Page 1013 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼塾と自宅学習などについて 忙しい母 04/5/14(金) 23:39 ┗Re:塾と自宅学習などについて T's maman 04/5/15(土) 0:32 ┗Re:塾と自宅学習などについて 忙しい母 04/5/15(土) 1:26 ┗Re:塾と自宅学習などについて 5年です 04/5/15(土) 15:53 ┗Re:塾と自宅学習などについて 忙しい母 04/5/15(土) 22:52 ┣Re:塾と自宅学習などについて 5年です 04/5/16(日) 17:24 ┗Re:塾と自宅学習などについて 6年生です 04/5/17(月) 8:38 ┗Re:塾と自宅学習などについて 昼寝猫 04/5/17(月) 13:45 ┣Re:塾と自宅学習などについて 6年ですが 04/5/17(月) 15:07 ┣Re:塾と自宅学習などについて 母親 04/5/17(月) 15:39 ┗Re:塾と自宅学習などについて 疑問 04/5/17(月) 16:52 ┣Re:塾と自宅学習などについて 昼寝猫 04/5/17(月) 20:41 ┃ ┣Re:塾と自宅学習などについて 小6の母 04/5/17(月) 21:52 ┃ ┗Re:塾と自宅学習などについて 現在中一 04/5/17(月) 23:10 ┃ ┗Re:塾と自宅学習などについて 疑問 04/5/17(月) 23:16 ┃ ┣Re:塾と自宅学習などについて 忙しい母 04/5/18(火) 0:05 ┃ ┃ ┗Re:塾と自宅学習などについて 6年生です 04/5/18(火) 8:39 ┃ ┗Re:塾と自宅学習などについて 元気印 04/5/18(火) 0:08 ┃ ┣Re:塾と自宅学習などについて shuuchuuryoku 04/5/18(火) 7:09 ┃ ┗Re:塾と自宅学習などについて 集中力 04/5/18(火) 7:19 ┃ ┣Re:塾と自宅学習などについて 実際は・・・ 04/5/18(火) 8:06 ┃ ┗Re:塾と自宅学習などについて 5年です 04/5/18(火) 8:13 ┗Re:塾と自宅学習などについて 受験終了組 04/5/18(火) 8:51 ┗Re:塾と自宅学習などについて 母親 04/5/18(火) 13:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 塾と自宅学習などについて ■名前 : 忙しい母 ■日付 : 04/5/14(金) 23:39 -------------------------------------------------------------------------
小3女子の母です。 中学受験を考えていますが その勉強についてですが 中学受験専門?の塾、例えば、NやYやS等等に通い、 そこでの勉強だけをしていけばいいのだと思っていました。 (当然6年次などの難関校等の受験対策は別として) こちらの書き込みを拝見していますと どちらの問題集、とか、でてきますが、 塾のテキストなど以外にも、 自宅でそういった問題集をやらせていくことが 必要なものなんでしょうか? その辺りのことを知りたいです。 まだ塾通いはしてなく、 来年の2月か3月辺りからでも、と思っています。 自宅での勉強はある程度、 親が見ないといけないものだと思うので そういった問題集などの選択も 親がしなければならないのかなと 気になってきました。 ワーキングマザーなので 今から調べられることは、調べて、 知っておきたいなあなんて思っています。 (あまり意味がないことかもしれませんが) 志望は・・・まだ子供の能力がどの程度か はっきり把握できませんのでなんともいえませんが 都内御三家には手が届かないだろうなあ、と いったところだと思います。 この辺りの事情についてご存知の方が居りましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 一応・・・来年から通わせようと思っている塾は 前述の3つではなくIにしようと思っています。 それでは宜しくお願い致します。 |
▼忙しい母さん: >一応・・・来年から通わせようと思っている塾は >前述の3つではなくIにしようと思っています。 >それでは宜しくお願い致します。 Iというのは、I進学院のことでしょうか。もしそうでしたら、娘が現在4年生で、3月からお世話になっています。 我が家は、中堅あるいはもう少し入りやすいところを考えていますので、ご参考になるかわかりませんが。 算数に関しては、担任の先生にも伺いましたが、塾の教材だけで4年生のうちは充分のように感じています。同じ単元でも、1行問題から難問までそろっています。 難問の中には、4年生の出題でもあっても6年生でも解ければすばらしいという難しいものも含まれる場合もある、と先生はおっしゃっていました。必修シリーズ(教科書のようなもの)、授業で使用するプリント、授業プリントに準じたホームタスク(毎日やるベーシックトレーニングと呼ばれる1行問題も含む)、トライアル問題の3種類から構成されています。それ以外に定例試験が近づきますと、補講があり、上記以外のプリントが配られます。テストも頻繁にありますので、上記のものをやっているとあっという間に次の授業が来てしまうというのが実感です。 国語は、普段の教材(授業プリント、ホームタスク、ベーシックトレーニング)に比べ、定例の試験の難度、ボリュームのほうがはるかに大変なように感じています。ただ、漢字に関しては、ベーシックトレーニングを毎日やるのですが、熟語としては4年生の段階で結構難しいものもでてきていますので、これをこつこつ毎日やれば、漢字の力はつくと思います。長文読解に関しては、「ことばの森」という添削問題を授業とは別に塾で購入することが出来ますので、もう少し慣れたころにはじめようと考えております。 その都度、担任の先生にご相談されることが、賢明かと思われます。我が家は、そうしています。I進は、先生によってばらつきがあるといわれますが、幸い娘の担任の先生は、細かいところを良く見てくださり、どのあたりまで到達していればよいのかということを丁寧に指摘してくださいますので、その点は安心しています。 もし、お考えの塾が、I進学院でなければ、すみません。 |
T's maman さま 早々書き込みつけていただきありがとうございます。 行かせようと思っています塾はご指摘(?)通り I進学院です。 娘よりも1年上の学年で通わせておられるということで 貴重な『生の声』を伺えたと思います。 まず塾のことをやればよいのだ、と思えると 実際にやるのは私ではなく娘ですが ちょっと気が楽になったように思います。 塾に通わせるまであと1年弱、 どうして行こうか試行錯誤中ですが 勉強勉強とあまり言い過ぎないようにしようと 思う今日この頃です。 色々ありがとうございました。 |
▼忙しい母さん: Iの5年生です。塾と家庭学習のバランスを心配されているようですが、 Iの場合、拘束時間が短い分、重点は家庭学習ですよ。 クラスにより進め方や深さが異なると思いますが、上位クラスでは 極端な話、2時間のうちほとんどを算数の応用や実際の入試問題の演習にあて、 理科は家でやれるでしょといったことも行なわれています。 当然、理解のためには応用自在やメモリーチェック、その他の教材を 参考書として使っています。 4年の方の方のご意見がありますが、4教科になる5年からは 特にその進め方は重要と日々実感しています。 もちろん、家庭学習にポイントを置いている分、教材は取り組みやすくできていると感じますが、拘束時間の長い他塾の方などのお話を伺うと、 結局、どこでやるかだけで、やるべき内容は同じなのだなと思います。 と、おどかすようで恐縮ですが、この方式は、過度に子どもに背伸びさせることなく、実力相応のところに収まりそうだと、中学入学後を考えると納得しています。 最上位クラスは4年からスタートの方たちばかりですが、カリキュラム的には 5年からOK。中堅校狙いなら5年夏からでも何とかなる点も魅力と思います。 |
5年ですさん さま 書き込みありがとうございます。 >Iの5年生です。塾と家庭学習のバランスを心配されているようですが、 >Iの場合、拘束時間が短い分、重点は家庭学習ですよ。 確かにそうかもしれません・・・。 >クラスにより進め方や深さが異なると思いますが、上位クラスでは >極端な話、2時間のうちほとんどを算数の応用や実際の入試問題の演習にあて、 >理科は家でやれるでしょといったことも行なわれています。 >当然、理解のためには応用自在やメモリーチェック、その他の教材を >参考書として使っています。 ということは、塾のテキストなどだけでは不十分、 ということでしょうか? もっと必要と思われたときは Iですと担任からアドバイスなどがあるものなんでしょうか? >4年の方の方のご意見がありますが、4教科になる5年からは >特にその進め方は重要と日々実感しています。 >もちろん、家庭学習にポイントを置いている分、教材は取り組みやすくできていると感じますが、拘束時間の長い他塾の方などのお話を伺うと、 >結局、どこでやるかだけで、やるべき内容は同じなのだなと思います。 4年生の9月から理科社会が開講されているようですが 内容はどうなんでしょうか? Sはそこで与えられているものだけで十分、 ということを聞いたことがあります。 Yについてもそうなんでしょう。 自宅でみんなと夕食をとることができる、という観点で、 また曜日などを考えてもIがよいと思っていましたが お話を伺っているとどういう覚悟で行けばよいのか、 ということを考えてしまいました。 >と、おどかすようで恐縮です が、この方式は、過度に子どもに背伸びさせることなく、実力相応のところに収まりそうだと、中学入学後を考えると納得しています。 >最上位クラスは4年からスタートの方たちばかりですが、カリキュラム的には >5年からOK。中堅校狙いなら5年夏からでも何とかなる点も魅力と思います。 燃え尽きることはなさそうな気はしますが・・・。 ・・・中堅校に該当する学校って、 千葉県内ではどの辺りが該当するんでしょうか? |
こんにちは。 >ということは、塾のテキストなどだけでは不十分、 >ということでしょうか? いえいえ、そういうことではなく、知識を定着させるためには量をこなすことも必要ということです。また、応用問題や●●算の解きかたなどは必ずしもひとつではないので、そのためには参考書も必要ということです。 まだ実際の塾の問題や実際の入試問題にふれていないと分かりづらいでしょうが、単に「こうやって解く」というものではないので。 ここで話題になっている通り、皆さん使われているのではないでしょうか? > >4年生の9月から理科社会が開講されているようですが >内容はどうなんでしょうか? 習い事の都合でうちは取りませんでしたので・・・ 不安にさせてしまったようですが、本当にどこの塾に通おうとやることは一緒です。それなら、私は夕飯くらい一緒に食べたいと思います。それで十分では? |
▼忙しい母さん: >5年ですさん さま > I、6年生です。塾教材以外でまとめ教材や参考になるものは個人的に購入する事は ありますが(塾の先生の薦めでなく)眺める程度です。 メモリーチェックはよくまとまっているので、購入して必要な部分はこなさせています。 内容的には塾教材だけで充分です。 どの塾も基本的には家庭学習が主だと思います。ですが、拘束時間が少ない為、 他塾よりは多少決められた課題等多くきちんとこなしていける子向きだと思います。 課題はチェックされるので、やらなくて先生に怒られても平気な子は実にならないと 思いますが。 我が子は5年より通塾ですので、4年の理社についてはわからないですが、 内容的には5年からでもついていけるものと思います。 ただ下の子が他塾に通塾しはじめ、理社もとっているのですが、 奧の深い学習が出来る分、詰め込む必要がないという印象です。 本人の消化できる程度や他の方のように習い事などで時間的に余裕がないようでしたら、 無理にはとる必要はないですが、やっておいてもそれなりの価値があるという風に とらえたらいいと思いますよ。 拘束時間が少ないという事でゆとりある小学生らしい生活が送れて、 受験もという欲張りさんにはぴったりです。たまに課題に追われてという事もありますが、日曜もお休みですし、時間的余裕はあると感じています。 一度説明会等に行かれるといいですよ。 また中堅校についてですが、偏差値的にどちらの模試でもだいたい55前後でしたら、 相当するのではと思います。この辺人により感覚がずれるので、はっきりとした数値は いえないですが。 市川、昭和秀英、芝浦工大柏、専修大松戸あたりではないでしょうか? |
▼6年生ですさん >拘束時間が少ないという事でゆとりある小学生らしい生活が送れて、 >受験もという欲張りさんにはぴったりです。たまに課題に追われてという事もありますが、日曜もお休みですし、時間的余裕はあると感じています。 > 息子がこの春、無事I進を「卒業」致しました。 I進の場合、「拘束時間が短いので、小学生らしい生活が送れる」「夕食が家で食べられる(お弁当不要)」「日曜日は休み」と言われる事が多いのですが、5L−10、6F の場合、状況はかなり異なりますので、ご承知おき頂ければ、と思います。 5L−10の頃から、連日山のような課題に追われ、日曜日も模試以外で外出したことはほとんどありませんでした。6Fの一年間にいたっては、毎晩0時過ぎまで、机に向かっていましたし、夏休みは起床→塾の講習→家で課題→深夜就寝、という生活がほぼ毎日続きました。 同じクラスのお子さんは皆、このような生活パターンでした。 6Cのお子さんでも、上位レベルの学校を目指す方は、ほぼ同様の勉強量をこなしています。 I進でも、クラスや志望校によっては、SやNとあまり変わらない生活が待っています。 |
現在6Fにいますが昼寝猫さんのおっしゃるとおりです。GWも膨大な課題に おわれて1回食事に出かけた位でした。他塾では特訓講座なども 開催されているので、勉強量確保だと思います。連休明けの子供同士の 会話でも遊びに行くような余裕は、無かったと見え 皆さんひたすら課題を こなしていたとのお話でしたよ。 家で勉強をするか塾で勉強するかの違いだけだと思います。 |
▼昼寝猫さん: 5L−10の頃から、連日山のような課題に追われ、日曜日も模試以外で外出したことはほとんどありませんでした。6Fの一年間にいたっては、毎晩0時過ぎまで、机に向かっていましたし、夏休みは起床→塾の講習→家で課題→深夜就寝、という生活がほぼ毎日続きました。 同じクラスのお子さんは皆、このような生活パターンでした。 6Cのお子さんでも、上位レベルの学校を目指す方は、ほぼ同様の勉強量をこなしています。 I進でも、クラスや志望校によっては、SやNとあまり変わらない生活が待っています。< それと、お教室というか担当する先生によってもずいぶん違うみたいですね。 うちの子も市○6Cでしたが、テキスト以外のプリントは理社の記述に関して数枚いただいた程度。Fの子も5年まではギリギリしぼられて大変だったみたいですが、6年になって担当が変わると打って変わってラクな生活になったと言ってました。 自然体が良いご家庭と、ギリギリ頑張らせたいご家庭では反応も違いました。塾で与えられる以外のものをやるかどうかもそれぞれのご家庭次第でしょう。うちはとてもそこまでは(苦笑) 志望校には行けましたが、単に志望校選びで高望みをしなかったということでしょう。受験のキツさは、志望校の難易度と子供の実力との関係で変わりますね。 |
▼昼寝猫さん: >息子がこの春、無事I進を「卒業」致しました。 I進の場合、「拘束時間が短いので、小学生らしい生活が送れる」「夕食が家で食べられる(お弁当不要)」「日曜日は休み」と言われる事が多いのですが、5L−10、6F の場合、状況はかなり異なりますので、ご承知おき頂ければ、と思います。 5L−10の頃から、連日山のような課題に追われ、日曜日も模試以外で外出したことはほとんどありませんでした。6Fの一年間にいたっては、毎晩0時過ぎまで、机に向かっていましたし、夏休みは起床→塾の講習→家で課題→深夜就寝、という生活がほぼ毎日続きました。 同じクラスのお子さんは皆、このような生活パターンでした。 6Cのお子さんでも、上位レベルの学校を目指す方は、ほぼ同様の勉強量をこなしています。 I進でも、クラスや志望校によっては、SやNとあまり変わらない生活が待っています。 Nは、そんなにハードではないと思いますが。 その勉強量は異常だと思います。 |
「異常」とおっしゃられても、それが「現実」でしたから・・ |
その勉強量で、どこに受かられたのですか? |
▼昼寝猫さん: >「異常」とおっしゃられても、それが「現実」でしたから・・ 昼寝猫さんのお子さんの勉強量は異常ではありません。 うちはYでしたが、それは普通だと思います。 |
▼現在中一さん: >昼寝猫さんのお子さんの勉強量は異常ではありません。 >うちはYでしたが、それは普通だと思います。 やはり、異常だと思います。 普通は、遅くても、夜11時前には就寝させるのでは。 いくら受験のためとはいえ、そんなにまで、小学生を勉強で酷使させるのは問題だと思うのですが。 |
皆様、書き込みを色々していただきありがとうございました。 Iの説明会にはたまたま今年の3月 その日が空いていたので 少し早いと思いつつ伺ってきました。 そこでわかったことは 今の中学入試の実際?みたいな事と うちではこういう内容を無理なくやっていますという感じで なんとなくそういうことを強調しているように私には受け取れて 逆にそれはそれで好感が持てたのですが 塾も色々あるのだと思うのですが こちらの掲示板などを拝見していますと 色々参考書の話が出てくることが多く 実際のところIはどんなものなんだろう?と思ってしまいました。 とはいえ、それなりの合格実績を出していることもありますし その子その子にあった課題ということで対応しているのだと 皆様の書き込みを拝見して思いました。 以前どなたかの書き込みで Iは成績が良い子は大事にされるけれども・・・と 書き込みをされている方が居られたように記憶しているのですが 見方によっては、そういうことなのだ、と 皆様の書き込みを拝見して改めて納得です。 まず、来年の1月の入塾テストを受けて どうなっていくかを見守っていくしかないのだと、 今から私がどたばたしても、と感じました。 実際入ってみてまた何かありましたら その際は改めて宜しくお願い致します。 |
▼忙しい母さん: >Iは成績が良い子は大事にされるけれども・・・と >書き込みをされている方が居られたように記憶しているのですが >見方によっては、そういうことなのだ、と >皆様の書き込みを拝見して改めて納得です。 いやあ、よく同じ料金を払っていながら、別プリントでずるいとか、 補講対応とかの事をとやかく言う方がいらっしゃいますが、 私はそうは思いません。 その子その子にあったレベルで対応してくれるのが一番だと感じています。 必要以上に与えられても消化不良になるだけですから。 我が子の教室ではFという最上位クラスのない教室で逆に助かったなあと思っています。 最上位がない為、中には成績優秀者もいらっしゃり、幅広く対応して下さります。 時折志望校、成績から何名か別の課題という事も言われる事もありますが、 それは普通の対応でしょう。 またIの場合最上位クラスはほとんどプレップというオプション講座が必修となるので、 実際高い授業料も払ってらっしゃる方がほとんどです。 我が子は皆がうける単科も今までほとんどとっていませんが、 定例テストという月1ほどのテストで内容は網羅していると感じていますし、 本科で頂く塾テキストだけで応用範囲までこなすことができています。 別にFにいないから応用まで解けないという事はありません。 また事情があり、お休みをよくするのですが、きちんと他の日に補講という形で対応 して下さります。 以前課題量については担当講師に多すぎると伝えた事があります。 それは夜遅くまでかかるとかそういう意味でなく、やっつけ仕事のようで、身に付かないから選択をして出して欲しいという事でした。 課題を多くこなしたからといって成果が上がるとは思っていません。 結局は目指す志望校と本人の実力との兼ね合いで、変わると思いますが、 その辺は親が見極めてあげるべきだと感じます。 |
▼疑問さん: >▼現在中一さん: >>昼寝猫さんのお子さんの勉強量は異常ではありません。 >>うちはYでしたが、それは普通だと思います。 > > やはり、異常だと思います。 >普通は、遅くても、夜11時前には就寝させるのでは。 > いくら受験のためとはいえ、そんなにまで、小学生を勉強で酷使させるのは問題だと思うのですが。 私も異常だと感じました。 塾の(それも上位クラスという)雰囲気とかが 普通に感じさせるのかもしれませんね。 本人の意識が高く、かつ 家庭の支えあってのことと思いますが、 うちでは考えられません。 むしろ、程よく遊んだほうが、 メリハリついて良いのでは・・・。 やはり子供ですからね、 目標に向かって!も良いですが、 心身ともに健全でないと、と思います。 頭だけじゃなく、体も心も鍛えましょうよ。 |
▼元気印さん: >▼疑問さん: >>▼現在中一さん: >>>昼寝猫さんのお子さんの勉強量は異常ではありません。 >>>うちはYでしたが、それは普通だと思います。 >> >> やはり、異常だと思います。 >>普通は、遅くても、夜11時前には就寝させるのでは。 >> いくら受験のためとはいえ、そんなにまで、小学生を勉強で酷使させるのは問題だと思うのですが。 > > >私も異常だと感じました。 >塾の(それも上位クラスという)雰囲気とかが >普通に感じさせるのかもしれませんね。 > >本人の意識が高く、かつ >家庭の支えあってのことと思いますが、 >うちでは考えられません。 >むしろ、程よく遊んだほうが、 >メリハリついて良いのでは・・・。 >やはり子供ですからね、 >目標に向かって!も良いですが、 >心身ともに健全でないと、と思います。 >頭だけじゃなく、体も心も鍛えましょうよ。 |
▼元気印さん: >むしろ、程よく遊んだほうが、 >メリハリついて良いのでは・・・。 >やはり子供ですからね、 >目標に向かって!も良いですが、 >心身ともに健全でないと、と思います。 >頭だけじゃなく、体も心も鍛えましょうよ。 同感です。今読んでいる本、外山滋比古著「子どもを育てる絶対勉強力」にも、 長く机に向かっているからいいというものではなく、短時間でも集中することが大事。そしてリフレッシュすることも同じように大事。という内容があり、かねがね思っていたことと重なり、参考にしながら、メリハリをつけた生活を心がけています。 朝から晩まで机に向かい、どれ程の事が頭に残っているのか、甚だ疑問です。 散歩したり、ぼんやりしたりしながら、(もちろん十分な睡眠も)記憶が定着するのでは、と思います。 うちではむしろ歴史・時事問題など、なるべく日常会話の中に入れてみたり、クイズ形式で理・社の問題を出したり、机上の勉強だけではなく工夫をしながら受験を楽しむように心がけています。 まだ11歳の子供、ということを常に念頭に入れておかないと、どこかでしっぺ返しを食うような気がします。 |
メリハリつけて短時間でも集中して勉強すればいいことは十分判っていますが、 実際、メリハリつけるための楽しい時間だけに集中してしまい、 さて塾の宿題となると急にお腹が痛くなったり、眠くなったり、不機嫌になったり・・・。嫌々やるので、時間ばかりかかって、また休憩時間というパターン の繰り返し。受験勉強だけでなく嫌なことでも我慢して努力するというのは 大事なことだと思うのですが・・・本人の自覚の問題なんでしょうね。 確かに夜11時就寝でも、小学生としてはかなり遅いと思います。でも、何せ時間が足りない。 楽しく受験勉強させるにはどうしたらいいか、毎日試行錯誤です。 |
▼集中力さん: >今読んでいる本、外山滋比古著「子どもを育てる絶対勉強力」にも、 >長く机に向かっているからいいというものではなく、短時間でも集中することが大事。そしてリフレッシュすることも同じように大事。という内容があり、かねがね思っていたことと重なり、参考にしながら、メリハリをつけた生活を心がけています。 同感に同感です。我が家も同様の生活を心がけています。 でも、L10の中では、成績はクラス最下位になっちゃいますけど(笑)。 クラスのほぼ全員があの表に載るので、わが子のポジションがわかっちゃうのが、 心臓に悪いですね。 たしか、昨年の市進だよりに夏の勉強時間が10時間という6年生の話が載ってましたが、そんな気持ちになるのもわからないでもないです。 スレ主さん、いろいろと話は出ていますが、くれぐれも3年からなんて行かないでね。 早くても4年からで十分。上に行きたくとも4年夏で十分間に合います。 |
▼疑問さん: > Nは、そんなにハードではないと思いますが。 >その勉強量は異常だと思います。 『異常』というのは、かなり失礼な表現ですね。 どこの塾に通っていても、 夜遅くまで頑張るお子さんもいれば、ごく普通の生活で押し通すお子さんもいます。(もちろん、Nにも寝不足のお子さんがたくさんいらっしゃいますよ) 中堅校を狙う層はまた別の感覚なのかもしれませんが、 難関校を目指すお子さんは本人にもいろいろな欲がありますから、 子どもらしい生活よりも、与えられた課題を全てこなすために 自分の限界と戦う方を選ぶものです。 親がやらせているというよりも、本人の意思による部分が大きいのですよ。 受験の追い込み期になると、親は体調維持を気にして早く寝かせようとしますが、 本人が頑として聞き入れませんでした。 もちろん、中には授業内で宿題まで全て終了してしまう天才児もいますが、 難関校に入学したお子さんの多くは同じような生活パターンだったと思います。 本人にとって高望みの学校を目指しているわけではありません。 入りたい学校の入試問題が、 高度な処理能力や、さまざまな切り口での記憶の整理や、 的確な表現力や、深い理解力を要求しているために、 基本的な学力だけでは対応できないのです。 (これも、一部の天才にはわずかな準備でOKですが・・・) スレ主さんのご質問とは少しずれてしまいましたね。 学校によって出題の傾向も違いますし、お子さんの苦手分野を強化するという意味でも、何かしら塾のテキストとは別に必要になると思います。 I進は塾と家庭の二人三脚で頑張る塾です。(お友達がI進でした) ちょっとした心配ごとでもよく相談に乗ってくださるようなので、 塾を活用してお子さんに合った進学先を目指してくださいね。 |
▼受験終了組さん: >中堅校を狙う層はまた別の感覚なのかもしれませんが、 >難関校を目指すお子さんは本人にもいろいろな欲がありますから、 >子どもらしい生活よりも、与えられた課題を全てこなすために >自分の限界と戦う方を選ぶものです。 お子さんの性格とご家庭の方針によるんでしょうね。 中堅狙いか難関狙いかはあんまり関係ないと思いますよ。 結果もまた、遅くまで勉強した子が受かるというわけでもないんですね。 すれ主さんの心配とは逆になりますが、課題は親が取捨選択してやるのが有効なんじゃないかな。 |