Page 1208 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼6年この夏の自由研究と受験の両立 質問です 04/7/1(木) 0:43 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 最後は自分で決めましょ 04/7/1(木) 9:42 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 家庭科 04/7/1(木) 11:43 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 今年も・・・ 04/7/1(木) 16:32 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 チャンス 04/7/1(木) 17:18 ┃ ┗Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 ピンチ 04/7/1(木) 18:43 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 ルーピン先生 04/7/1(木) 18:31 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 大雨のち晴れ 04/7/1(木) 18:44 ┣Re:6年この夏の自由研究と受験の両立 質問です 04/7/3(土) 0:07 ┗国語のお勉強が必要です 塾生なのに塾教師 04/7/3(土) 2:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 6年この夏の自由研究と受験の両立 ■名前 : 質問です ■日付 : 04/7/1(木) 0:43 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、そろそろ自由研究の課題がでますね。 高学年ともなると、あまり貧弱なものも出せませんし、かといって夏期講習で 自由研究をゆっくりやっている時間なんてありません。(時間はあっても塾の疲労で、研究してるなら休みたいと・・) 模造紙にNET検索したものをただ書き写すのも問題はないですが・・皆さんはどうなされるのでしょう? 結構親掛かりで作品を作るお子さんもいればいろいろですが、材料集めも大変ですし、毎日観察っていうのも・・ 昨年6年生だった方の意見をお聞かせくださいませんか?何かヒントになるかもしれませんので。よろしくお願いします。 |
▼質問ですさん: 中1親です。この問題も毎年スレがたちますね。 親掛かりでやるかどうか、で賛否両論になるんですよ。 一つの意見は、 進路・将来に関わることだから、あるいは後になって後悔したくないから、受験を最優先とする。そのためには、例えば親がほとんどお膳立てをしてしまうとか、夏休み前にやってしまうとか、ですね。 別な意見としては、 受験以前に小学生としての宿題をまず優先すべきという考えで、受験の役にも立つような内容を選んでやらせる、塾の休み期間に一気に取り組ませる、受験勉強と並行して毎日少しずつできるようなもににする、などですね。 どちらの考え方を取るかは、各家庭の問題ですし、お子さんの勉強の進み具合や塾のスケジュール、学校の意向や雰囲気によっても状況が違うから、お子さんとよく話し合って決めるのがいいですよ。 それと、いざ夏休みになってみたら、あるいはいざ夏期講習が始まってみたら、こんなはずじゃなかった(忙しすぎる、体調が思わしくない、勉強が穴だらけ、などなど)ということになる可能性は結構高いです。 だから、ぜひ余裕を持たせたスケジュールや内容にしておくこと、状況に臨機応変に対応できるようなものにしておくこと、をお勧めします。 個人的な考えとしては、天候に左右されやすい自然観察物は、時間をかけた割りに成果が出ないこともあって、受験学年で取り組むにはリスクが大きいような気がします。 また、物理化学系の実験も、結構時間がかかります。ただ、自分で体験した知識は強いですよ。我が子は小5で電磁石に取り組んだおかげで、電磁石問題はすらすらでした。そういうメリットもあります。 社会は資料を集めてしまえば、まとめるだけですから、塾の休み期間に一気に仕上げるのに向いているような気がします。社会も本当は実地で見学するのがいいですから、もし夏休みに旅行を計画しているなら、プランの一部に社会見学的なものを含めるといいと思います。 あとは、学校の方針によるんですけど、工作を自由研究として認められるなら、一番ラクだし子供の気分転換にもなると思います。 |
上が中学生です。 エプロン・巾着袋など、中学で使えそうなものを作らせました。 ぶきっちょな奴なんで小細工無し、数で勝負でした。 |
現在中1、自由研究は小学生のものと思いほっとしていたら中学でもあるのですね。工作というよりレポート形式になるのでしょうが・・・ 昨年は火星大接近が話題になっており、理科の勉強にもなったのでこれを採り上げました。資料集めは親がしましたが、模造紙には自分で書かせ息抜きにもなり結構楽しんでやっていました。日にちと時間のかかるものは負担になりますが、受験勉強に関係するものであれば、テキストやノートで見るより頭に入ると思います。 40日アッという間です。がんばってください。 |
▼質問ですさん: >皆さん、そろそろ自由研究の課題がでますね。 >高学年ともなると、あまり貧弱なものも出せませんし、かといって夏期講習で >自由研究をゆっくりやっている時間なんてありません。(時間はあっても塾の疲労で、研究してるなら休みたいと・・) > >模造紙にNET検索したものをただ書き写すのも問題はないですが・・皆さんはどうなされるのでしょう? > >結構親掛かりで作品を作るお子さんもいればいろいろですが、材料集めも大変ですし、毎日観察っていうのも・・ > >昨年6年生だった方の意見をお聞かせくださいませんか?何かヒントになるかもしれませんので。よろしくお願いします。 受験勉強の内容は今の教科書に比べたら相当マニアックになりますので、参考書プラス専門の事典で結構いい研究が出来上がるのではないでしょうか? 例えば原始時代の土器や石器、農具の発達と稲づくりなど、スケッチやカラーコピーを 使用してまとめる。 白地図を何枚も拡大コピーして、いろいろなテーマでカラフルにまとめる。 戦国時代を大きな地図でまとめる(有名な戦いはどこで行われたか等)。 いろいろな植物のつくりをスケッチして各部の名称を書き込ませ、分類をする。 家で出来そうな実験を一緒に行う。などなど・・・ 親は100円ショップで綺麗なファイル、見出しシール、色画用紙、クリップ、カラーペン、などを買ってきてやって(一緒に行く時間はないでしょうから)「わーっ、楽しみだねー!」なんて言ってその気にさせちゃいます。 こういう事が好きな子なら、勉強の休み時間でも喜んでやるでしょう。主に夏期講習の中休みに仕上げると良いでしょうね。頑張りすぎないで出来た部分まで、切りの良い所でいいと思います。 うまくすると苦手分野克服にもなります。 これで、先生にもとてもほめられました。 返してもらったら壁に貼っておくと、自分の作ったものだから熱心に見て覚えました。 |
ちょっとお邪魔します。 歴史が苦手なので 趣味と実益を兼ねて、いや 受験勉強と自由研究をかねて 年表作りなんてどうかと考えています。 横型縦型、何段に分けるかなどどのような形にするのが秋以降役に立つか、 どんな参考書を使うのがよいか、経験者の方がおられたら教えてください。 塾では予習シリーズを使っております。 |
あまり自由研究としての評価にはつながらないでしょうが、うちは毎日こつこつとその日の新聞の気に入った記事について、200字に纏め、感想を書いていました。 提出するときに、XXXが選んだ5大ニュースというのを纏めて表紙にし、40日分の記事を1冊に綴じました。 まぁ、受験勉強の邪魔にならず、社会科と国語の記述学習を兼ねてというかなり姑息なものですが、まぁそれでも提出すればOKです。 |
食事を作らせようと思っています。 献立を立てて、買い物、下準備、片づけまで それを、レポートにまとめる。 1日か2日でできてしまいますよね。 親が何も手を出さなければ、本人にとっては普段できないことですし、 親にしてみても、どこまで手を出さないで見ていられるか、我慢比べです。 以前、麻布の家庭科の夏休みの宿題のひとつにあったと聞いたことがあります。 所詮、小学生のすることなので、どうなるかわかりませんが お手軽すぎかしら。 |
皆さん本当に参考になりました。 年表作り、料理、電磁石、などなどよいですね。 やはりどうせなら、受験勉強に関係あるほうが一石二鳥かなと思ったり・・ あるいは、修学旅行で行く場所をネットで調べて書こうかしら・・ 子供が理科苦手だからそれにまつわる実験もよいかもしれませんが、材料集めがネックです。 ありがとうございます。よく子供と話し合ってみますね! |
じゆう ―いう 2 【自由】 (名・形動)[文]ナリ (1)〔freedom; liberty〕他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意志や本性に従っている・こと(さま)。自らを統御する自律性、内なる必然から行為する自発性などがその内容で、これに関して当の主体の能力・権利・責任などが問題となる。 ご子息・ご息女がおやりになっていることは「自由研究」では御座いません。 |