Page 506 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼田園調布雙葉について 初心者です。 04/3/25(木) 0:10 ┣Re:田園調布雙葉について 近くの者です 04/3/25(木) 9:15 ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 初心者です。 04/3/26(金) 20:55 ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 近くの者です 04/3/26(金) 22:25 ┃ ┣Re:田園調布雙葉について 初心者です。 04/3/29(月) 20:01 ┃ ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 卒業生より 04/3/31(水) 11:50 ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 在校母 04/3/31(水) 15:31 ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 便乗でごめんなさい 04/3/31(水) 22:56 ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 夜桜 04/4/1(木) 18:11 ┃ ┗Re:田園調布雙葉について 便乗でごめんなさい 04/4/2(金) 23:44 ┗Re:田園調布雙葉について とちや 04/3/27(土) 10:15 ┗Re:田園調布雙葉について 卒業生より 04/3/27(土) 17:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 田園調布雙葉について ■名前 : 初心者です。 ■日付 : 04/3/25(木) 0:10 -------------------------------------------------------------------------
こういった質問は煙たがられる事を承知で、御存知の方に伺いたいと思います。 昨年偶然にも近くに越した事もあって、今年受験を考えております。 こちらは医師や自営も多いがサラリーマンも多数、と言う話を拝見いたしました。 サラリーマンと言ってもやはり皆さま有名企業の方でいらっしゃるのでしょうか? 役員等ということも当然ありえますよね、現在30代前半で2代目や比較的小規模な企業以外の大企業で役員と言う事は良くあることなのでしょうか? 我が家は30代前半でそこそこ名の知れた会社で、実家も普通の家庭です。 御実家の方もきっと裕福でいらっしゃる方々ばかりなのではと、半ば諦め気味です。こちらを幼稚園から卒業された方を存じていて、御紹介頂けるという話なのですが、紹介と言うのはどの程度効力があるものなのでしょうか? くだらないと思われる方もいらっしゃる事と思いますし、質問ばかりで申し訳ないのですが、御教示頂ければ幸いです。 |
初めまして。こちらの幼稚園は、勿論裕福な方もいらっしゃいますが、普通の 方もいらっしゃいますよ。私の周りも幼稚園からお入りになっておりますが、 特に家柄等はお気になさらなくてもよろしいかと存じます。お母様方もとても 落ち着いた素敵な方ばかりです。ご紹介についてですが、Sr島田先生(園長様)は そのようなことはお気になさらない方です。子供の同級生もお母様がご出身(田雙・その他の雙葉)の方もいらっしゃれば、関係者ではない方も沢山いらっしゃいます。どうぞ、そのようなことはお気になさらずがんばって下さいね。 ご存知かもしれませんが、田園調布の駅前にあります田園調布幼児教室から毎年たくさんのお嬢さまがご縁を頂いております。お嬢様が、千鳥格子の可愛らしい制服に赤いカバンを肩からかけて通園されることをお祈りしております。我が家もカトリックの幼稚園ですが、基本的にカトリック系はご紹介は関係ないと思っております。よく、信者の方はご縁を頂ける等のお話がございますが、そんなこともございません。実際昨年11月の試験でお母様が田雙ご出身でもお子様はご縁がなかったお友達もいますし、信者の方もご縁がございませんでした。ですからご安心なさって、ご準備くださいね。私よりももっとお詳しい方のレスがつくとよいですね。 長々と失礼致しました。季節柄、ご自愛下さいませ。 |
早速のお返事ありがとうございます。 家庭の事情についてはあまり気にせず、頑張ってみようと思います。 田園調布幼児教室というのは、「ICE」とは異なる所なのでしょうか? よく拝見するスレッドのに登場する、果物屋さんの2Fという所がございますが、こちらの事でしょうか。 何分この辺りの地理に不案内なものですから・・・。 宜しくお願い致します。 |
田園調布幼児教室は、仰るとおり果物屋さんの2階です。田園調布の駅を 降りまして、右側の商店街の入口に果物屋さんがあります。そちらのビルです。 私のお友達もそちらから、お入りになっております。ICEの評判はよく分かりません。ごめんなさいね。お試験内容は当時は面接の後に考査がありました。 考査の時間は生まれ月順で早生まれから始まります。詳しいことは、お教室の方が 確実なことをお知らせくださると思います。幼稚園を見学できるのは、確かバザーと運動会の気が致します。ただ、近年多くの幼稚園が非公開になっておりますので、お確かめ下さいね。説明会は9月にあったと思います。その時に園内見学を させて頂けますよ。入園後は、お母様の出番も多いですが、これはカトリックの幼稚園では当たり前に近いと思います。お嬢様がご縁がありますよう心よりお祈り申し上げます。あと、もし田雙の様子がお知りになりたければ、聖母の騎士社からでております、校庭からの窓(ごめんなさいね、タイトルがもしかしたら違うかも知れません)をお読みになるのも良いかと存じます。Sr.島田先生がお書きになっております。この本はカトリック系の書店でお買い求めできると思います。 |
皆さまから多くのお返事を頂きまして、本当に感謝しております。 受験に関する諸々の事は、やはりあまり気にしないで行こうと思いました。 二度と無い学生生活ですので、塾に通って学問を詰め込む日々を送るよりも、家族と過ごしたりお友達と友情を育んだり、自分自身を見つめる時間を大切にしてもらいたいと思っております。 本人にやる気さえあれば、どんな環境でも勉強は出来るのではないかと思います。 今の時代でもお仕事など頑張っている女性は大勢いらっしゃいますが、やはり結婚や出産を経てしまうとなかなか自分の生活スタイルと守っていくのは難しいものだと感じます。 そんな中でも学生時代と変わらずに大勢ではなくとも、長くお付き合いできる友人を、見つけて欲しいと願っております。 自分のやりたい事をじっくり見据えて考える、そんな時間にしてやりたいと言う願いから、一貫教育の学校を希望している次第です。 一度お教室の方も見学に行ってみたいと考えております、こちらは御紹介などが必要なのでしょうか? もう少しお付き合い頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。 |
▼初心者です。さん: >一度お教室の方も見学に行ってみたいと考えております、こちらは御紹介などが必要なのでしょうか? おそらく必要ないと思います(田園調布駅改札口出て右手にお教室の看板が出ています)。 一度、お電話をなさったらいかがでしょうか。 |
もし田雙の様子がお知りになりたければ、聖母の騎士社からでております、校庭からの窓(ごめんなさいね、タイトルがもしかしたら違うかも知れません)をお読みになるのも良いかと存じます。Sr.島田先生がお書きになっております。この本はカトリック系の書店でお買い求めできると思います。 横からすみません 校長様のお書きになったその本のタイトルは「校庭のメッセージ」だと思います。 聖母の騎士社の聖母文庫からでております。文庫本で小さいので、お試験の際の待ち時間にカバーをかけてお守りのようににぎっておりました。 |
今年の秋に同じく受験を考えております。 この幼稚園の倍率は、毎年どのくらいなのでしょうか。 10倍とも聞いたことがあるし、実際には4倍と言われる方もいるし。。。 倍率がわかったからといって、ご縁がいただけるわけではありませんが、 すごく気になってしまいます。 また、お試験はかなり高度なものと聞いておりますが、 やはり全部できないと厳しいのでしょうか。 便乗で、質問ばかりで申し訳ありません。 |
▼便乗でごめんなさいさん: >今年の秋に同じく受験を考えております。 >この幼稚園の倍率は、毎年どのくらいなのでしょうか。 >10倍とも聞いたことがあるし、実際には4倍と言われる方もいるし。。。 >倍率がわかったからといって、ご縁がいただけるわけではありませんが、 >すごく気になってしまいます。 >また、お試験はかなり高度なものと聞いておりますが、 >やはり全部できないと厳しいのでしょうか。 >便乗で、質問ばかりで申し訳ありません。 昨年は60人定員に対し応募が240人弱、試験日までに他校に決まり 受けない方々が多く、200人いなかったということです。 実際、3,4倍だったと聞きました。 お試験は、昨年よりかわりまして自由遊びがメインです。 お仕着せの躾やお行儀では難しいかも知れませんね。 普段からの家庭での教育がしっかり見られるお試験だとおもいます。 |
▼夜桜さん: さっそくのお返事ありがとうございます。 実際の受験人数が200人弱とは少し驚きでした。他校に決まって受けない方がいるんですね。当り前だけれど、意外な感じがしました。 試験内容は、過去の入試問題などから、指示行動やペーパーが多いのかと思っておりました。このまま今年も自由遊びメインの試験が続くのでしょうか。 自由遊びは簡単なようでいて、一番むずかしいような気がします。 この幼稚園では、どのようなお子さんを好んでいるのでしょうか。 またまた質問ばかりで恐縮ですが、ご存知でしたらお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
意外と関係者でない方が多い学校ですし、 サラリーマンの方も少なくありません、 受験に際して何らかのハードルを感じる必要は 無いと思います。 この学校を志望する場合、肝心なことは 将来お嬢様をどのように育てたいかというビジョンではないでしょうか。 日本でもこの学校にしかない12年間女子のみ外部募集なしという 環境はお嬢様の将来にかなりの影響力を持つ可能性がございます。 この学校の教育の良さというのは毎日、毎日を大切に穏やかに 丁寧に過ごしていく女性を育てることができるという点だと思います。 進学校のような野心や競争心を育てる教育よりも、 大変難しい教育でありますし、得がたい環境であると感じています。 しかしながら昨今、進学校と勘違いされてこちらの学校を志望され 学校の方針を理解できず、途中で外部へ出る方が増えておりまして、 学校側は大変心を痛めていると聞いております。 学校が進学に力を入れれば途中で出る方は減るとしても 雰囲気は損なわれると予想されます。 これから入学される方には学校の方針についての理解と 12年間お預けしますという気持ちがあることが求められると 予想されますので、お嬢様が大人になったときに 野心よりも人のため、競争よりも穏やかな心を優先させる 生活を選ぶことが親としての希望であるということを ご両親が確認され志望される事がご縁に繋がるのではないかと思います。 |
本題とは少々ずれてしまいますが、○○年前の卒業生から一言 述べさせてください。 >意外と関係者でない方が多い学校ですし、 >サラリーマンの方も少なくありません、 >受験に際して何らかのハードルを感じる必要は >無いと思います。 そう思いました。 N先生に通っていた同窓生の子女で、ご縁のなかった例を 多数知っています。 出身者に有利というのはないと思います。 >日本でもこの学校にしかない12年間女子のみ外部募集なしという >環境はお嬢様の将来にかなりの影響力を持つ可能性がございます。 >この学校の教育の良さというのは毎日、毎日を大切に穏やかに >丁寧に過ごしていく女性を育てることができるという点だと思います。 女同士の友情はなかなか育たないと一般に言われていますが、 私にとり、田フタ時代の友人は心を許せる唯一の存在です。 価値観、ライフスタイル等々も一致しますし、一生の友という 感じです。このような友人と出会える環境は素晴らしいと思います。 ただ、難点はこの学校にいると、平和すぎて、なかなか卒業後の 自分の姿を描くことができないというか、女性としての職業意識に めざめたり、「自己実現」とは何か、その意味を在校中、よく理解 できないまま卒業を迎えてしまうのですね。 また、競争意識のない学習環境では、大学受験の時にいきなり偏 差値の荒波に放り投げられたようで、とまどう生徒も多いのは確かです。 ただ、進学率はこの環境にしてはよいと思いますので(主観ですが)、 これは、個々が意識的に大学受験に向けて準備をしている結果でしょう。 個人的な意見ですが、明確な職業意識を持ち、自立心のある女性に お子さまを育てたいのなら、ベストチョイスはどれか、お考えになった 方がよいと思います。 私自身は田フタで過ごした12年間を両親からの最高のプレゼント と思っています。 ただ、あまりに楽しすぎて、大学受験は一浪してしまったけれど(翌年 、第一志望には合格したのですが、大変苦労しました)。 とりとめのない内容で申しわけありません。 最近の田フタのようすはよくわかりませんので、在校生の方に伺った 方がよいかもしれませんね。失礼しました。 |