Page 1176 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼過去問を始める時期について どうなってるの? 04/6/21(月) 1:15 ┣Re:過去問を始める時期について 蒸し暑い! 04/6/21(月) 12:26 ┃ ┗Re:過去問を始める時期について じめじめイヤ 04/6/21(月) 13:20 ┃ ┗Re:過去問を始める時期について 台風いや 04/6/21(月) 16:13 ┃ ┣Re:過去問を始める時期について じめじめイヤ 04/6/21(月) 19:06 ┃ ┃ ┗Re:過去問を始める時期について カズークス 04/6/21(月) 21:16 ┃ ┃ ┗Re:過去問を始める時期について 台風いや 04/6/21(月) 23:33 ┃ ┗Re:過去問を始める時期について 受験終了組 04/6/22(火) 9:03 ┣Re:過去問を始める時期について 受験終了組 04/6/22(火) 9:08 ┗Re:過去問を始める時期について あっつーい! 04/6/22(火) 13:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 過去問を始める時期について ■名前 : どうなってるの? ■日付 : 04/6/21(月) 1:15 -------------------------------------------------------------------------
みなさま、いわゆる「過去問」はいつ頃から開始されますか? うちの通っているところでは9月頃からと指示されていますが、 塾によっては7月頃からがんがんやらせるところもあるようです。(志望校に限らず、色々な学校の問題を) いろんな方の経験談・意見を伺いたいです。 |
▼どうなってるの?さん: うちの子の通っているところでは「がんがん」かどうかはわからないけど、やってますよ。 色々な学校の問題を、腕試し程度に、です。 もう、やってやれないことはないのでしょうね。 難関校の問題が解けると大喜び!できなくて当然、という感じでしょうか。 ただ、保護者会では、 「あまり早い時期から、基礎固めや総復習もせずに、志望校の過去問に手をつけさせる塾は自信のないところです。」 って言われていたような・・・。 頼りになるのかならないのかわからない情報ですみませんが、 ご参考まで。 |
▼蒸し暑い!さん: >「あまり早い時期から、基礎固めや総復習もせずに、志望校の過去問に手をつけさせる塾は自信のないところです。」 >って言われていたような・・・。 たぶん「過去問に手をつける」というのは、「志望校の過去問」ということじゃないでしょうか? うちの塾も、いろいろな学校の過去問をピックアップして、男女関係なく解いています(それは国語が中心ですが)。例えば、男子には女子校の問題は解きにくいけど、心情理解の鍛錬にはいいのかな、と思います。 いわゆる、受験用の問題集だって、過去問集みたいなものでしょ?問題の後に(○×中)ってかいてあるじゃないですか。いろいろなパターンの問題に実践的に挑戦していく意味合いでの、過去問はOKではないでしょうか?でも、問題の選択はプロに任せた方が安心ですよね。 本命を含めた志望校の過去問は、やっぱり、ある程度機が熟してからじゃないと手をつけても、自信なくすだけかも・・・。かといって、遅すぎてもダメだし、やっぱり、総復習も終わった、夏休み開けてから位が一般的では? 私の経験からですと、夏休みに、「押さえ」と思っていた学校の過去問なら、少しはできるかなぁ、なんて甘い考えでやらせたら、全然出来なくて、ショックを受けた記憶があります。やっぱり、本番の問題は、迫力ありますよ。 |
すみません。便乗させてください。 9月の時点で過去問をやって去年の合格ラインに のらない場合は志望校を変えるべきなんでしょうか? |
▼台風いやさん: >すみません。便乗させてください。 >9月の時点で過去問をやって去年の合格ラインに >のらない場合は志望校を変えるべきなんでしょうか? ま・まさか! 9月に合格ライン越す方が珍しいんじゃないかしら。 そこから、穴を探してうめていく、そういう作業を過去問でするんですよ。 初めにやって、答えを理解したら、少し、日数をおいて、忘れた頃にもう一度。 これの繰り返しです。 |
>>すみません。便乗させてください。 >>9月の時点で過去問をやって去年の合格ラインに >>のらない場合は志望校を変えるべきなんでしょうか? > >ま・まさか! >9月に合格ライン越す方が珍しいんじゃないかしら。 まったくその通りだとおもいます。 我が家の場合、第一志望校の過去問を買って実際に始めたのは12月くらいからでした。 最初は算数なんて20点とかでしたよ。 でも志望校の過去問をやると相性がなんとなくわかりました。 偏差値の高い学校でも相性がいいと解けたりしましたし。 得点傾向が見えてきたりもします。 結局、我が家は第一志望、第二志望を3-4年分くらい 4回ずつくらいやりました。 塾の授業や講習などで過去問に費やす時間は無尽蔵にあるわけではないので、ある程度絞るのもいいかと思います。 同じ問題を繰り返しやるわけですが、だんだんと合格圏内の点数になるにつれ、本人には自信になったようです。 また、うちの子が通っていた塾では、自分で家で過去問をやって結果を先生に見せていろいろとアドバイスをもらいました。 開始時期は塾の先生にも相談しましたが、やはり早すぎても解けないですよ、と言われました。 がんばってくださいね。 |
▼カズークスさん、じめじめいやさん、ありがとうございました。 ちょっとほっとしました。 9月というと、一応の勉強は終わってるはずなので、 みんなそこで点数とれるのかな、どうしようかなと思ってしまいました。 教えていただいた方法でがんばって(子供がですね。)みます。 でもまずは9月まできちんとがんばってもらわないとですね。 |
▼台風いやさん: >すみません。便乗させてください。 >9月の時点で過去問をやって去年の合格ラインに >のらない場合は志望校を変えるべきなんでしょうか? 今年2月に受験終えた者です。 9月の時点では、合格ラインの点数の6割取れていれば良いと言われたことがあります。9月の時点で第1志望校の合格ラインを超えるというのは、あまりないと思います。 |
▼どうなってるの?さん: >みなさま、いわゆる「過去問」はいつ頃から開始されますか? 今年2月に受験を終えた者です。 過去問は夏期講習が全部終わった後から始めました。時期的にはそれでよかったと思っています。 ただ、普段の塾の授業では、1学期のうちから国語はいろんな学校の過去問をみんな一緒にやっていました。(国語は習っていない範囲とか無いですからね) 去年も過去問を始める時期についての話がいろいろでましたが、だいたい夏休み後の9月からが多く、塾によっては11月から始めてくださいと言われる所もあったようです。お子さんの進度などにもよるので、塾の先生にご相談されるのがよろしいかと思います。 |
▼どうなってるの?さん: 過去問が出来たから合格できる、わけではないです。過去問は過去問であって、全く同じ問題が出題されるわけではありません。 じゃあ何で繰り返しやるのか。傾向を知るためです。 国語は長文が1題か2題か、漢字はまとめて出るのか、算数なら計算が何問あるのか、小問が多いのか大問が多いのか、理社では記述があるか、漢字指定かどうか、など、学校によって実に千差万別です。 と同時に、決まった単元を毎年必ず出題する学校や、ある特定の分野は出題したことがない学校などもあります。 解答用紙の使い方も学校によって全く異なりますし、問題の量によって時間配分も考えなければなりません。 ですから、子供はこれらを練習して慣れておく必要があります。 そして、親は志望校の問題をしっかり検討して、頻出分野や類似問題をつかみ、対策を立てることが大切です。 だから、子供は早くて夏休み、遅くて10月頃から手をつける人が多いようですが、親は今すぐにでも志望校の過去問をチェックしたほうがいいです。 ちなみに、うちでは9月から取り組んで、第三志望までの3校は5年分×2回やりましたが、第4・第5志望の学校は2年分×1回しか解きませんでした。それ以上は時間がとれませんでした。 最後の一月は過去問には触れず、類似問題を大量に解かせましたが、効果がありました。 |