Page 595 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼東横学園二子幼稚園について こばっち 04/1/8(木) 12:54 ┗Re:東横学園二子幼稚園について とめ 04/1/8(木) 15:31 ┗Re:東横学園二子幼稚園について ひまわり 04/2/8(日) 14:10 ┣Re:東横学園二子幼稚園について 在園児の母 04/2/10(火) 20:19 ┃ ┗Re:東横学園二子幼稚園について ひまわり 04/2/11(水) 6:45 ┗Re:東横学園二子幼稚園について とめ 04/2/10(火) 23:20 ┗Re:東横学園二子幼稚園について ひまわり 04/2/11(水) 6:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 東横学園二子幼稚園について ■名前 : こばっち ■日付 : 04/1/8(木) 12:54 -------------------------------------------------------------------------
こちらの園は新園舎に移転するようですが、どこらへんになるのですか? ご近所幼稚園のようですが遠方から来てる方はいらっしゃいますか? 車での送迎は出来ないようですが路上駐車はできないからですか?それともたとえ駐車場に停めても送迎には車を使ってはいけないということでしょうか? 内部進学者が少ないようですが、ご近所幼稚園で来ている方が多いからですか?それとも内部考査があって落とされるのでしょうか? 車ででしたら20分くらいで通園できるのですが、バスや電車の場合1時間以上かかってしまうのでちょっと無理です。 かなり興味があるのですが情報が少ないのでご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 |
今年の4月から新園舎になります。場所は昔の東急スイミングスクールの あったところです。 ご近所幼稚園・・たしかにそうですが、ここ2年くらいは少々狭き門に なっているようです。やはり、新しい園になるからでしょうか。 新園舎は、すべて最新式のものを使って建てられたようです。 ガスは一切使わずに、すべて電気・・とか、トイレも便座が温かいとか・・ 蛍光灯も目にやさしいとか・・・、シャワーもあるそうですよ!! ・・・だから何だ・・と言われればそれまでですが、私は楽しみにしています。 さて、通園者ですが、めちゃくちゃ遠方の方はいませんが、電車やバス、 自家用車で通ってくる方も多数います。 駐車場は幼稚園が契約しているところがあって、駐車券が発行されています。 おそらく、移転しても変わらないと思います。ただ、少々、幼稚園まで遠くなりますが・・・。駐車場はイヌタマ、ネコタマの近くです。 内部進学者に関しては、近年減少しているようですね。 他の私立を受ける方もいますし、国立を受験される人もいるので、仕方がないかな と思っています。内部考査は、幼稚園で推薦がもらえた人は落とされることは ありません。3年通って、欠席が多くなければ・・・普通に過ごしていれば、推薦も もらえると思いますよ。 幼稚園は子供に沢山遊ばせたい人にむいていますよ!! |
▼とめさん: 横から失礼します。こちらの幼稚園の試験方法はどの様な感じ なのでしょうか?神奈川県から引っ越し予定でまったく分かりません。 宜しければ、教えてください。 |
試験は親子面接、運動テスト、知能テストの3つです。 運動テストと知能テストは親と離れて行いますので、内容は分かりかねます。 親子面接は、親と子供にいくつか質問されますが、 特に難しい内容ではないと思います。 |
▼在園児の母さん: 特に難しい内容じゃないとのこと、安心しました。 ありがとうございました。 |
在園児の母さんのおっしゃるとおりですが、 それらは順不同で行われます。 面接は園長先生か、主事の先生が行います。 内容は、名前と歳と、日ごろ何をして遊んでいるかとかです。 親には、家庭での躾というか、気をつけていることを聞かれました。 簡単な事なので大丈夫だと思います。 運動能力テストは、運動テストというよりも、遊び方を見ているようです。 知能テストは、物の名前を聞かれたり、形を入れるパズルのようなものや、 バラバラにしたパズルを正しく並び替えたりしたようです。 どれも、先生がお手本を見せてくれますので大丈夫だと思いますよ!! 何度か説明会もありますので、足を運んでみてはいかがですか? がんばってくださいね!! |
▼とめさん: ご丁寧な説明をありがとうございます。 簡単な内容とのことなので、ほっといたしました。幼児教室には 通っておりませんので…(汗) とりあえず、日頃の生活を気を付けていれば、なんとかなりそう でしょうか。説明会も何度かあるとのことですので、足を運んでみます。 本当に助かりました。ありがとうございました。 |