思えるけれどその距離だと確かに躊躇しちゃいますね。 ちなみに、どっち方面にですか?伊勢原方面?愛川方面? 愛川方面なら駅に出て電車より車の方が楽に感じました。意外と抜け道ありますよ! (私は愛川方面の厚木市民でした)伊勢原方面なら駅から電車、園バスの方が楽だと思います! でもね、通園時間等というものは、実際に通い始めてみるとなんとかなります。 在園児の母さんが仰るように楽しく通えればこだわらなくても大丈夫よ♪ 我家はワザワザ引越しなんてしてしまいましたが、実際に入園してみて「30分以内じゃなくてOKなんじゃ〜ん!!」なんだよぉ〜って思ったクチなので。 大変なことというのは、通園時間が長いと子供が疲れてしまうんです。(慣れるまでね) うちの子に限って言えばもう、最初は疲れて帰宅時は泣いて、泣いて眠っての毎日でした。車の中で寝かせて帰宅してから真っ直ぐお風呂へ入れて(ここでまた泣く)少し目の覚めたところで夕飯を食べさせて、はい!おやすみ! 朝はラッシュを見越して登園するので早く!早く!になってしまいます。 最初は正直に言って後悔しました。小学部に少しでも楽に入れるように幼稚部から入れてしまったのは親のエゴだったのかな。 こんな事してまで相模女子に入れなくても公立でよかったのかな。 挫けそうになったけど、不思議です。子供は成長しますね。 「ねむたい〜」と泣き叫ぶ娘に「幼稚部やめる?」と聞くと「幼稚部やめない〜」と返ってきます。 朝、眠たくても園庭の遊具で少しでも長く遊びたくて「幼稚部つれてって」と言います。 近頃は生意気にも「小学部のお姉ちゃんになるの」と言うようになりました! それはママも部長先生にお願いしたいところだよ!(笑) 在園児の母さんも仰っていましたが部長先生が変わられてから小学部、人気があります。 ねぇ、内部だから大丈夫だよね〜。と少し不安を抱えながらも登園させていますよぉ。 厚木市から、遠距離からということではなく外部からの小学部は募集人数を見てもどうなんだろう?という感じです。 このへんは、わたしも在園児の母さん(多分我家よりも上のクラスだと思うので)にすがりたいところです! なんだか中途半端なレスでごめんなさいね。 ひとつ言える事は、どの幼稚園に通わせている親御さんも我が子の通う幼稚園が大好きということではないでしょうか。 今週末が納涼祭です。ご覧になってみて感じてくださいね。 わたしはもちろんですが、この学園が大好きな園児と保護者でいっぱいです。 ・・・こんなふうに色々書き込みをしていてなんですが、町っ子さんのお勧め幼稚園も魅力的だなぁ。なんて思ってしまいました(^^)。 小学部からの入学を視野に入れているならば、こちらの園も見学なさってみては? 我家からは遠いようなので知らなかったのですがこんな幼稚園もあったんだなぁ。と掲示板をじっくり読んでしまった!! |
我家も在園しております。様: そっそくのお返事いただきとてもうれしいです。ありがとうございます。 お姉様の幼稚園も教えていただきすみません。 ちょっとお伺いするのはずうずしかったかなと気になってましたので、 快く教えていただきありがとうございます。 えいすう幼稚園や町っ子様に教えていただいた東海大付属の幼稚園なども 検討してみたいと思います。 幼稚部からの進学の方が増えているご様子で小学部からは狭き門という現状、 今後どうなっていくかも見極めないとですね。厚木だからという以前の問題ですね! 我が家も在園しております。様も元厚木市民だったのですね! なんだかうれしいです!私の地区は荻野です。愛川に近いですか? ピザの宅配が愛川から届いたような・・・。地理にうといので 間違いかもなんですが・・・。 バスの表示では駅から25分位の場所です。昼間はそのくらいのことも あるのですが・・・。車ではすいている日などは駅まで15分ということも あります。しかし、朝はちょっと・・・。 我が家も在園しております。様も最初は大変だった事、そこまでしてと後悔も せれた事、けれどいまではお子様もたいへん楽しく通われているなどをお話 いただき、とても前向きな気持ちになってきました! 私が心配している同じことをやはり感じしかし今はとても充実の日々!という お話に励まされました。おいそがしい中たくさんのお話をしていただき 本当にうれしく思います。ご親切いただきありがとうございました。 納涼祭とっても行く気でいましたら、主人の都合で難しそうです・・・。 とりあえず伊勢丹にでも行った際に門から眺めてみようと思います!あやしくない程度に!こんにちは会も参加してみます。 |
▼初心者さん: 厚木の荻野にお住まいですか。 鳶尾団地の近くですか? 荻野方面からですと、本田記念幼稚園まで車で20分くらいだと思います。 在園児でも、遠い方はいちばん最寄の園バス停まで車で 送迎している方もいらっしゃいます。荻野からだと、Bコースの毛利台まで来る バスがいちばん近いと思います。 園バス停ルートも希望を出すことはできますが、園側が安全第一を考えて歩道が 確保できる場所。子供達が長時間園バスに揺られるストレスをかけないこと の理由で、毎年あまり大幅な変更はないと思います。 また水曜日も1日保育です。 月・火・木・金はお給食です。水曜日のみお弁当です。 その点でも、母親はわりと楽ですね。 年中児から2年保育で入っても、2年保育で入る子供達はみな同じクラスです。 年長に上がる時に、年少児から在園の子供達と交わります。 と・に・か・く手厚いです。 電話の応対ひとつにしても感じられると思います。 風邪でお休みした日、夕方先生からお見舞いのTELかかってきます。 未就園児の会もお月謝制ではなく、1回ずつ会費をはらって参加するので 都合がつく時だけの参加でもまったく構わないので、気楽に参加できます。 何かあれば、またレス下さいね。 |
初心者様 荻野だったんですね。それなら、本厚木に出るのではなく昭和橋を渡るルートで行けば充分車で通えますよ。 北里病院前の道路ではなく相模原の麻溝公園を通り抜けて住宅地の中を使用するルートです。淵野辺やJR相模原方面の方は16号が混むのでこのルートで登園する方が多いと思います。 私も嫁ぎ先が荻野方面なので主人の実家から登園する時はこのルートを使います。 朝は45分見た方が安心ですが、帰りは30分かからない時もあります。 それと補足として、朝の登園は9:00〜9:30となっておりますが実際には出席を取る10:00でも問題ないようです。(この時間の登園も結構いらっしゃいます) その辺の緩さも幼稚部のいいところかな。 9:00くらいに自宅を出発すればラッシュも緩和されて苦もないですよ。 納涼祭は残念でしたね。でも、9月にはこんにちわ会の他に公開保育や小学部説明会など行事がたくさんあるので、実際の園児、児童の様子を見るチャンスはまだありますよ。 ご安心ください(^^) それと、荻野でしたら町っ子さんおすすめの東海大付属良いと思います! 確かに、20〜30分で行けますよ。 園バス使わないで自分で送迎した方がこの距離なら時間が読めて楽なんじゃないかな。 両方とも候補に入れてゆっくり考えたらよろしいと思います。 町っ子さんの掲示を拝見していると相模女子の幼稚部と「うん、似てる〜」って思えるところありますよ。 登園時間のことで悩むのは付属に入れたいと考えている親ならきっと一度は当たる壁ですよね。 また、なにかありましたらご質問はご遠慮なく。 私のわかる範囲でよろしければ幼稚部のことお話しますので(^^) |
町っ子様: 我家も在園しております。様: たびたびのごていねいなお返事をいただきまして本当にうれしいです。 ありがとうございます! 鳶尾の近くです。東海大までそんなに近かったですか?! 思わずヤフーの地図を見てしまいました。 412から246のルートでしょうか?それとも裏道なのかしら? 東海大付属本田記念幼稚園もとても良さそうですね! 手厚いというお言葉にさらにひかれてしまいました。 場所の確認もふくめ行ってみます! 相模女子までも意外?に私が思っているより近くだったようですね!! 教えていただいたルートを使ってみます。さらに現実味がましてきました。 我家も在園しております。様は荻野に旦那様のご実家があるのですね。 荻野からの時間が分かり通園のイメージがつかめました。 ローカルな情報までもいただくことができてこの掲示板に投稿して よかったです。 これから、見学等いろいろして、ゆっくり検討したいと思います。 ありがとうございました! |
▼初心者さん: 荻野からだと、412を越えて、毛利台を越えて、日産テクニカルセンターのある 山道を越えて、東名ガード下をくぐると、東海大学病院が見えます。 まずもってして混まない道だと思います。 246だと、厚木市立病院から伊勢原方面に行くイメージだと思いますが やはり混みますね。なので、246を使わないコースがお勧めだと思います。 園見学の際も大学病院の駐車場に車を停めて幼稚園まで約3分くらいです。 駐車料金は200円かかりますが、この点に於いても、領収書を園の事務室で見せると事務長さんか事務の方が、駐車料金を返金してくれます。 (入園後も大学病院の駐車場を利用する場合は、同じです。) もし今後ご検討されるうえで、詳細をお聞きになりたい場合は また、掲示板にレス下さい。直接アドレスをお教えいたします。 大事なお子さんを預ける幼稚園ですから、ゆっくり検討なさってみてください。 |
町っ子様: ありがとうございます。教えていただいた道は高速に乗る際に 通る道に近いような気がいたしますので、(主人の運転ですが) 主人にも聞いてその道で行ってみます! 東海大付属本田記念幼稚園をご紹介いただきまして 本当に有り難うございました。 通える範囲にそんな素敵な幼稚園があっただなんてうれしいです。 幼稚園選びが楽しくなってきました! アドレスの件、今すぐには具体的な園選びにはまだなりませんので しばらくは見学や未就園児の参加できる催しに行ったりしようと 思います。 いろいろとご親切にしていただきありがとうございました! 、 |