Page 546 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼晃華学園のスク−ルバスのルート これから 04/2/23(月) 14:26 ┣Re:晃華学園のスク−ルバスのルート マリアン 04/2/23(月) 14:52 ┃ ┗ありがとうございます これから 04/2/24(火) 21:49 ┣Re:晃華学園のスク−ルバスのルート むさしの 04/2/23(月) 16:56 ┃ ┗つつじヶ丘駅から晃華学園までの時間は 花粉 04/2/25(水) 17:29 ┃ ┗Re:つつじヶ丘駅から晃華学園までの時間は マリアン 04/2/25(水) 17:59 ┃ ┗resありがとうございました 花粉 04/2/25(水) 18:26 ┣Re:晃華学園のスク−ルバスのルート むさしの 04/2/26(木) 14:18 ┃ ┗そうかも 花粉 04/2/26(木) 17:29 ┃ ┗Re:そうかも むさしの 04/2/27(金) 1:59 ┃ ┗参考になりました。 花粉 04/2/27(金) 17:47 ┃ ┗その後 花粉 04/3/1(月) 14:11 ┃ ┗たびたびすみません。バス停について 花粉 04/3/3(水) 19:24 ┃ ┣Re:たびたびすみません。バス停について ミミ 04/3/4(木) 1:50 ┃ ┃ ┗Re:たびたびすみません。バス停について 花粉 04/3/4(木) 8:29 ┃ ┗Re:たびたびすみません。バス停について きんかん 04/3/4(木) 21:21 ┃ ┗長期計画で 花粉 04/3/5(金) 12:07 ┃ ┗Re:長期計画で きんかん 04/3/5(金) 19:15 ┗Re:晃華学園のスク−ルバスのルート 沿線ですが 04/5/21(金) 0:09 ┗Re:仕事 もも 04/5/27(木) 23:08 ┣Re:仕事 直接 04/5/28(金) 18:41 ┃ ┗Re:仕事 華 04/5/30(日) 16:32 ┗Re:仕事 [名前なし] 04/5/30(日) 18:54 ┗Re:仕事 直接 04/5/31(月) 9:19 ┗追加です 直接 04/5/31(月) 9:21 ┗そろそろ 余計なことですが・・ 04/6/1(火) 8:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 晃華学園のスク−ルバスのルート ■名前 : これから ■日付 : 04/2/23(月) 14:26 -------------------------------------------------------------------------
1歳7ヶ月の娘の幼稚園選びをはじめたばかりです。 マリアの園幼稚園の大変魅力を感じ是非受験させたいと思っております。 JR中央線沿線からの通園方法としては、三鷹駅から民間バスしかないのでしょうか?スクールバスは三鷹or武蔵境駅に停留するのでしょうか? ご存知の方教えてください。 宜しくお願いいたします。 |
三鷹駅北口在住です。 私どもも、マリアの保育方針に魅力を感じ 受験を強く考えておりましたが 3年保育は園のお考えで園児の体力負担にならぬように ごく近所のお子様が望まれるようだったので断念しました。 三鷹駅から小田急バスでの通園も考えましたが、やはり通園に時間かかると 面接でそのあたりを相当追及されるようです。 しかしながら京王線沿線ですと八王子からお通いになっている方も いらっしゃるようです。 2年保育でしたらある程度通園に時間がかかっても 体力的に負担にならないと思います。 ママネット調布のHPの「過去の幼稚園BBS」にバスルートのことが書いてありましたよ。 マリアの園のお母様方も、こちらによくいらっしゃいますが、本当にお優しい素敵なお母様方ばかりですし 園長先生をはじめ、先生方、保育内容も素晴らしい園だと思いますので、強いご希望があればチャレンジなさってみてはいかがでしょうか? |
教えていただいたママネット調布で早速調べました。 残念ながらスクールバスは中央線には接しておらず、通園に時間がかかる幼稚園 に通う事を反対している夫を説得出来そうにありません。 まだ幼稚園選びを始めたばかりなので勉強不足なのかもしれませんが、 中央線三鷹以西にはマリアのような保育内容・環境の幼稚園が見当たらず 残念です。 マリアの園の2年保育受験を視野に入れつつ、ご近所幼稚園を探そうかと思います。 ご親切ありがとうございました。 |
▼これからさん: >JR中央線沿線からの通園方法としては、三鷹駅から民間バスしかないのでしょうか?スクールバスは三鷹or武蔵境駅に停留するのでしょうか? こちらの園バスは中央線の駅まではまわってきておりません。 が、一番中央線から近いバス停が杏林病院周辺になりますので 三鷹駅や吉祥寺駅から民間のバスに乗り、杏林病院で降り、 園バスの乗り場まで歩き、バス到着時間まで待つ、ということになると思います。 毎日のことですから相当大変なことですよね.... 年少さんにとってバスの乗り継ぎは大変なお仕事です。 お子さまの体力はそれに見合うほど、充分備わっているか 良く見極めた上で、検討したらいかがでしょうか? 帰りのルートも最終になってしまいますと3時くらいになるおそれがあり、 それからまた、民間のバスに乗って駅まで... 駅のお近くにお住まいでしたら少しは楽なのでしょうけれども。 入園がめでたく決まったら、お引っ越し、というのも一案です。 (しかし、女の子は小学校に上がるのが年々大変になっていますので 3年後を考え、安易に引っ越しするのも危険でしょうか) 私の知ってる範囲でお答えいたしましたが もし違っていましたら、どなたか訂正してくださいね。 |
便乗で質問させてください。 武蔵野市在住の者です。吉祥寺の北側に住んでおります。 吉祥寺→明大前(乗り換え)→つつじヶ丘→深大寺行きのバスで晃華学園、 という通学ルートを検討中ですが、幼児の通園にしては遠すぎるか?と 頭を悩ませております。 つつじヶ丘駅から晃華までバスでどのくらい時間がかかりますでしょうか? あともう一つ、マリアの園幼稚園は給食はありますか? ご存知のかたがいらっしゃれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 P.S. マリアの園幼稚園が無理そうだったら、杉並区の井荻聖母幼稚園を 候補に考えていますが井荻聖母は給食がないので、フルタイムで教師を している私としては朝にお弁当を作る時間的余裕がなく、聖母は断念 しつつあります。ぜひともカトリック幼稚園に入れたいのですが・・・ 日々、安全かつ極力短時間で晃華まで通園・通学できる方法はないものか、 模索中です。 |
▼花粉さん: つつじヶ丘駅からなら園バスがでています。 吉祥寺からでしたら本来なら三鷹駅南口からの小田急バスが一番早いと思われますが 三鷹北口在住の私どもは、通園に30分以上かかってしまう為少々遠いと思い、断念致しました。 園長先生は説明会で「園バスだけで通える範囲が望ましい」とおっしゃっていました。 3年保育ご入園の3歳のお子様には体力的な点で大変かと思います。 2年保育ならそのあたりはクリアされるでしょうか。 ちなみに給食はありません。保育時間も他の園と比較して短めです。 もちろん延長保育もありません。 お母様の登園も多く、又お父様の出番も多いと思います。 すべてのお子様が小学校へ進学できる訳ではりません。 それでも、保育内容や園長先生のお人柄がすばらしいので 倍率は毎年高いのでしょう。 遠方からも通っている方もいらっしゃるようですので 電車バスを乗り継いででも通わせたいという強いお気持ちがあれば 2年がかりでもチャレンジしてみることも一案だと思います |
▼マリアンさん: >吉祥寺からでしたら本来なら三鷹駅南口からの小田急バスが一番早いと思われますが おっしゃる通りです。三鷹からバスで晃華学園東まで実際行ってみましたが、 ものすごく時間がかかり大人でも疲れてしまいました。そこで電車通学なら、 まだ体力的に何とかなるだろうか、と考えましたが毎日の通園のこととなると、 無理は続かないですよね。子供の体調がいつも絶好調とは限りませんし。 >園長先生は説明会で「園バスだけで通える範囲が望ましい」とおっしゃっていました。 園バス一本で通えるのは理想的ですよね。 入園候補に考えている井荻聖母は通園バス一本で行かれるので、やはりそちらに しようかと考え直しております。 >ちなみに給食はありません。保育時間も他の園と比較して短めです。 >もちろん延長保育もありません。 >お母様の登園も多く、又お父様の出番も多いと思います。 やはりそうですか・・・幼稚園が遠くて給食がないという条件のところでは、 まず無理だな、とスッパリあきらめる良いきっかけとなりました。 仕事に関しては、子供が入園したら、私はフルタイムを辞めて非常勤講師 になるか塾or個人指導講師になるという方法を考えており、できるだけ子供 との時間を捻出する予定です。でも私の仕事より子供の通園時間の負担のほうが 大きな問題ではありますが。 >すべてのお子様が小学校へ進学できる訳ではりません。 >遠方からも通っている方もいらっしゃるようですので >電車バスを乗り継いででも通わせたいという強いお気持ちがあれば >2年がかりでもチャレンジしてみることも一案だと思います そうらしいですね。我が子の場合も、幼稚園だけでもいいから晃華に入れたい と思っているほどですが、親の自己満足に子供が巻き込まれるのは一番マズイと 思うので、子供にとって通いやすく教育環境のいい園を選んでいこうかと思って おります。井荻聖母はお弁当がネックだったのですが、遠方の幼稚園に無理して 通わせることを思えば、朝のお弁当ぐらいは母親として頑張ってみようか、と 井荻聖母を本格的に検討したく存じます。 マリアン様、レスをありがとうございました。 とても参考になりました。 |
思い出したことを、書き込みさせていただきます。 以前、説明会に出席しましたとき、 園長先生に直接、お聞きしたのですが 吉祥寺、三鷹から通っていらっしゃる方は数名いて、 大抵の方は、民間バスと園バスの乗り継ぎを していますとお話しされていました。 その時私は、園バスの停留所の近くに駐車場を借りて そこまで車で通うのも一案かな、とも考えました。 園まではもちろん車通園は禁止になっていますし 園の近くには月極やコインパーキングのようなものは ほとんど無いからです。 (なかには事情があって園までお車で通園されている方も いるようですが、きちんと許可をもらっているのでしょう) ...我が家の場合は最終的にはそこまでする体力が母子共なさそうでしたので 他の園に入園を決めました。 晃華小に入っても、三鷹、吉祥寺から通っているお子さんは 思ったよりも多くないな、と感じました。 思いついたまま書かせていただきました。 |
▼むさしのさん: >以前、説明会に出席しましたとき、 >園長先生に直接、お聞きしたのですが >吉祥寺、三鷹から通っていらっしゃる方は数名いて、 >大抵の方は、民間バスと園バスの乗り継ぎを >していますとお話しされていました。 >晃華小に入っても、三鷹、吉祥寺から通っているお子さんは >思ったよりも多くないな、と感じました。 中央線沿線からは通えそうだけど実際往復してみるとバスの時間がかなり かかりますよね。バスで座れればまだしも朝の混雑時に立ちっぱなししとも なると通学だけでヘトヘトになってしまいそうで、我が家も結局吉祥寺北側 からの受験は諦めることにしました。 中央線沿線には光塩がありますが、こちらは晃華とは違う意味で入学が大変 難しいとお教室の先生からお聞きしました(我が家はカトリックなのですが、 それすら何の有利にもならないとさえ言われました。変な表現ですが我が家が 私立を目指すことは、私ども親の学歴・職業から見れば、さほど私立が不似合 な家庭ではないと思っていますが・・なんか傲慢な書き方でごめんなさい。 私学を目指す方々はそれなりの自負が皆様おありだと思います)。 それにしても一体どんな方が光塩に合格されるのか不思議です・・。 前置きが長くなってしまいましたがカトリック幼稚園に入れるとなると、 我が家からは井荻聖母か関町白百合しかありませんので、そのへんに的を 絞っていく予定です。晃華を断念したことで、昨日・今日は気分がふさぎ こんでしまい(?!)、仕事にも集中できず、とにかくショックです。 落ち込んでばかりもいられないので、小学校か中学校受験で晃華に挑戦 できる日が来ることを一縷の望みとして頑張りたいと思います。 とりとめもない書き込みで失礼しました。 |
▼花粉さん: >中央線沿線には光塩がありますが、こちらは晃華とは違う意味で入学が大変 >難しいとお教室の先生からお聞きしました >それにしても一体どんな方が光塩に合格されるのか不思議です・・。 光塩女子学院幼稚園のことですよね? こちらはごく普通にきちんとされているご家庭なら 問題なく入園できるとおもいます。 もしこちらをお望みでしたら、それほど難しく考えなくても 大丈夫なのでは? ....ただ、こちらは晃華マリアの園とは似て非成り 全く園風が違います。 どちらも大変素晴らしい幼稚園だと思いますが よくよく、お見極めになって下さいませね。 (偉そうな風でごめんなさい!) ただ光塩は小学校に上がるのが難しいですよね。 もちろん外部でも.... そういうことを先生はお話しされたのではないでしょうか? 晃華小も女子なら外部で入るのは大変難しいようです。 どちらもとても良い幼稚園(だと思います)ですから 花粉様の選択は間違えていないと思いますので ご自分とお子さまを信じて 前進あるのみで頑張ってくださいね! 余計なお世話のようになってしまい 失礼いたしました。 |
▼むさしのさん: >光塩は小学校に上がるのが難しいですよね。 >もちろん外部でも.... >そういうことを先生はお話しされたのではないでしょうか? > >晃華小も女子なら外部で入るのは大変難しいようです。 > >どちらもとても良い幼稚園(だと思います)ですから >花粉様の選択は間違えていないと思いますので >ご自分とお子さまを信じて >前進あるのみで頑張ってくださいね! むさしの様のご指摘どおり、お教室の先生は光塩の内部進学の厳しさを 挙げてらっしゃいました。光塩の幼稚園に入れたからと言って高校までの 光塩生活を保証されたわけではない、信者であろうとなかろうと能力が 満たなかったり学校への適性がなければ、他校へ進むように指導されるから、 入学してからも気が抜けない、という意味で「大変難しい」と表現されて いました。家庭できちんとしたしつけがされていて光塩に向いていることが 幼稚園では大事で、親の年収・職業については最重要条件ではないとも うかがいました(お教室の受験相談会で)。 むさしの様のおっしゃるように、晃華と光塩では校風が違うようですね。 見学に行った時の印象も、晃華は緑の中でのびのび、光塩は躾がしっかり 行き届いた感じで、それぞれ好感がもてました。うちの娘はノーテンキ系 なのと年子の弟がいることもあり、のびのびとした校風で小学校まで共学の 晃華学園のほうに是非とも入園させたいと思っておりました。通学時間の 長さからマリアの園幼稚園はあきらめざるを得ず、ここ数日本当に落ち込んで しまいましたが、むさしの様の温かいアドバイスに励まされました。 うちの子の場合、井荻聖母と決め付けず、カトリック幼稚園をこれから じっくり選びたいと思います。難しいとか厳しいとか言われる光塩ですが、 受験しないうちから諦めず、後悔しないように受験を頑張ってみます。 今まで、こんなに落ち込んだことはないというぐらい晃華を断念したショック は大きいのですが(おおげさ?ですみません。本心なもので・・)、 むさしの様のレスのおかげで何とか立ち直れるかも知れません。 ありがとうございました! |
>難しいとか厳しいとか言われる光塩ですが、 >受験しないうちから諦めず、後悔しないように受験を頑張ってみます。 などと先日書いてしまいましたが、その後、光塩の初等科は毎日お弁当と 聞いて、またもやショックでした(晃華をあきらめたショックのほうが 数倍大きいですが)。スッパリ仕事を辞められない私としては、幼稚園 から高校まで毎朝子供のお弁当を作り続けるのはまず無理・・・ 私立学校へ入れて、さらに補習の塾やお稽古事などに通わせるとなると、 それなりに出費もかさむので、私も少しでもお仕事は続けなければ・・・ と考えているので、子供の教育に全ての時間とエネルギーを注ぎこめる 専業主婦のお母さま方が本当にうらやましいです。こればっかりは、我が家 で何とかしなきゃならない問題なので、ここで愚痴っても仕方ないのですが。 前置きが長くなりましたが、結局晃華・光塩ともに断念し、井荻聖母一本 狙いで考えていきます。聖母なら、とりあえず幼稚園3年間だけお弁当 作りを頑張ればいいので。お教室のほうは、受験コースではなく、 一般の幼児教室に切り替えることにしました(お月謝が全然違うんですよね)。 ここで色々なアドバイスをいただいたことが、とても役立ちました。 横入り便乗質問したにも関わらず、丁寧に教えてくださったお母さま方、 ありがとうございました。 |
ここ数日、通学時間の関係で晃華受験をあきらめたことで、仕事も手につかず、 ボウ然と過ごしておりましたが、同僚の知人で杏林病院近くのバス停までなら 自家用車で送迎してあげてもいいという人が現れました(謝礼を支払うことが 前提で)。本当は母親の私が送っていけばいいのですが、たとえ非常勤の仕事に 移っても完全に時間が自由にはならないので・・・ 晃華のスクールバスは、杏林病院の近くですと、具体的にはどのあたりに バス停(園バスの)がありますでしょうか?調べたけれど分からなかったので、 ご存知の方、教えていただけますか?一般の路線バスの停留所から歩いて どのくらいかかりますでしょうか? 一旦は諦めたはずの晃華受験ですが、通園可能な条件が整えば、やはり わずかな望みにかけて受験させたい、と未練がましく思っております。 このような書き込みで気分を害された方がいらっしゃったらごめんなさい。 私自身が幼児洗礼を受けたカトリック信者で(毎週教会へ行くほど真面目 ではないのですが・・・トホホ)、なかなかカトリック幼稚園が諦めきれず、 教会のシスターにも「校風から言って、お宅のお子さん達は光塩より晃華の ほうが合っていると思います。お姉ちゃんと弟さんだったら、小学校までは 共学の晃華のほうがいい」とも言われております。あとは通園可能かどうかと、 受験にうかるかどうかが問題ではありますが。 まとまらない書き込みで申し訳ありません。お知恵を拝借できればと存じます。 |
昨年晃華に出願しましたが併願園と重なり受験しなかった者です。 説明会などで頂いた資料にバス停の場所と時刻が載っていたのですがちょっと見つかりません。ご質問には答えられませんが花粉さんの熱意にちょっと疑問を感じてます。 入園後の慣らしの期間や水曜日などお弁当のない日は9時30分登園で11時30分には下園になります。知人の方はそんなに行ったり来たりをしてくださるのですか? 多分遠方からどうしても通わせたい方はどこかで時間をつぶして待っているくらいでないと大変だと思います。 もし送っていただけるのでしたら杏林ではなく幼稚園にまで行っていただいたほうがいいと思います。 朝の杏林近辺は外来患者がいっぱいですしもちろん車もいっぱいです。 晃華は幼稚園のみ送迎の一時停止が出来る駐車場が校門のところにありますから。 それともし小学校に内部進学を希望されるのでしたらそれなりの準備も必要になってきます。 70人中40人が推薦で上がれるのですが結構厳しいようです。 我が家は近所なのでぜひ晃華!と思っていましたがのびのび育てるために一貫校をという考えに晃華の内部進学の厳しさがあてはまらないと思い、少々遠方ですがカトリックで幼稚園から高校まで上がれる所に変更しました。 それとあまり晃華にこだわっていると・・・ ご縁を頂ける方はわずかですよ。 晃華が素晴らしい幼稚園だというのは皆さん思っていらっしゃるのですから。 ゆっくり考えられたほうがいいと思います。 がんばってください。 |
▼ミミさん: >もし送っていただけるのでしたら杏林ではなく幼稚園にまで行っていただいた >ほうがいいと思います。 >晃華は幼稚園のみ送迎の一時停止が出来る駐車場が校門のところにありますから。 それは貴重な情報をありがとうございます。 光塩のように晃華の場合も学校周囲は駐車禁止なのかと思っておりました。 晃華に見学に行った際、一時駐車の場所があることまで気付きませんでした。 そうなると晃華まで送ってもらったほうがいいのは確かですね。 >我が家は近所なのでぜひ晃華!と思っていましたがのびのび育てるために >一貫校をという考えに晃華の内部進学の厳しさがあてはまらないと思い、 >少々遠方ですがカトリックで幼稚園から高校まで上がれる所に変更しました。 たとえ遠方であっても教育方針に満足できる学校に行かれれば何よりですね。 ご入学おめでとうございます。ミミさまのお話にもあったように内部進学にも かなりの準備が必要となると何のために私立へやっているか分からなくなりそう なので、ミミさまのように一貫校を選ばれるのは正しい選択だと思います。 >それとあまり晃華にこだわっていると・・・ ご縁を頂ける方はわずかですよ。 >晃華が素晴らしい幼稚園だというのは皆さん思っていらっしゃるのですから。 >ゆっくり考えられたほうがいいと思います。 がんばってください。 あまり過度な理想・幻想を抱きすぎるのはよくないというのは同感です。 どんなに素晴らしい園でも、人間の集団である以上、完璧な楽園など あるはずはないので、ほどほどに満足できる環境であれば良し、とする のが健全な考え方だとも思います。 通園の負担、内部進学の厳しさ、保育時間より家庭での時間のほうが比重が 大きい、など諸事情が我が家に合っているか、ミミさまのおっしゃるように 今後またよく考えてみたいと思います。ご助言ありがとうございました。 今回の正直な感想は、受験もせずに晃華を諦めるショックに比べれば、 受験して落ちたほうがまだマシというか、すっきりした気持ちで割り切って 他園に行けるような気もしています(あくまで私個人の気持ちで、一般論では ありませんが)。準備にかけるお金の大きさを考えれば「ちょっとチャレンジ してみよっか」なんて気軽にお受験塾を続けるわけにも行かず、どこかで 気持ちの割り切りが必要なようにも感じています。長文失礼しました。 |
現在、通園しているものです。 車についてですが、通園のために一時停止は出来るのですが、これから中高の校舎 建替えがはじまるのでなるべく控えてくださいと言ったような通知が来ました。 園から徒歩5分位の所には何箇所か月極め駐車場があります。そこを借りていらっしゃる方は結構いると思います。保護者会、懇談会と言った用事の時には園の駐車場は使えないので、車を考えられるのでしたら借りる方がよいのかもしれませんよ。 保護者会、懇談会、手作り品作成等で結構園に出向く事も多いと思います。 仕事を持っているお母様もいらっしゃいますがお婆様等協力してくれる方がいないと 苦しいかもしれません。 内部試験も他の方が書かれているように、全員ではありませんので準備は他の小学校受験と、大差ないと思います。 頑張って下さい。 |
▼きんかんさん: >保護者会、懇談会、手作り品作成等で結構園に出向く事も多いと思います。 >仕事を持っているお母様もいらっしゃいますがお婆様等協力してくれる方が >いないと苦しいかもしれません。 >内部試験も他の方が書かれているように、全員ではありませんので準備は >他の小学校受験と、大差ないと思います。 >頑張って下さい。 中学校受験に目を移せば、カトリック校はフタバ・白百合・光塩・晃華・ 聖心・東京純心と、学力に応じて選択肢がいくつもあるのと、社会人に なってから「出身校」として重視されるのは高校・大学のみで、幼稚園や 小学校はどこを出たかはあまり問題にならないという現実を考えると、 今から焦らずに、中学受験に向けて長期戦で考えるように作戦を立て直し ております。カトリック教徒だから何が何でも晃華学園に入れたい! という気持ちに縛られるのはかえって子供によくないかも知れないので。 カトリック校に行かなければ信仰が守れないってものではないし、逆に ミッションスクールに通っていても意地悪な方もいますし、学校での 宗教教育にあまり寄りかからないほうがいいかも知れない、と思います。 知人の紹介で、プロテスタント校でとてもおススメの学校があるとのこと で、近々見学にも行く予定でおります。 今まで、晃華にこだわっていた私ですが、目先のお受験にとらわれずに、 子供達が幅広くバランスの取れた人柄に育ってくれるよう考えていきたい と思っています。誤解がないよう付け加えると、晃華の受験はあきらめる かも知れないけど、晃華が立派な学校であることは充分認識しています。 |
花粉様 長期計画のご意見、私も賛成です。 色々考えていくと、迷いもしますがおのずと答えが出てくると思います。 また、これが正解というものもないと思います。お子さんの成長とともに 計画を立て直してもいいわけですし、、、 我が家も、生まれてからたかが5,6年ですがどんな学校があっているかという 事では色々考えが変わりました。今でも悩む事多々です。 お互いに良いご縁を頂けるといいですね。 |
スクールバスのルートについて こちらにて話題に上っていたため こちらから失礼致します。 調布の駅までスクールバスが来るということは 知っているのですが、 多摩川を越えることはないのでしょうか? 自宅が若干多摩川を越えたあたりに なるのですが、出来ればこちらのあたりまで バスが通っていればと考えておりました。 もし、通ってなければ 電車→調布→スクールバスとの経路で 考えております。 実際の時間を考えると、 近いようで結構かかる為 子供に負担にならないかと心配しております。 |
ちょっと横道の話ですが…マリアの園はは働いているお母さんは嫌いです。私も三保の時は正直に書いて落とされました。その後、お教室の先生からアドバイスを頂き、皆さん隠して受験されているとのこと。合格後もばれると小学校に上がりにくいのでばれないようにと注意を受けました。結局、二保は隠して受験したのですが面接の時には「お仕事はやめられましたか?」としっかりきかれました。 合格は頂きましたが働くことを隠す息苦しさや「社会に貢献する人間を育てたい」をかかげているのに…という憤りから入学は辞退しました。あんなに入りたった園なのに私はおじけずいてしまったのですね。 働くママでも大丈夫というお受験幼稚園はたくさんあるので仕事をやめられないならそちらを考慮してみてはいかがでしょう。私はそういう園にして今は楽しい幼稚園生活を送っています。もちろんベビーシッターさんとか他のお母さんに協力してもらってですが…(感謝してます)。 子供のためにも自分のためにもいい幼稚園に行きたいですね。横道ですが。 |
▼ももさん: >マリアの園はは働いているお母さんは嫌いです。 ということは、中央省庁キャリアや企業管理職、弁護士や医師、 薬剤師、翻訳家などの、専門知識を要する仕事に就いてらっしゃる 方は、晃華のお母さん方の中にはいらっしゃらないのでしょうか? 仕事を持つお母さんに育てられた子供はこの学園にふさわしい生徒に なれないのかしら?それとも、仮に「母親は専業主婦であることが 望ましい」とされるのが事実なら、それはマリアの園に限ったことで しょうか?小・中・高へ行ってもずっとそうなのでしょうか? 喧嘩を売っているわけではなく、とても知りたいことなので質問 させていただきました。 |
両親ともにお医者様という方を存じ上げております。 おそらくその方は幼稚園からだと思いますが、働いているから全くだめ、というわけではないと思います。ただ、自営なので時間の融通は利きそうです。 中学などは外部の方が多いので、働いている方は多いと思いますし、一切関係ないと思います。(私も働いています) |
▼ももさん: >ちょっと横道の話ですが…マリアの園はは働いているお母さんは嫌いです。私も三保の時は正直に書いて落とされました。 これってお仕事をなさってるからって落とされたとは 思えないですよ。 もともと三年保育は募集人数も少ないし 兄弟関係を割と多く取るので (しかも家が近ければ近い方がいい) なかなかご縁が頂きにくいことも事実ですが・・・ 実際にはWMもいらっしゃいます。 みなさん、どうにかして 懇談会や、その他イベントにいらっしゃってます。 (祖父母やお父さんとか動員して) |
▼[名前なし]さん: ▼ももさん: 便乗質問させていただいたHN直接です。 実例に基づくご返答ありがとうございました。 私自身、仕事を持っており簡単に辞めるわけにはいかない事情も あるので、レスを拝読して安心いたしました。 仕事をしているのは自分のためというより子供のためという側面が強く、 子供を放任しているつもりもないし、子供といる時間を大事にするよう 心がけています。WMは殆どそうなのではないかと推測しておりますが・・ 「子供を受験させる気なら仕事など辞めて受験に全力で取り組むべき」 という考えもあっていいと思います。考え方は人それぞれですので。 入園するのは母親ではなく子供なので、我が家の場合、子供の園生活に 支障が出ないよう家族ぐるみで幼稚園に協力する決意をもって受験に 臨むつもりでおります。 晃華学園は社会に出ている母親に育てられている子供を排除するという ことはないようなので、ありがたいかぎりです。 スレ主様、横入りして便乗質問してしまい申し訳ありませんでした。 また有意義なレスを頂けたことに心より御礼申し上げます。 |
続けざまに出てきてすみません。 レスへの御礼に、華様のお名前を書き落としてしまいました。 お詫びと同時にここに追加させていただきます。 WMのレスにはとても励まされました。 |
晃華学園マリアの園幼稚園の専用掲示板が、このサイト内にあります。 今後はこちらに、引っ越されてはいかがでしょうか? http://bbs2.inter-edu.com/bbs/2013/c-board.cgi |