Page 12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼田園調布幼児教室って? まるみ 04/10/30(土) 2:39 ┣Re:田園調布幼児教室って? 田園 04/10/30(土) 18:06 ┗Re:田園調布幼児教室って? 田園 04/10/30(土) 18:07 ┗Re:田園調布幼児教室って? まるみ 04/10/30(土) 21:18 ┗Re:田園調布幼児教室って? すみれと星 04/10/31(日) 1:47 ┗Re:田園調布幼児教室って? まるみ 04/11/1(月) 0:26 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 田園調布幼児教室って? ■名前 : まるみ ■日付 : 04/10/30(土) 2:39 ■Web : http://61.195.166.136/bbs1/jyuken/c-board. -------------------------------------------------------------------------
田園調布幼児教室について、授業内容、主な受験合格先、紹介者の必要有無など何でも結構ですのでご存知の方お教え下さいませ。よろしくお願い致します。 |
▼まるみさん: >田園調布幼児教室について、授業内容、主な受験合格先、紹介者の必要有無など何でも結構ですのでご存知の方お教え下さいませ。よろしくお願い致します。 こちらは駅前の果物屋さんの上のお教室の事ですよね。 まず、幼稚園に通っていらっしゃらないことが前提ですが、お子さんは如何ですか?知人がお世話になっているというだけですので、授業内容や受験合格先など詳しい事は見学にいらっしゃるのが一番だと思います。 ただその知人に聞いた話ですが、こちらは先生が大変厳しくていらっしゃいます。 家庭の中の事やその他もろもろご指導を受けるなど、かなり介入していらっしゃいます。お母様同士お茶を頂いたりおしゃべりするのはもってのほかとご注意を受けると聞きました。挙句の果てにお母様同士は険悪になり受験が迫ってくると目も合わせる事がない様です。 数年前こちらのお教室からかなりの数、田フタに合格者を出したようですが、その時は中に入ってから大変揉めたと別のお教室の先生から伺いました。 その年の方々によるのでしょうけれど、実際の話です。 |
追伸ですが、ご紹介などは特に必要ないと思います。 |
貴重なお話し、ありがとうございました。 親に対して厳しく指導頂けるのは、有難いです。何しろ勉強不足なものですから、これから教育本などを読みあさり、娘の教育方針を固め面接に備えたいと思います。 娘は、2歳1ヶ月になりますが3保か2保かまだ決めていません。 色々なお教室の体験をしてみたいと思います。 |
▼まるみさん: >貴重なお話し、ありがとうございました。 >親に対して厳しく指導頂けるのは、有難いです。何しろ勉強不足なものですから、これから教育本などを読みあさり、娘の教育方針を固め面接に備えたいと思います。 >娘は、2歳1ヶ月になりますが3保か2保かまだ決めていません。 >色々なお教室の体験をしてみたいと思います。 こちらの先生は本当に子どものことを大切にしてくださいます。先生が厳しいことをおっしゃるのは非常識な方に対してです。確かに一部、噂話や悪口などが好きなグループがありますが多くの方は常識を持って普通にお付き合いしています。待ち時間のお茶は確かに控えてくださいとのお話しはありますが、授業後などは皆さんでお昼を食べに行ったりしています。 こちらの授業内容はお勉強などより躾に重点が置かれています。合格先はやはり圧倒的に田フタが多いと思います。二桁の合格者を出す年も少なくありません。ただし姉妹関係等も多いので。あとは2保ですと英和に願書を出される方も多いです。学習院、四谷も少しずつ。3保は白百合、青山、豊明などでしょうか。基本的にどこの幼稚園にも対応していただけますが、田フタは本当に力を注いでくださいます。 田フタにどうしてあんなにたくさん合格者がでるのか本当のことは分かりませんが、願書をキメ細やかに見て下さいますことは私は大きく関係しているのではと思います。あとはご紹介は確かに無くとも入ることができますが、本当に裕福な方が多く私は入ってから知り驚きました。普通のサラリーマンという言葉を信じないほうが良いと思います。 お迎えのときに30分、1時間外で待つのは日常ですので小さなご兄弟のいらっしゃる方は本当に大変そうです。またお教室の中に入ってからも母親たちは全員正座で先生のお話しをメモするので、(これも結構なじかんです)それなりに母親は大変です。 最後に先程の話しと重複しますが、厳しい指導を受けるのは常識の無い方です。人間ですから誰でも間違えはあると思いますが、常識ある方には優しく教えてくださる先生です。幼児教室でありながら幼稚園のような行事もありますので母親は大変ですが、子どもは楽しそうです。 あと二週間くらいしたら今年の田フタも終わり、先生も落ち着くと思うので体験にいらしたら雰囲気が分かっていただけると思います。 |
すみれと星 様 大変詳しくありがとうございました。 何となく、お教室の雰囲気を感じ取ることが出来ました。 親に対しての厳しさは、必要だと思っています。 私が田ふた小を受験する際、お世話になった(現在は無い)お教室も親に対し厳しかったのです。子供心に記憶しています。如何せん、子供の前ではして欲しくなかったように今思います。小学校の受験となると本人も意識しますし、自分のことを注意されていることも分かるくらい大人の行動や会話が聞こえなくとも察知したものです。 親が注意を受ける機会はあまりないので、第三者的な目で気づかせて頂けるのなら幸いです。やはり、子は親の鏡なのでしょう。身が引き締まる重いです。 田ふたの合格基準は、今ひとつはっきりしないと聞きましたが、田園調布幼児教室の先生方はポイントを掴めていらっしゃるのでしょうね。 勉強不足の私には良いかもしれません。 我が家は、普通のサラリーマンですが、授業料が高いのでしょうか少々心配になりました。やはり体操教室など掛け持ちになりますと厳しいですね。 是非、体験して判断したいと思います。 ありがとうございました。 |