Page 369 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼出産祝い ちび 04/6/14(月) 22:44 ┣Re:出産祝い 小さな羊 04/6/15(火) 2:54 ┣Re:出産祝い みみみ 04/6/15(火) 9:06 ┣Re:出産祝い 経験 04/6/15(火) 10:23 ┗Re:出産祝い 一姫二太郎 04/6/15(火) 14:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 出産祝い ■名前 : ちび ■日付 : 04/6/14(月) 22:44 -------------------------------------------------------------------------
男の子ベイビーへの出産祝い、もらって嬉しいものは何でしょう? 何をあげていいのやら・・考えてます。 |
▼ちびさん: >男の子ベイビーへの出産祝い、もらって嬉しいものは何でしょう? >何をあげていいのやら・・考えてます。 1年後・2年後に着られそうな服。 サイズでいえば、80cm・90cm位の服。 生まれたばかりの服は、ご両親で揃えていらっしゃるでしょうから、避けてあげるのが送る側の配慮だと思います。 |
▼ちびさん: 小さな羊さまも書かれていますが、生まれてすぐの時期に使う物は(服に限らず)既にご両親が心を込めてそろえていらっしゃるはずですので(場合によっては、双方の実家が競って準備したがることもあるようです)、避けた方が無難です。 また、少し先になってから使う物と言っても、実際に赤ちゃんを育てる母親の好みに合わない物は、差し上げてもご迷惑になることがあります。 (自分がそれを使うことを好まないから使いたくない、子供が使いたがらない、でも折角の「いただきもの」だから、使わないというのも……と思ってしまいます) たとえばベビー服ですが、喜ばれることが多いのですが、母親の好みに合わない場合には「いただいて困った出産祝い」の上位ランキングに変化してしまいます。 赤ちゃんの成長スピードによっては、差し上げたサイズの服が、想定した季節に着ることができないこともあります。 一番いいのは、赤ちゃんのお母様にリクエストを出してもらうことです。 服以外の品物でも、1つあれば充分なのに、複数の方から同じ物をいただいてしまうこともあるようで、正直なところ「内祝い」という嬉しい出費を自腹で工面することを考えると「重なって欲しくないかな」という感じです。 現金や金券類は、金額が分かってしまいますけど、お祝い事ですから金額がどうこうと言われることは少ないし、実はありがたいです。 それから、母親自身へのプレゼントも、良いかもしれません。 |
お洋服は好みがあるので、避けた方がよろしいかと思います。 実際私も好みと違うお洋服を頂き、少々困ったことがございます(^^; また、玩具に関しても、出産祝いに頂くのは同じようなのばかりですし、大きい物だったりすると置き場所に困ります(笑) 私は娘が生まれたときの出産祝いで、いもとようこさんの絵本セットを先輩のお母様にプレゼントで頂きました。 1、2歳の時は、読み聞かせたり、自分で本をめくって絵を楽しんだりしておりましたが、今は娘自身でその絵本の字が読めるように練習しております。 今思えば、この絵本が、出産祝いで頂いた中で娘にとっても私にとっても一番有り難かった気がします。 絵本であれば、男の子、女の子関係なくプレゼント出来るので、良いと思います。 |
▼ちびさん: 私は出産祝いはいつもロイヤルコペンハーゲンの イヤープレート(別売りの皿立てを添えて)を差し上げて います。自分自身は友達にハロッズのイヤーベアー(年末に 販売されます)をリクエストしました。 予算を抑えたちょっとした贈り物には名前いりタオルが いつも好評です。 その年にしか買えないものや、その子のためだけの オリジナルなものはうれしいですね。 |