Page 455 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 プルート 04/4/30(金) 7:56 ┣Re:晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 [名前なし] 04/5/9(日) 11:51 ┣Re:晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 中学受験なら 04/5/9(日) 12:35 ┣Re:晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 X 04/5/9(日) 22:52 ┃ ┗Re:晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 薫風の頃 04/5/10(月) 13:30 ┃ ┗Re:晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 聖徳卒医師 04/6/22(火) 5:54 ┗Re:晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 ののたん 04/5/12(水) 22:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 晃華学園と聖徳学園と国立学園の幼稚園 ■名前 : プルート ■日付 : 04/4/30(金) 7:56 -------------------------------------------------------------------------
2歳の息子の母です。今年、3年保育を受験予定です。晃華学園と聖徳学園と国立学園の3つで悩んでいます。小学校で中学受験をさせるのに向いている学校。そしてその主な進学先を教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。 |
この三つって多摩地区西部方面とはいえ、 かなり距離もありますよね・・・ 路線がちがう学校もあるし。 三歳児が毎日通うには、 無理のある距離のものもあるのでは? 宗教も違うし、 中学への実績だけで学校選びは どうかなと。 |
▼プルートさん: 3校の中では、難関中学進学者数では国立学園がダントツです。 東京にある受験小学校の中でも国立学園は無敵状態です。 附属のかたばみ幼稚園から入っておけば小学校受験の心配をしなくて すむし、お子さんも学園の雰囲気に早くから慣れていいかも知れません。 聖徳学園は駅から近いのがいいですね。通学が便利というのは大事な ポイントですから。幼・小の9年間毎日通うわけですし。 教育もしっかりしているし中学合格実績や、小学校卒業生の大学進学先調査の 結果など、目を見張るものがあります。それと、万一お子さんが大器晩成型で、 中学受験に向かない場合、一貫校のよさで併設中高に進む選択肢が あるのもメリットですよね。小6と高3では心理的成熟度が全然違うし、 高校で学力を大きく伸ばす子が多いのも事実です。聖徳学園は中学の 偏差値はイマイチですが大学合格者数では健闘しています。中高6年間で 生徒を伸ばしてくれる学校なのだそうですよ。 晃華学園は、男子が1/3ということもあり結束が強いようです。 通学が不便というのがタマにキズでしょうか。でも学校の環境は 素晴らしく、ミッションスクールとしての教育も特徴ですよね。 ご家庭の教育方針と建学精神が合っていれば、中学受験目的以外の 面でも、入学するメリットは大きそうです。 以上、我が家が通っているお教室(中規模)での受験対策セミナーで 聞いたお話を書きました。不十分な点があるかとは思いますが、 各校の在校生・卒業生、あるいは情報通のお教室の先生にもご相談 されるとよろしいかと思います。ご参考までに。 |
男子だけならば、聖徳が一番では? 聖徳は60人くらいで国立は120人。 ホームページで御三家聖徳25人、国立46人だが、 筑駒が12人と17人国立は御三家と両校合格している可能性が高く、 御三家と筑駒をあわせると37人と46人になります。 どちらもすごいと思います。 |
国立学園は、経営陣が財界系で評判宜しく無いし、生徒も切れるタイプの子供は少ないですね。上級学校に行って伸び悩む教育。 聖徳学園は、IQアップに四苦八苦。落ち着きが無く、子供の性格が歪んでいくようで。ダブルスクール当たり前で、根っからの優等生がいないですし。 晃華学園は、暗い感じが。でも性格は大人しい良い子が多いですね。昔みたいに実績を上げていませんが、落ち着いた雰囲気はあります。ここかな。 |
別に聖徳の方を持つわけではありませんが、少しだけ。 良くあなたのような意見を言う人がいますが、 実際にお子さんが聖徳に通っている、もしくは通っている ご友人それも複数の方のご意見を参考にされた発言でしょうか? もしそうではなく、噂や塾の情報など、また少数の通学 なさっているご友人のご意見ではバイアスがかかっている と思います。 大体聖徳はIQをあげようとしていませんよ。 授業は公立より1年程度早かったり、宿題無し、教科書 置きっぱなし位が特徴で、あとは担任制でない所かな。 各科ごとに教師は替わります。少人数で小さい小学校 なので生徒も教師もみんな顔見知りです。そこが私は 気に入っているので、我が子も聖徳にと思っています。 今では高校の校長になっているK林先生や小学校長 S田先生が偉くなる前から知っていますし、実際教わり ましたので、内部の事はよく分かっているつもりです。 ダブルスクールとは学校と塾のことでしょうか? 今時塾に行かないで中学受験成功なさるのはかなり 至難の業かと思いますので、多くの小学生は塾も 行っていると思います。 |
こんばんは。私は晃華と国立学園を見学しました。国立かたばみは殆どが一斉保育のプログラムです。晃華のマリアは自由保育と一斉保育が半分です。見学してみると雰囲気の違いもよくわかりますからお子さんの性格と照らし合わせてよく考えてみた方が良いと思います。ちなみにマリアは内部進学とは言え試験があります。男の子さんでも全員が上がれるわけではありませんので一応の小学校受験準備が必要になります。中学受験は本人のやる気と能力もとても大切なのでこちらの3校に入れたから大丈夫というわけでもありません。近い公立の小学校で受験塾で備えるのもひとつの方法です。幼稚園は親子が気に入る所に行くのが一番かと思います。 |