Page 1072 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼一つの教科が極端に悪いんです(泣) なぜこんなに 04/5/31(月) 21:16 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 奥の手 04/5/31(月) 21:54 ┃ ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) まずは・・漢字 04/5/31(月) 22:11 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) ひたすら本読みです! 04/5/31(月) 22:17 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 訂正 04/5/31(月) 22:19 ┣Re:うちは偏差値26でした りなぱぱ 04/5/31(月) 22:52 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 私、ど素人ですが 04/5/31(月) 23:02 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 元国語教師 04/5/31(月) 23:43 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) みの 04/6/1(火) 9:15 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 元国語教師 04/6/1(火) 10:47 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 奥の手 04/6/1(火) 11:16 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 元国語講師 04/6/1(火) 11:49 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 奥の手 04/6/1(火) 12:19 ┣じっとがまんするのも大切と思います 経験 04/6/1(火) 0:12 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) おふう 04/6/1(火) 0:43 ┃ ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) かながわ 04/6/1(火) 8:44 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 中1男子母 04/6/1(火) 8:58 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) うちは逆 04/6/1(火) 14:07 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 女の子 04/6/1(火) 15:16 ┣Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) 42→71 04/6/1(火) 15:49 ┗Re:一つの教科が極端に悪いんです(泣) なぜこんなに 04/6/1(火) 17:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 一つの教科が極端に悪いんです(泣) ■名前 : なぜこんなに ■日付 : 04/5/31(月) 21:16 -------------------------------------------------------------------------
小4男子の母です。 通塾して早数ヶ月。 初めのうちは世の中にこんな偏差値があるのかしらという ものをテストの度にとってきましたが、 楽しく塾通いをしていくうちに 少しずつ成績が上がってきて、 四教科平均で中間くらいになりました。 うちは中堅校狙いなので、 この4教科平均は今のところでは頑張っているかなと思っています。 が、国語が極端に悪いのです。 算数が60位なのに対して、国語が30台(泣) 一時はLDを疑った位できなくて・・・ このような経験をお持ちの方、 経験談をお聞かせいただけたら、 ぜひ参考にしたいと思いますので、お願いいたします。 |
このようなことは、結構あるんじゃないですか?うちも。 奥の手は、攻玉社の算数特別入試だ、と今から思ってちゃ、だめですかね。 でも、国語の読みは、各教科の勉強の基本です。問題文が複雑になると、きっと読解力がないと苦しいと思います。 そう思って、塾以外の読解問題などやらせてますが、なかなか効果がすぐ出なくて。 読書もいいかな、と思って固い本ではなく、星新一を読ませてます。 国語が苦手な克服体験があったら、うちも是非聞きたいです。 偏差値30台から50いくつかくらいまで上昇例を。 |
うちは受験終了組です。 国語の問題の3分の1は知識ですから、まずは漢字の練習に力を入れます。漢字を落とさないようにし、残りの読解部分の3分の1が出来れば、テストでは50%とれていることになりますから、偏差値もだいたい50くらいです。 塾の先生に、受験直前まで知識を徹底してやるようにと言われてました。 読解が出来ない子は、知識がないから読み取れないそうです。言葉の意味などがわかるようになったら、偏差値50位は取れるようになりますよ。 それにしても、算数の偏差値60は羨ましいですね。60以上を取るのは努力してもなかなか難しいものです。 |
うちの子は小4まで殆ど本を読まない子だったので国語はほんとに悪かったです。 まさかこんな答えはないだろうというような???な答案でした。 これではいけないと一念発起し、子供が興味を持ちそうな冒険物を買って来たら・・・ はまりました! 親が読んでも引き込まれるような物ばかり厳選して与えたところ、なぜか本読み直後の模試は得意の算数より国語の方がいいという不思議なことが・・・。 解説文などはキライで特に苦手なのですが、それでも好きな本を読んだことで多少読みこなす力がついたのではないかと思います。 中学生になった今でもそれは変わりません。 ただ、本を購入するのがツライほど何冊も(好きなジャンルのみですが)読んでしまうので図書館のお世話になっています。 国語が極端に悪いという友人の子も漢字などはバッチリで、読みこなしができていませんでした。 その子も算数が得意でしたが、本は最後まで受け付けずに受験問題をこなすのみだったので、今でも国語は見が手のようです。 「わかっちゃいるんだけど・・・」と親御さんもおっしゃっていましたが、やはり本読みに勝る物はないと思います。 国語の点を上げるため・・・と割り切って読むようにうながしてはいかがでしょう? また、親が子供のなるべく興味をもつようなジャンルの本を見極めて勧め続ける努力が必要だと思います。 |
見が手→苦手 失礼しました。 |
初めはこんなもんです うちも国語は悪く入室テストの偏差値は26でした 算数は51くらい 今では国語51 算数54 理科47 社会54 です 漢字をやりましょう 漢字だけは「満点」を目指しました ◆失敗 強制的に本を読ませる事 すっかり、読書嫌いになりました 成績が普通になってからは、少しは読みますけど。。。 |
思うに「食わず嫌い」「場数の踏み方が足りない」のだと思います。 算数も国語もともに、本質的には「論理的思考力」と「抽象的思考力」が必要なものだと思います。本当は両者は車の両輪で、密接不可分なはずなのに、算数が得意で国語が苦手な場合、おそらく「言語学」としての「日本語=国語の論理や抽象性」にまだなじめていないのだと思います。(逆の場合の事例は割愛。) お子様は、漢字やことばを組み合わせて事象を解析する世界では、「論理の操縦」が今はまだ、うまく出来ないのだと推測します。つまり、自分なりの論理のたどり方はできるけど、「国語的なことばの世界」の大多数の人間の論理のたどり方、お約束や決まりごとにまだなじめていなのかと。合流の仕方がつかめずに戸惑っているのかと。 運動神経にたとえると、野球で速球は打てるけど、車の運転はうまくなく車線変更や高速道路での合流が下手な人とか・・・。心情把握や主題把握は、言い換えると論理だけの世界や抽象世界での「旅行」は、大人ですら、高学歴の人間たちの間ですら、たどり方において個人差が相当大きいような気がします。ましてや子供では・・。 「この人はこの時、なぜこう思ったの?」と問われて、「枝葉」や「根」が茂り広がっていないと、とんちんかんな方向へ思考(未熟な論理)は向かうのではないでしょうか? 搦め手から攻める手もあります。社会や理科に興味があれば、その関連の本を簡単なものから読ませて解釈させ、自分でまとめさせ親が感想(=口頭で十分です)を聞いてうやるなど。自分の好きな世界でなら、物語性を持った世界でなら苦にならず、「文章」での抽象世界に入れる場合があります。算数は得意だけど、国語嫌い、けど社会大好き、理科まあまあなんて子は割りと多いそうです。 |
▼なぜこんなにさん: 子供がずっとそうでした。 受験一週間前までありとあらゆる方法を試しましたがダメでした。 そして、最後の手段に、「本文を読まずに問題から解いていく」という タブーの方法をとりました。 結果、120点満点の過去問で初の100点をとりました。 結局入試はそれでやって、過去問で100点を取った学校より 偏差値5ポイント高い学校で、まさかの120点中88点。 今までの普通のやり方だったら受からなかったと思います。 お勧めはしません。 でも直前まで努力してだめなら、点を取るための最後の手段として 使わなくてはならないかもしれません。 決して4年からはしないほうがいいと思いますが。 |
▼元国語教師さん: >そして、最後の手段に、「本文を読まずに問題から解いていく」という >タブーの方法をとりました。 このタブーの方法とは具体的にどのように解くのかを教えていただけませんでしょうか。 |
▼みのさん: >このタブーの方法とは具体的にどのように解くのかを教えていただけませんでしょうか。 ふつうは問題文を読んでから、(途中大切と思ったところは線なんかひいて)、 設問1を解いていくと思いますが、 まったく本文を読まずに設問1に入っていくという方法です。 うちの子供は、親に似ず国語が苦手でした。 一緒にゆっくり解いていくと、よくわかるのですが、 時間制限のある入試には通用しません。 読書もしましたし、説明文のときの読み方、物語文のときのポイントの抑え方、 詩のときはこんな問題があって、大抵こんな風に考える等たくさん勉強しました。 塾の復習テストではいい点でしたが、全く初めての問題ではボロボロでした。 なぜかを本人に聞いてみたところ、 「問題文が長いと読んでいてだんだんわからなくなっていく」 「一度問題文を読んでも、設問に入るともう一度問題文をめくりなおして、 答えになる部分を読み返して探すと2度手間になって、時間が足りなくなる」と、 いうのです。 まったく情けないことでした。 子供の受ける学校は、国語は長文3問のほかに語句もあり、 今までの普通のやり方だと、過去問をしても、時間が足りず、長文1問は 手付かずになってしまっていたのです。これで親の私はあせりました。 でも、最後はこの、「問題文を初めに読まない」方法で受かりました。 100字以内で答えるところ等も、わざと難しく書こうとしていましたので、 これは力をいれずにすんなり書くように言ったら、ずいぶん点になりました。 でも、書けそうもないときは、思い切って捨てることにしました。 ただこれは、そこに至るまでの努力が根底にあると思うので、 早いうちにこれをしていたら、本番で点は取れなかったと思います。 それから、皆さんがおっしやっているように、漢字・語句(ことわざ・文法)は毎日毎日繰り返ししていました。 中学生になった今、携帯電話・MD禁止の学校でしたので 登下校の電車の中でなんと読書を始めました。 勉強のための読書でなく、自分から読むようになってくれたことに 親子で喜びを感じています。 点が取れなくても、ギリギリまで努力したことは無駄ではありませんでした。 なので、これを読まれた方も、この方法はあくまで最終手段と思ってくださいね。 |
入試問題では、かなりの長文もあり、最終手段として、設問を先に読んでから、本文を読むというのも、ありかな、と思いました。その方が、設問に重要な文を探そうとして読めるからです。 でも、これは6年生後半、過去問など実践的練習で試すのがいいかも知れませんね。 4年生から、こういうやり方でやってしまうと、本当に文章を読まなくなってしまいますから。傍線の前後しか読まない子もいると思います。 その折衷案として、本文を読みながら、傍線が出てきたら、その設問を探して解くというのは、いかがでしょう? 接続詞を埋めるような穴埋め問題では、後で探すより、その場で探す方が、かなり効率的だと思うのですけど。 |
私も学生時代進学塾で国語講師をしていて 自分では国語が一番得意科目だったのですが 息子はまるでダメ。 スレ主さんのお気持ちはよくわかります。 親が国語の勉強法を指導する上で役に立つと思う本は 正統派として 石原 千秋著『秘伝中学入試国語読解法』新潮選書 本文を読まない裏技の参考として 清水義範著『国語入試問題必勝法』講談社文庫 (この中に収録されている別の短編「時代食堂の特別料理」は過去中学入試や高校入試によく出題されていました。) です。 参考まで。 |
ふと思ったのですが、タブーと言われる設問からの方法ですが、これは単にどこから読むかのテクニックであって、正答を導き出すには、やはり相当の読解力がないと無理だと思いました。 普段の勉強は、例えゆっくりであっても、文章を精読する・・・これが大事ですね。 このタブーの方法は、時間を節約する方法というわけです。 また、どこの部分が重要点か本文を読む前にわかるというメリットがあります。 |
我が家の子供の小学時代に良く似ています。 国語は残念ながらもともとの才能と伸びる 時期の個人差が大きい科目と思います。 苦手な子供は漢字ひとつ覚えるのも大変な ことです。無理強いしないで、興味のある 分野の本でも買ってあげるのがよいと思います。 経験では、偏差値は受験まで それほど伸びません。 我が家の息子は中学入学後も国語は苦手でしたが 高校入試がない気楽さで 好きな本を読んだり、 社会の授業の影響から新聞を丹念に読むように なって、高校になってからは、特別な勉強は何も していませんが、全国模試の偏差値も65以上で何故か 得意科目になっているようです。 他の科目とは違うので、気長に見てあげるのが よいと思います。 |
▼なぜこんなにさん: >算数が60位なのに対して、国語が30台(泣) >一時はLDを疑った位できなくて・・・ 同じでした(^^; とにかく、国語はめんどくさくて好きになれないから テストも気合いが入らなかったみたいです。 何方かもおっしゃっていましたが、語句(漢字の熟語でも意味も一緒に理解するようにする)を克服するだけで偏差値50はいきますよ。 幼すぎて、語彙が少ないからだと思います。 あまり心配しないで、まだ4年なんですから、おおらかに構えていましょう。 うちの子は、漢字の練習がだいっきらいで、それがネックといっもいいほどでしたが さすがに、6年になって、点数が気になり始めたら、漢字をちょっと真面目にやるようになりました。漢字はやれば、すぐに結果が出ます。5年までず〜っと40代だったのが、すぐ50代になりました。 算数が得意なら、ある程度論理的思考はできているはずですので、いずれついてくると思います。ただ、活字を追う「勢い」みたいなのは、文章を読む習慣をつけるとつけないとでは、大きくちがうようです。 うちは、小学生新聞(普通の新聞の時もある)を朝、ちょっとの時間でも目を通させて、記事に関して意見を出し合ったりしています。 しかし、興味のある分野の説明文は、ばっちりはまって、その文は出来がいいですが 物語文では、精神面の幼さと単細胞は如何ともしがたく、偏差値も60超えには、高い壁を感じます。 特に、主人公が女の子だったり、淡い恋心で素直になれない主人公の気持ち聞かれたって、全く理解できないらしくて「へ?なんで、普通に言えばいいじゃん?」「そんなことわかんねーし!」とか言って、ぜんぜんです。トホホ。 ちなみに、息子の愛読書は「図鑑」が多いです。。。だからダメなのね。。。 |
▼おふうさん: >算数が得意なら、ある程度論理的思考はできているはずですので、いずれついてくると思います。ただ、活字を追う「勢い」みたいなのは、文章を読む習慣をつけるとつけないとでは、大きくちがうようです。 >特に、主人公が女の子だったり、淡い恋心で素直になれない主人公の気持ち聞かれたって、全く理解できないらしくて「へ?なんで、普通に言えばいいじゃん?」「そんなことわかんねーし!」とか言って、ぜんぜんです。トホホ。 受験終了組ですが、まさしくうちの子もおふうさんのお子さんと同じ。 台詞まで同じです。「こいつの気持ちなんてわかんねぇー。」 漢字・語句をとにかくやるのみ。あとは塾の授業を念仏聞くように聞いてこーイ。こういう状況で論説文・説明文のみ最終的には何とかこなせるようになりました。 でも物語・詩・短歌が出たらおだぶつ。入試の国語の傾向も十分研究してから 志望校も決めました。中学入学して書く機会も増えましたが 上手な文章ではなく、秩序だった論理的な文章は書けるようになったようです。 |
▼なぜこんなにさん: >小4男子の母です。 4年生で「一つの教科が極端に悪いんです(泣)」って泣かなくても・・・って思うのは私だけでしょうか。 国語と一口に言っても読解・文法・漢字と分かれると思いますが、どの辺ができないのでしょうか? 4年生だったら、まず漢字を完璧にすることを目指すのが良いと思います。 読解は生活経験がないと理解できないということもあります。 ちなみに、4年生になるまでどの位本を読みましたか?または読んであげましたか? あまり本を読む事が好きではないのかもしれませんね。 4年生だったらまだまだ読み聞かせをしてあげても良いと思いますよ。 毎晩寝る前などに「こどものとも」などのような短いお話や絵本など、読んであげると良いと思います。 塾のテキストに載っているよりやさしい本の方がいいかもしれません。 塾に通い始めて中学受験を目指すようになっても、実際の本人は幼いままです。 あまり多くのことを求めずに、4年生なら楽しく塾に通うので十分だと思うのは私だけでしょうか。 |
国語だけ異様に成績が良い息子。とは言え、後の3教科が混じると人並みなので自慢でもなんでもないのですが、理由として考えられるのはだだひたすら「読書好き」だからだと思います。 もしスレ主のお子様が6年生なら、今さら遅いアドバイスになってしまいますが、4年生と聞き、まだまだかなりの読書ができると思い、レスすることにしました。 ただ、読めと言ってもなかなか難しいと思うので、あらかじめお母様がお読みになって「これは面白い!これは泣ける!」と思う本を読み聞かせてあげてはいかがでしょうか。 そんなに時間はいりません。寝る前の10分、15分でいいのです。 そのうち気に入れば自分で勉強の合間に読むようになり、そうなればお子さんも本好きの仲間入り、と…まあ、そう上手くいくかどうかは解りませんが、試す価値はあると思いますよ。 算数がかなりお出来になるようなので、あとは読書習慣をつけてしまえば「鬼に金棒」ではありませんか。4,5年は算国に力を入れ、理社は6年から本腰を入れれば十分間に合います。解き方のテクニック的なものはもっと後でもいいのでは?塾でもこれから嫌というほど教えてくれますよ。 この夏は親子で読書、なんていいですね〜。うちは天王山です。(トホホ) |
今年高校生になった娘が、スレ主さんの息子さんとちょうど 同じ状況でした。女の子には珍しいほど国語ができませんでした。 4年5年と色々努力させましたがまったく効果なし。苦手意識だけ がつのるばかりだったので、6年の一年間、国語に関しては漢字や 知識のみしっかり勉強させ、算数、社会、理科に力を入れさせました。 最後の模試でも国語の偏差値は50に満たないものだったのですが、 算数と社会は70近い偏差値でした。幸い上位校に合格いただき 最初は心配していましたが、国語の先生に恵まれた事と 本をかなり読むようになり、いまでは模試などでも成績は上位を 取ってきます。娘に言わせると、ある日「あっそうか」って感じた時 があって、テスト問題がするする解けるようになったとか。 やはり、時期が来ないとだめなんでしょうね。 でも、受験の時つらかったのは、塾の先生に希望校に受かったとしても この国語力じゃあね〜とか、一生国語で苦労するみたいに言われたこと でしょうかね。 幸いスレ主さんのところは数学が得意なようなので、国語以外の3科目 で頑張ればどうにかなりますよ。 |
問題集の長文を毎日お母様が読んであげてください。 読むだけです。問題は解きません。感想もあえてききません。 お母様が感想をいうのはOKです。 中には、子供が「おもしろい」というものが出てくると思います。 どこがどう面白かったか、自分ならどうするか、 わりと常識的な友達の○○くんならどうするかなど 話し合ってください。主人公に対する文句でもかまいません。 後日その問題を忘れたころに、問題を解かせてあげてください。 少しづつ、できてくると思います。 気長な作業ですが、うちは偏差値42から71までいきました。 がんばってください。 |
色々なご意見ありがとうございます。 励みになる暖かいお言葉の数々、 また、参考にさせていただこうというものも 多くありましたので、 今日からでも実行させていただこうと思います。 子供には、色々と本を(青い鳥文庫等)与えていまして、 読むには読むのですが、どうも身についていないようです。 ・・・字面だけ追っているのかも? 語句に関しては、ちびまるこちゃんやドラえもんシリーズを与えています。 これも楽しんで読んでいるようですが、 未だ覚えたり活用するにはいたっていません。 幸い漢字を覚えるのは、苦手意識を持っていません。 皆様のご意見をお聞きして感じたのは、 年齢より幼い子供には、読み聞かせが一番いいかなと。 もう4年、ではなく未だ4年ですものね。 私の手助けを必要とするならば、出来る限りやってあげようと思います。 |