過去ログ

                                Page     356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼静岡大学教育学部附属幼稚園について  こまったぞ 04/6/15(火) 18:41
   ┣Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  同じく転勤者 04/6/27(日) 22:29
   ┣Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ひめ 04/6/29(火) 20:17
   ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  りんりん 04/7/2(金) 15:45
      ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  こまったぞ 04/7/2(金) 18:19
         ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  りんりん 04/7/2(金) 20:17
            ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  こまったぞ 04/7/2(金) 21:35
               ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  りんりん 04/7/2(金) 22:56
                  ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  こまったぞ 04/7/3(土) 11:30
                     ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  こまったぞ 04/9/13(月) 16:26
                        ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  rinrin 04/9/16(木) 12:14
                           ┗Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  こまったぞ 04/9/16(木) 21:02

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 静岡大学教育学部附属幼稚園について
 ■名前 : こまったぞ
 ■日付 : 04/6/15(火) 18:41
 -------------------------------------------------------------------------
   今年3年保育で静大附属幼稚園を受けさせたいと思っております。
が、私自身静岡には転勤できたばかりで、情報が何も入ってきません。
ご近所にもここの園児さんはいらっしゃらないので・・・。

この幼稚園の今までの受験倍率や試験内容等ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
特に幼児教室等には通っていないのですが、難しいのでしょうか?
また、園の雰囲気等もお願いします。

静岡には国立・公立幼稚園が少ないらしいので、ここも人気が高いのかなと思っています。
今年ダメなら、来年2年保育で受けさせてみようと思っているのですが・・・。

どんな小さなことでも構わないのでお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : 同じく転勤者  ■日付 : 04/6/27(日) 22:29  -------------------------------------------------------------------------
   友人の話であまり詳しくは無いのですが、レスがつかないようなので、こちらの幼稚園はのびのび幼稚園、自由奔放と言う感じです。先生も「幼稚園の先生」と言う感じではなく、小学校の先生(実習生も小学校の先生を目指す方)がこられるようです。
降園時間も早く、皆さん時間が有り余るようで、習い事をさせている家庭がほとんどです。メリットは小学校への抽選が免除されるだけですので、よくお考えになった方が良いと思います。送り迎えも自転車もしくは、車で、近くの駐車場をお借りになってるようです。
HPなどはないので、直接電話でお伺いするしか方法はありません。
幼児教室は小学校受験でも必要ありません。
選択肢が少ない静岡ですので・・・
地域版の東海地区ですともう少しレスがつくかもしれませんね。


)▼こまったぞさん:
>今年3年保育で静大附属幼稚園を受けさせたいと思っております。
>が、私自身静岡には転勤できたばかりで、情報が何も入ってきません。
>ご近所にもここの園児さんはいらっしゃらないので・・・。
>
>この幼稚園の今までの受験倍率や試験内容等ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
>特に幼児教室等には通っていないのですが、難しいのでしょうか?
>また、園の雰囲気等もお願いします。
>
>静岡には国立・公立幼稚園が少ないらしいので、ここも人気が高いのかなと思っています。
>今年ダメなら、来年2年保育で受けさせてみようと思っているのですが・・・。
>
>どんな小さなことでも構わないのでお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : ひめ  ■日付 : 04/6/29(火) 20:17  -------------------------------------------------------------------------
   大学の教育学部のほうを卒業しています。
なぜ、大学付属幼稚園に入れたいのかがよくわからないのですが、
首都圏と違って、付属だから、というような部分は一切ありません。
のびのび保育の、普通の(昔ながらの幼稚園らしい)幼稚園です。
付属小も、本当に普通の教育実習校ですから、受験準備がどうのという
ことはほとんどありません。いろいろな個性の子が欲しいようで
実習に行っても本当にいろいろなお子さんがいらっしゃいますし、
受験塾に行って・・という話は、私は聞いたことがありません。
中学までしかないので、高校受験が必要です。

静岡ふたば(漢字が変換できなくてごめんなさい)出身の同級生で、
お仕事をされていない方やご両親の助けがある方などは、
お子さんの幼稚園は聖母幼稚園に通わせている方が多いですね。
ふたばや聖光を卒業された方は、公立小学校出身の方がほとんどだったと
言っていますし、ご自身のお子さんたちも、公立小からふたば、聖光を
希望されているようです。
あと、教育内容が充実しているのは、常葉学園で、こちらの幼稚園から
系列のたちばな小学校にお子さんを通わせている元同級生も何人かいます。
常葉学園も教育学部があり、たちばな小が実習校になっています。
常葉の初等教育にも定評がありますよ。

私は院をでて教職につかずに民間企業で首都圏にきてますが、
地元にいたら常葉に小学校から入れるか、ふたばに中学からと
考えていたと思います。現在、中学受験を考えているところですが、
こちらに来て、国立付属があまりに人気がありびっくりしています。
(中学受験でも、うちの子の性格では私立のほうがいいと思うので、
そちらで行くつもりです)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : りんりん  ■日付 : 04/7/2(金) 15:45  -------------------------------------------------------------------------
   現在、子供が通っています
物騒な事件が多い現在、幼稚園の入り口に警備員が
親もバッチがなければ入れないほどの警備です
その点では安心して預けられると思います
基本的に保育時間短いです
年少は11時30分年長でも週3回は1時30分残りは11時30分です
雰囲気は昔ながら幼稚園で幼稚園が終わるころに門のあたりで様子を見るのがよいかもしれません 今年の募集要項も門に張ってあります

受験は男のこの方が倍率は高いようです
テストは3年保育は親と2年は本人だけです
そのあと抽選があります
私でわかることであればお答えしますよ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : こまったぞ  ■日付 : 04/7/2(金) 18:19  -------------------------------------------------------------------------
   同じく転勤者さん、ひめさん、りんりんさん、
情報ありがとうございました。
なかなかレスがつかないので半ばあきらめていたのですが、
今日久し振りに見て、驚いています。
皆さん適格なご意見&情報なので大変参考になりました。

▼りんりんさん:
投稿ありがとうございました。
現在お子様が通ってらっしゃるということで、図々しいですが幾つか質問させて下さい。

まず、我が家から幼稚園へはバスで40分程度かかるのですが
通園範囲内なら構わないのでしょうか?

また、私の子供は男の子なのですが、男児のほうが倍率が高いのですね。
わかる範囲で結構ですので3年保育(2保でも結構です)の倍率を教えて下さい。

最後に、息子は慣れるとかなり積極的に遊んだりお話したりするのですが、
慣れるまではかなり警戒心たっぷりなので、試験が不安です。
このような子供でも受け入れてくれるのでしょうか?

警備の面が徹底しているようなので安心しました。物騒な世の中ですもんね・・・。
保育時間が短いのも私としては理想的で(変わっていると思われるかもしれませんね。)ますます魅力を感じています。

質問ばかりになってしまい、大変失礼かとは思いますが、
パソコン上で答えられる範囲で構いませんので、教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : りんりん  ■日付 : 04/7/2(金) 20:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こまったぞさん:
>同じく転勤者さん、ひめさん、りんりんさん、
>情報ありがとうございました。
>なかなかレスがつかないので半ばあきらめていたのですが、
>今日久し振りに見て、驚いています。
>皆さん適格なご意見&情報なので大変参考になりました。
>
>▼りんりんさん:
>投稿ありがとうございました。
>現在お子様が通ってらっしゃるということで、図々しいですが幾つか質問させて下さい。
>
>まず、我が家から幼稚園へはバスで40分程度かかるのですが
>通園範囲内なら構わないのでしょうか?
>
通園範囲内なら問題ないと思います
実際40分くらいかけてバスで来てる方もいますよ
ただ、下にご兄弟がいるなら負担は大きいかとおもいます
だいたい家が遠い方は車で来られています
近くだから通っているという子はあまりいないようです
半分くらいの子供は車でしょうか
月5〜6千円で駐車場を近くに借りたほうが毎日のことなので楽かもしれません


>また、私の子供は男の子なのですが、男児のほうが倍率が高いのですね。
>わかる範囲で結構ですので3年保育(2保でも結構です)の倍率を教えて下さい。
>
毎年3年保育のほうが人気で去年は男の子の3年は4倍くらいでしょうか
半分くらいがテストで落とされ、そのあと抽選できまります
ただ今年から法人化されたため通年より早くに募集要項がでたこともあり
願書を出すまで倍率がわからないのが現状です

>最後に、息子は慣れるとかなり積極的に遊んだりお話したりするのですが、
>慣れるまではかなり警戒心たっぷりなので、試験が不安です。
>このような子供でも受け入れてくれるのでしょうか?
>

テストのとき泣くのは少しまずいですが
3年保育は親と一緒にボール投げや
遊ぶといった感じなので大丈夫だと思いますよ
3歳児は誕生月別に3つに分けられテストです
元気な子が好まれるようです
児童館なのでやっている体操教室などに行っておくとよいかもしれません

>警備の面が徹底しているようなので安心しました。物騒な世の中ですもんね・・・。
>保育時間が短いのも私としては理想的で(変わっていると思われるかもしれませんね。)ますます魅力を感じています。
>
>質問ばかりになってしまい、大変失礼かとは思いますが、
>パソコン上で答えられる範囲で構いませんので、教えて下さい。

私ももともとは転勤してきました
付属は途中転勤とかで人数がへると中途募集しないため
転勤がある人をあまり歓迎しないような雰囲気があるのはたしかです
転勤があるとしてもそれはあまりアピールしないほうが賢明かもしれません
残念なことに運動会やその他の行事は外部の人は来れません
よって幼稚園公開日しか中をのぞく機会はないかもしれませんね

環境もよい幼稚園なのでぜひ受かると良いですね
私も聞ける人がいなくて本を調べたりしましたが
通っている人を見つけて聞くのが1番効率的かと思います
遠慮なくきいてくださいね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : こまったぞ  ■日付 : 04/7/2(金) 21:35  -------------------------------------------------------------------------
   >▼りんりんさん:
早速色々と教えていただいてありがとうございました。

>毎年3年保育のほうが人気で去年は男の子の3年は4倍くらいでしょうか
>半分くらいがテストで落とされ、そのあと抽選できまります
>ただ今年から法人化されたため通年より早くに募集要項がでたこともあり
>願書を出すまで倍率がわからないのが現状です

4倍と言うと静岡ではかなりの倍率ですね。
もしくはミレニアムベビーの影響でしょうか。
幼稚園のHPを見ると30人募集で28人の生徒さんだったり、
2保は抽選無かったよという情報もあったのですが、やはりそう甘くは無いですね。

>>テストのとき泣くのは少しまずいですが
>3年保育は親と一緒にボール投げや
>遊ぶといった感じなので大丈夫だと思いますよ
>3歳児は誕生月別に3つに分けられテストです
>元気な子が好まれるようです
>児童館なのでやっている体操教室などに行っておくとよいかもしれません

息子の場合口はかなり達者なのですが運動はかなりオンチな方なのでちょっと心配です。
この時他のお子さんとは一緒ではないのでしょうか?

>私ももともとは転勤してきました
>付属は途中転勤とかで人数がへると中途募集しないため
>転勤がある人をあまり歓迎しないような雰囲気があるのはたしかです
>転勤があるとしてもそれはあまりアピールしないほうが賢明かもしれません
>残念なことに運動会やその他の行事は外部の人は来れません
>よって幼稚園公開日しか中をのぞく機会はないかもしれませんね
>
>環境もよい幼稚園なのでぜひ受かると良いですね
>私も聞ける人がいなくて本を調べたりしましたが
>通っている人を見つけて聞くのが1番効率的かと思います
>遠慮なくきいてくださいね

ありがとうございます。
なかなか詳しく知っている方がいらっしゃらず不安でした。
私の場合、幼稚園のHPを調べることが精一杯でしたので・・・。

申し訳ないのですが、お言葉に甘えてまた幾つかお聞きしてもよろしいでしょうか?

試験の時、父親も同伴の親子3人で行った方が良いのでしょうか?
また、親と子供の服装はきちんしたスーツ、
もしくはボール投げなどがあるということなので動きやすい服装が良いのでしょうか?

あと、オムツの件ですがやはりパンツでないとダメなのでしょうか?
試験当日家から遠い為もしかしたら失敗してしまうかもと思っています。
薄いタイプのオムツをして行こうかと思ったのですが
中にはオムツで来て下さいと言われる幼稚園もあるということなので
どうなのかなぁと思います。

最後に、附属幼稚園を卒園されるとやはり付属小に進まれる方が多いのでしょうか?

もしかしたら9月の園の公開日に説明があることなのかもしれませんが、
なるべく早くに知りたいと思い質問させていただきました。
りんりんさんのレスを見ていて、益々この幼稚園に通わせたいという気持ちが強くなってきました。
是非ご縁を頂ければと思います。
でももし2次に進めても、抽選ばかりは運次第ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : りんりん  ■日付 : 04/7/2(金) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こまったぞさん:
>
>4倍と言うと静岡ではかなりの倍率ですね。
>もしくはミレニアムベビーの影響でしょうか。
>幼稚園のHPを見ると30人募集で28人の生徒さんだったり、
>2保は抽選無かったよという情報もあったのですが、やはりそう甘くは無いですね。
その年によって本当に違うようですが、たとえば15人募集で
願書の受付時点で13人だとすると抽選はなくなりますが
1次のテストはありそこで人数割れしていても落とします
その辺がシビアですよね

>
>
>息子の場合口はかなり達者なのですが運動はかなりオンチな方なのでちょっと心配です。
>この時他のお子さんとは一緒ではないのでしょうか?
>
>テストはだいたい10人ずつくらいのまとめです
元気なら大丈夫だと思います
>

>
>試験の時、父親も同伴の親子3人で行った方が良いのでしょうか?
>また、親と子供の服装はきちんしたスーツ、
>もしくはボール投げなどがあるということなので動きやすい服装が良いのでしょうか?
>
たしかテストに同伴できる親1人だったように思います
面接とかないので大体母1人です
お母さんはスーツが多いかな
子供は運動が出来る格好 スーツじゃないほうが良いと思います
男の子だったら白のポロシャツに半ズボンとかが無難かも


>あと、オムツの件ですがやはりパンツでないとダメなのでしょうか?
>試験当日家から遠い為もしかしたら失敗してしまうかもと思っています。
>薄いタイプのオムツをして行こうかと思ったのですが
>中にはオムツで来て下さいと言われる幼稚園もあるということなので
>どうなのかなぁと思います。
>
オムツかどうかとかは幼稚園側は気にしないと思います


>最後に、附属幼稚園を卒園されるとやはり付属小に進まれる方が多いのでしょうか?
>
大体が小学校にあがりますが
なにせまたテストがあります
落とされるというよりインフルエンザで受けれず地元の公立に通う子は
何人か毎年いると聞きます

>もしかしたら9月の園の公開日に説明があることなのかもしれませんが、
>なるべく早くに知りたいと思い質問させていただきました。
>りんりんさんのレスを見ていて、益々この幼稚園に通わせたいという気持ちが強くなってきました。
>是非ご縁を頂ければと思います。
>でももし2次に進めても、抽選ばかりは運次第ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : こまったぞ  ■日付 : 04/7/3(土) 11:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼りんりんさん:
>その年によって本当に違うようですが、たとえば15人募集で
>願書の受付時点で13人だとすると抽選はなくなりますが
>1次のテストはありそこで人数割れしていても落とします
>その辺がシビアですよね
そうなんですか。では試験でしっかり見られているということですね。
私のほうが緊張してしまうかもしれません(笑)
りんりんさんの時は抽選がありましたか?

>テストはだいたい10人ずつくらいのまとめです
>元気なら大丈夫だと思います
元気たっぷりという面では息子は大丈夫だと思うのですが、
公園などでも他の子供に圧倒されることが多いので少し気がかりです。

>たしかテストに同伴できる親1人だったように思います
>面接とかないので大体母1人です
>お母さんはスーツが多いかな
>子供は運動が出来る格好 スーツじゃないほうが良いと思います
>男の子だったら白のポロシャツに半ズボンとかが無難かも
子供は普段着に近いようなものを探したいと思います。
面接は無いのですね。主人が張り切っていたのでがっかりするかもしれません。

>オムツかどうかとかは幼稚園側は気にしないと思います
安心しました。
せっかくの試験の日におもらしをしてしまったら息子も気にすると思ったので・・・。

>大体が小学校にあがりますが
>なにせまたテストがあります
>落とされるというよりインフルエンザで受けれず地元の公立に通う子は
>何人か毎年いると聞きます
抽選は免除とのことでしたが、幼稚園同様1次でしっかり見られるのかもしれませんね。
季節がらインフルエンザの件は注意しないといけませんね。
私自身、インフルエンザには苦い思い出がありますので息子には気を付けたいです。
幼稚園にご縁をいただければの話ですが・・・。

本当に色々とありがとうございました。
在園なさっている方の情報ということで一つ一つをしっかり考えていきたいと思っています。
是非我が家もりんりんさんのお子様と同じ幼稚園に通えるようになるよう
出来る限りの事をしてみたいと思います。
知り合いの全くいない地域だったのでとても心強く感じました。
また図々しくも質問をしてしまうことがあるかもしれませんが、
その時はどうかまたよろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : こまったぞ  ■日付 : 04/9/13(月) 16:26  -------------------------------------------------------------------------
   りんりんさんがまだこの掲示板をご覧になっていたら是非お聞きしたいのですが、
説明会の折、子どもたちが非常に楽しそうに遊んでいるのを見て
とてもいい環境なのだなと思いましたが、
先生方のサポートはどの程度のものなのでしょうか?
何人かの子供が園庭奥の砂場やブランコで遊んでいたのですが、
近くに先生方はおられませんでした。
普段はどのようになっているのでしょう?

子供達はとても生き生きとしていて我が子も入れたら幸せです。
でも今年はとても志望者が多いと言う噂も聞きました。
ましてや3年保育の男の子は大変だと・・・。

今から試験までが長く感じてしまいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : rinrin  ■日付 : 04/9/16(木) 12:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こまったぞさん:
お久しぶりです
願書受け付けはじまりましたね
いまからどきどきなのでしょうね
わかります。 わかります。

確かに附属の先生の子供に対する接し方はよその幼稚園の先生とは違うかもしれません
ほとんどが小学校の先生を何年もしていたベテランばかりです
小学生に入って必要だと思うことなどよくご存知なので
その辺を踏まえつつうまくフォローしながら遠目から見守っていて下さるという感じです
見てないと言うわけではけっしてありませんのでご心配なく
1学期終わりの面談では我が子が幼稚園でどのお友達とよく遊ぶだとか
借りた絵本のタイトルだとか実に細かくチェックが入っていて驚くと思います
附属の子は自立している子が多いためそれぞれが行動しているようです
また年になんども静大の教育学部の学生が実習にきます
子供達はおにいちゃん、おねえちゃん先生と遊ぶことをとても楽しみにしております

いろいろな幼稚園や教育方針があるとは思いますが
ここでしかできない経験をお子さんはいろいろ体験できると思います

今年はどうなのでしょうね
早くきまるとよいですね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:静岡大学教育学部附属幼稚園について  ■名前 : こまったぞ  ■日付 : 04/9/16(木) 21:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rinrinさん:

お久し振りです。ご挨拶が送れて申し訳ありませんでした。
我が家も明日いよいよ願書を出しに行ってまいります。
何だか親の方がドキドキの今日この頃です。

最近になって息子が公園でも遊ばなくなってしまい、悩んでいます。
本人曰く、他の子がどうやって遊んでいるのか見ているのが楽しい、だそうです。
私が、元気に遊ばないとダメよ!と躍起になってしまい自己嫌悪に陥ってしまいます。

一時は受けるのをやめようかとも思っていたくらいですが
公開日を見てやはりどうしてもこの環境の中で育てたいという気持ちが強くなってしまいました。
rinrinさんが教えてくださった、先生方が遠くから、でもしっかりと
子供達を見守ってくださっている環境も我が家の望む方針そのものでした。
今年がダメなら来年が、それがダメなら小学校があるさ位の気持ちで頑張ってみます。

rinrinさんがとても親切に色々と教えてくださったことも言葉では言い表せないほど
感謝しております。
今年度は希望者が多いと言う噂があり、
実際かなりの方が説明会にも来ていらっしゃたので、覚悟はしております。
あと運を天に任せて、ありのままの子供の姿を幼稚園には見てもらおうと思いました。

あと1週間半、ドキドキの毎日ですががんばります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 356