Page 1018 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼思春期の入り口の受験 ☆ぷしこ☆ 04/5/16(日) 0:44 ┣Re:思春期の入り口の受験 六年です 04/5/16(日) 12:16 ┣Re:思春期の入り口の受験 K 04/5/16(日) 12:32 ┃ ┗Re:思春期の入り口の受験 実感です 04/5/16(日) 13:40 ┣Re:思春期の入り口の受験 〇サイコ〇 04/5/16(日) 22:55 ┃ ┗Re:思春期の入り口の受験 ピース 04/5/16(日) 23:16 ┗Re:思春期の入り口の受験 我慢のしどころ 04/5/18(火) 16:02 ┣Re:思春期の入り口の受験 同じ! 04/5/18(火) 16:42 ┗Re:思春期の入り口の受験 おなじ六年です 04/5/18(火) 22:29 ┗Re:思春期の入り口の受験 難しい 04/5/19(水) 15:26 ┣Re:思春期の入り口の受験 便乗質問でごめんなさい 04/5/20(木) 13:25 ┃ ┣Re:思春期の入り口の受験 やはり 04/5/20(木) 13:57 ┃ ┣Re:思春期の入り口の受験 思うに・・・ 04/5/20(木) 14:11 ┃ ┗Re:思春期の入り口の受験 終了組みです 04/5/20(木) 20:08 ┗Re:思春期の入り口の受験 おなじ六年です 04/5/20(木) 16:29 ┗Re:思春期の入り口の受験 難しいですね 04/5/20(木) 18:54 ┣Re:思春期の入り口の受験 ぽぽ 04/5/20(木) 19:22 ┗Re:思春期の入り口の受験 思うに 04/5/20(木) 21:15 ┗Re:思春期の入り口の受験 難しいですね 04/5/21(金) 8:09 ┗Re:思春期の入り口の受験 おなじ六年です 04/5/21(金) 9:28 ┗Re:思春期の入り口の受験 実感です 04/5/21(金) 9:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 思春期の入り口の受験 ■名前 : ☆ぷしこ☆ ■日付 : 04/5/16(日) 0:44 -------------------------------------------------------------------------
12歳といえば男の子も女の子も思春期に入るころの受験になります。 お子さんによって個人差が大きいところですが、 皆さんが、ご苦労されたことなどありましたら教えてください。 |
やはり口答えが多くなりますねー。 言い争いになったら 親が、この話は止めようと、土俵をおります。 大人ですから。 ムキになったら負けですね。 落ち着けば大した問題でもなかったりするんですよ。 少し前のように、言うことを聞きなさい、だと子供もきついですよ。 いろいろ手を考えないとこじれるばかりです。 親も受験をとおして成長するってこういうことかと、実感しています。 |
▼☆ぷしこ☆さん: うちは、3月生まれでしたのでまだまだ素直な時期に受験しましたが 多少反抗期になっていたほうが、自分でやろうとしてくれていいなと、 そんな思いで、ほかの反抗期に入ったお子さんを見ていました。 逆手にとって、自主性に任せてみるのはいかがですか。 |
▼Kさん: >▼☆ぷしこ☆さん: >うちは、3月生まれでしたのでまだまだ素直な時期に受験しましたが >多少反抗期になっていたほうが、自分でやろうとしてくれていいなと、 >そんな思いで、ほかの反抗期に入ったお子さんを見ていました。 > >逆手にとって、自主性に任せてみるのはいかがですか。 本当、最近そう思うことが多くなりました。 うちも小6の男子ですが、ちょっと前まで見るに見かねて、「早くやりなさい!」「受験生だってこと分かってるの!?」とつい、葉っぱをかける様に出る数々の言葉・・・本当に、私も止まりませんでしたね。 こういう時は、やりませんね〜。 逆効果でしたね〜。 反抗期に入ったら尚のこと、自主性に任せるしかないと、最近実感です。 反抗期=半分大人になりつつある。 黙って静観している方が、「何で、何も言わないの?」と、少々危機感らしきものも感じるようです。 放っておいた方が今はやりますね。 まぁ、欲を言えばもっと危機感を感じて欲しいところですが、こらばかりは本人 なので、じっと我慢でしょうか・・・。 |
▼☆ぷしこ☆さん: プシコ・・・ドイツ語で精神ですか。 たしかに、最近の子供は、12歳くらいから思春期に入っていく子供が増えますよね。 さっき笑っていたかと思うと今度は、怒り。何がなんだかわからない状態ですよね。 うちも、今年 受験が終了したばかりですが、受験から数ヶ月たったころから感情の 起伏が激しくなってきました。 大人として認めるようにしていますが、それはそれで本人は、親が離れていくようで さびしいようで・・・自立の促し方が難しいですね。 過干渉しないように見守っていきたいと思います。 (自分の時はどうだったか・・・) ・・・まとまりのない文章申し訳ありません・・・ |
▼〇サイコ〇さん: >▼☆ぷしこ☆さん: > >プシコ・・・ドイツ語で精神ですか。 >>たしかに、最近の子供は、12歳くらいから思春期に入っていく子供が増えますよね。 >さっき笑っていたかと思うと今度は、怒り。何がなんだかわからない状態ですよね。 >うちも、今年 受験が終了したばかりですが、受験から数ヶ月たったころから感情の >起伏が激しくなってきました。 思春期というのは、自意識過剰になる時期ではないでしょうか。 他人の評価に敏感になる時期でもあり、容姿や成績でも他人と比較し、劣等感に悩む。 そして、感情的に大変不安定な時期ですね。 このような時期を乗り越えて、人間は成長していくものだと思います。 自分自身で乗り越えて、精神的に成長していく過程なのでしょう。 |
皆様、冷静な対応をしてらっしゃるのですね。 大人ですから当然なのでしょうけれど、大変なことだと思います。 それが上手くいかない事の方が多い、毎日心の葛藤の渦巻きの中でとまどっております6年男子の母です。 最近になって漸く「あれしなさい、これしなさい。」と、逐一指示しなくても本人がやるようにはなりましたが、次に遭遇したウチのハードルは、「できない時の対応」です。 本人が自分一人で解けない問題や理解できない事柄にぶつかると、毎度大変な騒ぎになってしまいます。『一人でなんとか解決したい、でもわかんない!悔しい!』との思いから 物にあたったり、親にあたってきます。勿論、日頃のストレスや鬱憤もあるのですよね。 こちらとしては、解き方のヒントや解決方法のサジェスチョン(「テキストの例題をもう一度やってみたら?」「授業のノートを見直してみようよ。」などと言ってみます。)を提示するのですが、私からの提案であること自体で既に受け入れられなくなってしまっているようです。つまり、『とにかく頭にきた!むしゃくしゃする!怒りたい!』というところでしょうか。 大人気ないことですが、そうなると親の方も頭にきて、怒鳴ったりしてしまい口論になることが多々あります。必ず後で挑発に乗った愚かさを呪う羽目になるのですが・・・。 そんなに厳しく勉強を強要してきた積りはないのですが、蓄積した我慢や憤懣があるのでしょうね。学校でも6年生としての責任や働きを期待されているようですし、なんと言っても本人にとっては未知の受験に対する不安は大きい事でしょう。それに、所謂「思春期の入り口」に立ち竦み、今まで見えなかったことも見えてきたりと、心身ともに負荷が大きいのですよね。 と、頭では理解している積りなのですから、子供の不安に寄り添ってあげられればよろしいのでしょうが、なかなか上手くいかないのが実情です。 褒めるにしても幼かった頃のように手放しでは喜ばず、本心からでないと意図を見抜かれてしまいますし。(あ〜手強い!) もしかしたら、本人の自主性に任せている積りが、離れすぎていて心細いのだろうか、などとも思います。 取り留めなくなりましたが、皆様は同じようなお悩みはありませんか? また、こんな時どのように対応したらよろしいと思われますか? |
▼我慢のしどころさん: >本人が自分一人で解けない問題や理解できない事柄にぶつかると、毎度大変な騒ぎになってしまいます。『一人でなんとか解決したい、でもわかんない!悔しい!』との思いから >物にあたったり、親にあたってきます。勿論、日頃のストレスや鬱憤もあるのですよね。 >こちらとしては、解き方のヒントや解決方法のサジェスチョン(「テキストの例題をもう一度やってみたら?」「授業のノートを見直してみようよ。」などと言ってみます。)を提示するのですが、私からの提案であること自体で既に受け入れられなくなってしまっているようです。つまり、『とにかく頭にきた!むしゃくしゃする!怒りたい!』というところでしょうか。 >大人気ないことですが、そうなると親の方も頭にきて、怒鳴ったりしてしまい口論になることが多々あります。必ず後で挑発に乗った愚かさを呪う羽目になるのですが・・・。 > 少し前のうちの息子と同じです!! 出来ない問題に当たり散らしたあげく「この問題が悪い」とまで言ってました(笑) そして、最後は必ず親子喧嘩でしたよ〜。 そういう時はね、ああだ、こうだ言わずに 「ううん、難しい事やってるね〜、すごいじゃん! お母さんは分からないよ(分かっても)。 何を見ても分からなかったら、アホな親なんて当てにしないで 塾の先生にきいておいで」 と、降参するんです。プライドもくすぐられて、結構上手くいきました。 勉強は親が教えると、すぐ喧嘩になっていたので、もう、今は教えません(本当に教えられないのですが(^^;) |
うちでは、勉強の内容はつかんでも、口出しはしていません。 成績として結果がでるので、塾と綿密に連絡を取って、 対策を先生にお願いしています。 学校の方でも友人関係をはじめ、ストレスは山積みです。 少し前はなんとかなっていたものが、 皆が成長していく中で、許容されることと、そうはいかないことが 増えてきたようです。 本人なりに自覚や、責任をもって、考えながら、 乗り越えて行かなくてはならないようです。 首をつっこまず、周りの保護者と連携をとって 見守ることも親の勤めだと思います。 うちの子供の学校でもいろいろあるようで、 親子でけんかしている場合じゃないなと、 あわてた事もあります。 自己中という言葉がありますが、女の子はそれを、 仲間はずれにする、という手で思いしらせるらしいです。 気が付いた子は欠点を直してまた仲間に戻れますが、 いつまでも気が付かない子は悲惨な状況になるそうです。 |
▼おなじ六年ですさん: >自己中という言葉がありますが、女の子はそれを、 >仲間はずれにする、という手で思いしらせるらしいです。 >気が付いた子は欠点を直してまた仲間に戻れますが、 >いつまでも気が付かない子は悲惨な状況になるそうです。 それってよい方法なんでしょうか・・・。 グループでかたまる女の子のつきあいは 難しいですね。 話がずれてしまいました。失礼しました。 |
親御さんでなく小学生本人が、女子校がいい、共学校が良いと言っているというコメントを良く見ますが、どうしてなんでしょう? うちは、男の子ですが、どちらでもよいということで男子校に進学しましたが、 女の子特有の考えがあるのでしょうか? |
女子はませてる |
▼便乗質問でごめんなさいさん: >親御さんでなく小学生本人が、女子校がいい、共学校が良いと言っているというコメントを良く見ますが、どうしてなんでしょう? > >うちは、男の子ですが、どちらでもよいということで男子校に進学しましたが、 >女の子特有の考えがあるのでしょうか? ごめんなさい、ウチも男の子なので女の子のことはよく分かりませんが、子ども 自身は男子校、共学校をあまり深く考えていないように思います。 聞くと、「どっちでもいい。」と言います。 男の子は女の子と違って、まだまだ幼いところがありますから「女子ウゼ〜」という 子も多いのでは? その点女の子は高学年ともなれば、おませさんも多いでしょうから「男の子いなくちゃ 嫌だ」という子もいるでしょうね。 実は、私自身が女子校出身で、高校時代、共学校の子が羨ましかった経験があったので できれば共学校がいいかなあ〜・・というかんじで息子の志望校を考えています。 ただ、高校生になって女の子にばかり興味があっても困るので、共学校ではなく別学校 もありかなあと思っています。 |
うちはずっと「共学がいい」と言っていて志望校も決まっていたのですが、6年の正月 ごろ、イキナリ「男子なんてホントにヤダ。絶対女子校にする!」と宣言され 大慌てでした。結局いくつか「女子校だったらここがいいかな」と思っていた 学校をピックアップしてあったので、急いで過去問対策に入りました。 異性を意識しはじめる難しい年頃です。今は楽しそうに女子校に通っています。 ▼便乗質問でごめんなさいさん: >親御さんでなく小学生本人が、女子校がいい、共学校が良いと言っているというコメントを良く見ますが、どうしてなんでしょう? > >うちは、男の子ですが、どちらでもよいということで男子校に進学しましたが、 >女の子特有の考えがあるのでしょうか? |
多くの子供たちは、残念ながら、人の気持ちまで まだまだ深くは考えられないようです。 担任の先生によると、独りよがりだった自分が仲間はずれにされて、 どーんと落ち込んだ時に、その理由をはっきりと言われて、 やっとわかるという感じだそうです。 それでもわからなかったり、改善できないと、時間がかかるそうです。 でも仲間うちだけでこじれてしまって、親や、担任が気づかないうちに どうしようもなくなっていることもあるんじゃないでしょうか。 親も受験、受験と追い立ててしまっているかもしれません。 子供の、かかえている悩み、ストレスを見逃さないように 気をつけなければいけないと思います。 友人の話ですが、 受験のストレスを学校で弱い子に発散していたことを 知ったときのショックは大きかったそうです。 成績で一喜一憂しているのは親ばかりではないからね、と、 言われました。 まだ11歳、12歳なんですよね。 子供ですから、親にもうまく言えないんですね。 そのぶん、親はしっかりしなきゃいけませんね。 |
受験勉強のストレスから人間的に曲がってしまって周りの人の気持ちを 考えてあげることのできない自己中な人間になってしまうなら いっそう受験なんてやめた方がいいんじゃないか。 でも、いったん決めて一生懸命がんばることにしたのをつらいからと 途中で投げ出してしまうのは・・・今努力できなければこれから つらくなったらすぐに投げ出してしまう人間になってしまうのでは、と思うし。 結局親としては一生懸命勉強してなおかつ他人に思いやりも持って、 ほがらかに楽しく学校生活も塾の生活も送って・・・なんて子供に無理なことを 要求しているのかもしれません。 毎日悩みながら子供とバトルしてます。 |
私も、子供の反抗期に戸惑っています。今まで素直に聞いていたことをしようとしなくなりました。しかし、彼なりの自己防衛の方法なのだと気が付きました。最近成績が振るわず私もついついがみがみと言ってしまいました。彼なりに頑張っていることを理解しない言動でした。本人の人間性を尊重しなくてはいけない時期なのですよね。私も学習しなくては。でも戸惑っています。 |
▼難しいですねさん: >受験勉強のストレスから人間的に曲がってしまって周りの人の気持ちを >考えてあげることのできない自己中な人間になってしまうなら >いっそう受験なんてやめた方がいいんじゃないか。 >でも、いったん決めて一生懸命がんばることにしたのをつらいからと >途中で投げ出してしまうのは・・・今努力できなければこれから >つらくなったらすぐに投げ出してしまう人間になってしまうのでは、と思うし。 >結局親としては一生懸命勉強してなおかつ他人に思いやりも持って、 >ほがらかに楽しく学校生活も塾の生活も送って・・・なんて子供に無理なことを >要求しているのかもしれません。 >毎日悩みながら子供とバトルしてます。 大人でもそうだと思うのですが、本人の実力以上のことを要求されるとストレスが嵩じるのではないでしょうか。成績も重要ですが、子供にも能力の限界というものがあると思います。親は、子供の能力をみすえた上で、過度の要求をしないように心がけることが大切なような気がします。 |
思うにさんのおっしゃるとおりですね。 塾に通い始めた頃は、友達と遊べないのに休まず塾に通っているだけでも よくやっていると思っていました。 それがだんだん子供に要求することが増えてしまって・・・ 子供を追い詰めないよう気をつけようと思います。 |
やはり、連日親子で言い争っていたり、 子供も親もイライラしている様子で 成績さえも下がり続けていたら、 一度立ち止まることも大事だと思います。 私は学校の担任や、塾の先生に 気軽に相談しています。 家での様子を知ってもらい、外での様子をおしえてもらうと、 どこかで無理していることがわかります。 親が無理言ってた事にも気づかされます。 相談して課題のやりかたや、宿題の量を減らしただけで いきなり偏差値10以上、上がることもあります。 ぽーんと上げられるくらいもともと低いですが。 無理や無駄を減らして効率よく学習させることも 大事ですよね。 御三家ねらえる成績でもなく、がんがん勉強するタイプでもない我が子です。 でもほんの一部のお子さん以外は、だいたいこんなもんですよと、 最初に塾で言われました。 完璧を要求したり、目指したらだめとも言われました。 それでも時々親としての目が見えなくなることもあります。 一歩下がって客観的に現状を把握できる冷静さも必要なようです。 子供は充分がんばっています。 |
▼おなじ六年ですさん: >子供は充分がんばっています。 胸にジーンと響く言葉ですね〜。 本当にそう思います。 6年ですから、学校でも責任も重く、親の知らないところで毎日プレッシャーもあると思います。 確かに、反抗期の難しさもありますが、親の小言は立場を変えてみたら、私でも嫌ですもの・・。(笑) 余計なことを言っているな〜と時折反省です。 私も、親の言うことには反抗しますから、何かにつけ素直に聞かないであろう受験勉強に関することは塾の先生にお願いして代弁して頂いています。 本当に、塾の講師の方の言葉は素直に聞くのですよね〜。(^^;) 本人なりに一生懸命、毎日塾の課題をこなしていると思います。 うちは、ウサギとカメなら、”カメ”のタイプ。 これからも、息子の頑張りを一歩引いたところから、なるべく余計な一言を言わずに応援出来たら・・・と思います。 息子を信じて。 |