Page 1190 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼塾の帰りに買い食いを・・・・・ 5年母 04/6/25(金) 9:26 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 雨ふり 04/6/25(金) 10:06 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 5年母 04/6/25(金) 22:39 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ のりたま 04/6/28(月) 0:34 ┃ ┗Re:恥ずかしながら、告白します・・・ パパッ子 04/6/29(火) 9:56 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ まだまだ子供 04/6/25(金) 10:19 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 母親です 04/6/25(金) 21:49 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 梅雨 04/6/25(金) 22:55 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 気になりました 04/6/25(金) 22:59 ┣Re:悩みました。 私の娘も・・・ 04/6/26(土) 1:28 ┃ ┗Re:悩みました。 5年母 04/6/26(土) 9:13 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 問題は 04/6/26(土) 18:26 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 今の時代 04/6/26(土) 20:36 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 親の自覚です 04/6/28(月) 8:48 ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/28(月) 11:35 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 親の自覚です 04/6/29(火) 5:35 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 私の娘も・・・・ 04/6/29(火) 8:45 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/29(火) 11:24 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/29(火) 12:02 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/29(火) 12:18 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/29(火) 12:55 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/29(火) 13:38 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/29(火) 13:51 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 変だと思う 04/6/29(火) 14:01 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/29(火) 20:09 ┃ ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ doukato 04/6/29(火) 20:38 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/29(火) 20:51 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ルールも変わったのかなぁ 04/6/29(火) 22:32 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ わからない 04/6/29(火) 23:00 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/30(水) 1:15 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ わからない 04/6/30(水) 8:02 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 通りすがり 04/6/30(水) 8:32 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/30(水) 10:31 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 母親 04/6/30(水) 11:39 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 黄色信号 04/6/30(水) 10:28 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/30(水) 10:58 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 黄色信号 04/6/30(水) 14:12 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/30(水) 16:17 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 黄色信号 04/6/30(水) 17:27 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/30(水) 17:44 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 黄色信号 04/6/30(水) 18:07 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/30(水) 22:44 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 黄色信号 04/7/1(木) 9:02 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 小学生がお腹をすかせて 04/7/1(木) 21:22 ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ なかなか理想通りには 04/7/1(木) 21:57 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/7/1(木) 22:19 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ところで 04/7/1(木) 23:23 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ さる 04/7/1(木) 23:34 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/7/2(金) 8:19 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ りきママ 04/6/29(火) 13:33 ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/29(火) 21:49 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 変だと思う 04/6/30(水) 12:01 ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/6/30(水) 13:09 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ そうなんですか。 04/6/30(水) 23:14 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 変だと思う 04/7/1(木) 0:58 ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ぽこ 04/7/1(木) 1:24 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ なかなか理想通りには 04/7/1(木) 7:26 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ さる 04/7/1(木) 7:37 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ なかなか理想通りには 04/7/1(木) 12:38 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ぽこ 04/7/1(木) 9:35 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ さる 04/7/1(木) 14:51 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ぽこ 04/7/1(木) 15:58 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 変だと思う 04/7/1(木) 20:27 ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ なかなか理想通りには 04/7/1(木) 20:37 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 変だと思う 04/7/2(金) 0:30 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ さる 04/7/2(金) 6:29 ┃ ┃ ┃ ┣Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 通りすがり 04/7/2(金) 9:05 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ところで 04/7/2(金) 12:44 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 変だと思う 04/7/2(金) 14:43 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 第三者 04/7/2(金) 14:58 ┃ ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/7/2(金) 15:12 ┃ ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ さる 04/7/1(木) 21:30 ┃ ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ 他塾です 04/7/1(木) 8:55 ┗Re:塾の帰りに買い食いを・・・・・ ぽこ 04/6/30(水) 23:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 塾の帰りに買い食いを・・・・・ ■名前 : 5年母 ■日付 : 04/6/25(金) 9:26 -------------------------------------------------------------------------
5年の息子がいます。内面の幼さはともかく、外見は背も高く、にきびも出てきて 成長は早い方だと思います。反抗期も始まっています。 私は仕事をしていて、お弁当のないSに行く前に、冷凍のおにぎりや軽食を食べて 行くようにさせています。ところが、お腹がすいていないからと言って、最近食べ て行かないことが多かったのですが、実は塾の帰りにコンビニで買い食いしていことが分かりました。しかも、私の財布からお金を取っていたようです。 とにかく今、イイカッコウがしたくて仕方ないようです。 洋服もそうですし、ウオークマンを聴いてる振りをしたくて、やはりこっそり私の ヘッドホンなども持ち出していました。 買い食いも、自分で食べたいというよりは、一緒に帰る友達にイイカッコウをした いためだと思います。「今日は何買うの?ちょっとちょうだい。お前いつもいいよな〜。」たぶん、こんなことを言ってもらいたいのでしょう。 塾に行っているのだから、カッコイイのは良い成績を取ることだと言っていますが、この年頃の子供はもっと違うカッコウ良さを求めるのでしょう。 私がきつくしかっていたら、「そんな言い方では、もっと隠れてやるようになる」 と主人は言います。この週末にしっかり話し合いたいと思っていますが、こんな 経験をお持ちの方がいらしたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 |
▼5年母さん: さぞご心配のことと思います。 お子さんの心に何か隙間があるのではないでしょうか。 過保護も良くないですが、当分の間、お迎えに行ってみてはいかがでしょう。 お時間が合う時は、ご主人と交代でも。 帰り道、いろんな話ができるのでは? 両親に包まれている実感を持たせて上げたら? 急にお母さんのお財布があてにならないとなると、最悪の事態がおきかねません。 息子の友達も、その結果、おにぎりを万引きしてしまったとのことです。 |
▼雨ふり様 まだまだ子供様 母親です様 アドバイスを有難うございました。 まだ10才ですものね。下の子もいるので、寂しい思いをさせていたのかもしれ ません。 どうすればいいのか、何ができるのかを話し合ってみようと思います。 本当に有難うございました。 |
わたしは、お子さんが「寂しい」からしたとは思いません。 もちろんそんなことは子供の性格によるだろうことは わかっています。 でも、こうしたことは、親が手をかけ、 目をかけていてもおきることです。近くに祖父母や 親戚がいてもおきることです。もっといえば、おこずかいを あげていてもルールをむししたり、約束を破ってしまう子供 はたくさんいます。 時期的な問題だと思います。 ゆっくり、時間をかけて子供達を見守っていきましょう。 |
▼のりたまさん: >わたしは、お子さんが「寂しい」からしたとは思いません。 ・・・・・ >ゆっくり、時間をかけて子供達を見守っていきましょう。 私ものりたまさんの仰る通りだと思います。 お恥ずかしい話ですが、告白します。 私も小学生の時に、母のお財布から百円玉を何回か抜き取ってしまった事があります。 別にフツーの家庭のフツーの子で、寂しい思いをしていたとか、親にギューギューに絞めつけられていたとかいう訳でもありません。 そりゃあ、もっとお小遣い欲しいなー・・・とは思っていましたが、物凄く少なかったわけでもないし、私が特に浪費家であったわけでもありません。また、普段から盗み癖があったというわけでもありません。 その時は漫画を買ったり(『週刊○○』)、しょーもナイ駄菓子を買ったりしました。 何故? と、自分で今考えてみても、どうしてだかわかりません。 お財布がポンと置いてあって、中にジャランと百円玉が何枚かあったのが、何だか物凄く魅力的だったのだけは覚えています。 1回だけではなく、何回かは抜き取ってしまった事があります。(2〜3回?よく憶えていないんです。。。) でも、悪い事だということは、とてもよくわかっていました。 自分でも憶えていませんが、いつの間にか自然に止めていました。 自分の事ではあるのですが、当時の事は殆ど憶えていません。(いつ初めてやって、いつ止めたのか、とか、如何してやったのか?等) 全くもって、『悪い』事ではあるのですが、『マがさす』というやつなのでしょうか? 今現在、世間様に誉められるほど品行方性という程ではありませんが、極々フツーで真っ当な(?!)生活を送っております。 だから(勿論、『お金を抜き取る』と言う事自体は悪い事ですし、スレ主さんのショックは同じ親として本当に良くわかるのですが)、この事が即、『子どもが寂しいから』とか『危険な兆候』とか繋がるわけでは無いのでは・・・と申し上げたくて、ハズカシイ過去を書き込みました。^_^; のりたまさんの仰るように今はとにかく『ゆっくり、時間をかけて見守ってあげて下さい。』 お気持ちをゆったりと持って。(^_-) |
▼5年母さん: 体が大きくてもまだまだ小学生です。 子供です。 お母さんも仕事をされているということでたいへんでしょうが 子供の目線で考えてあげてください。 きっと淋しい思いをしてるんじゃないでしょうか。 学校から帰ってきて,誰もいないお家で自分で冷凍おにぎりを食べて塾へ行くって 考えてみてください。 お母さんの一言メモだけでも喜ぶんじゃないでしょうか? 朝余裕があるようでしたら,おやつ(軽食)をお母さんが作っておいて 冷蔵庫に入れておくというのもうれしいものだと思います。 お子さんにお母さんはきちんとあなたのことを考えてますということが 伝わる形が必要なのでは…と思います。 雨ふりさんのお迎えをするというのもいい方法だと思います。 そうすれば,絶対にコンビニなんてよらないわけですし, ゆっくり話すにはよいのでは…。 |
私も人のこと強くいえませんが、でも学校から帰り、一人でおやつを食べて塾のしたくをし・・・これは小学生ではコクだと思いますよ。 家の学校にもそういう子がおります。なかなかしっかりしています。でも、難しい勉強をしなくてはいけない・・・学校の友人たちは遊ぶ約束をしているのに・・・ そういう気持ちは全くないとは言えませんよね。 なんとなく、気晴らしに、毎日一人ぽつんとテーブルに座っておやつを食べてて御覧なさい。つまらないですよ〜 ほんとに忙しい時や、懇談会とかさなって塾に行く時間に私が帰れない場合は、そういうこともありますが、毎日は良くないと思います。 私も仕事をしてますが、なるべく塾へ行く日はきちんとお弁当をつくって、おやつを食べさせて行けるように時間を調整します。まずはそれが一番の基本だと思いますよ。 うちの子も自分のおこづかいで、買い食いや文具を買ったりしたこともありましたが、おごったりまで行かないと思いますが、それに近いことはありましたからトラブルのもとにもなりますし、相手のお子さんも全くしりませんし、買い食いするような金額はもたせないことにしています。 飲み物はペットボトル買ってもたせ、交通費はカード、電話代もカード。 万が一の場合に、カバンの奥底に200円だけ。 定期的にチェツクしてます。それと、親の財布の位置は子にわからないようにね! つい100円くらいいいだろう〜になってしまいます。 ヘッドホンも塾に必要なし!毅然としましょう。送り迎えも賛成です! |
大手塾が集まっている一角にコンビニがあり、そこの前で迎えの車を止めて待っていると、塾が終わって走ってコンビニに走りこんでくる子供達、結構多いですよ。買い食いしている、なんてお母さんがわかっているだけでいいほうではないかしら、と思ってしまいます。 中にはカップラーメンを食べながら歩いているお子さんも。自転車にぶつかりそうになりながら食べ歩きです。 また、スレとは関係ないかもしれませんが、今日のように、塾に行く時間は小雨だったのが、帰りには本降り。でも傘をささずにかえるお子さん、多いです。 駅まで5,6分ですが、今日の降りでは駅につく頃はびしょぬれですね。 迎えに行く、という発想はないのかな、とか、ふと思ってしまいました。 |
お母様のご心配、本当に良くわかります。 うちは一番下の子が同じ学年ですが、体も小さいし、精神的にも幼いです。 ですから、まだまだ他のお友達から良く見られたい、などとは思いつきも していないようです。 ただ、どんなに精神的にも、見た目も大人であったとしても、お母さんのお財布からお金を・・と言うことはあってはならない事ではないでしょうか? 今回、お母様からの注意で改善されればまだ良いのですが、もし習慣化しているとしたら、 とっても怖いことだと思います。 身内であるから良いと言うことでは済まされませんよね。 感情的になられなくてもいいかもしれませんが、今じっくりとお話になられないと、 志望校に合格されたとしても、大変なのでは? 大変気になりましたので、失礼かも・・と思いつつ書き込んでしまいました。 |
▼5年母さん: 5年母さま、 その後どうなられたのでしょうか? 実は我が家でも先月、同じようなことがありました。 今の世の中、5年生といえお金を持たせるのは心配でしたので、 主人と相談し、娘に欲しい物が出来たり、何かお菓子など買いたいものが あればその都度親に言ってもらい、相談してからお金を渡すようにしておりました。 なるべく塾でもおなかがすかない様、何かを食べさせてから送り出していました。 私は専業主婦ですので、目も行き届いているとばかり思っておりました。 ところが、財布から100円、300円と微妙に減ることが増え、 (大金でしたら直ぐ気がついたのですが、少額でしたので判りませんでした。) おかしいなあと思っておりましたら、掃除中、娘の机の引き出しから見たこともない 菓子袋やガムの食べくずがたくさんみつかり、コンビニの領収書なども奥の方に 隠してあったので、やはり・・・・と思い、問いただしたのです。 でも怒られるのが怖かったのかそんな事していないと なかなか正直に言ってくれませんでした。 根気強く諭すように話をしたところ、泣く泣く 塾でお友だちがみんなお菓子(ガムやあめ)を持ってきていて、 分けて食べることが多いので、また何度も親に言えなかったので、 勝手に持ち出してしまったということでした。 そして自分だけお小遣いがなく、寂しかったということでした。 大変ショックでした。 その後親子で良く話し合い、月に1000円、本人の責任のもとで管理し、 お小遣いを渡すことにしました。 今は500円貯金して、500円お菓子を買うと申して、本人なりにやりくり しているようです。コンビニに塾の前に黙っていくこともなくなったようです。 親として反省しつつ、子育ての難しさを痛感した出来事でした。 これからも手は少しづつ離しても、目は離さないよう・・・・・、 また娘の気持ちや様子をよくみながら対処していきたいと思います。 |
梅雨様 気になりました様 うちの娘も様 ご心配いただき有難うございました。 うちは、ずぼんのポケットにコンビニのレシートと小銭が入っていました。 レシートを見ると、塾後の時間で金額は300円ほどでした。 毎月おこずかいに500円しかもらっていないのに、財布には1000円札が 3枚。私の財布を触った形跡がありました。 実は、以前にも一度財布を触った形跡があり、その時は2000円入っていま した。でもその時は、おかしいと思いつつも、証拠がありませんでしたし、 4年の時の毎月400円のおこずかいをためていたかもしれないので、様子を 見ることにしたのです。 自立する過程で、親からあてがわれるものではなく、何でも自分で決めて実行 したいようです。お菓子も自分の食べたいものを買いたかったということでした。 ただ、これは犯罪であること、私がどんなに悲しかったか、今後決してしてはいけ ないことなど、話し合いました。塾前の軽食は、4時前でまだあまりお腹がすいて いない時間帯でもあり、無理に食べさせるよりウイダーインゼリーのようなものを 買っておこうかと思っています。今後のことは、今から話しあいます。 皆様、本当に有難うございました。 |
スレを閉められているのに、ごめんなさい。ちょっと気になったので。 今回問題なのは「親のお金をとって」「親に黙って」買い食いをしたという点です。 一人で帰宅して軽食をとって塾に行く子なんてたくさんいますが、そういう子がみんなそういうことをするわけではありません。 また親からお金をもらって、または自分のお金で、親もわかっていて塾の帰りに買い食いする子もいるようです。人に迷惑をかけてはいけませんが、各々の家庭の事情もあるでしょうから、他人が一概に批判できることもでもないように思います。 文面を読むかぎり、本当にちょっとませたお子さんでいい格好がしたいだけのようにも感じます。 >買い食いも、自分で食べたいというよりは、一緒に帰る友達にイイカッコウをした >いためだと思います。「今日は何買うの?ちょっとちょうだい。お前いつもいいよな〜。」たぶん、こんなことを言ってもらいたいのでしょう。 この判断はかなり的確なのではないかと思います。 大事なことは悪いことをしっかりわからせることで、一人で淋しい云々はまた別の話なのではないかと思います。もちろんその辺を確認することも大事だとは思いますが。 こういうことがあると母親としては落ち込んでしまいますが、あまり問題を複雑にしないほうがいいのではないかと思います。 > >塾に行っているのだから、カッコイイのは良い成績を取ることだと言っていますが、この年頃の子供はもっと違うカッコウ良さを求めるのでしょう。 >私がきつくしかっていたら、「そんな言い方では、もっと隠れてやるようになる」 >と主人は言います。この週末にしっかり話し合いたいと思っていますが、こんな >経験をお持ちの方がいらしたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 >宜しくお願いいたします。 |
>スレを閉められているのに、ごめんなさい。ちょっと気になったので。 便乗です。 物を買うっていうことがストレス解消になることは子どもにもあるみたいです。 特に今は家に麦茶があっても遠足にペットボトル買って持ってくることもあります。 家にお母さんがいても、おやつがあっても買いたいものを買うことが楽しい年頃っていうのもあります。 いけないことはしっかり教え、お金の使い方を教え、精神面のフォローを考えてあげるのがいいのではないでしょうか。それと、お金は簡単に手が出せないようにしておいてあげることも必要です。 でも、子どもとかかわる仕事柄最近思うのですが、今の子どもたち本当によく物を買います。たくさんお金を持っている子もいます。お金を使わずに楽しむ事を知らない子もいます。そういう子ども達と付き合っているということも忘れないで下さい。かっこつけたり、見栄張ったりしたいこともあると思いますよ。受験勉強の合間に友達と一息つきたくなる時間帯ですもの。 親は知らないだけで結構色々子どもは社会勉強してます。親としてはショックでしょうが こどもはいろいろやってくれるものと思い、話し合える親子関係を築けるようがんばりましょう。 |
Sでは、コンビニに立ち寄ることも、買い食いすることも、禁止されています。 Sでは、生徒にも、保護者にも、充分、理解し、ご存知のはずです。 みんな、おなかすかして、授業をうけているのです。 イイカッコウなんてことより、ずるいが、先でしょうね。 まず、Sでのルールを守るべきことを、親が自覚することではないでしょうか。 さらっと、書いてありますが、受験の前に、親のすべきことが、山積してます。 |
▼親の自覚ですさん: >Sでは、コンビニに立ち寄ることも、買い食いすることも、禁止されています。 >Sでは、生徒にも、保護者にも、充分、理解し、ご存知のはずです。 うちもSですが、知りませんでした。 最寄り駅までは私が迎えに行っていますが、私の迎えが遅いときは外で食べてもみっともなくない程度の御菓子をコンビニで買って食べているときもありますが、私は、「お腹すいたの?遅れてごめんね。」くらいしか言いません。 塾にもキャラメルとかメントスなどの食べやすい御菓子は持たせています。塾では食べることは禁止されていますが、帰りの電車の中でお友達と分け合って食べているようです。 私が買うのを忘れたときは、キオスクとかで買っているようです。 何時間も自由に動けないところで勉強させられた後、おやつを食べたからといって、そんなに責められることなのでしょうか。 試しに、自分で5時間、トイレ以外に動いちゃダメという環境で、集中してお子さんの教材をやってみたらいかがですか?それも、ストップウォッチで時間を計りながら。甘いものの一つも欲しくなるのが、普通だと思います。 お小遣いの額は家庭で決めればいいと思いますが、御菓子を用意する位はしてあげてもいいんじゃないかな、と思います。 スレの内容で本当に深刻だと思われる問題は、塾の帰りにものを食べることではなく、お母さんのサイフからお金を抜き取ることだと思いますが、それもあらかじめ御菓子を用意してあげればそれで済むことではないでしょうか? 身に付けるものに気を使うのは、正常な成長のしるしでしょう。 |
▼そうなんですか。さん: >何時間も自由に動けないところで勉強させられた後、おやつを食べたからといって、そんなに責められることなのでしょうか。 →Sでの、ルールを話したまでで、直接、Sの先生方にお聞きください。 『試しに、自分で5時間、トイレ以外に動いちゃダメという環境で、集中してお子さんの教材をやってみたらいかがですか?それも、ストップウォッチで時間を計りながら。甘いものの一つも欲しくなるのが、普通だと思います。』と・・ やはり、「郷に入れば郷に従う」ルールは、守るべきです。守れなければ、他塾が、ゴマンとあるわけで、弁当持参の塾もあります。 ちなみに、私立は、『甘いものの一つも欲しくなるのが、普通だと思います。』という状況があっても、我慢をさせることは多々ありますよ。 |
▼親の自覚ですさん >>何時間も自由に動けないところで勉強させられた後、おやつを食べたからといって、そんなに責められることなのでしょうか。 > >→Sでの、ルールを話したまでで、直接、Sの先生方にお聞きください。 > >『試しに、自分で5時間、トイレ以外に動いちゃダメという環境で、集中してお子さんの教材をやってみたらいかがですか?それも、ストップウォッチで時間を計りながら。甘いものの一つも欲しくなるのが、普通だと思います。』と・・ > > やはり、「郷に入れば郷に従う」ルールは、守るべきです。守れなければ、他塾が、ゴマンとあるわけで、弁当持参の塾もあります。 > ちなみに、私立は、『甘いものの一つも欲しくなるのが、普通だと思います。』という状況があっても、我慢をさせることは多々ありますよ。 振り返ると我が家の場合、 娘をかなり厳しく締め付け過ぎてしまっていた部分もあったように思います。 もちろんルールを決めて基本的に守らせる態度、子どもに我慢させることは 親としてとても大切だと思います。 でもなにがなんでも・・・、とがんじがらめにするとかえって逆効果の場合 もあるのでは・・・・・。 状況に合わせて柔軟性をもって対応することも大切だと思います。 |
▼親の自覚ですさん: >→Sでの、ルールを話したまでで、直接、Sの先生方にお聞きください。 う〜ん、正論としてはSに聞くべきかもしれませんが、私自身がそのSルールを聞いたことがありません。入塾のときに渡された冊子に書いてありました?詳細には読んでいませんので、載っているのかも知れません。あの冊子、どこかにあると思うのですが、こう暑いと探す気にもなれなくって、確認せずにレスをしてすみません。 しかし、入塾説明会でもその他の父母会でも、そういうご説明はいただいていません。まさか、「ネットでこう言われたんですけれど..」と質問するわけにもいかないので、せっかくのアドバイスですが、うちはうちルールを通させていただこうと思います。 個人的には、例えばコンビニの前でたむろして騒ぐ、座り込む、ゴミをポイ捨てする、歩きながら食べる(特にラーメンや焼き鳥、アイスなど)などの人の迷惑となるような行為をしなければ、塾帰りにちょこっと買い物したり、甘いものを口に入れたりするのが何故悪いのかが分かりません。私が常識がないのかもしれませんが。ちなみに、うちの子は、上記のような迷惑行為をとる子達をひどく軽蔑しています。(それに対して、私は、「もしかしたら一人一人はいい子なのかもしれないけれど、集団になるとあういう態度を取るのは弱いからなんだろうね。」とわが子の強すぎる感情を抑えています。) > やはり、「郷に入れば郷に従う」ルールは、守るべきです。守れなければ、他塾が、ゴマンとあるわけで、弁当持参の塾もあります。 そこまでおっしゃるとは、察するに、親の自覚ですさんはSの関係者のようですね。どうぞ、夏の父母会も近いですから、S内でこの問題を提起されてみてはいかがでしょう? 一保護者としての私の考えは、そうですね、そのSルールが厳密に存在し、それを遵守することをSが親にも子どもにも厳しく望むのであれば、まず子どもと話し合います。 しかし、そのルールの前提が、『人に迷惑をかけないため』というものであれば、迷惑をかけない方法をSにご説明し、許していただくかもしれません。許していただけない場合は、もう一度子どもと話し合います。 > ちなみに、私立は、『甘いものの一つも欲しくなるのが、普通だと思います。』という状況があっても、我慢をさせることは多々ありますよ。 学校は子どもに活力のある朝から昼間にあります。 普通、朝ごはんをちゃんと食べて登校します。 休み時間は自由に歩けるし、友達と思いっきりおしゃべりもできます。 お弁当もあるし、体育も図工も音楽もあり、体も脳もバランスよく働かせられます。 一方、塾は、子どもに疲れがたまり始めた夕方からです。 昼間学校に行き、時には部活や委員会で疲れた体を引きずり、時間がないからとおやつや軽食もそこそこに塾に行くこともしばしばです。 また、暑いときや疲れているときは軽食を食べろといわれても、食べられないときもあります。(うちの場合は、不味そうだから、と生意気なことを言うこともあります。) そして、学校での学習とはかけ離れたレベルのことを教えられ、考え、解きます。 トイレ以外の理由では、身動きをとり易いとは言えないスペースに何時間も座りっぱなしです。 塾と学校を一緒にはできないと思うのは、私だけでしょうか。 多くのご家庭は、お子さんに納得させた上できちっとしたルールを守らせているのだと思います。ただ、子どもに納得させるための話し合いでは、親の方は意識していなくても、子ども側から見れば、親の権威を振りかざされているように感じることが多いのも事実かと思います。 私がこのレスをしたのは、子どもとの話し合いをする前に、子どもの置かれている状況を今一度考えてあげて欲しい、そして、決して自分の常識や考えを押し付けたり、居丈高に子どもの行為を責めたりするのではなく、子どもの本心を聞き取ってあげたい、という気持ちからです。 もちろん、そんなこと赤の他人に言われなくても分かっているという方が大半だとは思いつつ、厳しすぎるご家庭のお子さんが、様々な場面でストレスを発散しているのを実際に何度も見、昨今の子どもが置かれている過酷な現実を考えると、ついでしゃばってしまいました。 |
▼そうなんですか。さん: >▼親の自覚ですさん: > >>→Sでの、ルールを話したまでで、直接、Sの先生方にお聞きください。 > >う〜ん、正論としてはSに聞くべきかもしれませんが、私自身がそのSルールを聞いたことがありません。入塾のときに渡された冊子に書いてありました?詳細には読んでいませんので、載っているのかも知れません。あの冊子、どこかにあると思うのですが、こう暑いと探す気にもなれなくって、確認せずにレスをしてすみません。 >しかし、入塾説明会でもその他の父母会でも、そういうご説明はいただいていません。まさか、「ネットでこう言われたんですけれど..」と質問するわけにもいかないので、せっかくのアドバイスですが、うちはうちルールを通させていただこうと思います。 私は、Sの入塾説明会でしっかり聞きました。 「塾の帰りにコンビニで買って帰るのは一切禁止です。勉強に打ち込むのに他のことに気をとられては絶対だめです」と。 親と一緒の時はだめかどうか、までは聞きませんでしたが。 少なくとも子供だけでは、絶対だめという話でした。 これは、この校舎だけなのか、他もそうなのか、よくわかりませんが、冊子にも 載っていたと思いますし、全校舎のルールなんだろうと思いました。 ネットでどうとかではなく、もし心配なら(見つかってSの先生に怒られたりするのが嫌なら)正式なルールはどうでしょう?と尋ねても構わないと思いますよ。 |
▼そうなんですか。さん: >そこまでおっしゃるとは、察するに、親の自覚ですさんはSの関係者のようですね。どうぞ、夏の父母会も近いですから、S内でこの問題を提起されてみてはいかがでしょう? > >一保護者としての私の考えは、そうですね、そのSルールが厳密に存在し、それを遵守することをSが親にも子どもにも厳しく望むのであれば、まず子どもと話し合います。 >しかし、そのルールの前提が、『人に迷惑をかけないため』というものであれば、迷惑をかけない方法をSにご説明し、許していただくかもしれません。許していただけない場合は、もう一度子どもと話し合います。 ちょっとSの「お弁当あるなし問題」にからんできてしまいますね。 塾別のところでも議論があったと思います。 「お弁当タイムを設けると集中力がとぎれる」「眠くなる」という理由でSはお弁当タイムがないようですが、勉強時間の確保もあるのでは、と思っています。(4時半から9時までびっちりやるため) でも、お菓子をこっそり持っていたり、トイレに行くふりをして、食べていたりと、実は、禁止することによって、かえって違う方向になっている場合もあると思います。 育ち盛りのお子さん、本当にお腹がすくときはつらいです。眠くなるタイプのお子さんもいるとは、思いますが、逆に頭にブトウ糖が回って、フル回転になる場合もあるでしょう。(データでは食事後1〜2時間後に一番勉強効率が上がるとか・・・) 塾を選ぶ段階で、このことは十分納得済みだと思いますから、お弁当のあるなしに関する是非はここではやめておきましょう。 でも、通っていらっしゃる人で、何かやり方に疑問を持った場合は、提案するのも一つの考えです。塾も客商売ですから、経営に支障をきたさない場合は、条件がよりよい方向に変わっていく場合もあると思います。 (例えば、夏の講習はペットボトル持参可です。こういうこともありますから) 話がずれました。 問題点は、あくまでもコンビニでの買い食いではないのです。 他人(親といえども)のお金を無許可で使うのが問題なのです。そこのところを 混同してはいけません。 |
▼他塾ですさん: レスをありがとうございます。 他塾の方にご確認いただき、恐縮です。 >問題点は、あくまでもコンビニでの買い食いではないのです。 >他人(親といえども)のお金を無許可で使うのが問題なのです。そこのところを >混同してはいけません。 私も、コンビニでの買い物が論点だとは思っていません。 ただ、コンビニでの買い物のためにお財布からお金を抜き取るという行為の原因には、精神的なこと、例えば「そういう時期」だとか「その子の性格」だとか「愛情」だとかだけではなく、物理的にお腹が空いた、疲れた、ということもあると思うんです。 そういった原因を無視して精神論のみに走っても、果たして子どもが抱えている問題にすべて対処できるかどうか、疑問を感じたわけです。 Sが塾では勉強に集中させるためにお弁当なしなのは理解できますし、それが嫌ならSを選ばなければいいと思います。また、トイレで御菓子は、どう贔屓目に見ても許されない行為だと思います。 |
もう一度、このスレを読み直しました。 私自身も論点を明確にしないまま、話をずれさせてしまったようです。すみません。 誤解のないようにもう一度原点に戻ります。 スレ主さんのお子さんがコンビニを買い物をする理由としては、スレ主さんがおっしゃる通り、お子さんがカッコをつけたがる時期だからかもしれません。が、お腹がすいて仕方がないのでコンビニを利用し、そのときついでにカッコをつけているのかもしれません。 もし後者であれば、コンビニでの買い物を防ぐために、ちょっとした御菓子を持たせるのも一つの解決策かもしれません、ということを言いたかったわけです。 決して、コンビニでの買い物を推奨しているわけではありませんので、ご理解ください。 この後は、蛇足です。(前回のレスは蛇足部分が多くなり、失礼しました。) あくまでもうちの場合ですが、子どもが人に迷惑をかけなく、一般的な人(口うるさくない普通の常識人)から見られてもみっともなくない態度であれば、御菓子をキオスクやコンビニで買ってもいいとしています。 しかし、夜遅くのコンビニは危険なので、最寄駅のすぐそばの人通りの多いところしか許していません。 Sルール、確認しましょう。でも、Sに聞くのはどうしましょうね。 原則、ルールはあるけど...っていう程度のルールのような気もしますね。 父母会などでご注意があるまでは放置しちゃうかもしれません。 自分も校則違反はしょっちゅうだったので。(笑) でも、人の道は外れていないつもりですし、今のところ子供もそうです。 真面目なお母様方には信じられない態度ですね。すみません。 |
▼そうなんですか。さん: >あくまでもうちの場合ですが、子どもが人に迷惑をかけなく、一般的な人(口うるさくない普通の常識人)から見られてもみっともなくない態度であれば、御菓子をキオスクやコンビニで買ってもいいとしています。 >しかし、夜遅くのコンビニは危険なので、最寄駅のすぐそばの人通りの多いところしか許していません。 個人的には、塾の帰りに100円や200円のお菓子を買っても問題ないと思います。親が承知していればです。 私達だって、小さい頃10円玉を握りしめて、近くの駄菓子屋さんに買いにいったではありませんか? 今の子は時間に追われていて、塾の帰りにキオスクでお菓子を買うくらいしか、ほっと出来ることはないかも知れませんね。そのちょっとのお楽しみのために、塾で授業を頑張れるならそれでいいと思います。 そして、お菓子を買うのでも、ちゃんとお金を払わないと手に入れられないこと。 例え100円だって、お父さん(或いはお母さん)が働いているから、使えるんだ、大事にしなくちゃ、そんなことを親子できちんと話し合えば問題はないと思います。 おそらくSで禁止しているのは、だんだんエスカレートしてコンビニの前で座り込んでお弁当を食べ出したり、長時間コンビニで雑誌でも読んでいる・・・こんなことを防ぐ意味でしょう。 でも、親子間がしっかりしていて、ルールを決めていればいいとは思うのですが (ただ、ちょっとねえ、というSの親はいるかもね) |
▼そうなんですか。さん: >この後は、蛇足です。(前回のレスは蛇足部分が多くなり、失礼しました。) >あくまでもうちの場合ですが、子どもが人に迷惑をかけなく、一般的な人(口うるさくない普通の常識人)から見られてもみっともなくない態度であれば、御菓子をキオスクやコンビニで買ってもいいとしています。 >しかし、夜遅くのコンビニは危険なので、最寄駅のすぐそばの人通りの多いところしか許していません。 > >Sルール、確認しましょう。でも、Sに聞くのはどうしましょうね。 >原則、ルールはあるけど...っていう程度のルールのような気もしますね。 >父母会などでご注意があるまでは放置しちゃうかもしれません。 >自分も校則違反はしょっちゅうだったので。(笑) > >でも、人の道は外れていないつもりですし、今のところ子供もそうです。 >真面目なお母様方には信じられない態度ですね。すみません。 「ルール」ってなんであるんですかね? うちはこういう理由で破るけど、あんなふうに見苦しくならない程度だからいいわよねって・・・。ルールを守らなければいけないっていうのは集団生活を営むための最低限のしつけじゃないのかなあ。 帰りのお菓子って家につくまでの我慢も出来ないくらいのモンなんですかね? 私には理解不能の世界でした。 スレからずれてすみません。 |
▼変だと思うさん: レスありがとうございます。 でも、蛇足の部分に対するレスに対してまたレスを重ねていきますと、どんどん本題から離れてしまうので、申し訳ありませんが今回はスルーさせていただきますね。 ごめなさい。m(__)m このスレに対する私の言いたいことをまとめると、 (1)子どもが塾で長時間勉強した後、子どもによってはとても疲れたりお腹がすいたりすることがある、という事実を認識した方がいいかと思います。 (2)子どもは親の見えないところで成長することもあります。そのとき、万一、良くない方向に子どもがハズレてしまいそうになった場合、心理的な側面とともに肉体的・物理的な側面からも原因を究明すべきかと思います。 (3)家庭でのルールづくりは大切です。ですが、子どもとの話し合いでは、子どもの置かれている状況を今一度考え、親側の常識や思い込みを押し付けたり、居丈高に子どもの行為を責めたりすることは避け、子どもの本心を聞き取る努力をすべきかと思います。 (4)塾のルールには、塾側の自己防衛が働いているものもあるかもしれません。ルールをやみくもに破ることは決して勧められることではありません。が、そのルールの本質的な意味を理解した上で、家庭および子ども自身の判断で破る場合は、自己責任が伴いますが、必ずしも絶対悪とは言い切れないかと思います。 (以前、とある都内の私立女子校では、トイレットペーパーは15cmまでという校則がありました。) 以上です。 |
▼そうなんですか。さん: >▼変だと思うさん: >レスありがとうございます。 >でも、蛇足の部分に対するレスに対してまたレスを重ねていきますと、どんどん本題から離れてしまうので、申し訳ありませんが今回はスルーさせていただきますね。 >ごめなさい。m(__)m > >このスレに対する私の言いたいことをまとめると、 > >(1)子どもが塾で長時間勉強した後、子どもによってはとても疲れたりお腹がすいたりすることがある、という事実を認識した方がいいかと思います。 > >(2)子どもは親の見えないところで成長することもあります。そのとき、万一、良くない方向に子どもがハズレてしまいそうになった場合、心理的な側面とともに肉体的・物理的な側面からも原因を究明すべきかと思います。 > >(3)家庭でのルールづくりは大切です。ですが、子どもとの話し合いでは、子どもの置かれている状況を今一度考え、親側の常識や思い込みを押し付けたり、居丈高に子どもの行為を責めたりすることは避け、子どもの本心を聞き取る努力をすべきかと思います。 > >(4)塾のルールには、塾側の自己防衛が働いているものもあるかもしれません。ルールをやみくもに破ることは決して勧められることではありません。が、そのルールの本質的な意味を理解した上で、家庭および子ども自身の判断で破る場合は、自己責任が伴いますが、必ずしも絶対悪とは言い切れないかと思います。 >(以前、とある都内の私立女子校では、トイレットペーパーは15cmまでという校則がありました。) > >以上です。 |
もう一言だけ。 私の蛇足部分のレスには色々とご意見があるでしょうが、本題から外れてしまいますので、これ以上のレスはお控えいただければ幸いです。 もしいただいても、失礼ながら、スルーさせていただきます。 私の無思慮と説明不足により、話題が本題から外れてしまったことを深くお詫び申し上げます。 |
変だと思うさんにまったく同感です。 理解不能・・・私の考えが古いのでしょうか? |
▼ルールも変わったのかなぁさん: > 変だと思うさんにまったく同感です。 > 理解不能・・・私の考えが古いのでしょうか? 私も変だと思うさん側の人間です。 > 帰りのお菓子って家につくまでの我慢も出来ないくらいのモンなんですかね? うちの子供には、これぐらいは我慢させたいと思いますし、 夜大分遅い時間のコンビニで子供がお菓子を買うのは、大変だった塾の後のお楽しみじゃないというのも私の感覚では「?」です。 事件に巻き込まれやすいから、Sも禁止しているのではないのでしょうか。 いろいろな考えの人がいるのだなあ、とびっくりしています。 |
コンビニに対するレスは、約束どおりスルーさせていただきますが、一般論を。 性善説でルールを作れば、さまざまな悪事がルールを潜り抜けて行われ、真面目に生きている人が辛い思いをさせられます。 性悪説でルールを作れば、真面目に生きている人が窮屈になります。反面、厳しすぎるルールに反抗して、ルールを破る人が登場します。 ルールは、その場その場で、折り合いをつけながら作られたり、変えられたりしていくものだと思います。自分で判断することを放棄して、まるでお上からのお達しのように服従するものではないと思います。 法律とは違います。(法律も、時代により変わりますが。) 校則、しかりです。 時代に合わない、子どもにとって不都合がある、という理由で変えられた校則はいっぱいあります。そして、それは校則違反がきっかけで改革が始まります。私がいた高校では、校則はほとんどありませんでした。 入学後のガイダンスで、担任の先生が、「皆さんの先輩があれもこれもなくしちゃってね」と笑っていました。 ついでに、中学のときの話。地方国立です。 校則では買い食いダメ、寄り道ダメ、午後7時以降は保護者同伴でなければ外出ダメでした。 でも、部活をして市随一の塾に行こうとすると、塾は寄り道になります。お腹がすくので、塾のそばのパン屋さんで皆食べていきます。帰りは夜9時過ぎになります。 良識派の方がわざわざ学校に連絡してくださったこと、多々あったそうです。 学校側は、「はぁ、でも夜9時まで何も食うなとは言えませんしね。それに、親も公認の塾に行くなともいえませんね。」「うちの生徒が、そのパン屋や近隣の方にご迷惑をかけていたんですか?...そうじゃない?...じゃあ何が問題なんですか?」「校則っていっても、校則は子どもを非行から守るためにあるもんで。非行どころか、部活も塾もがんばっている子に対してはねぇ。」などと答えてくださったそうです。(感謝しています。) かといって、闇雲にルールを破っていいとは思いません。 たとえば、自治会でのお約束など、自分がルール違反をすることによって周囲に不都合を与える場合は、決して許されることではないと思います。ルールに不都合がある場合は、破る前に話し合いで決着をする必要があると思います。 塾のルールはどうでしょうね。 個人的には性悪説に作られているように思います。もし私が塾側の人間であれば、そんな家庭のしつけ的な部分を塾に決定させないで欲しいと思いつつ、塾に悪いうわさが立たないように、性悪説ルールを作ります。 犯罪から子どもを守る(加害者・被害者双方)意味でも、このルールは有効でしょう。でも、現実には、ちゃんとした買い方であれば、先生方は黙認していらっしゃるようですよ。子どもの話ですからどこまで信じていいのか分かりませんが。 我慢できるお子さんは立派です。 スレ主さんのお子さんは我慢できなかった。 その原因は何か。 体が大きいと書いてありました。 お腹が本当に空いていて我慢できなかったのもしれない。 あの狭いスペースにずっと座っていたのでとても疲れていたのかもしれない。 もしかしたら、心理的な原因だけではなく、肉体的な空腹と疲労にも事の原因があるのかもしれない。 事の原因を一面的に考えずに、多面的に考えた上で対策を練った方がいいのではないか。 それだけです、私が伝えたかったのは。 さて、車が全然通らない道で、歩行者信号が赤だった。 皆さんが歩行者だったらどうしますか? 私は渡りませんよ。万一渡ったら、法律違反ですもの。 |
▼そうなんですか。さん: >良識派の方がわざわざ学校に連絡してくださったこと、多々あったそうです。 >学校側は、「はぁ、でも夜9時まで何も食うなとは言えませんしね。それに、親も公認の塾に行くなともいえませんね。」「うちの生徒が、そのパン屋や近隣の方にご迷惑をかけていたんですか?...そうじゃない?...じゃあ何が問題なんですか?」「校則っていっても、校則は子どもを非行から守るためにあるもんで。非行どころか、部活も塾もがんばっている子に対してはねぇ。」などと答えてくださったそうです。(感謝しています。) 破っても構わないと学校が言う校則でしたら、まずその校則を変えることが、学校側の筋っていうものでしょう。なぜ、そんな校則をほうっておいたのかしら。 > >我慢できるお子さんは立派です。 >スレ主さんのお子さんは我慢できなかった。 >その原因は何か。 >体が大きいと書いてありました。 >お腹が本当に空いていて我慢できなかったのもしれない。 >あの狭いスペースにずっと座っていたのでとても疲れていたのかもしれない。 >それだけです、私が伝えたかったのは。 > でも、スレ主さんのお子さんは、塾の前に「いらない」と食べていかなかったのです。 お腹がすいたのは自分のせい。 本当に我慢できないと言ったって、倒れるほどではないでしょう? 私は我慢させます。 私はルール云々より、塾帰りにコンビニで買い食いをすること、それをお楽しみだと容認することに問題を感じています。 |
▼わからないさん: >破っても構わないと学校が言う校則でしたら、まずその校則を変えることが、学校側の筋っていうものでしょう。なぜ、そんな校則をほうっておいたのかしら。 だから、生徒達が話し合って、校則をなくしたり、改革していったと 書いていらしたではありませんか。 ちなみに、うちの子の通う学校も、そうやって、不合理な校則は日日生徒会で話し合われ、改革されたり、なくなったりしていますよ。 >>我慢できるお子さんは立派です。 >>スレ主さんのお子さんは我慢できなかった。 >>その原因は何か。 >>体が大きいと書いてありました。 >>お腹が本当に空いていて我慢できなかったのもしれない。 >>あの狭いスペースにずっと座っていたのでとても疲れていたのかもしれない。 >>それだけです、私が伝えたかったのは。 >> >でも、スレ主さんのお子さんは、塾の前に「いらない」と食べていかなかったのです。 >お腹がすいたのは自分のせい。 >本当に我慢できないと言ったって、倒れるほどではないでしょう? >私は我慢させます。 > >私はルール云々より、塾帰りにコンビニで買い食いをすること、それをお楽しみだと容認することに問題を感じています。 これは、それぞれのご家庭の方針ですね。 「絶対買い食い禁止!」これが、「わからない家」の掟なら、それを遵守すればいいと思います。きっと忍耐強い大人に育つでしょう。 人は人、うちはうちですものね。 我が家の場合も、買い物自体は、違法でもなければ、迷惑行動でもないし、人の道にはずれるとも思えませんので、やはり、「大変な塾のささやなかお楽しみ」ということで、容認しています。人に迷惑のかかる行動があったり、問題が生じたら、話し合おうと思っています。うちの子は、忍耐強い大人には、なれないかもしれません(笑) ただし、人のお金をだまって、使うのは、人の道に外れますので、きっぱり否定するべき問題だと思っています。 |
これは、法律がどうとかでも、誰に迷惑をかけているとか、そうことではなく、 夜9時半くらいに、小学生がキオスクなりコンビニなりで、お菓子を買うことに ついて、どういう感覚を持っているか、によると思うのです。 それを「えっ?ちょっと変」と思う人もいるし、「別にいいんじゃない」と思う人もいる。 基本的には、その家の考え方なので、他人がとやかく言う問題ではないかな、という気がします。(自分の子にそういう行動をとらせるかどうかとは全く別問題で) もし、何かあっても(たまたまコンビニ強盗が入ったとしても)、それはその家の責任なのです。 Sの塾に通う人は「Sの塾生ならそのルールを守らなくてはだめよ」と思うでしょうね。 でも、塾のルールって、理屈ではなく、便宜上決められたものも多いし、それを守らないことによって何か起こるのも家庭の責任。 うちの場合は幼い子なので、勝手にお金を持たせて買わせることは今はないですし、小学生のうちはしないと思います。お腹がすいた時のためには、塾では絶対出さないことを約束させてお菓子は持たせるつもりです。親と一緒の時のみは、コンビニOKとしています。 でも、自分がこういう方針だからといって、他人の行動までは口をはさめません。 |
▼他塾ですさん: >これは、法律がどうとかでも、誰に迷惑をかけているとか、そうことではなく、 >夜9時半くらいに、小学生がキオスクなりコンビニなりで、お菓子を買うことに >ついて、どういう感覚を持っているか、によると思うのです。 塾のルールのことはともかく、カツアゲやひったくりの危険性などはないんでしょうか? よく、子供だけでコンビニで買い物をしていると、余裕金を持っていると見られてターゲットになりやすいとききます。楽しみと聞くとなおさら。たいした額を持たせていないから大丈夫という人もいるようですが、盗られるお金の問題ではないと思います。 うちは比較的安全な住宅地で駅前とも離れているのですが、それでも事件はあるそうです。 ちなみに子供の行ってた塾も夏期講習のお弁当以外は飲食禁止でした。 理由は、掃除の手間が増えるからだとかで、それを知ったうちの子は、絶対に食べこぼしが出ず先生に見つからないものをと、チョコレートや一口サイズのクッキーを持ち込んでいました。 成長期のまっさかりで食べても食べても背ばかりのびてひょろひょろ。下校が遅くなって時間がなくおやつを抜きで塾に行って、立ちくらみを起こしたこともあったので、わたしも容認していました。 |
▼そうなんですか。さん: >さて、車が全然通らない道で、歩行者信号が赤だった。 >皆さんが歩行者だったらどうしますか? > >私は渡りませんよ。万一渡ったら、法律違反ですもの。 貴女の発言を、ふむふむと読んできたのですが、ここでのけぞりました。 ルールと法律では、どこがどう違うのでしょうか? 法律だって、もともとはただのルールですよ? 罰則が怖いのでしょうか?(罰則が設けられているのかどうかわかりませんが) 私は誰もいないゴーストタウンに赤信号があっても無視します。 信号を守ったところで、私にも他人にも何ら利益はありませんから。 信号が設けられている趣旨は一言でいうと「円滑な交通整理」にあると思います。これが機能していない以上、法律だからといって(道路交通法でしょうか?)信号を守るメリットはないと思います。 それでも信号を守りたければ守ればいい。でもそれは端からみるとただの自己満足にしか見えないです(私には)。 本題と全く関係ない話になってしまいました。 コンビニでお菓子を買ってはいけない件については、どうしてそのようなルールが作られたのか、塾に確認してから考えてみては? |
▼黄色信号さん: >ルールと法律では、どこがどう違うのでしょうか? >法律だって、もともとはただのルールですよ? >罰則が怖いのでしょうか?(罰則が設けられているのかどうかわかりませんが) 本題とは、ずれますが、夏に、学校に水筒を持っていっていい小学校があります。また禁止の学校があります。 隣の小学校は持参してよかったので、熱射病予防のためと思い、自分の子の小学校に聞いたところ 「帰りの道路で水筒の水を飲むと交通事故に遭う危険が増す」 「何日も水筒を放置しておく子もいて不潔」 などの理由で、絶対だめでした。 でも、冬場は水分補給とお茶うがいの為に 「水筒持参してください」 でした。 何か矛盾していませんか? 基本的には、ある小学校はOK,ある小学校がNGのルールの場合、禁止理由は はっきり言って「どうでもいい」ものの場合が多いです。 おそらく、そうなんですか。さんは、S塾のルールにこれと似たような気持ちを抱いているような気がしました。 学校って、一度決めたルールを覆すほうが面倒だから、何かと理由をつけることがあるのですよね。 私は交通事故よりも、2キロも通学距離のある子が35度以上の気温で熱射病になる可能性を心配してしまいます。 話がずれてすみません。帰りにお菓子を食べなくても、倒れて死ぬことはないので、同じには語れませんが。 世の中には、ちょっと理不尽なルールがある、それをやみくもに守るのはどうかな?と書きたかっただけです。 |
▼他塾ですさん: >世の中には、ちょっと理不尽なルールがある、それをやみくもに守るのはどうかな?と書きたかっただけです。 ごめんなさい。私の意見に対してどうしてこのような反論(なのでしょうか?)が返ってくるのかよくわかりません。 私は法律にしろルールにしろ、時と場合によっては、守らないことを選択する人間なのですが? だから、ゴーストタウンの赤信号は無視しますと書いてますよ? で、小学校の水筒に関するルールですが、別段矛盾しているとは思いません。 水筒を持たせることに関して、メリットデメリットさまざまあると思いますが、単に、冬場はメリットのほうが大きく、夏場はデメリットが大きいと小学校側が判断したというだけでしょう。もちろん、それに対する保護者の考えもさまざまでしょうが。 うちだったら、通学時間が長くて、子供が汗っかきだったら水筒を持たせると思います。ただ、それに伴うデメリットは受け入れる覚悟があります。例えば周囲の人間にルール破りだと批判されることもその一つでしょうね。 それから、もう一つ考えなくてはいけないのは、「水は低きに流れる」ということだと思います。ルールを破ってばかりいるとルールを破ることに抵抗がなくなってきてしまいます。コトは水筒のルールだけに及びません。小学校のうちは「やみくもにルールを守らせる」といった考えも大切だと思います。 こういった、いろいろな考えを比較検討して各家庭が決めることというのは、よくわかります。 お菓子の件については、とりあえず塾に聞くのが一番だと思います(前にも言いましたが)。過去になにか事件があったのかもしれません。 |
▼黄色信号さん: >▼他塾ですさん: >>世の中には、ちょっと理不尽なルールがある、それをやみくもに守るのはどうかな?と書きたかっただけです。 > >ごめんなさい。私の意見に対してどうしてこのような反論(なのでしょうか?)が返ってくるのかよくわかりません。 >私は法律にしろルールにしろ、時と場合によっては、守らないことを選択する人間なのですが? >だから、ゴーストタウンの赤信号は無視しますと書いてますよ? この理不尽なルールをやみくもに守るという言葉、黄色信号さんに対して書いた言葉ではないですよ。最初の宛名は「黄色信号さん」ということになってしまいましたが。強いて言えば世の中全般の人に対してかしら。こういうことありますよね、という。 代表的なのは、夏の水筒でしたが、他にもいろいろあると思います。ゴーストタウンの赤信号は無視することはありますが、渡りながら何となく良い気持ちはしませんね。 |
▼他塾ですさん: >この理不尽なルールをやみくもに守るという言葉、黄色信号さんに対して書いた言葉ではないですよ。最初の宛名は「黄色信号さん」ということになってしまいましたが。強いて言えば世の中全般の人に対してかしら。こういうことありますよね、という。 そうなんですか?ではどの部分が私の意見に対するものなのでしょうか?何一つかみあってないような気がします。もしすべてが世間一般に対しての意見だというのなら、できれば私の意見を引用しないで下さいませんか? >代表的なのは、夏の水筒でしたが、他にもいろいろあると思います。 ですから、夏の水筒に関するルールは矛盾しているわけでも、理不尽なわけでもないと思います。 夏場は黴菌が繁殖しやすく不衛生になりがちで、暑さのため下校中に水筒の水を飲む子も多くなるから、交通事故に遭いやすい。 冬場は黴菌も繁殖しにくく、寒い下校中に水筒の水を飲む子もいないから交通事故の心配もないといった理由で、夏場と冬場を区別しているのだと思いますが? もちろん、個々の小学校により、事情はさまざまでしょうね。毎日水筒を煮沸消毒するような几帳面で真面目な保護者ばかりだったら、あるいは、通学路の歩道が完備されていて、下校中の交通事故の心配がなければ、夏場の水筒持参もOKだったかもしれません。一概に他の小学校とうちの小学校が異なる扱いなのはおかしい、理不尽だとは言えないのではないでしょうか? >ゴーストタウンの赤信号は無視することはありますが、渡りながら何となく良い気持ちはしませんね。 良い気持ちがする、しない、といった感情が今回の議論にどう関係してくるのか今ひとつわかりません。 |
▼黄色信号さん: >ルールと法律では、どこがどう違うのでしょうか? >法律だって、もともとはただのルールですよ? >罰則が怖いのでしょうか?(罰則が設けられているのかどうかわかりませんが) こちらの言葉の裏には、「そうなんですか。さんは、法律なら守って、ルールは守れないというのは、どういうことでしょう?」という気持ちがあると、私は解釈しました。これに対して、法律は守るべきものだけれど、ルールの中には理不尽なものもある(もちろん法律だって時代にそぐわなかったり、ちょっと変なものもあるけれど)、と言いたかったわけです。ですから引用しました。 黄色信号さんが、理不尽なルールをやみくもに守っているのでは?という意味では 全くありません。 これ以上書くと議論が細かくなりますので、ここまでにしておきます。 |
▼他塾ですさん: >>ルールと法律では、どこがどう違うのでしょうか? >>法律だって、もともとはただのルールですよ? > >こちらの言葉の裏には、「そうなんですか。さんは、法律なら守って、ルールは守れないというのは、どういうことでしょう?」という気持ちがあると、私は解釈しました。 失礼ですが、このような解釈は私の文章全体をしっかり把握していれば、為されるはずもない解釈だと思うのですが。 いや、「法律だって、もともとはただのルールですよ?」この一文でさえ、きちんと受け止めていただければ、そうした解釈には至らなかったと思います。国語読解風に言えば「作者が法律をどのように捉えているか端的に表している一文」ですからね。 もちろん、私の本意は「法律だってただのルールなのに、どうして法律だと杓子定規に守るのか?法律とルールの違いはどこにあるのか?」と言いたかったのです。 確かにあまりにも瑣末なので、このへんで切り上げたほうが良さそうですね。 |
一日おいて考え直しました。 弁護派に立っていただいた方にはとても感謝しておりますが、前言を撤回させていただきたいと思います。 理由は、やはりルールが必要な人もいるのだと思い直したからです。 特に小学生の場合は、問題意識を感じたり危険を察知したりする能力がまだ十分には養われていないでしょうし、自分で判断できない子も多いと思います。 もし、私の言っていることが是認されてしまうと、S生が電車の中で傍若無人な振る舞いをしてしまうかもしれません。 S生相手の恐喝事件があっても困りますし、S生がコンビニで万引きをしても困ります。 自己責任を認識できるまで、ルールは守った方がいいのでしょうね。 家庭内ルールと塾ルールが違う場合は、ちゃんと子どもが理解した上で..。 (こう書くと、また反論あるかな〜?) ▼黄色信号さん: 赤信号は、ジョークのつもりでした。渡っています。(笑) |
▼そうなんですか。さん: > >▼黄色信号さん: >赤信号は、ジョークのつもりでした。渡っています。(笑) ジョーク?違うでしょ? 貴女は、ここでルール遵守を説いている人に向けて暗に 「あなたたちは、信号無視をしたことないんですか?」と 嫌味をこめて言いたかっただけなんじゃないですか? 嫌味と感情的な暴言・・・どっちが好みかは人それぞれでしょうね。 私は後者のほうが好きです。 もっとも、ここで暴言吐いた人がいたとも思ってませんが。 |
どこにレスつけたらいいのかわからないので、ここにつけます。 まず、私にとって、小学生なのに、4時半から9時まで何も口にせずに授業を受ける塾があるというのがショックでした。 私は首都圏に住んでいませんので、Sがそのようなルールであるとは今まで知らずにいました。 幼い小学生が、夜9時までご飯もおやつも食べずにいる塾があり、また、その塾を選択して通わせている保護者がいるということが驚きです。その上で、夜遅くコンビニで買い食いをすることを保護者が是認するなどとは驚きをとおりこしています。 あまりにショックだったので、Sに電話して問い合わせました。 Sの説明によると、お弁当を食べさせないのは、 1.場所がない(しかし、これは理由にはなりません。私の知っているどの塾も、生徒のいるその席でお弁当を食べさせています) 2.子供によって食べる時間に差がある。平等に皆食べることができない。(しかし、たとえ15分でも食事、あるいはおやつを食べることができるというのは大きなことではないでしょうか。そもそも塾が今の小学校のように「どの子にも平等に」ということ自体、こっけいですが) 3.15分弁当時間をとれば、それだけ帰る時間が遅くなる(15分ぐらい遅くなってどうというのでしょう?むしろ、塾の人件費を気にしているのでは) という理由でした。 また、コンビニに行ってはいけない理由は、どんな事件にまきこまれるかわからない危険性があるからということです。そのため、Sでは、コンビニなどによらないようにするためにも、最寄の駅まで引率するということです。 しかし、自宅近くの駅のコンビニによることまでは防止できないため、それを是認する保護者がいて、万一事故が起こっても、Sの責任の範囲ではないということでした。 (Sでは、事故の可能性を危惧しているが、Sの責任外のことは家庭の責任だということです) さて、Sのことはここでさておき、私は子供の買い食いには反対です。 それは、金銭感覚がまだ育たない幼いころに、自由に物を買う癖がついてしまうと、成人してからも悪影響があると思うからです。 これは、あくまで我が家のルールです。 他の家におしつけようとは全く思っていません。 しかし、小学生の買い食いが夜の9時以降のような時間に行われていたら、また話は別だと思います。 夜の時間帯のコンビニはいろいろな人が出入りします。 小学生のような幼い子をそのような人から守ることは、親として大切なことだと思います。 万一、小学生が夜のコンビニで事件にあったとして、それが親の容認下で行われていたとしたら、親は世間の批判を覚悟しなければならないと思うのは、厳しすぎるでしょうか。 しかし、上にSのことはさておきと書きましたが、小学生がお腹をすかせているとき、ちょっとでも早く何か口にしたいというのは本能であり、それをかなえてあげたいというのは親ごころだと思います。 ここに、私は、Sのルールと、親の子を守る責任と、親心の3者の矛盾を感じるのです。 (親の財布からお金をとるのは、もちろん悪いという前提にたった上での意見です) |
Sは、子供の帰りが遅くなるなどの理由を挙げていますが、実際は経営効率を考えてのことです。通塾日数が少ないことも、学年によって教室を使いまわししているからですし、お弁当など食べさせれば、掃除だって費用がかかれば、塾を締めるのだって遅くなり人件費もかかります。受付はバイトですので。塾側の都合なんです。そう思います。それでもその方がいい家庭もありますし、うまくそのシステムを利用できそうなら、Sがいい。まさに本音と建前です。Sの規則だからと子供に強制するほどのことでもないのですよ。ご家庭で判断しましょう。 |
▼なかなか理想通りにはさん: >Sは、子供の帰りが遅くなるなどの理由を挙げていますが、実際は経営効率を考えてのことです。通塾日数が少ないことも、学年によって教室を使いまわししているからですし、お弁当など食べさせれば、掃除だって費用がかかれば、塾を締めるのだって遅くなり人件費もかかります。受付はバイトですので。塾側の都合なんです。そう思います。それでもその方がいい家庭もありますし、うまくそのシステムを利用できそうなら、Sがいい。まさに本音と建前です。Sの規則だからと子供に強制するほどのことでもないのですよ。ご家庭で判断しましょう。 Sに電話して問い合わせした方もいるのですね。 なかなか理想通りにはさんの言う通りだと思います。 でも、Sを選んでいる方は、お弁当なしのことを全部納得済みで通っているわけだし、かりに疑問を持っていたとしても、そのことと、カリキュラムのよさ、とか子供に合うか、通塾の便宜等とてんびんにかけて、後者の方が勝っているので選んだのだと思います。だから、個人的には、「ちょっとなー」と思うものの、あまり言ってもSがよかれと思って通わせている方が、良い気持ちがしませんので、意見を言うのはやめておきましょう。 ただ、お腹をすかせているのは事実だと思います。任意とはいえ、開始時間は4時半です。6時間授業ですと、学校の門を出るのが4時くらいの学校も多いと思いますので、車の中で食べさせたりと、みなさんどうされているかが不思議なくらいです。 Sの掲示板をのぞいたことがありますが、カロリーメイトを持ってきて、トイレのついでにささっと食べるとか書いてありました。育ち盛りなので、こっそり食べることは責められないと思います。 |
▼小学生がお腹をすかせてさん: >どこにレスつけたらいいのかわからないので、ここにつけます。 >まず、私にとって、小学生なのに、4時半から9時まで何も口にせずに授業を受ける塾があるというのがショックでした。 このスレを読んでいた卒業生の息子が何も食べないという所を読んで、別につらいことはなかったと言っていました。 現実には、塾前に食事をしていったし、授業前なら別室でお弁当も食べられます。 授業前テストは強制ではないので、5時からの授業に出席すればよいのです。 また9時まで授業があるのは6年生だけだと思います。 >また、コンビニに行ってはいけない理由は、どんな事件にまきこまれるかわからない危険性があるからということです。そのため、Sでは、コンビニなどによらないようにするためにも、最寄の駅まで引率するということです。 コンビニのことだけでなく、駅まで送っていただけるのは防犯の面でとても助かるのです。体調が悪くなって途中で帰る時も保護者が迎えにいくまで一人では帰しません。 全体的に、Sが極悪非道の塾みたいな話になってきているので、そんなに悪環境なだけなら、この塾を選択する人はいないと思います。 >(親の財布からお金をとるのは、もちろん悪いという前提にたった上での意見です) ところで、親の財布からお金を取るということだけを嘆かず、財布を目に付くところに置かないという工夫をしてあげるのも親の務めではないでしょうか。 子供と話し合うことが一番重要だと思いますが、 いつも食べているお菓子を買って、一人で塾の支度をする子に労いの言葉をつけてテーブルにおいておいてもいいでしょうし、親もいろいろ工夫してみてあげたらどうでしょうか。 うちの子の時代は皆何かしらお菓子を持ってきていましたが・・・。 |
> >ところで、親の財布からお金を取るということだけを嘆かず、財布を目に付くところに置かないという工夫をしてあげるのも親の務めではないでしょうか。 >子供と話し合うことが一番重要だと思いますが、 >いつも食べているお菓子を買って、一人で塾の支度をする子に労いの言葉をつけてテーブルにおいておいてもいいでしょうし、親もいろいろ工夫してみてあげたらどうでしょうか。 > >うちの子の時代は皆何かしらお菓子を持ってきていましたが・・・。 そうでした!!スレ主様へ肝心な事を書き忘れていました。 我が家では簡単なダイヤル式金庫を購入し、家に帰ってきたらそこに財布を入れるようにしています。親も変に疑心暗鬼にならずにすみますし、これはやってよかったと思っています。なにもそこまでと思われるかもしれませんが、習慣にしてしまうと別にどうってことないですよ。 |
▼さるさん: >> >>ところで、親の財布からお金を取るということだけを嘆かず、財布を目に付くところに置かないという工夫をしてあげるのも親の務めではないでしょうか。 >>子供と話し合うことが一番重要だと思いますが、 >>いつも食べているお菓子を買って、一人で塾の支度をする子に労いの言葉をつけてテーブルにおいておいてもいいでしょうし、親もいろいろ工夫してみてあげたらどうでしょうか。 >> >>うちの子の時代は皆何かしらお菓子を持ってきていましたが・・・。 > >そうでした!!スレ主様へ肝心な事を書き忘れていました。 >我が家では簡単なダイヤル式金庫を購入し、家に帰ってきたらそこに財布を入れるようにしています。親も変に疑心暗鬼にならずにすみますし、これはやってよかったと思っています。なにもそこまでと思われるかもしれませんが、習慣にしてしまうと別にどうってことないですよ。 うーん、確かに、「減ったかな?減らないかな?」と心配するくらいなら、財布を子供から遠ざけるというのは仕方ないですが、どこか寂しい考え方ですよね。 家の中くらい、信頼関係って結べないのでしょうか。 あるお宅で、つもり貯金をしていて、箱の中にじゃらじゃら小銭が置いてあって、 誰でもとれる状態にあるけれど、別に減ることもなく、子供たちも置いてあるのが当たり前って感じで問題がない、という話を読んだことがあります。 例えば、農家の前に野菜が置いてあって、お金を箱に入れてその分だけとっていく というシステムがありますよね。あれは、日本人だから成り立つんじゃないかな、と思ったことがあります。 それから、会社に置き薬ならぬ、置き菓子システムがあって、お菓子を箱からとったら、その分の料金を共通の箱に入れておいて、業者が定期的に回収するというテレビ番組を見ました。お菓子だけとって、お金を入れない人がいるかも知れないから、儲からないんじゃない?という問いに、98%の回収率なんだそうです。 (まあ残念ながら100%ではないのだけれど) スーパーで、1円玉が置いてある「小銭の持ち合わせがないときにお使いください、次回返してくれればいいです」 「困ったときにお使いくださいと書いてある傘」 その他、今は少ないけど牛乳配達のシステムとか、悪いことをしようと思えば いくらでもできるけれど、そういう人はいない、というスタンスで成り立っている システムってありますよね。 「うちの子は公では悪いことしない」「家の中だから甘えが出てしまう」 確かにそうかも知れません。でも、「お互い信頼できるってことは、素晴らしいことなんだよ」って家族で話し合ってもだめなのでしょうか?外では出来ることが、 家の中で出来ないわけないと、本当は思うのです。親のお金だって他人のお金なのです。それを勝手にとっては絶対にいけない、ということを自分の頭で考えられないとだめなのです。テストで100点とるより、良い中学に入るより、その方が 人間として、重要なことではないのですか? 財布を金庫にしまうほうが簡単です。 でも、あえて、みんなでつもり貯金をしたような箱があって、「信頼しているからね」 という方が、子供はかえって、良心が育ってとらないような気がしますけれど。 私が甘いのでしょうか。 例えばそのお子さんに風呂掃除とかお手伝いをさせて、見えるところにある箱に入れさせる。 「それを誰かがとったら、あなたすごく悲しいでしょ」 他人の気持ちも理解できるように育てたいです。 でも、うちも何年か後にみなさんと同じような悩みを持つかも知れません。 子供が自分の思い通りに100%育つとは確信が持てないから。 今はとりあえず、幼いので、こづかいは特に決めず、欲しいものは一緒にお店で買っている状態です。 家の中には、何かのおつりがテーブルの上にちゃらちゃら置いてあるときもありますが、子供は別に気にしたり、欲しいとも思わないようです。 ただ、成長して、自分のお金で買い物をしたくなったときは、どうかな?と思いますが。 今が分岐点なのかな、とも思えます。うちも問題が起こる前にいろいろ話し合ってみたいです。 |
お小遣いの問題は各ご家庭様々ですね。 家計簿ってつけてらっしゃいますか? 私はパソコンで管理をしています。 銀行の残高とか全て管理出来て楽しいですよ。 (それによって反省してやり繰りするということはできていませんが。) 私は「マムちゃん」というソフトを使っていますが1円でも合わないとプンプンマムちゃんが出てきて怒るのを、息子はいつも見ています。 私の母も手書きですが、家計簿をつけている姿をいつも見ていたのでそういう魔はささなかったのかな? わかりませんけど。一つの方法としてどうでしょう。 コンビニの問題ですが、あの狭い店内に夜、子供だけで4〜5人でワイワイしているの、感心しませんね。 ペットベトルに付いたおまけを冷蔵庫の扉を開けたまま延々手で探ってみたり、掴んでは止めの繰り返す光景をよく見かけました。 うちの塾はY提携の少人数(30人/学年)塾で、ビルの一階がコンビニでした。 なぜか塾のきまりで、6年生のみコンビニOK、休み時間は先生もお弁当を買いがてら監督をして下さいました。 帰りは誰かしら迎えに行くので、誰かが歯止めを利かせてました。 しかしそんな中にも万引き・友達から奪うなどする子はいたみたいです。 |
スレからちょっとずれますが、お許しを。 以前、都内で最も厳しいといわれている男子校で、こんな話がありました。 「携帯電話を没収されて、取り返しにいこうと、許可無く職員室に入ったら退学になった」とか「500円玉が教室に落ちていて、誰の物か確認せず3人で山分けしたら退学になった」とかです。(100%真実かは確認が出来ていませんが) それは、厳しすぎる・・・という意見もある反面。例え自分のものでも、他人の部屋などに忍び込んではいけない、人のものを勝手にポケットに入れるのは一種の窃盗、そのくらいの良識は家庭で教えておかないといけない、という意見もありました。 どこまでが許されて、どこまでがだめか、なかなか線を引くことは難しいですね。 でも少なくとも法に触れること、それに準じることは絶対にいけないと、家庭できちんと言わなくてはなりませんね。 学校の校則も厳しいところ、ゆるいところ、いろいろあると思います。その子に合わなかったり、家庭の方針とも食い違うと、やりづらいでしょう。 「だめなものはだめ」式の学校もあります。それから、ある学校では、「例えば茶髪に関して、生徒にどうしてだめなのか理由をちゃんと言い、でも本人が自発的にわかるまで、無理に染め直せとは言わず待つ」ということを言っていました。 (次はどうかスルーしてください) 変だと思うさんは前者タイプ、そうなんですか。さんは後者タイプの学校に考えが合う気がしました。 |
「世の中にはいろいろな人がいるの。あなたが普通に守れるマナーも、知らなかったり、守れなかったりする人がいて、周りに迷惑をかけることがあると、あなたの大好きな塾に苦情がいくのよ。 塾も、文句を言われないようにばかりではなく、みんなが事件や事故に巻き込まれたりする事がない様に、決まりを作っているのよ。自分の都合で破る人がいると、「俺も、俺も」って 限度も知らない人たちが見て真似をするでしょう?そうしたら、決まりの意味がなくなるよね。 だから、一人一人がルールは守らなければいけないのよ。」 小学生ですからね。そう言い聞かせています。今回のように親の意識もそれぞれですから割に合わない思いをすることもあるようですが、あと、何年かすれば、校則の意味や改定についても考えて動ける子になるでしょう。 性悪説・性善説のどちらの支持でもありませんが、規則ができたいきさつは自分の想像する範囲のことばかりではないだろう、と思うようにしています。自分の子ばかりが標準ではない、と思いますので。 また、交通の信号、熱中症の心配と同列に話す次元の規則でもないと思います。 自分の子の命にかかわることなら、私は学校に直談判してでも水筒は持たせますね。 ▼他塾ですさん: >>「だめなものはだめ」式の学校もあります。それから、ある学校では、「例えば茶髪に関して、生徒にどうしてだめなのか理由をちゃんと言い、でも本人が自発的にわかるまで、無理に染め直せとは言わず待つ」ということを言っていました。 >(次はどうかスルーしてください) >変だと思うさんは前者タイプ、そうなんですか。さんは後者タイプの学校に考えが合う気がしました。 それでは、同じ学校を選択する事はきっとないですね。 よかった。(笑) |
▼変だと思うさん: >「世の中にはいろいろな人がいるの。あなたが普通に守れるマナーも、知らなかったり、守れなかったりする人がいて、周りに迷惑をかけることがあると、あなたの大好きな塾に苦情がいくのよ。 >塾も、文句を言われないようにばかりではなく、みんなが事件や事故に巻き込まれたりする事がない様に、決まりを作っているのよ。自分の都合で破る人がいると、「俺も、俺も」って >限度も知らない人たちが見て真似をするでしょう?そうしたら、決まりの意味がなくなるよね。 >だから、一人一人がルールは守らなければいけないのよ。」 これは、子供に説明するには、良い言い方ですね。 基本的には自分は水筒の件など、理不尽なものをのぞいて、ルールを守りたいほうです。 また、そうなんですか。さんのような意見を持っている人のことは容認していますが、実際は、私個人は近所の友だちと遊ぶのにも子供にはお金は持たせたくないのです。 でも、自分がそうだからといって、何百円かおこづかいを持ち歩かせている親に対して眉をひそめる、とか、目くじらをたてる、ということはありません。人の家は人の家ですから。 問題は塾でルールが決まっている場合ですよね。おそらく、塾側は、「犯罪にまきこまれる危険性防止」のために言ってくれているのだと、思います。 それと同時に、説明会で「うちは、コンビニに帰り寄ることも禁止しているしつけに厳しい塾です」と言いたそうなニュアンスも感じました。「子供は余計なことに 気をとられると、どんどん楽な方にいって、勉強できなくなりますからね」と言っていましたから。(その考えも悪いことではないとは思うのですが・・・) |
きっと面と向かってこうおっしゃりはしないと思いますが、ネットの世界とはいえ、ご自分と意見が合わないからといって、感情的な暴言はやめましょう。 あなたのご意見には賛同する点も多いので、私は意外と仲良くなれるような気がしますけど。(-_^)! |
▼そうなんですか。さん: >きっと面と向かってこうおっしゃりはしないと思いますが、ネットの世界とはいえ、ご自分と意見が合わないからといって、感情的な暴言はやめましょう。 気分を害されましたか。失礼しました。 「だめなものはだめ」となんでも頭ごなしにして子育てをしているつもりはないのに、前者・後者と分けられたことに対して、「それならば」と答えたつもりでした。 センスもないのにひねりをきかせたのが、ダメでしたね。 うちの子は、我慢強くも辛抱強くもないので、誘惑に弱いです。 だから、規則があるのにこれ見よがしに破るのを見せられると、困るので、「人は人」と容認することより、「困るなあ・・みんなで守ろうよ・・」と思うのです。 塾や学校を離れた場ならば、個人の自由にお金をいくら渡そうが、遅くにお店に行こうがやってくださってかまわないと思いますがね。それこそ「人は人」と言えますから。 |
おお、なんだかスレ内スレですね; 以下「買い食いは一切ダメ」というルールがあるという前提で。 「悪法も法なり」だと思います。(悪法だとは思いませんよ) 遵守した上で改定を求めるなら筋は通ってますが、 破っていては言訳にしか聞こえないので説得力なし。 まして「このくらい…」と思う程度のことなら、ルールは守らせるべき。 これはけじめです。息抜きなら自宅でさせるべし。 なぜ年端も行かない子供をそんなにすぐに大人環境に晒してしまうんでしょう。 子供同士の付き合いもあると言われるかもしれませんが、 お金を介在させなければならない子供の付き合いって気持ち悪い。 塾は夜なんだからという理由は理由になりません。 夜だからこそ真っ直ぐ家に帰る習慣をつけさせるのが親の責任でしょう。 |
親の方針を貫きたいけれども、周りの子が許されている環境では、おごってもらったり、借りたり、親の想像していなかったことが起きてきます。禁止すれは大丈夫というのも甘いです。事の良し悪しやルールを話せば大丈夫も甘いです。子供の判断に任せながらもしっかり管理して、あまりに外れたときだけ注意するしかないように思います。そういうときなら聞きますしね。絶対禁止!が通じる子と通じない子がいるし、いつまでも通じるということもないでしょう。 |
▼なかなか理想通りにはさん: >親の方針を貫きたいけれども、周りの子が許されている環境では、おごってもらったり、借りたり、親の想像していなかったことが起きてきます。禁止すれは大丈夫というのも甘いです。事の良し悪しやルールを話せば大丈夫も甘いです。子供の判断に任せながらもしっかり管理して、あまりに外れたときだけ注意するしかないように思います。そういうときなら聞きますしね。絶対禁止!が通じる子と通じない子がいるし、いつまでも通じるということもないでしょう。 おっしゃる通りだと思います。そしてそれを踏まえた上で考えても、自分の子は誘惑に弱いからみんな巻き込まないでというのは、明らかに鉾先が間違っているという気がしています。 ただ、塾の「行き」ならまだしも「帰り」に子どもだけでコンビニというのはよくわかりません。みなさん男の子なのでしょうか?帰りって午後9時ぐらいってことですよね?! |
これは家の経験で、禁止したら、上記のようなことが起こってきました。言い逃れ、うそ、それはそれはキリがありませんでした。なぜいけないのか、そこが子供に納得できるような形ではなくて、親の希望でしかなかったからだと思います。 四年生ならば禁止しても守るでしょうが、六年生では半分の子は無理だと思います。結局、お小遣いを少し渡して、ここまではいいよとルールを決めると、あまりにはみだしたことはしないような気がします。万引きや友達とのお金の貸し借りはやってからでは遅いです。買い物のルールや食べる時のルールをわからせた上で子供に判断させる、親が把握できる状況を作るくらいになるのではないでしょうか。 塾で禁止ということですが、一応禁止しておけば、親も安心ですし、塾にも責任はないといったところでしょうね。学校とは違うと思います。ですので、やはりそこは家庭の判断や責任にゆだねられていると思ってもいいのではないでしょうか。 禁止してみての感想です。 |
絶対禁止が通じない子というのは、場合によっては危険ですね;怖っ。 精神年齢相応に、理由を親が明確に説明して納得させることは 可能だと思います。できないというのは、親の努力不足でしょう。 禁止というのは頭ごなしにしても無駄なのは大人も一緒。 そこを相互理解をもたせて約束は守るという基本的なことを 学ばせるのは簡単だと思いますが? 子供って幼いけどバカじゃないですよ。 理想どおりに行かないのは当たり前です。 理想に向けて努力し続けてるかどうかが本来大切だと思います。 |
▼ぽこさん: >絶対禁止が通じない子というのは、場合によっては危険ですね;怖っ。 >精神年齢相応に、理由を親が明確に説明して納得させることは >可能だと思います。できないというのは、親の努力不足でしょう。 >禁止というのは頭ごなしにしても無駄なのは大人も一緒。 >そこを相互理解をもたせて約束は守るという基本的なことを >学ばせるのは簡単だと思いますが? >子供って幼いけどバカじゃないですよ。 >理想どおりに行かないのは当たり前です。 >理想に向けて努力し続けてるかどうかが本来大切だと思います。 そう、危険ですよ。 ただできないというのは、親の努力不足と言えるあなたはとても幸せなんだと思います。子どもというのは資質があります。そういう子どもに幸いあたらなかった方には絶対わからないでしょうが、あなたの考えるそれこそ1億倍ぐらいの努力をして「できない場合がある」と言っている人も存在するのです。私の場合は働くことはしません。家の子の場合、私が家にいなかったら何をするか予測がつかないからです。(買い食いやらカップヌードルをコンビニの前で食べるやらその他もろもろ悲しいけどやらないとは言えない子どもです。) |
さるさん、ありがとう。 私もよくよく考えてみると、自分の環境だけで判断していることに 気づきました。いろんな家庭、いろんな個性がありますものね。 「一億倍の努力」重いお言葉として受け止めました。 本当にそのくらいの努力をされて、なお更なる努力を必要とする、 そういう状況もあるのですよね。視野を広げていただきました。 さるさんの、お子様から目も心も放さないご努力と姿勢、尊敬します。 私も見習いたいと心から思いました。 |
▼なかなか理想通りにはさん: >親の方針を貫きたいけれども、周りの子が許されている環境では、おごってもらったり、借りたり、親の想像していなかったことが起きてきます。禁止すれは大丈夫というのも甘いです。事の良し悪しやルールを話せば大丈夫も甘いです。子供の判断に任せながらもしっかり管理して、あまりに外れたときだけ注意するしかないように思います。そういうときなら聞きますしね。絶対禁止!が通じる子と通じない子がいるし、いつまでも通じるということもないでしょう。 「絶対禁止が通じる子と、そうでない子がいる。」でも、「あまりに外れたとき」なら「聞く」・・・。 お子さんに対してどこか「甘い」んじゃないですかね。 ▼さるさん: 「我慢強くも辛抱強くもないから、誘惑に巻き込まないで」とは、周囲に甘えた発言でないことがうまく伝わらなかったようですね。 「規則遵守のお家で育つ子は、きっと忍耐強い子に育つんでしょうね」といったニュアンスの意見に対して、とりわけ「我慢強い子だから」「ルールが守れる」わけではなく、普通の子かむしろ弱い方の子なんだけれども、工夫や努力をしているんですよ、と言いたかったわけです。 子供の「資質」だ、とあきらめたくなる気持ちもわからなくはありません。 「資質」か「親の努力不足」か、誰しも悩みながら育てているんだと思います。 一億倍の努力の「鉾先」(方向)は間違っていないのでしょうか? 「努力不足」という言葉は、単に子に恵まれたラッキーな人だけじゃなく、 「努力」してきた人が言える言葉でもある、とも思うのですが。 |
「努力すれば思い通りに育つ」という思い込みがありますね。まだまだ修行が足りないのでしょう。 |
▼なかなか理想通りにはさん: >「努力すれば思い通りに育つ」という思い込みがありますね。まだまだ修行が足りないのでしょう。 違います。 思い通りにならなくなるまでが勝負!と思うから努力するんです。 |
▼変だと思うさん: >▼なかなか理想通りにはさん: >>「努力すれば思い通りに育つ」という思い込みがありますね。まだまだ修行が足りないのでしょう。 > >違います。 >思い通りにならなくなるまでが勝負!と思うから努力するんです。 読んでいて思いますが、(今の所)お子さまが思い通りに育っているのは御自分の努力のおかげだとおもっていらっしゃるのですよね。それで、思い通りに行かない御家庭は努力が足りない(努力の方法が間違っている)のだと。 子どもの時には素直でも長じて変化するパターン、子どもの時には思い通りに行かなくても成長するにつれ落ち着いて行くパターン、どちらも存在します。 人が成長するのには資質、環境、親の3つが大切だと思います。そのどれが欠けても苦労しますが致命的ではないと思います。 |
▼さるさん: >読んでいて思いますが、(今の所)お子さまが思い通りに育っているのは御自分の努力のおかげだとおもっていらっしゃるのですよね。それで、思い通りに行かない御家庭は努力が足りない(努力の方法が間違っている)のだと。 > >子どもの時には素直でも長じて変化するパターン、子どもの時には思い通りに行かなくても成長するにつれ落ち着いて行くパターン、どちらも存在します。 >人が成長するのには資質、環境、親の3つが大切だと思います。そのどれが欠けても苦労しますが致命的ではないと思います。 そうですね。 小さい子に、同じ口調で「やめなさい」と言っても一度で聞く子、聞かない子といますね。 うちの場合、兄弟でもかなり違いますからさるさんの仰る「環境」「親」は同じでも、こうも違うのは「資質」としか言い様がありません。私も、ずいぶん、悩みましたよ。 でも、子供は思いどおりにはならないし、予測のつかない行動を時にはするもの、という前提で、アンテナをはり巡らせ、いろいろ手綱を締めたり、緩めたり、手を変え品を変えやってきました。 皆さん、努力しているのだと思いますよ。子供によっては、頭から押さえつけたら、ますます酷くなり、隠れたり、嘘ついたりと、深刻なことにもなりかねません。努力の仕方も、それぞれです。 うちの子は、小さい時からずっと思いどおりにはなりませんが、いい子に育っていると思います。 でも、それは、単なる親ばかで、余所様から見たら「躾のなっていない子」に映っているのかもしれません。 スレから、ずれましたので、この話はこの辺で・・・。 ところで、夜のコンビニは、やっぱり危険ですね。 「夜」ということだけでも、昼間より危険が多く潜んでいるのは、確かです。 うちは、塾の行きに寄ることは特に禁止していませんが、帰りはNGです。 というか、必ず迎えに行くので不可能です。 でも、帰りに一緒に立ち寄ることはあります。 やっぱり、スレ主さん、大変でも、お迎えにいったらいかがですか? 塾から出てきて、私の顔をみてホッとした顔をする子供を見ると、私もホッとします。 夜道をとりとめのない会話をしながら歩くのもいいものです。 この生活、上の子からだと、4年目になりますが、今年で最後かと思うと、かえって寂しいかもしれません。 |
▼通りすがりさん: >やっぱり、スレ主さん、大変でも、お迎えにいったらいかがですか? >塾から出てきて、私の顔をみてホッとした顔をする子供を見ると、私もホッとします。 >夜道をとりとめのない会話をしながら歩くのもいいものです。 そうですね。私もよく車で迎えに行ったりしました。6年生のころは一緒に夜、犬の散歩もしましたが、こうした二人だけの時間って大切ですよ。 とりとめのない会話から子供の受験に対する気持ちとか将来の夢とか、普段家の中では話せないことが、結構すらすらと出てきたりします。 こうしたちょっとした時間を利用して、お子さんの気持ちのもやもやを聴いてあげるのもいいですね。 ただし、こうした和やかな時に叱ったりたたみかけたりしていけません。 自然に自分をさらけ出しているのですから、聞き役に徹しながら、子供の気持ちを汲み取ってあげることです。 |
▼さるさん: >読んでいて思いますが、(今の所)お子さまが思い通りに育っているのは御自分の努力のおかげだとおもっていらっしゃるのですよね。それで、思い通りに行かない御家庭は努力が足りない(努力の方法が間違っている)のだと。 違います。私の意見を理解されずに「明らかに鉾先が間違っている」と発言されたので、その言葉をお返ししました。 > >子どもの時には素直でも長じて変化するパターン、子どもの時には思い通りに行かなくても成長するにつれ落ち着いて行くパターン、どちらも存在します。 >人が成長するのには資質、環境、親の3つが大切だと思います。そのどれが欠けても苦労しますが致命的ではないと思います。 うちは一人っ子ではないので、子供の性格・親のかかわりに加えて、兄弟間のバランスやその他もろもろ、要素はあると思います。「自分の努力のおかげ」・・そんなにうぬぼれているように解釈されましたか? 人の苦労は「幸い」、ご自分の苦労は「資質」と言いきられているので、お返事したのですが、「通りすがりさん」が、私の言いたいことを言ってくださっていますし、あまりに道をはずれすぎたようなのでこれで失礼します。 |
▼変だと思うさん: >うちは一人っ子ではないので、子供の性格・親のかかわりに加えて、兄弟間のバランスやその他もろもろ、要素はあると思います。「自分の努力のおかげ」・・そんなにうぬぼれているように解釈されましたか? そのように思われても仕方が無い キツイ言い方ですね。 |
話がだんだんずれてしまっているようですが・・・。 でも、ここのスレを読んでいて思ったことです。 子供によって頭ごなしに言っても言うことを聞かなかったり、なかなか思い通りにできない場合がある、でも、親としては、それでも出来る限りのことをしたほうがいい、ということ。 素直な子もいるけど、そうでない子よりも、親が努力したからそうなったかというと、必ずしもそうではない。変だと思うさんはそう言いたかったのでしょう。 同じように躾たつもりでも、兄弟間で違うということは、もとからの性格、資質もからんでくると。 でも、言うことを聞かない子だからといって、これからの親の努力が無駄になることはないと思うのです。 このスレで一番問題なのは、やはり「親のお金を勝手にとること」だったのです。 これは、出来るだけの努力はした方がいいことです。 みなさんのお子さんは、カンニングは悪いことだと思ってますよね。 それがわかる子ならば、親のお金と言えども、とってはいけないことは、いずれわかるし、わからせなければいけないです。 財布をかくすとか、当面はそのことで「お金をとられること」は防げます。うまくいけば、それで、本人が自分でその方法は悪かったと気がついて、やめてくれると思います。でも、所詮対症療法でしかない場合もあるのです。 それで、買い食いをするのをやめればいいのですが、友だちにお金を借りてそのままになってしまったり、そういう可能性もゼロではないと思います。 だから、頭ごなしに叱るのではなく、うまく「諭して」ください。 親が子供を信頼していることを真摯に伝えてみてください。 私学を目指している頭のいいお子さんだから、いつかわかってくれると思います。 そう信じたいです。 |
>▼さるさん: >「我慢強くも辛抱強くもないから、誘惑に巻き込まないで」とは、周囲に甘えた発言でないことがうまく伝わらなかったようですね。 >「規則遵守のお家で育つ子は、きっと忍耐強い子に育つんでしょうね」といったニュアンスの意見に対して、とりわけ「我慢強い子だから」「ルールが守れる」わけではなく、普通の子かむしろ弱い方の子なんだけれども、工夫や努力をしているんですよ、と言いたかったわけです。 > >子供の「資質」だ、とあきらめたくなる気持ちもわからなくはありません。 >「資質」か「親の努力不足」か、誰しも悩みながら育てているんだと思います。 >一億倍の努力の「鉾先」(方向)は間違っていないのでしょうか? >「努力不足」という言葉は、単に子に恵まれたラッキーな人だけじゃなく、 >「努力」してきた人が言える言葉でもある、とも思うのですが。 私はあきらめたりしていませんよ。 一生あきらめるつもりはありません。努力はずーーっとします。あらゆる方法でやり続けます。あきらめた時は本当におしまいですからね。 前にも書きましたが、資質の違うお子さんを持っていらっしゃる方にはわからないと思います。逆にぽこさんにわかっていただけたことが本当にうれしい驚きでしたから。 |
▼変だと思うさん: >▼そうなんですか。さん: >>きっと面と向かってこうおっしゃりはしないと思いますが、ネットの世界とはいえ、ご自分と意見が合わないからといって、感情的な暴言はやめましょう。 > >気分を害されましたか。失礼しました。 >「だめなものはだめ」となんでも頭ごなしにして子育てをしているつもりはないのに、前者・後者と分けられたことに対して、「それならば」と答えたつもりでした。 >センスもないのにひねりをきかせたのが、ダメでしたね。 すみません。私が書いたことが原因で、お二人に不快な思いをさせてしまいました。申し訳なく思っています。 学校の考え方によって、このような違いがあるのは、説明会などの話で痛感いたしました。 どちらが、正しいとかいい、ということでなく、それぞれの方針を自信を持って説明していました。 「だめなものはだめ」式の学校は、 「最近は、何かと理由がないと決まりが守れない、とか言い訳をする子が多すぎる。社会に出ればいろいろなルールがある。それは守るものなんだ、ときちんと 教えた方がよい」という説明でした。 一方、茶髪対策の例を出した学校をはじめ、頭ごなしに禁止ではなく、自分の頭で判断して、考える力を養うということでした。また、生徒が自分たちが話し合って校則改定したり、作り上げていく学校もありました。 お二人の考えが、どちらかというと、この二つの違いのような感じがいたしましたので、書いてしまった次第です。でも、その時々の状況や、判断する対象により、 このようにぴっちり二つに分かれるものではなく、そうなんですか。さんも前者の考え方の時もあり、変だと思うさんも後者の時もあるでしょう。 単純にわけてしまって申し訳なかったです。 そうなんですか。さんが一日考えられて、他の子の影響ということで、Sの帰りのお子さんの買い物について見直されるご意見がありました。 今まで、私もうちはうち、他人は他人という見方をしてしまいましたが、やはり 他者への影響がある場合もあります。お子さんによって、他人の真似をしたくなったり、羽目をはずしてしまう子もいると思います。 そういうことも、すべて含めて考えた上でどうするか親子でよく話し合われるといいかも知れません。 でも、そのことを話すだけでも、お子さんの成長には絶対つながると思います。 ただ、漫然と日々過ごしているよりも、いろいろな角度から物事を考えてみる・・・そうなんですか。さんはそれが出来るお母様なので、きっとお子さんも 自分の頭で考えることができるようになると思います。 ところで、私は気楽に「塾のごほうびでいいんじゃない」と書いてしまいましたが、コンビニで帰り買わなくても、ごほうびがわりになることを考えるのもいいかも知れません。 お腹がすくことに関しては、塾で絶対出さないことを約束に休みの日にでも一緒に選んだお菓子を持たせたらいいでしょう。通塾時間も人によってまちまちなので、 帰りの電車の中で、キャラメル一個口に入れるだけで、疲労が回復する場合があると思います。 そうすると、コンビニなどで買う必要がなくなりますね。ごほうびでしたら、塾から帰ってきたら、シールでもあげて(Sピシではなく、ママシです)それを何枚かゲットしたら、好きな文房具と交換するとか、親子でいろいろ楽しく話してみるのもいいでしょうね。 おせっかいすみませんでした。 |
ショックでしたね;ご同情申し上げます。 お子様が複雑な成長段階に差し掛かったということですね。 ただ時代が時代だけに、現金を必ずこの時間持っているという ことが明確なお子様は、事件・事故その他トラブルに巻き込まれる 可能性がものすごく高くなります。悪気はなくともです。 また金額の多少に関わらないところも怖いです。 他愛のないことと思っていることが、お友達をも巻き込んだ トラブルに発展することがあります。後が大変です; 葛藤はありつつも、そろそろ大人的な判断も可能なお年頃だと 思います。ここは一つ思い切って、お子様を「責任ある大人」 として扱ってみられてはいかがでしょう。 親御さんがお仕事で寂しいお子様は他にもたくさんおられます。 朝から晩まで孤独で、しかも塾に行くでもなく夜まで1人で私は過ごしました。 しかし両親の「信じているから任せられる」と言ってくれた言葉が、 無感動になりかけていた私を引き戻してくれました。 これは忘れられない体験でした。自分は信頼されていると知ってから やっと、両親も寂しい思いをしながら我慢して夜まで働いているんだと 親の立場から自分を見ることが出来ました。 自然と「ちゃんとせねば」と思えました。 |