Page 564 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼兄姉の送迎に付き合う幼い弟妹のこと 都内在住 04/2/8(日) 20:55 ┣Re:兄姉の送迎に付き合う幼い弟妹のこと 通りすがり 04/2/9(月) 22:02 ┗Re:兄姉の送迎に付き合う幼い弟妹のこと ハルママ 04/2/10(火) 13:08 ┗Re:兄姉の送迎に付き合う幼い弟妹のこと 都内在住 04/2/13(金) 17:42 ┗Re:兄姉の送迎に付き合う幼い弟妹のこと ハルママ 04/2/13(金) 19:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 兄姉の送迎に付き合う幼い弟妹のこと ■名前 : 都内在住 ■日付 : 04/2/8(日) 20:55 -------------------------------------------------------------------------
受験幼稚園には遠くから通園されている方も多いと思います。 小さな弟妹さんを連れて送迎されているお母様に質問です。 2年または3年間、慌ただしい送り迎えの日々、下のお子さんのペースでゆっくり過ごすことは難しいですか? 午前中時間に縛られずのんびりお散歩するとか、お昼ご飯をゆっくり頂く、お昼寝など・・・。 弟妹さんについて心がけていらっしゃることなど、アドバイス頂ければ嬉しいです。 |
シッターさんに上のお子様の送り迎えを(あるいは、どちらかだけでも)お願いすれば 時間はできると思いますが・・。 |
▼都内在住さん: 初めまして。 下のお子さんはおいくつですか?小さいお子さんがいらっしゃるとやはり何かと 大変ですよね。 うちは年子で、娘3歳、息子2歳です。 現在娘は、近くの大学付属幼稚園ですが、3月末に町田市に引越しをする予定で、 新しい受け入れ先幼稚園を探してます。 もし、ご自宅から遠い幼稚園で、送り迎えをするのであれば、まず一度そこまでの距離と時間を実際に計ってみてはどうでしょうか? 毎日のことなので、やっぱり登・降園にかかる時間は気になるところですよね。 私は幸い車があるので、新しい受け入れ先幼稚園を探す際も、新居からどのくらいかかるのか、朝の通勤渋滞で混む時間帯と、日中の空いている時間帯で計ってみています。(その時も、もちろん子供同伴です。) 今の幼稚園も他市から越境入園しているお子さんも多く、お友達の中には自宅から一番近いバス停まで、親が車で送迎し、そこから園バスに乗せて通わせたりしています。幼稚園って、何かと行事があったりするし、午前保育だけの日などは、あまりにも遠いと、一旦帰る間もなく、もうお迎え!なんてこともありますね。 なかなか下のお子さんのペースで過ごせないのは確かですが、それでもうちの下の息子はすくすく育ちました。逆に幼稚園の行事や懇談会がある時などは、皆さん下のお子さんを一緒に連れていらっしゃる方が多いので、お友達の輪が広がったりもします。 希望の幼稚園に入れるといいですね。 |
▼ハルママさん、通りすがりさん アドバイスを有難うございました。皆さん色々工夫されているのですね。 今、下の子(1歳)が風邪をひいているのですが、病気の場合はシッターさんなどを 頼まなくてはいけませんね。春から年少ですが、体制を整えたいと思います。 |
▼都内在住さん: >▼ハルママさん、通りすがりさん >アドバイスを有難うございました。皆さん色々工夫されているのですね。 >今、下の子(1歳)が風邪をひいているのですが、病気の場合はシッターさんなどを >頼まなくてはいけませんね。春から年少ですが、体制を整えたいと思います。 どうぞ、お大事になさって下さい。 ところで、在住している区・市町村でも異なりますが、最寄の区役所や市役所で 子育て支援サービスもあると思います。 ”ファミリーサポートシステム”です。 こちらですと、お安いお値段で、個人宅にてお子様を預かっていただくことができます。いちど、最寄の区・市役所にお問い合わせしてみてください。 ご参考まで。 |