過去ログ

                                Page     555
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼夫が単身赴任。母親が大変な幼稚園は?  マイ 04/2/18(水) 22:58
   ┗Re:夫が単身赴任。母親が大変な幼稚園は?  うーんと 04/2/18(水) 23:29
      ┗Re:夫が単身赴任。母親が大変な幼稚園は?  マイ 04/2/22(日) 1:56

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 夫が単身赴任。母親が大変な幼稚園は?
 ■名前 : マイ
 ■日付 : 04/2/18(水) 22:58
 -------------------------------------------------------------------------
   主人が地方に単身赴任予定です。

今秋、幼稚園受験を考えておりますが、入ってから
母親同士のお付き合いや、子供のグッズ(袋物など)
の手作り、母親参加の行事が頻繁、等などでが、特別
に大変だったというような幼稚園、案外楽だったなど
事前にしっておきたいたいので教えてください。

もちろん毎日の送迎は可能です。

下の子も1歳なので手がかかり、受験自体もちょっと
どうしょうかと思っていますが・・・。

白百合、フタバ、東洋英和を検討しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夫が単身赴任。母親が大変な幼稚園は?  ■名前 : うーんと  ■日付 : 04/2/18(水) 23:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼マイさん:

楽な方の例ですが、豊明。
グッズは、市販品でもOKですし、それではあんまり……という方は、手芸屋さんに頼んでいることもあります。
(絵本は、絵本バッグに入れて持ち帰るのではなく、むき出しで持って来て保護者のバッグに入れてます。本人が「汚れたから持ち帰りたい」と思って持ち帰る上靴や、汚れて着替えた服は、園側でスーパーの袋みたいなのをくれるようです。

母親参加の行事も、負担になるほど多くないです。
仕事をしている母親もいるので、「常に一緒に行動して、ランチしてないと、仲間はずれになる」ということもないです。

ご主人が単身赴任中のご家庭も、あるようです。
祖父母の協力を得たり、シッターさんを上手に利用して、それぞれのご家庭で頑張っておられます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:夫が単身赴任。母親が大変な幼稚園は?  ■名前 : マイ  ■日付 : 04/2/22(日) 1:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼うーんとさん:

ありがとうございます。
豊明は、ちょっと遠いのですが候補の1つとさせていただきます。
他の園の情報も是非お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 555