Page 274 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼過去問の開始時期は? ラルク 04/3/15(月) 23:22 ┣Re:過去問の開始時期は? F.M 04/3/16(火) 1:29 ┃ ┗Re:過去問の開始時期は? がちゃぴん 04/3/16(火) 13:20 ┣Re:過去問の開始時期は? 大徳寺大仙院の坊主 04/3/16(火) 15:03 ┣Re:過去問の開始時期は? 塾生なのに塾教師 04/3/16(火) 18:08 ┗Re:過去問の開始時期は? ラルク 04/3/16(火) 18:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 過去問の開始時期は? ■名前 : ラルク ■日付 : 04/3/15(月) 23:22 -------------------------------------------------------------------------
希望校の過去問はいつぐらいからやりだせばいいのですか? かなりの数を受ける予定なので、1校についてどのくらいやりこめば良いかも教えてください。お願いします。<m(__)m> |
自分は全範囲の説明が終わったころの8月下旬から少しやってみました。でも全く点数が取れない…でもやってるうちに点数が取れるようになっていくので大丈夫!僕は4校の過去問を買いましたが、第一志望校(早実)は塾から古いものも借りて11年分を数学は2〜3回繰り返しました。何回もやれば時間配分とかも体で覚えられる(特に早実の国語)からいいと思います。英語も点数が取れなかった時は繰り返して理解を深めて行きました。過去問点数表を作成して、日付と点数を入れていきました。自分の成長が目で見て分かるから結構お勧め!第二志望校(早大学院)は英語が難しいし、時間も足りないので繰り返し解き、感覚を養いました。数学、国語は時間に困ることもなかったので、あまりやりませんでした。第三志望校(慶應義塾)は国語の記述量以外そこまで特徴があるわけではないので、近年を2回、あとは1回解いて終わりでした。結局、過去問というのはその学校の特徴や難易度、時間配分を知るものであって、そこまで特徴がなければそこまで繰り返しやらなくてもいいと思う。最低限合格最低点と自分の点数は知っておくべきだけど… |
俺も同じく8月の下旬くらいから。最初20点台からのスタートで、正直かなり焦りました。それから第一志望を15年分、第二志望を25年分くらいやりました。そもそも受ける数が少なかったのでこんなにやれたのかもしれません。やはりどの高校にも傾向はあるので、必ず点数はのびていきます。今考えればもっと早くからやっておけばよかったのかもしれませんが、一応3年間分の範囲が終わるまでは、手をつけないほうがいいと思います。俺は本番のために、得意な教科は5分なり10分なり時間を少なくしてやったりしていました。自分なりの効果的な学習法を身につけることが大事だと思います。 |
▼ラルクさん: > 希望校の過去問はいつぐらいからやりだせばいいのですか? かなりの数を受ける予定なので、1校についてどのくらいやりこめば良いかも教えてください。お願いします。<m(__)m> 今すぐやる。明日もやる。あさってもやる。 思い立ったら吉日。 まだ習っていないところの予習もできるぞ。 今からやれば5校受けるとして残り300日毎日1教科づつ割けば過去12年分 は楽勝! |
▼ラルクさん: > 希望校の過去問はいつぐらいからやりだせばいいのですか? かなりの数を受ける予定なので、1校についてどのくらいやりこめば良いかも教えてください。お願いします。<m(__)m> 第一志望の学校なんて、偏差値的には自分の上、しかもこの時期に全範囲が習っている訳でもないので、早くやっても時間がかかるばかり。10年分やってもいいけど、本当に意味があるでしょうか? 現実的には、全単元を既習で演習量も増えてきて、過去問をやれるレベルに到達してからやればよいではないかと。 9月から1ヶ月に1校ずつ4年分くらい(9〜翌1月で5校/1週で1年分)、偏差値の低い順にやればいかが? |
ありがとうございます。早くからやるのが大切なんですね。今年の受験の時、塾の指導は12月ぐらいからだったそうです。先輩がそれを結構後悔していました。塾の言うことも全部聞いていてはダメなのかな。 |