過去ログ

                                Page     361
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼試験当日お教室仲間と同席  東照宮の三猿 04/6/8(火) 17:18
   ┣Re:試験当日お教室仲間と同席  憑依して飼うこと 04/6/9(水) 0:11
   ┗Re:試験当日お教室仲間と同席  みみみ 04/6/9(水) 13:55
      ┗Re:試験当日お教室仲間と同席  東照宮の三猿 04/6/10(木) 18:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 試験当日お教室仲間と同席
 ■名前 : 東照宮の三猿
 ■日付 : 04/6/8(火) 17:18
 -------------------------------------------------------------------------
   偶然にも受験番号が近く、試験の日にお教室のクラスメートと待合室が同じだったり、グループが同じだった場合、
親は見知らぬ人同士のように振る舞うことができますが、幼い子供の場合はどうでしょうか?
我が子はお教室のお友達の顔と名前をしっかり覚えており、試験中「○○ちゃん、○○君だ!」と言ってしまいそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験当日お教室仲間と同席  ■名前 : 憑依して飼うこと  ■日付 : 04/6/9(水) 0:11  -------------------------------------------------------------------------
   行動観察などで人見知りで静かにいるよりは、そのくらいの方が有利なのであって、受験番号取得が窓口長蛇の場合で、可能なら態と同じグループになるように仕組むくらいですな。
テスターには教室の知り合いであるとかなぞより、お子さんが活き活きしているとしていることを観ることの方が楽。
どちらもグループから択ばれやすいので、親子とも仲良い者の間で流行っているやり方だ。
但し、どちらが残念な場合には理由付けに苦労するか、暫く人にトバッチリを与えるような性格の者になる。
ここにはかなりの人数いるね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験当日お教室仲間と同席  ■名前 : みみみ  ■日付 : 04/6/9(水) 13:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東照宮の三猿さん:

受験番号は、試験当日になって分かる物ではありませんよね。
園によって、受付順だったり、誕生日順だったり、氏名順だったり、いろいろでしょう。受験番号が割り振られる前に、ある程度は覚悟できる気もします。

あと、これから半年近くありますので、お子様も受験に向けて成長するというか、お教室でテスト・面接・待合室での態度など、指導していただけると思います。
事前に、年齢相応の対処方法を、言い聞かせるのも手です。
(親に「○○ちゃんがいるね」と小声で言うのはOK、そういう気持ちは受け入れてあげる、ただしお友達と二人でキャーキャー騒ぐのは、先生に「みんなで遊びましょう」と言われた時でなければ、やめましょう……など)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:試験当日お教室仲間と同席  ■名前 : 東照宮の三猿  ■日付 : 04/6/10(木) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   お返事ありがとうございました。まだ半年ちかくありますので、他の知らないお友達のいる中で、お教室のお友達と騒がない等々、理解させてまいりたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 361