過去ログ

                                Page     355
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼東京文化幼稚園  だんぼ 04/6/20(日) 13:58
   ┗Re:東京文化幼稚園、私にもお教えください。  レモンくん 04/8/6(金) 9:22
      ┗Re:東京文化幼稚園  在園児の母 04/8/6(金) 15:41
         ┗Re:東京文化幼稚園  レモンくん 04/8/8(日) 17:20
            ┗Re:東京文化幼稚園  在園児の母 04/8/11(水) 0:06
               ┣Re:東京文化幼稚園  レモンくん 04/8/11(水) 20:24
               ┃  ┗Re:東京文化幼稚園  だんぼ 04/8/24(火) 0:57
               ┗Re:東京文化幼稚園  むーみん 04/8/27(金) 17:31
                  ┗Re:東京文化幼稚園  たんぽぽ 04/8/29(日) 16:52
                     ┗Re:東京文化幼稚園  去年卒園 04/8/29(日) 22:11
                        ┗Re:東京文化幼稚園  むーみん 04/8/30(月) 9:46

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 東京文化幼稚園
 ■名前 : だんぼ
 ■日付 : 04/6/20(日) 13:58
 -------------------------------------------------------------------------
   先日公開保育に行ってまいりましたが、とてもお子様達がいきいきとしていて好感をもちました。是非今秋に3保で受験したいと考えております。そこで去年の倍率が非常に気になっております。募集要項には特に準備はしなくてよい、とありますが実際はどうなのでしょうか。やはり小学校受験なさる方もおりますから、それなりに準備された方が受かりやすいのでしょうか。うちの息子は特に学習塾などには通っておりませんので、模試などで場なれくらいはさせたほうがいいのでしょうか。なんでもいいので教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園、私にもお教えください。  ■名前 : レモンくん  ■日付 : 04/8/6(金) 9:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼だんぼさん:
>先日公開保育に行ってまいりましたが、とてもお子様達がいきいきとしていて好感をもちました。是非今秋に3保で受験したいと考えております。そこで去年の倍率が非常に気になっております。募集要項には特に準備はしなくてよい、とありますが実際はどうなのでしょうか。やはり小学校受験なさる方もおりますから、それなりに準備された方が受かりやすいのでしょうか。うちの息子は特に学習塾などには通っておりませんので、模試などで場なれくらいはさせたほうがいいのでしょうか。なんでもいいので教えて下さい。

だんぼ様に便乗させていただければ幸いです。

私もこちらの幼稚園の公開保育に行ってまいりました。
お子様がのびのびとしていて、園長先生もお優しい子供思いの方と察しました。
以前荻窪駅近辺の幼稚園を探しておりましたが、
こちらなら無理なく通えそうですので、とても気になります。
募集人員が少ないですが、幼児教室には通われておいでなのでしょか?
また、息子は早生まれで走り回るよりもお人形遊びなど、
現段階ではおとなしいおっとりさんです。
在園の女のお子様とはお話して、はきはきとした印象でしたが、
男のお子様はどのようなタイプが多いのでしょうか?

在園児、卒園児のご両親からお教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : 在園児の母  ■日付 : 04/8/6(金) 15:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼レモンくんさん:
▼だんぼさん:
息子が現在、こちらの園に通っております。先生方の配慮がいきとどいた幼稚園で、息子も毎日楽しく通っております。昨年は2000年生まれのお子さんと、ご兄弟が在園、卒園の方が多かったため、例年になく競争率が出たそうです。が、基本的には「ご近所幼稚園」ではないでしょうか?でも、近年、そのまま小学校への推薦を考えて入園していらっしゃる方も増えてきていますので、そうとも言えない部分もありますが・・・。
我が家は、受験目的ではない幼児教室に通っておりましたが、特別なことをされていないお子さんの方が多いと思います。ただ、私どもが通っていた教室の先生は「さほど難しくはないけれど、当日泣いたり、騒いだりするのはマイナスだから、模擬試験を1回でもいいから受けて場慣れするのもいい方法」と言っていました。
他の父兄の方からの話を聞くと、あたりまえですが、園は「文化」のカラーに合ったお子さんを望んでいるとのことです。どちらかというとおっとりしていて、やさしい感じのお子さんです。(昨年は、ちょっと元気がよすぎて・・・という感じの方は残念組だったそうです)
早生まれのお子さんは、年少では「こぐま組」でよりきめ細やかにみていただけます。
試験は、
1)子供の個別試験を待つ間ということで、その間遊んでいるところを見られる行動観察(会場にはおもちゃ、絵本、折り紙、お絵かきの道具などがあります)
2)保護者の面接(「どのようなお子さんですか?」とか、「絵本を読んであげていますか?」など簡単なことだったように記憶しています。)、
3)親と一緒に会場に入っていっての子供の個別試験(じゅうたんの上にあがる時に、うわばきを脱ぐように指示されて「お名前は?お年は?」、「ぬいぐるみのうさぎのお口をきれいにするものを持って来て」と言われて歯ブラシを選んで取ってくる など)

お試験では、普段のままのお子様の姿が出せるといいですね。陰ながら応援しております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : レモンくん  ■日付 : 04/8/8(日) 17:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼在園児の母さん:
色々と教えていただきまして、ありがとうございました。
とてもお優しい親御さんが多いのでしょうね。
本当に魅力的な幼稚園ですので、
ぜひご縁がいただければと願っております。

「ご近所幼稚園」に近いとのことですが、
あまり遠くから通っていらっしゃるお子様は
少ないのでしょうか?
私は荻窪から地下鉄を考えておりますが、
近辺の方が多いのでしょうか?


また、年少組では早生まれを分けて細かく見ていただけるのも
親としては有難い点です。

もう一点質問させて頂きたいのですが、
併設の小学校へは単願すれば全入なのでしょうか?
小学校に上がるためには幼児教室に通った方がいいのでしょうか?
また、他校との併願は難しいと存じますが、
外部扱いで他校も受験して、
一般受験扱いで受験することは
可能でしょうか?

質問が多くて恐れ入りますが、
お時間がございましたら
お教えいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : 在園児の母  ■日付 : 04/8/11(水) 0:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼レモンくん:
すぐにお返事できず、申し訳ありません。
早速ですが、
>「ご近所幼稚園」に近いとのことですが、
>あまり遠くから通っていらっしゃるお子様は
>少ないのでしょうか?

ほとんど(3分の2くらいでしょうか?)の方が、ご近所から通われています。が、荻窪、中野、新宿近辺から、また地下鉄を乗り継いでの方もいらっしゃいますから、荻窪でしたら十分に通園範囲内ではないでしょうか。

>もう一点質問させて頂きたいのですが、
>併設の小学校へは単願すれば全入なのでしょうか?
私どもが入園するときには、園長先生は全入とおっしゃっていました。(そうではない、という情報もありましたが。)が、ご兄弟のいる他の父兄の方に聞いてみると、年長の初期の段階でカラーに合わないお子さんはやんわり断られるとか、簡単な知能テストがあり選別のようなことが行われるとかの話を聞いたことがあります。
また、近年は推薦の希望者が多く、外部受験のパンフレットなどには「約10名程度が内部推薦」となっているため、特に今年度の入試などはどうなるのかな?と思っております。

>小学校に上がるためには幼児教室に通った方がいいのでしょうか?
このへんのことは、私どもにとっても疑問点です。ご近所の女子校ほどの難しさはないとは思いますが、何もしないというのも親としては気がかりですし・・・。
もし、説明会などで機会がおありになったら、質問なさると少しはクリアーになるのではないかと思います。

>また、他校との併願は難しいと存じますが、
>外部扱いで他校も受験して、
>一般受験扱いで受験することは
>可能でしょうか?
これは全く問題ないと思います。

私自身もまだまだわからないことの方が多く、お役に立てたかどうかわかりませんが、このように熱心にお子様のことを考えていらっしゃる方に是非来年、園でお会いしたく思います。どうぞがんばって下さいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : レモンくん  ■日付 : 04/8/11(水) 20:24  -------------------------------------------------------------------------
   在園児の母 様

園の雰囲気から詳細まで丁寧にお教えくださいまして
ありがとうございます。
益々入園させたいと思うようになりました。
9月の運動会や10月の公開保育・説明会にも伺い、
子供に合うかどうかを最後まで見極めて、
考査に臨みたいと存じます。
在園児の母さまのお子様の後輩となれるように
一日ヽを大切に過ごしたいと思います。

だんぼ様、便乗して質問させていただきまして、
ありがとうございました。
お互い良い結果になるといいですね。
頑張りましょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : だんぼ  ■日付 : 04/8/24(火) 0:57  -------------------------------------------------------------------------
   在園児の母様
レモンくん様

大変遅い返信になってしまいまして失礼致しました。
しばらくレスがつかなかったものですからあきらめておりました。

公開保育で感じた通り、とても良さそうな雰囲気の園のようで安心致しました。
園長先生も主任の先生も教育熱心な感じが伝わってきましたので
是非息子をお願いしたいと考えておりました。

うちは中野に住んでおりますのでご近所の女子校の幼稚園とお寺の幼稚園と
こちらの幼稚園と検討中なのですが、男の子でありますし、
少しおとなしめの息子には合っているのではないかと感じております。

ただ、うちの息子はまだ母子分離が完璧にできていないところがあるので、
考査当日に泣かれはしないかと今から心配でなりません。
運動会や公開保育に連れて行き、園に慣れるように努めてみたいと
考えております。

また、レモンくん様のおかげで大変有益な情報を知ることができて
私もとても勉強になりました。
お互い子供にあった幼稚園に入園できるといいですね。
どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : むーみん  ■日付 : 04/8/27(金) 17:31  -------------------------------------------------------------------------
   私も子供を東京文化幼稚園への入園を考えています。

御両親の経済状況は入園に関係あるのでしょうか?
私が噂で聞いた話では、入園されるお子様の保護者のご職業が
お医者様・会社経営者・弁護士等がほとんどと聞きましたが、
実際はいかがなのでしょうか?

入試倍率は4倍程度と聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか?


文字が読める・数字が数えられる等、ある程度お勉強ができないと
入園は難しいでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : たんぽぽ  ■日付 : 04/8/29(日) 16:52  -------------------------------------------------------------------------
   東京文化幼稚園・・懐かしくてつい書き込みさせていただきます。
今年成人式を迎える娘が、短い期間でしたがお世話になりました。(転勤のため
途中で泣く泣く転園しました)

当時のんびりのびのびと保育してくださる幼稚園を捜し求め、色々な園を見学して
東京文化幼稚園を見つけました。今のようにインターネットもなく、世間知らずの
親でしたので、何も考えずに入園試験に臨みました。

毎日、近所のお友達と泥んこになって遊んでいた娘でしたから、知能テストのようなパズルや積み木??に戸惑ったようでした。

試験の後、先生から、「何もご準備されていないお子さんですね?一目でわかりました。始めは戸惑ってもじもじしていましたが、慣れてくると興味を持って目を輝かせて取り組んでいましたよ。ご心配要りません。特別に訓練をしてきたお子さんより、のびのび遊んできたお子さんの方が、伸びていきます。」とおっしゃって頂き、幼稚園に入るために準備するお子さんがいらっしゃるんだ・・と初めて知り、赤面しました。

入園後は、先生方が温かくきめ細やかに子供を見てくださり、本当に感謝でした。
当時先生が園での様子を書いてくださったノートを、娘は今も大切に持っております。

当時は、ご近所のごく普通のサラリーマンの家庭が3分の2位で、後は遠くから電車を使って通われる方といった感じでした。

きっと今でも園の方針は変わっていないと思います。
(ずいぶん昔の話ですので参考にはならないとは思いますが・・)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : 去年卒園  ■日付 : 04/8/29(日) 22:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼むーみんさん:

職業に関しましては、色々なご職業の方がいらっしゃいましたが
やはり、裕福なご家庭の方が多いという印象でした。
雨の日の、園の近くのパーキングには外車がずらりと並んでいました。
送迎時の服装もきちんとされている方が多かったです。

入園試験は、ご家庭での躾がなされていれば特別な準備はいらないと思います。
ただ、活発すぎるお子さんよりも、どちらかというと
大人し目のお子さんが好まれるように感じます(あくまでも私の感想です)。

また、バザーの刺繍布や規定品のノルマなど、手芸の苦手な私は一苦労でした。
それから、在園中に必ず1度は役員を引き受けなければいけないというものなど
園へのご奉仕は当然と考える風潮がありました。

園長先生をはじめ、全ての先生がお優しく信頼でき、
アットホームでとても丁寧な保育をしてくださいます。

幼稚園と父母と一緒になって子供を育てていきましょうという考え方なのだと
思います。
大変な面もありましたが、貴重な3年間だったと感謝しております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京文化幼稚園  ■名前 : むーみん  ■日付 : 04/8/30(月) 9:46  -------------------------------------------------------------------------
   たんぽぽ様、去年卒園様

ありがとうございます。
何の準備もしていないのですが、近隣の幼稚園の中で一番気に入った幼稚園で、
可能ならば通わせてみたいと思っているのですが、まだまだ悩むところです。

うちの子は、やんちゃとまではいきませんが、明るい先生がいらっしゃる英語教室に通わせているせいか、決して大人しくはなく、受験しても合格が難しいのでは?と思っています。

また、仮に合格しても生活レベルの違うお友達やお母様方と共に園生活をしていけるかという点も少々心配です。

いずれにせよ、とても参考になりました。ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 355