Page 489 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼付属幼稚園生の帰宅後の生活について ちーちゃん 04/3/28(日) 17:57 ┣Re:付属幼稚園生の帰宅後の生活について ひまわり 04/3/29(月) 0:58 ┗Re:付属幼稚園生の帰宅後の生活について さくら 04/3/29(月) 15:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 付属幼稚園生の帰宅後の生活について ■名前 : ちーちゃん ■日付 : 04/3/28(日) 17:57 -------------------------------------------------------------------------
初めて書き込みさせて頂きます。 付属幼稚園にお子様を通わせてらっしゃる方々にお聞きしたいのですが、 帰宅後はどのようにお過ごしでしょうか? 幼稚園生でも他の習い事などでお忙しいですか? それとも、ご近所のお友達と遊んだりするのでしょうか? 我が家にはもうすぐ2歳になる娘がおりまして、 神奈川の中堅カトリック校付属幼稚園の受験を考えております。 主人は最初受験に反対でしたが、最近になってようやく理解を示し、 さぁこれから家族で本番の日に向けて本腰入れて頑張っていこう、となっていました。 しかし先日、主人から上記のような事を聞かれ返答に困ってしまったのです。 主人は『子供が小さいうちはたくさんの友達と思いっきり遊んで、その中で色々な事を学んだほうが良い』といった考えを持っているようです。 ご近所幼稚園とは違い、遠方からお通いの方々も多いという事は、放課後みんなで遊んだりする事はあまり無いのでしょうか? 我が家は今のところ一人っ子の方針です。 主人は、娘が帰宅後、他の子(ご近所幼稚園生)と比べ寂しい思いをするのではないか、と心配しており、その心配事が原因でまた私立受験に反対しだしている状況です。 どんな些細な事でも結構ですので、皆様、放課後の生活についてお教え頂けますでしょうか? たくさんの方のお話が聞きたいので、よろしくお願い致します。 最後になりましたが、長文で申し訳ありませんでした。 |
一貫校の私立幼稚園に通う娘を持つ母です。(4月から年長です) 私どもの幼稚園でも遠方からの方が多くいらっしゃいます。 園の規則で基本的に園以外でのプライベートなお付き合いは 禁じられておりますので、帰宅後に幼稚園の方と遊ぶことはあまりありません。 私立の付属幼稚園では、そのような規則は珍しくないと思います。 多分、お互いのお宅を行き来するなどのプライベートな部分でお付き合いを するようになるとトラブルの原因に繋がるからではないでしょうか。 また、ご熱心なご家庭も多く、複数の習い事・お教室に通われている方が 多いようですが、同じ園の方とお稽古をご一緒することも中にはあります。 我が家の場合も、気の合うお子さんと一緒に楽しく習っているものもあります。 お友だちのところの幼稚園仲間では、頻繁に母子同志でおうちを行き来して、 時には夕ご飯も、ということもあるようですが、ラクな反面、重荷だと感じる 方もいらっしゃるようです。話題も幼稚園の方の噂話中心になったり、と…。 我が家の場合は、たまたまお隣のお宅に同年代のお嬢さんがいて、週1回程度 ですが、お夕食前までお互いのお庭やおうちで遊んだりしています。 公園に行っても地域によっては、お稽古・塾通いなどが忙しく、子ども達があまり 遊んでいない…という現状もありますよね。うちの近所の公園も、何故か幼児が 少なく、公園に行っても盛り上がりに欠けるので、スポーツクラブの体操教室に 行かせています。まさに同年代のお子さんばかりで、かつ体も目一杯動かせる ので、娘はとても気に入っています。 ご主人のおっしゃることも、とても大事なことだと思いますので、 お宅の周りの住環境やご近所の幼稚園の雰囲気なども、よく考慮されてから お決めになるのもひとつかと思います。 ※とりとめもなく長くなって申し訳ありませんでした。 |
▼ちーちゃんさん: ひまわり様も書かれていますが、降園後、園のお友達の家への行き来などは「あまり、しないように」という感じの園が多いと思います。 また、実際問題として、必ずしも幼稚園の近所にお住まいの方とは限らないです。 幼稚園からお友達の家までも、そしてその家から自宅に帰るまでも、何十分もかかりますよね。 幼稚園で充分に園のお友達と遊び、放課後は習い事や近所のお友達と接する機会を作る。こういう生活も、良いと思います。 我が子も、園の友達も、幼稚園の友達・習い事の友達・図書館の「お話の会」や公園などでよく見かける顔見知りなど、それぞれの場面で、それぞれの友達と、それぞれの付き合い方をしているようです。 それはそれで、子供なりにたくましく思うこともあります。 |