過去ログ

                                Page     521
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼遠方の幼稚園に通わせること  近所 04/3/12(金) 14:58
   ┣Re:遠方の幼稚園に通わせること  通ってます 04/3/12(金) 23:23
   ┃  ┗Re:遠方の幼稚園に通わせること  近所 04/3/14(日) 21:04
   ┃     ┗Re:遠方の幼稚園に通わせること  さわ 04/3/14(日) 23:18
   ┣Re:遠方の幼稚園に通わせること  りんご 04/3/15(月) 0:51
   ┃  ┗Re:遠方の幼稚園に通わせること  さわ 04/3/15(月) 11:14
   ┣Re:遠方の幼稚園に通わせること  遊べますよ 04/3/15(月) 8:46
   ┣電車通園  なお 04/3/15(月) 11:30
   ┗Re:遠方の幼稚園に通わせること  みみ 04/3/15(月) 15:13
      ┗Re:遠方の幼稚園に通わせること  ライラック 04/3/15(月) 16:00
         ┗Re:遠方の幼稚園に通わせること  みみ 04/3/15(月) 19:46
            ┗追加質問  近所 04/3/18(木) 15:42
               ┣Re:追加質問  遊べますよ 04/3/19(金) 8:45
               ┣Re:追加質問  なお 04/3/19(金) 11:10
               ┗Re:追加質問  プチトマト 04/3/20(土) 3:04
                  ┗ありがとうございました  近所 04/3/22(月) 17:46

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 遠方の幼稚園に通わせること
 ■名前 : 近所
 ■日付 : 04/3/12(金) 14:58
 -------------------------------------------------------------------------
   現在、通わせたいと思っている幼稚園がとても遠方なので迷っております。(受験をして入園する一貫校の幼稚園です)
子供は一人っ子のため、たくさんのお友達(異年齢も含めて)を作って欲しいと思っております。希望している幼稚園は片道約1時間かかり、降園後に子供が遊びたいと思うお友達と自由に遊ぶ、ということは恐らくできないと思います。(幼稚園の規則もそれなりに厳しいようなので)
私自身は近所の幼稚園で過ごし、降園後に近所のお友達と自由に遊ぶことがとても楽しかった記憶があり、自分が幼児期に住んでいた地域というのはいわゆる「心のふるさと」でもあります。自分の住んでいた土地や自然やお友達などはとても懐かしく感じるものがあり、もしも1時間もかかる幼稚園に通わせることになった場合は、そのような経験をさせることはできなくなってしまうのかとも思うと、ちょと躊躇してしまうのです。
遠くの幼稚園に通わせながらも、地域とのかかわりを持ちたいと思うのは無理でしょうか?ちなみに近所にも親しくしてもらっているお友達がおりますが、皆さんすぐ近くの幼稚園に入園する予定です。この辺りは入園後は同じ幼稚園のお友達同士で遊ぶ傾向があるので、近所の親しくしているお友達とは、もし自分の子供が遠方の幼稚園に入園することになったら疎遠になってしまうと思います。
同じような状況で、遠くの幼稚園までかんばって通園されている方のお話をお聞かせ下さい。降園後はどのようにして幼稚園のお友達とお付き合いされているのかも良かったら教えて下さい。よろしくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : 通ってます  ■日付 : 04/3/12(金) 23:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼近所さん:
>現在、通わせたいと思っている幼稚園がとても遠方なので迷っております。(受験をして入園する一貫校の幼稚園です)
>子供は一人っ子のため、たくさんのお友達(異年齢も含めて)を作って欲しいと思っております。希望している幼稚園は片道約1時間かかり、降園後に子供が遊びたいと思うお友達と自由に遊ぶ、ということは恐らくできないと思います。(幼稚園の規則もそれなりに厳しいようなので)
>私自身は近所の幼稚園で過ごし、降園後に近所のお友達と自由に遊ぶことがとても楽しかった記憶があり、自分が幼児期に住んでいた地域というのはいわゆる「心のふるさと」でもあります。自分の住んでいた土地や自然やお友達などはとても懐かしく感じるものがあり、もしも1時間もかかる幼稚園に通わせることになった場合は、そのような経験をさせることはできなくなってしまうのかとも思うと、ちょと躊躇してしまうのです。
>遠くの幼稚園に通わせながらも、地域とのかかわりを持ちたいと思うのは無理でしょうか?ちなみに近所にも親しくしてもらっているお友達がおりますが、皆さんすぐ近くの幼稚園に入園する予定です。この辺りは入園後は同じ幼稚園のお友達同士で遊ぶ傾向があるので、近所の親しくしているお友達とは、もし自分の子供が遠方の幼稚園に入園することになったら疎遠になってしまうと思います。
>同じような状況で、遠くの幼稚園までかんばって通園されている方のお話をお聞かせ下さい。降園後はどのようにして幼稚園のお友達とお付き合いされているのかも良かったら教えて下さい。よろしくお願い致します。

私共も遠方の幼稚園に入園し親子で頑張って通園しています。確かにお近くの方と比べますと、通っている幼稚園のお友達と遊ぶ機会は限られます。また、それ以上にご近所のお友達とは遊ぶ機会がなくなりました。やはり幼稚園によって休園日が微妙に違ったり幼稚園に入ってしまうとそこでのお友達と仲良くなりますから…。
でも今の子供たちはお稽古事などされる方が多いので、例えお近くの幼稚園でも降園後に時間のたっぷりあるというお子さんはあまりいらっしゃらないように思います。皆さん、夫々時間のやり繰りをして遊ぶ時間を捻出されているように思いますので私共はなるべく週一回は一緒に遊べる幼稚園のお友達と遊ばせて戴きもちろん時間が合わなくて遊ばない週もありますがそんな時はなるべく自宅で本人の欲求に沿った遊びをさせて満足させているつもりです。また私共は普段ゆっくりと遊べない分、春休み・夏休み・冬休み等纏まったお休みが取れる時はお友達をゆっくりお招きして遊んで戴いています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : 近所  ■日付 : 04/3/14(日) 21:04  -------------------------------------------------------------------------
   通ってますさん,
早速のお返事ありがとうございました。
やはり近所のお友達と遊ぶ機会が少なくなってしまうのはやむを得ないことのようで
すね。それでも通ってますさんのように、まとまったお休みの時を利用して遊ぶとい
うこともできるわけですね。確かに今は習い事をしているお子さんも多いので近所と
はいえ時間的に制約が出てきてしまうかもしれません。どのように子供同士遊べる時
間を作れるか・・・これもひとつの課題でもありますね。大変参考になりました。あ
りがとうございます!
他にも同じような状況にいらっしゃる方おりましたらお話をお聞かせ下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : さわ  ■日付 : 04/3/14(日) 23:18  -------------------------------------------------------------------------
   うちも約1時間の通園になります。

確かにご近所とのつき合いはありませんね。
ただ自分もそうだったのですが、どうせ小学校も半ばを過ぎれば
友達とわいわい遊ぶ時間も限られてきます。公立のお子さんたちが
逆に塾などに通われるようになりますから。

幼稚園のお友達とは、降園後のお稽古ごとをご一緒したり、
長いお休みの時に、スイミングの短期講習に行ったり、あるいは
ある日一日皆さんで遊びに行ったり、それなりにおつきあいが
できてくると思います。

その幼稚園にぜひ通わせたいとお思いでしたら、貫かれた方が
よいような気がいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : りんご  ■日付 : 04/3/15(月) 0:51  -------------------------------------------------------------------------
   便乗で申し訳ございません。
約1時間の通園というのは電車でしょうか?
朝のラッシュに親子で電車にどの様にして乗るのでしょうか?
私も子供を遠方の幼稚園に・・・と考えておりますが
通園のことを考え頭を悩ませております。
アドバイスを何卒宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : さわ  ■日付 : 04/3/15(月) 11:14  -------------------------------------------------------------------------
   うちは電車です。
たまたま最寄り駅から始発があり、少し早く行けば座っていかれるので、
あまり参考にならなくてすみません。
皆様、それなりにご苦労はあるようです。
早めの時間にされるとか、一駅戻って始発を使われるとか。
短い区間の場合は、やはり親が防波堤になるしかありません(笑)。

娘の通う幼稚園は、原則、車は禁止ですが、やはり下のお子さんを
連れていらっしゃる方などはやはり車を使われることが多いようですし
そのあたりはフレキシブルです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : 遊べますよ  ■日付 : 04/3/15(月) 8:46  -------------------------------------------------------------------------
   半日保育のある幼稚園でしたので、その日に都合を合わせて幼稚園のお友達と遊ばせてました。
また、特に親子で仲よくさせて頂いている方とは週末や長期休みを利用して丸一日遊ばせたりもしました。

ご近所のお友達も、我が家は赤ちゃんの時から仲良くしている友達がいるので、遊べてますが、、、、。

でも実際によく遊ぶのは、お稽古で一緒の友達です。
家からの距離もほどほどなので、色々な幼稚園の方がいて(グループがなく、皆立場が同じ)、とても遊びやすいようです。

家と幼稚園の往復以外に参加する場所があれば子供は自然と遊べると思いますよ。

また最近はご近所幼稚園、公立小学校でもお稽古、塾と忙しくあまり遊べなかったりするそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 電車通園  ■名前 : なお  ■日付 : 04/3/15(月) 11:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼近所さん:
私も電車と徒歩で約50分かけて通園して2年になります。
初めの1年は電車と幼稚園に慣れる事で精一杯で、体調を整えて休まず登園するために
降園後は真っ直ぐ帰宅、早めの就寝をしていました。最近ようやく余裕が出てきたので幼稚園近くの公園で幼稚園のお友達と遊んだり、家の近所の公園に寄ってそこで遊ぶ子供がいたら仲間に入れてもらっています。それなりに近所の子と顔見知りになって会えば遊んだりしますが、地域の小学校に通わせるつもりは無いのでそれで良いと思っています。一貫校の幼稚園でしたら地域の小学校に通う可能性は低いでしょうから、それほど近所のお友達に固執しなくても大丈夫ではないでしょうか。また、通い続けると親子ともに幼稚園近辺が生活圏になってくるので自然とそちらでのお付き合いが広がってきます。他の方も仰っていましたが、長期の休みにお友達と誘い合わせて遊びに行ったり自宅にお招きしたりされたり、大勢でバスを借りて日帰り旅行や一泊旅行もしました。習い事をご一緒している方もおります。子供は初めからその様な生活なので、それが当たり前と思っているようです。近所の幼稚園に通う方が、毎日のように帰りにそのまま自宅やお友達の家で暗くなるまで遊んでいるのをみると、ある程度距離をとったお付き合いの方がプライベートを保つことができて良いような気も致します。
電車通園について質問された方へ・・・私は始発駅からの乗車で苦労はないのですが、他の方は始発駅まで戻って乗ったり、なるべく空いている電車の時間や車両を実際に乗って探したりしているようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : みみ  ■日付 : 04/3/15(月) 15:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼近所さん:

我が家も、子供が近所ではない幼稚園に通園しております。
原則、自家用車での通園は禁止されており、公共の乗り物を使うように言われております。(他の方も書かれている園と同じで、下のお子さん、特に赤ちゃんを連れてお迎えにいらっしゃる場合は、自家用車を利用なさっている方もいらっしゃいますが、園からかなり離れた場所のパーキングメーターを利用し、車を使っていることが目立たないようになさってます)

降園後も「すみやかにお帰りください」のパターンです。はっきり禁止と言われているわけではないけれど、やはり降園後に園の友達と自由に遊ぶのは、限度があります。
しかし、逆に言いますと、わざわざ遠方から「この幼稚園に通わせたい」と思っているご家庭のお子さんが集まっていますから、自然と同じ方向に帰るお友達が見つかります。
そういうお友達と、駅のコンコースをおしゃべりしながら歩いたり、電車で隣同士に座るだけでも、楽しい時間が過ごせ、「遊んでいるうちに入る」ようです。

私も、子供が幼稚園に入園してから、それまで児童館などで顔見知りになった方とは疎遠になってしまいました。もっとも、子供が児童館をあまり好まなくなったので、入園5ヶ月前くらいから行かなくなったのも有るのですが。(児童館以外ではどこで遊んでる方々か分からかったので)
ただ、たとえば図書館の絵本読み聞かせ会に行くなど、子供が集まる場所には行くことがありました。子供にとっては「常に一緒で何かやる」というのではなく、「○○の習い事の友達」と同じ感じで「図書館の絵本で一緒の友達」という認識があるようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : ライラック  ■日付 : 04/3/15(月) 16:00  -------------------------------------------------------------------------
   例えばお兄ちゃん・お姉ちゃんが通園している時、
下のお子さん達はどうしていらっしゃるのでしょうか。
今秋にも上の子が三保の私立を受験します。
とても厳しい学園で車通園が見つかると退園もあると噂でお聞きしました。
ですから下の子を連れての歩いての通園になります。
水曜日にはお弁当なしで、午前中のみですので
下の子を連れて自宅に戻るわけにも行きません。(時間の余裕がないので)
そんな時は皆さんどうなさっていらっしゃいますか?
ご教示ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:遠方の幼稚園に通わせること  ■名前 : みみ  ■日付 : 04/3/15(月) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ライラックさん:
>例えばお兄ちゃん・お姉ちゃんが通園している時、
>下のお子さん達はどうしていらっしゃるのでしょうか。
(中略)
>水曜日にはお弁当なしで、午前中のみですので
>下の子を連れて自宅に戻るわけにも行きません。(時間の余裕がないので)

子供が通園している幼稚園での、一例です。
幼稚園の近く、または公共の乗り物を使い数分で移動できる距離にある、児童館に行く方が、多かったように思います。
(幼稚園のすぐそばから、公共のバス路線のバス停があります)
午前中は、乳幼児向けに児童館を解放している地域なので、そこで下のお子さんを遊ばせているようです。

また、下のお子さんが病気で、上のお子さんの送迎に付き合わせることが出来ないことって、出てくると思います。(受験する幼稚園に限りません)
そういう時に困らないよう、上のお子さんの送迎の時間帯に、下のお子さんを預かってくれる人手(シッターさん、祖父母など)を確保なさっている方もいらっしゃるようです。
普段から慣らすために、下のお子さんを預けて上のお子さんの送迎をなさる方も、お見かけしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 追加質問  ■名前 : 近所  ■日付 : 04/3/18(木) 15:42  -------------------------------------------------------------------------
   多くの方からのレスありがとうございました。
片道1時間となると行きと帰りで毎日2往復約4時間もの時間を通園のために使うことは、やはり体力的にも大変そうではありますね。希望している幼稚園は給食もないのでこれに+お弁当を作る時間も入りますし・・・
それでも皆様はお友達と遊ぶ時間をどうにか作られているようですね。やはり幼稚園だけが友達と交流する時間・・というよりも、プライベートでもお付き合いできるようなお友達を作れるほうが子供にとってもいいですよね。
私自身はまだまだ迷うと思います。もしかしたら小学校受験にするかもしれません。小学校受験のプレッシャーと、通園の負担&友達作り&内部進学の準備とで、どちらが子供にとってより負担が少ないのか、夫婦共々皆様の意見を参考にしながらよく考えてみたいと思います。

あと少しばかり教えて下さい。
☆遠距離を通園されているお子様は、降園後疲れてしまって習い事などで眠たくなったりしたことはありませんか?
☆制服のまま外出することを禁止されている幼稚園の場合、例えば帰る途中でどうしてもお買い物をしたい場合や、半日保育でお友達と一緒にランチを食べたいと言った場合などはどうしているのでしょうか?洋服に着替えてから行くのでしょか?それとも律儀に1時間かけてお家まで帰るのでしょうか?
☆遠距離通園でストレスがたまったり、時間があまりなかったりで、親子のふれあいの時間が少なくなったりなど感じたことはありますか?

質問ばかりで申し訳ありません、真剣に悩んでおります。どうぞ宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:追加質問  ■名前 : 遊べますよ  ■日付 : 04/3/19(金) 8:45  -------------------------------------------------------------------------
   >☆遠距離を通園されているお子様は、降園後疲れてしまって習い事などで眠たくなったりしたことはありませんか?

まだ園児ですから、眠たくなってしまう事はあります。
ただ、ご近所園などの方が保育時間も長く、また園での運動量も多く、通園バスで30分(園児の乗り降りに時間がかかる)という所などもあるので、、、、。

>☆遠距離通園でストレスがたまったり、
時間があまりなかったりで、親子のふれあいの時間が少なくなったりなど感じたことはありますか?

通園時間はとても貴重な親子の時間になりますよ。
家事をしながらの家での時間と違って、きちんと子供と向き合えます。

疲れやストレスはそれぞれですが、入園当初はお昼ねをさせるなり、夜早めに寝せる等していけば、だんだん慣れてきますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:追加質問  ■名前 : なお  ■日付 : 04/3/19(金) 11:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼近所さん:
>☆遠距離を通園されているお子様は、降園後疲れてしまって習い事などで眠たくなったりしたことはありませんか?
初めは行くだけで疲れてしまうかもしれませんが、徐々にペースを掴んでくると体力もついてきますよ。お昼寝をしたり(でもあまり寝かせすぎると夜寝るのが遅くなるので要注意です)お風呂や夕食を早めて早寝をすることが疲れを翌日に持ち越さないコツだと思います。因みに我が家では
6:30子供起床(あまり早い起床だと降園までに疲れてしまいます)、身支度して朝食。8:15家を出発。9:05登園。14:00降園、電車でちょっとウトウト。15:30買い物をして帰宅、そのまま入浴。出たら果物のおやつを食べて一緒に遊んでから夕食の支度。17:30から18:00頃夕食。19:00までに就寝です。
習い事は元気な週初めや午前保育の水曜日にします。水曜日に予定を入れる人は多いようですよ。
>☆制服のまま外出することを禁止されている幼稚園の場合、例えば帰る途中でどうしてもお買い物をしたい場合や、半日保育でお友達と一緒にランチを食べたいと言った場合などはどうしているのでしょうか?洋服に着替えてから行くのでしょか?それとも律儀に1時間かけてお家まで帰るのでしょうか?
うちは私服なのですがお教室に行く人は車で来て中で着替えをすると言っていました。おやつもお昼寝も車中で、すっかり生活の場になっているそうです(笑)。お買い物はどうなのでしょうね・・。近所のスーパーで某私立幼稚園の親子が買い物をしているのを見ましたが・・。さすがにファストフードに寄って買い食いはしていませんね。ミスドのお持ち帰りをしているのは見かけたことがあります。どの程度許されるかは入園後にお聞きになったらいかがかしら?

>☆遠距離通園でストレスがたまったり、時間があまりなかったりで、親子のふれあいの時間が少なくなったりなど感じたことはありますか?
遊べますさんも仰っていましたが通園時間が親子のふれあいの時間になっています。家よりも密接に遊べるので子供は楽しみにしています。本を読む、しりとりやあやとりをする、サークルゲーム(山手線ゲーム?)をするなど、この時間で沢山本も読んで語彙が増えました。最近は五十音表の中から動物の名前などを探すゲームにはまっています。歩いている時はよく歌を歌います。ただおしゃべりするだけでも楽しいですよ。
子供が早く寝るのでその後ゆっくりする時間も出来ます(我が家は上に大きい子がいますので勉強をみる時間にもなっております)。掃除は朝子供が起きる前にやって、洗濯は帰宅後入浴しながらやってしまいます。乾燥機や部屋干しになってしまいますが朝には乾いて畳めるので、就学までのことと思って割り切っています。
細かいことは週末や長期休暇に、と思えばストレスも溜まらないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:追加質問  ■名前 : プチトマト  ■日付 : 04/3/20(土) 3:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼近所さん:

読ませて頂いていると、娘が通っている幼稚園なのでは(笑)?と思うような内容で、多少でも疑問が解決できれば、と思って書かせて頂きます。

>☆遠距離を通園されているお子様は、降園後疲れてしまって習い事などで眠たくなったりしたことはありませんか?

うちの幼稚園でも片道1時間という方はけっこういらっしゃいます。
習い事はやはり水曜日もしくは土曜日に入れている方が多いようです。
体力のない年少のうちは、電車の中で寝てしまうお子さんもいらっしゃいますが、
同じ方向に帰るお子さんと楽しくお話していることもあります。
お母さま同志も良い情報交換の場になるのでは、と思います。

>☆制服のまま外出することを禁止されている幼稚園の場合、例えば帰る途中でどうしてもお買い物をしたい場合や、半日保育でお友達と一緒にランチを食べたいと言った場合などはどうしているのでしょうか?洋服に着替えてから行くのでしょか?それとも律儀に1時間かけてお家まで帰るのでしょうか?

厳しい園では、やはり園からはまっすぐ帰るというのが原則なので、買い物で
スーパー等に寄ったり、午前保育だからと言ってランチなどということは不可です。意外な所で卒園生のお母さまなどが見ておられ園に通報された・・・などという話もよく聞きますので、規則に厳しい幼稚園を希望するのであれば、
それなりの覚悟をお持ちになった方が良いと思います。
私服に着替えるにしても、どこで着替えのですか?そういう所を目撃されたら?
・・・甘い考えは禁物です。

>☆遠距離通園でストレスがたまったり、時間があまりなかったりで、親子のふれあいの時間が少なくなったりなど感じたことはありますか?

通園時間が長いということは、親子のふれあいがたっぷり、という気が致しますが。家で家事をしている時に子供に話かけられても「ちょっと待っててね」と言ってしまうところ、往復の電車の中や手を繋ぎながら道を歩いている時は、親子でじっくり話ができると思いますよ。小学校になったら、一人で通うようになってしまうのですから、通園の往復はとても貴重なふれあいの時ではないでしょうか。
年中になると体力がついてきて、通園も大夫ラクになるのでは思います。

遠距離通園のお母さまは、お弁当がある日は朝5時起きという方が多いですね。
お子さんが3人、4人といらっしゃるお母さま方で、お子さん達のいろいろな準備があったり家事を朝からきちんとされる人など、4時起きという方も私が知る限りでも数名いらっしゃいます。本当に頭が下がります。
(ちなみに我が家は近いので・・・私は6時半起きです。これはかなり遅いです!)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました  ■名前 : 近所  ■日付 : 04/3/22(月) 17:46  -------------------------------------------------------------------------
   追加の質問にも丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。
遠距離通園の実態みたいなものが少し掴めてきたように思います。
降園後はすみやかに家へ帰ること、生活のリズムをきちんと整えること、朝の早起き・・・この辺りの覚悟は必要のようですね。
母子共に、そのような生活が負担に感じたりすることがなければどうにか乗り切れるのかもしれませんね。皆様、本当にがんばっていらして尊敬致します。そこが本当にお子さんに合っていて楽しそうに通園していれば、そういう苦労もふっとんでしまうのでしょうね。
遠距離通園されている方、どうぞこれからもお体には気をつけて、楽しい通園の時間をお送り下さい。ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 521