Page 1266 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼特に女子の場合 青葉 04/7/19(月) 0:20 ┣Re:特に女子の場合 頭痛 04/7/19(月) 7:41 ┣Re:特に女子の場合 経験者 04/7/19(月) 10:44 ┣Re:特に女子の場合 覚悟〜 04/7/19(月) 12:19 ┣Re:特に女子の場合 パッパラ 04/7/19(月) 13:14 ┃ ┗Re:特に女子の場合 思春期ですね 04/7/19(月) 18:12 ┣Re:特に女子の場合 低学年のころは? 04/7/19(月) 19:15 ┃ ┣Re:特に女子の場合 女子 04/7/19(月) 19:39 ┃ ┃ ┗Re:特に女子の場合 低学年のころは? 04/7/20(火) 16:49 ┃ ┗Re:特に女子の場合 パッパラ 04/7/19(月) 20:09 ┃ ┗Re:特に女子の場合 低学年のころは? 04/7/20(火) 17:03 ┃ ┗Re:特に女子の場合 4人家族」 04/7/20(火) 20:24 ┣Re:どうせ喧嘩になるんですから… 負けん気 04/7/20(火) 9:08 ┃ ┣Re:どうせ喧嘩になるんですから… 氷いちご 04/7/20(火) 12:21 ┃ ┃ ┗Re:どうせ喧嘩になるんですから… 私も負けたくない 04/7/22(木) 13:51 ┃ ┗Re:どうせ喧嘩になるんですから… なつなつ 04/7/21(水) 9:42 ┃ ┣子は親の鏡?? うちも 04/7/21(水) 10:03 ┃ ┃ ┗Re:子は親の鏡?? なつなつ 04/7/22(木) 13:17 ┃ ┗Re:どうせ喧嘩になるんですから… ため息 04/7/21(水) 10:41 ┃ ┗Re:どうせ喧嘩になるんですから… なつなつ 04/7/22(木) 14:25 ┃ ┗Re:どうせ喧嘩になるんですから… ため息 04/7/23(金) 10:36 ┃ ┗Re:どうせ喧嘩になるんですから… なつなつ 04/7/23(金) 12:37 ┣Re:特に女子の場合 [名前なし] 04/7/20(火) 13:00 ┣Re:特に女子の場合 いそがし 04/7/21(水) 0:13 ┗ありがとうございました 青葉 04/7/22(木) 22:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 特に女子の場合 ■名前 : 青葉 ■日付 : 04/7/19(月) 0:20 -------------------------------------------------------------------------
受験も大変なのですが、最近躾面でのだらしなさと反抗的態度をもてあましています。 毎日大声でしかりとばし、子供はそれをしかとする・・という繰り返しでほとほと疲れます。そして、このような親子関係を続けていて、果たして子供の精神に良いことなのか、躾との関係で悩んでしまいます。 みなさまたとえば下記のような具体例に関して、お子様たちはどのようにしていますでしょうか。特に女子のかた、お答えくださればと思います。 1.塾の宿題は、土日にしかまとめてやらない。 2.本など読んでいると、夕食の食器も運ばない。運んでとたのむと非常に不機嫌になるか、切れる。 3.山のような塾からの配布物がすぐに机や棚をゴミの山にする。いくら口をすっぱくして「そのたびに」片づけろといってもしない。 4.テレビをみないといいながら食事中だらだら見る。一度見始めると、そのままだらだらと続けて違う番組まで見る。そのカンにいくら「あれしろこれしろ」言っても動かない。 5.親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・??? お恥ずかしい状況ですが。。。みなさんいかがですか? これでも学校ではまじめにきちんとやっているようです。 ちなみに小5です。 |
どうしている・・という方向でなく同じく愚痴ですが、このような時期を乗り越えた諸先輩にも体験をご教示いただければ幸いです。 娘も同じく5年です 3.山のような塾からの配布物がすぐに机や棚をゴミの山にする。いくら口をすっぱくして「そのたびに」片づけろといってもしない。 →娘の場合もそうです。学校の配布物でも何でも、親がファイルをつくってあって、そのとおりに入れていけばいいだけなのですが、なんでもつってこんでそのままです。 4.テレビをみないといいながら食事中だらだら見る。一度見始めると、そのままだらだらと続けて違う番組まで見る。そのカンにいくら「あれしろこれしろ」言っても動かない。 → 我が家はとにかく時間の使い方が下手です。食事も時間がかかる、入浴も時間がかかる。段取りが悪い! 食事や入浴に1時間もかかるなんて、信じられない。とにかく時間の使い方が下手です。指摘すると「うるさい」といいだします。 5.親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・??? →うちもです。でもあまりに時間の使い方が下手なんです。まだまだ5年生なので、目いっぱい勉強しろなどというつもりはありません。娘の場合、通塾時間も短いので、塾に行く前に友達と遊ぶ、300ページ程度の文庫本なら毎日一冊読む、漫画を読む、ゲームもする、塾のない日は習い事に行く、という現在の生活を維持したままで、十分、勉強する時間も取れるはずなのですが、時間がなくて好きなことができない。「お母さんは勉強ばかりさせる」と文句を言います。 外面がいいので周りから「心配がなくていいですね」と言われますが、「トンデモナイ」と内心泣きそうです。最近、塾の先生から「勉強時間を捻出する努力」ということで娘にお話いただきました。青葉さんの塾では、そのような指導をお願いできませんか? 娘の場合、注意していただいても身に沁みないようなので困っています。 娘は小さなときからいわゆるオマセな子だったので、高校受験より中学受験に向いているのではないかと考えて受験させることにしました。娘に減らしてほしい時間としては「鏡をみておしゃれする時間」でしょうか・・・極々平凡な会社員のWMの私には、身だしなみ以上におしゃれする時間はもったいなくて・・・ |
▼青葉さん: 現在中一の娘がおります。 経験者・・・といっても反抗期は現在進行形の部分も多々あります。 5年生から6年生の夏頃までが1番精神的に不安定だった気がします。 受験もまだ漠然としていますし、「なんで私だけがこんなに大変」と思うのかもしれません。言い争いも多かったのですが、ある程度言い合いをしたら私が黙ってしまうことにしました。本人もそれで少しすっきりしたようです。それも6年生の夏休み頃からはそんなことを言っていられなくなります。それこそプリントの量も5年生の時よりぐっと増えます。これは整理するのはかなり大変で時間もかかりますので私がやりました。 夏休みも終わってしまえば、受験が日に日に迫ってくるので毎日勉強に追われてもそれが当たり前になってきます。うちも食事時間のテレビが長いので、それは主人に時間制限を言い渡されていました。 受験が終わり、楽しく中学生活を送っている今でも反抗期だな・・と感じています。 言い方もさらに生意気になりました。 お手伝いは意外にも本人が「お風呂掃除がおもしろい」というので、「毎日必ずやる」という条件で、お小遣いをちょっと+しました。 中学の保護者会で、先生から反抗期や思春期の心の問題についてのお話を伺いました。困った時はいつでもご相談を・・・と言ってくださるので心強いです。 うちの娘も学校では真面目にやっているようですが、私もしょっちゅう娘とぶつかっております。ただ、家で反抗することは成長期では普通の事のようなので、あまりご心配されない方がよいのではないでしょうか。 特に受験本番が近づきますと子供のストレスはもっと大きくなります。うちの子は平気そうに見えていて、最後はとても体調が悪くなりました。 お母さまも今が1番大変な時期かもしれません。頑張ってください。 |
小5というと、もう小さな子供ではないのですね。 大人に一歩一歩近づきながら、自分の中でも「子供の部分と大人の部分」がごちゃごちゃになってイラつく年頃なのでは? 娘は今中学2年で、だいぶ落ち着きましたが、小学生のころはほんと難しかったです。 「親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・???」 わが家の子供の言い分もまったく同じでした。言われて当然のことをしているのは子供の方だし・・・・言われたくなければちゃんとやってよ!が親の言い分。 そうはいっても年がら年中、「○○しなさい!」と怒られているのは、いやだろうな〜 言う方もいやだな〜というわけで 参考になるかどうか分かりませんが、家でうまくいったのは・・・・ 親が一方的に注意する子供扱いをやめて、子供と話し合って最低のルール・約束を決めたことです。 その上で親が覚悟を決め、「ルール以外の細かな注意はしない・ルールを破ったときの約束は実行する」というものです。 たとえば青葉さんがお悩みの例では、 勉強は「いつやるかは本人が決めること」と口出ししない。その代わり、やっていた通信教育を貯めてしまったり、成績が下がったら、通信教育も受験もやめるという約束でした。 食事の配膳は手伝わない時には、子供の分も親が食べちゃってよい。 食後すぐに食器を下げれば、親に洗ってもらえるけれど、テレビや本に夢中になっていれば、食器はあとで自分で洗わないといけない。それでも食べたあとの食器がほったらかしなら、次の食事は作ってもらえないというわけ。 他には、自分の机以外に散らばっているゴミはすべて捨てよい。 学校からの大事なお手紙やなくなったら困る友達からの借り物などすべてです。 (内容を見ると捨てられなくなるので、目をつぶって全部捨ててしまいました。 わが家の場合は、机の上だけでなく、家中あちこちに置き去りになっていたので、机の上以外は予告なく捨ててOKとしました) テレビも食事中に見ていますが、「食事中は食べることと家族の会話が優先」というわけで、会話がとぎれるほどテレビに夢中になるようなときには消すというルール。 などです。勉強はいつでも好きなときにすればいいし、机を片づけなさいとも言われないし結構快適のようですよ。ちまちまと日常的に怒らなくてすむ分、こちらの精神状態もよくなります。 「親の覚悟」って子供がルールを破ったときの約束を実行できるかどうかです。 「○○しなさい!」ってい言わずに待っているのはつらいし、やらないときにホントに食事を食べさせないとか、大事なお便りを捨てちゃうって言うのも覚悟いりますよ。 テレビについては、見られなくて残念なのは親の方で、子供はおしゃべりの方が楽しいようです。テレビより楽しい会話、話題をどれだけ用意できるか、これも親の方に覚悟がいるのが事実です。 正直、ボ〜ッとテレビを見ていてくれる方が楽だったりして・・・・ ルールや約束は、親子で話し合って「共同生活をする上で、どうしてもやってほしい最低限」に絞るのがコツ。その方が、親が覚悟しなくてはいけないことが少なくて楽ですよ。 話し合う中で、口やかましくしていた注意の多くは、親の勝手な都合だったことにも気付きました。試して見てはいかがですか? |
▼青葉さん: 5年女子の母です。私なりの意見です。 >1.塾の宿題は、土日にしかまとめてやらない。 土日だけ?平日は受験勉強はどんなことをするのでしょうか。 平日に受験勉強していないと、これからの時期かなり厳しくなるかと思います。 子供に勉強の計画を作らせて、その内容を親がチェックしてはどうでしょう。 多すぎ少なすぎの場合、その理由を説明して計画を本人に訂正させる。 子供も自分で計画を立てれば、やらされている感覚がなく自主的に進めるかも。 計画に無理があれば途中で話し合いながら変更していけばいいですし。 大事なのは、なぜ平日に塾の宿題をする必要があるかを理論的にわからせることだと 思います。 >2.本など読んでいると、夕食の食器も運ばない。運んでとたのむと非常に不機嫌になるか、切れる。 お子さんは、親がご飯の準備片付け等をするのがあたりまえと思っているのでは? 子供が食器を運ぶくらい当たり前です。 たまにはお母様が本気で冷静に切れてみてはいかがでしょうか。 「明日からあなたのご飯は作りません!」とかはどうでしょう? そう発言したら本当に実行しないと意味ないですけど。 家族としてお手伝いは当然のこと、 その当然のとこが出来ないのなら目に物見せてやりましょう!! >3.山のような塾からの配布物がすぐに机や棚をゴミの山にする。いくら口をすっぱくして「そのたびに」片づけろといってもしない。 そういった場合、静かにゴミ袋を持ってきて入れます。 「明日は燃えるゴミだら、それまでに片付けしないとゴミで出します。」とだけ伝えます。そのまま片付けない時は本当に捨てます。 母親が本気だした時の怖さを見せてやりましょうよ! >4.テレビをみないといいながら食事中だらだら見る。一度見始めると、そのままだらだらと続けて違う番組まで見る。そのカンにいくら「あれしろこれしろ」言っても動かない。 食事しながら見るのはやめましょう。 見る時間帯や番組を決めましょう。 約束を守らないときは、電源を切りましょう。 子供が先に切れるのでしたら、その前に親が切れては? 約束を守らないならテレビを粗大ゴミに出すとか。 ニュースは新聞で。 >5.親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・??? > 言うときは言う、言わないときは言わない。だらだらと注意しても 子供には伝わりませんし、こちらがぐちぐちしても言うことは聞かない年齢みたいです。 学校できちんとやられているとのこと。 では家でも絶対出来るはずです。 二人だけの話し合いの時間を持ち、 親はこうして欲しいという要望を、自分の気持ちも含め冷静に伝え、 よく話し合ってはいかがでしょうか。 最低限のお手伝いや日常の約束をしてみては。 感情的になったり大声で怒鳴ることはやめて冷静に理論的に話しをしましょう。 子供は聞いてないようで、親の冷静な意見は聞いています。 約束を一っでも守ったらほめるのも忘れずに! 一つ怒る前に十ほめてみて下さい。 親の言葉に子供の耳がダンボになりますよ。 |
スレ主さま。まるで我が家のことかと思いました。(笑) 思春期を迎えつつある女の子は、どこも似たり寄ったりなんですね。 最近、面白い本をみつけました。 詩人の伊藤比呂美さんの「伊藤不機嫌製作所」です。 ご自身も(当時)13才、10才、という姉妹の母として、思春期の 扱い辛い娘達との格闘(?)が面白おかしく、でもすこぶるまじめに 書かれてます。 読んだら、なんかつき物が落ちたような安心感が生まれました。 別に指南書ではないのですが、とても共感できるのです。 是非ともお読みください。お奨めです。 |
みなさまのお話、身につまされて読んでおります。 わが娘は小2ですが、すべてに当てはまる感じです。 1歳半から、間断ナシに反抗期全開!で、 外面はものすごくよいため、親のストレスが 更にたまっております。 こちらのスレッドを参考に今から生活改善をすることで、 受験期のストレスを少しでも減らすことができれば・・・と 切実に思います。 ところでみなさまのお嬢さんは、低学年の頃は さほど反抗的ではなかったのでしょうか…? お手伝い、片付けなど、今よりは素直に 従っていらっしゃったのでしょうか。 それを聞いてどうなるというわけでもないのですが、 よろしければお聞かせください。 |
一歳半から反抗期が続いているのは ただの「わがままか・甘やかされてるお子様」なのでは? 小王女になっているのでは? ちなみにわが娘の低学年は反抗期はありませんでした。 高学年でややゴネ始めましたが、 我が家の反抗期は中学になってからでしたが、 「あたしんち」の「みかん」みたいなかんじです。 ちなみに一応上位私立中生です。 |
▼女子さん: >一歳半から反抗期が続いているのは >ただの「わがままか・甘やかされてるお子様」なのでは? レスありがとうございました。 そういう面もあるかとは思いますが、 夫が言うには「俺の小さい時そっくり。親に『ああしろ、こうしろ』と 言われることにカチンとくる、あれは気質だから仕方がないのだ」と…。 とにかくも、こちらが言い方を工夫する、一緒に約束事を考えて 実行させるようにもっていくなど、努力したいと思います。 >我が家の反抗期は中学になってからでしたが、 >「あたしんち」の「みかん」みたいなかんじです。 あの家族、大好きです! 目指してると言ってもいいかも。 |
▼低学年のころは?さん: >ところでみなさまのお嬢さんは、低学年の頃は >さほど反抗的ではなかったのでしょうか…? >お手伝い、片付けなど、今よりは素直に >従っていらっしゃったのでしょうか。 何回も反抗期また来たなー!!という時期はあります。 自我を確立する反抗期は成長過程でとても大事です。 でもある程度のお手伝い・片付けは反抗期うんぬんかんぬんとは関係ないかも。 それらは家庭での習慣かとも思います。 素直でなくても、外面ばかりよくても、それは個性だからいいと思います。 でも基本的な躾を身につける事は、中学受験やその子の個性とはまったく別問題。 小学2年生ならまだまだこれからいくらでも身につきますから お母様がんばってくださいね! |
▼パッパラさん: >でもある程度のお手伝い・片付けは反抗期うんぬんかんぬんとは関係ないかも。 >それらは家庭での習慣かとも思います。 > 素直でなくても、外面ばかりよくても、それは個性だからいいと思います。 >でも基本的な躾を身につける事は、中学受験やその子の個性とはまったく別問題。 > 小学2年生ならまだまだこれからいくらでも身につきますから >お母様がんばってくださいね! ありがとうございます! 私自身、片付け下手でいつも何かを探している人間なので、 親子ふたりで工夫し、いい関係を築いていかなければ・・・と 強く思いました。 「まだまだこれから」というパッパラさんの言葉に勇気づけられました。 この夏休みを大きなチャンスと考えて、頑張ります。 (スレ主さま、話が横にずれてしまい、失礼いたしました) |
我が家は、主人が自分の食器をきちんと下げてくれます。 ですから当然娘たちもそれに習います。(高1と中1) 以前、親戚の家で、いい年をした娘たちの上げ膳据え膳の様子を見ましたが、 見苦しいものでした。 彼女たちが我が家に来た時は、年下の娘たちに習って下げてくれましたが。 主人の母は大変厳しくて、何もしない夫(主人の父)のようになるなとしつけられとそう。 私は義母に大変感謝しています。 しつけとは長く人生に影響し続けるものだと日々実感してます。 まずはご主人から実践されてはいかがですか? |
▼青葉さん: … (全然参考になりませんが)、うちは親(というか母=私だけ)がキレまくっています。 バカみたいですが『絶対負けない!!』と対抗しまくって… >1.塾の宿題は、土日にしかまとめてやらない。 やる気無いんなら、お金も時間もムダ、他のもっと楽しい事に有効に使おう。 うちにはそんな無駄をする余裕は無い! …と、キレてゴミ袋にテキスト・ノート全て詰め込んで玄関から外に放り投げた。 ゴミ捨て場人持っていって本当にもっていかれたらイタイ!とは思いましたが、最悪持って行くか…(>_<)と覚悟は決めていました。 絶対負けない!! >2.本など読んでいると、夕食の食器も運ばない。運んでとたのむと非常に不機嫌になるか、切れる。 子どもの分だけ運ばずに、一食くらい抜いても若くて元気なのだから大丈夫!と、サッサと自分だけ食べ始める。 あんまり頭にきて、子どもの分、生ゴミに捨ててしまいました。 >3.山のような塾からの配布物がすぐに机や棚をゴミの山にする。いくら口をすっぱくして「そのたびに」片づけろといってもしない。 これはうちの場合、私自身がえらそうなことを言えない状態だったので、チョット弱気。 あまりにひどくなったらタマにお手伝いしました。(^^ゞ >4.テレビをみないといいながら食事中だらだら見る。一度見始めると、そのままだらだらと続けて違う番組まで見る。そのカンにいくら「あれしろこれしろ」言っても動かない。 ぶちキレて(私が)、テレビを切る。 またつけたら(子どもが)、根本(コンセント)を抜く。 絶対負けない! >5.親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・??? 絶対片付けない。 いつまででもそこの子どもの分だけそのままにしておく。 子どもも粘る場合は、またぶちキレる(私が)。(-_-;) 大人気ないとか、もうちょっと頭使ってスマートに対応したらとか、鬼ババとか家族中の非難轟々なのですが、絶対、負けない!! だってクヤシィ〜〜〜!!んだモン! …でも、あと2〜3年もすると負けちゃうんだろうなぁ〜。 なんか、この頃、子どもの方が冷静な時が出てきてます。(T_T) (あ〜ぁ、しょうがない母!私が我慢するか…とミョウに落ち着いて冷ややかな対応。) こうして子は親を乗り越えていくんでしょうか… サミシイなぁ〜〜。 |
▼負けん気さん: >▼青葉さん: >(全然参考になりませんが)、うちは親(というか母=私だけ)がキレまくっています。 >バカみたいですが『絶対負けない!!』と対抗しまくって… >大人気ないとか、もうちょっと頭使ってスマートに対応したらとか、鬼ババとか家族中の非難轟々なのですが、絶対、負けない!! > >だってクヤシィ〜〜〜!!んだモン! > > >…でも、あと2〜3年もすると負けちゃうんだろうなぁ〜。 >なんか、この頃、子どもの方が冷静な時が出てきてます。(T_T) >(あ〜ぁ、しょうがない母!私が我慢するか…とミョウに落ち着いて冷ややかな対応。) >こうして子は親を乗り越えていくんでしょうか… >サミシイなぁ〜〜。 負けん気さん とっても オモシロカッタデス <絶対、負けない!!>精神 私もです いま 中2の娘が小5のころは 年中フキゲンな子で勉強もしないし 部屋は汚いしでもう ガミガミのあらしでしたが いま 少し落ち着いてきて 楽しいおしゃべりなぞ できるようになりました これは 中学受験のおかげかな 受験をおえると こどもはびっくりするくらい 強くなりますよ 大人になるというか‥ でも 子供にまけるのは イヤ! 受験時代の算数は 例題から一緒に考えていたから 何とか対応できたけど 先日 いきなり数学の問題が分からないと持ってこられて できなかった‥ その時の 娘の勝ち誇ったような顔‥ クヤシイ〜 もう数学はダメかもしれない‥ でも お母さんとしては ガミガミする以上 子供よりカシコクありたい まだ 英語なら なんとかなるかもしれないと思い 子供の夏休みの課題本(英語の原書)をひそかに予習してます 分からないと言ってきたら スラスラよんでやるのだ! と意気込んでいるのですが 聞きにこないかもしれませんね う〜ん それはなんだか さみしいな‥ 話がどんどん 横にズレてすみません なんの 参考にもなりませんが 負けん気さんの書き込みが楽しかったので つい でてきました。 |
▼氷いちごさん: >受験時代の算数は 例題から一緒に考えていたから 何とか対応できたけど >先日 いきなり数学の問題が分からないと持ってこられて できなかった‥ >その時の 娘の勝ち誇ったような顔‥ クヤシイ〜 ククク・・・わたしも小さい頃は娘のおらぬまにピアノの練習してました。 あっという間に抜かされました(情けな〜) 中学受験の勉強では昔取った杵柄でずっとリードを続けていましたが 小6の今、さすがに算数はもう不得意分野はダメになってきました。 (規則性など”私”の不得意分野では娘に負けるということです) 後はなんとか歴史だけでも勝ちたいと 日々努力しております。 母は娘の中学受験でずいぶん賢くなりました。 普通は子供に追い越されると嬉しいもんじゃないのかなと思いつつ 負けん気の強い母は今日も戦います。 脱スレ失礼しました。 |
キレましたー。 夏休みの始まりはいつもこう。 いつものことながら、いつもよりたくさんの荷物を必ずリビングの真ん中に投げ捨てている娘。アニメを見ながらまんが片手に昼ご飯。 だまってゴミ袋に全部入れ始めたら、あわてて奪い返され、ぶちーっときれました。 出したまんまの四科のまとめぜーんぶ玄関に投げつけ、ついでに玄関に脱ぎっぱなしで何足も出してある靴を外に投げ出しました。 一言も口をきかずにやったので、怖かったらしく、泣きながら片付け、勢いで自分の部屋までかたづけました。 すっきりしたので、下の子もつれて、いっしょにみんなでにこにこアイス食べました。 そのまま娘は塾に行きました。 今後はかたづけなくてもいいから、すてるからと言ったら、片づけるから捨てないでと言いました。 たぶんそうは言っても片づけないと思いますが、私は捨てる行動に出ます。 長期休みに入ると、かならず喉を痛めるので、だまって行動に出るのが一番いいのかも。ごはん食べさせて、塾におくってやって、他の家事もいっぱいで、母はめいっぱいやってんのよ。ざけんじゃないわよっ。 みんなの部屋も片づけられない子に、みんなの部屋を使う資格なんてないっ。 まして親が与えた自分の部屋もちらかすなら、あたえないっ。 机もリサイクルにだしちゃうぞっ。 あー、すっきりした。 夏休みはまだ始まったばかりー |
小2の娘ももうまっさかりです。毎日毎日。 切れる、機嫌が悪い、等々。。 この間、そのことで主人と話しました。 冷静に考えてみると、「子は親の鏡」だったりするんですんね、これが。 コドモが片付けない=自分のものはきれいにかたづいてますか? コドモの言い方=自分の言い方とそっくりじゃないですか? だったりしません? 私はずっと仕事しています。考えればおもいあたることしかりです。 学校のプリントとかってテーブルにおきっぱなしだったりしてません? 土日にかたづけよう、と考えません? 新聞読んだままになっていません? 玄関の靴とか、そのままになってません? むちゃ切れるのをやめました、私。疲れるし。 まだ小2ということもあるかもしれませんが、落ち着いてきましたよ。 無駄なとはいいませんが、人のふりみてわがふりなおすのも 手ですよね。 甘いかもしれませんが、こんな暑いんですもの、オトナだって 人から言われたらやですもん。 あとは、「オトナになったら誰も何もいわずにかげで笑うだけだよ」と 話してます。 はしの持ち方とか、挨拶とか、 あと効果的と思われるのは、「カレシとごはんたべにいったりすると家で することけっこうでたりするんだよ」って(注*まだカレシいませんが)。 な〜んていいながらなるべく衝突しないよう、やってます。 だいぶおちついてきたかな。。。 あと、しつけについてはたくさん本がでてます。 読んでみるのも、落ち着くテかもしれませんよ。 |
▼うちもさん: ありがとうございます。 書き込みしたら落ち着きました。 6年生になり、体もそこそこ大きくなって、いっぱしの口をきかれてこんな調子じゃ、たまりません。 でも思いっきりキレたので、あれからそこそこ片づけるようになりました。 生まれる前から、育児、しつけ、セルフカウンセリング、心理学、とりつかれたように本を買いあさり、勉強したのにこの有様。 親ががんばっても子供は勝手にどうにかなる、 だけど中学受験までは、最後に親も共にがんばれることだから、がんばるしかないんですよねー。 中学になったらもう話も聞き入れてくれないだろうから、 今のうちに思い切りバトルしとこうと思います。 自分のこと棚に上げてしかれるのもあとわずかー。 |
▼なつなつさん: うちとそっくりです。 リビングってなんであんなに私物が進出してくるのか・・??? 拾って歩いてやってるから知らぬ間にキレイになっていて、また散らかす・・。 頭にきてなにもしないでいたらソファの上が本やらプリントやらで山に。座るためにそれをどかして床に置く・・・結局どんどん散らかっていきます。 なんでかたづけないのっ!!! 夏休みが終わる頃、宿題のアレがない、コレがない、って言っても知らないからねっ! 暑いし腹が立つし・・・もうほんと疲れます。 |
▼ため息さん: > 夏休みが終わる頃、宿題のアレがない、コレがない、って言っても知らないからねっ! > 暑いし腹が立つし・・・もうほんと疲れます。 そろそろ散らかってまいりました。 あと30分でゴミ袋出動です。 ポイントは食事の前、おやつの前ですね。 片づかないと出さないので、食べられませんから。 食事の後って、以外と動かないので、ちらからず、しばらくは落ち着けます。 ただ、体の具合の悪いときだけ後回しにできるという親の逃げ道は、用意しておきました。 だってこんだけ暑くて疲れたら具合悪くなりますよねー。 どちらかと言うと体力のない母なので、しょっちゅう寝込んでいます。 でも、寝込むと散らかるし、さらにストレスたまりますよねー。 この夏は元気でいなきゃ、うちは6年の夏だものー。 手を抜くところは抜いて、多少赤字になっても無理せずに、 楽しく元気に乗り切らなくちゃ。 それから、うちは、夏休みの宿題リストをカレンダーの裏に大きく書いてはりました。 計画も10日ごとに貼りだして、いつもチェックしています。1週間だと、週末にやればいいやと、甘くなるので。 プリントなどを全部を一つのファイルにまとめておいて、一気にすませます。 終わった物から、ランドセル行き。 観察物などは、時期を外しそうになったり、忘れてしまいそうになるのですが、リストを見るのでなんとかなっています。 実は3人の子持ちなので、そこまでしても私が忘れることが多いのですが、 でーんとはってあるので、ちゃんと見なかった本人のせいにできます。 自分の落とし前は自分でつけてねー、もう親の評価はそこそこでいいわー。 3人もいれば開きなおれます。 お互いに元気に夏をのりきりましょうね。 |
▼なつなつさん: >それから、うちは、夏休みの宿題リストをカレンダーの裏に大きく書いてはりました。 >計画も10日ごとに貼りだして、いつもチェックしています。1週間だと、週末にやればいいやと、甘くなるので。 >プリントなどを全部を一つのファイルにまとめておいて、一気にすませます。 >終わった物から、ランドセル行き。 >観察物などは、時期を外しそうになったり、忘れてしまいそうになるのですが、リストを見るのでなんとかなっています。 >実は3人の子持ちなので、そこまでしても私が忘れることが多いのですが、 >でーんとはってあるので、ちゃんと見なかった本人のせいにできます。 >自分の落とし前は自分でつけてねー、もう親の評価はそこそこでいいわー。 >3人もいれば開きなおれます。 > >お互いに元気に夏をのりきりましょうね。 うれしいエールありがとうございます。 カレンダーの裏に書いて貼る・・なるほど。このアイデアいただきます! 一番気に入ったのは、「本人のせいにできる」ところかな??なんて。 こんなこと言っては何ですが、小学校の先生って、自分の授業に自信のない先生ほど、宿題が多いような気がするのは私だけ??? それにしても夏期講習のものすごいスケジュールで、一日一日の予定をつぶすだけの毎日の6年生の娘。 いわゆる「夏休み」らしい夏休みなんてドラマの中のできごとみたい。 もう二度とこない「小学生の夏休み」なのに、コレでいいのか・・・と思っちゃいます。 |
▼ため息さん: > > それにしても夏期講習のものすごいスケジュールで、一日一日の予定をつぶすだけの毎日の6年生の娘。 > いわゆる「夏休み」らしい夏休みなんてドラマの中のできごとみたい。 >もう二度とこない「小学生の夏休み」なのに、コレでいいのか・・・と思っちゃいます。 同感ですよー。 わぁ、かわいそうって思いましたが、楽しい六年間が待っていると思って、心を鬼にしてがんばります。 高校受験だったら母ががんばってもどうなるものでもないし、最後の二人三脚だと思って。 ドラマだったら、二度とできない中学受験ドラマの主人公になって、のめりこむ脇役の母子を演じてしまわないように、明るく元気にでも厳しくいきましょう。 真ん中あたりまで課題の処理をがんばって、何日か息抜きさせようと思っています。母も息抜きたいので。 そのためにはある程度進めておかなければなりませんので、 やっぱりがんばらせます。 最後のなつやすみー |
>1.塾の宿題は、土日にしかまとめてやらない。 まだ小5だったら、土日にやるだけでも大丈夫だと思います。 6年になったら、土日だけじゃ追いつかなくなります。 >4.テレビをみないといいながら食事中だらだら見る。一度見始めると、そのままだらだらと続けて違う番組まで見る。そのカンにいくら「あれしろこれしろ」言っても動かない。 本当に見たいテレビかどうか話し合うことが大事です。 うちは本当に見たいテレビ(アニメ・伊藤家・法律番組)などを全てDVDに予約録画して、学校から帰ってきたときとか休憩の時間にすこしづつ見せています。 一応録画してると娘も納得して、抵抗なくテレビのスイッチを切っても文句は出ません。 >2.本など読んでいると、夕食の食器も運ばない。運んでとたのむと非常に不機嫌になるか、切れる。 >3.山のような塾からの配布物がすぐに机や棚をゴミの山にする。いくら口をすっぱくして「そのたびに」片づけろといってもしない。 >5.親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・??? 片付けに関しては逆に娘にここここ片付けてと文句を言われてるので・・ハイハイと返事してます。 |
中一女子の母です ウチはどうだったかな、と思い出してみました >2.本など読んでいると、夕食の食器も運ばない。運んでとたのむと非常に不機嫌になるか、切れる。 娘は食い意地が張っているので、食事になると何をおいても飛んできました(笑) たとえ計算問題を解いている途中でも・・・(^^ゞ >3.山のような塾からの配布物がすぐに机や棚をゴミの山にする。いくら口をすっぱくして「そのたびに」片づけろといってもしない。 机の足元にダンボールを置いてそれに入れさせてました。 後で必要になったものはそこから探してましたね。 受験が終わったらダンボールごと廃棄処分。 >4.テレビをみないといいながら食事中だらだら見る。一度見始めると、そのままだらだらと続けて違う番組まで見る。そのカンにいくら「あれしろこれしろ」言っても動かない。 食事中のチャンネル権は私にありました。 >5.親が手伝えとか、片づけろ的な発言をすると非常にむっとするようすです。うるさい、自分の勝手にさせてほしい、いつも怒っている、というのが子供の言い分なのですが・・・??? いつも怒らすな!と怒鳴っていましたね。起こられるのがイヤだったら起こられないようにしなさい!と。 いや〜、中学に入るとめっきり怒る機会が減りました。 中間、期末の結果をみればもうちょっとカツを入れないとマズイのかもしれませんが、 さすがにもう切れるほどのことはありません。 それでも受験を控えた1〜2年で増えた白髪は元には戻りませんが。 メリハリつけてがんばって下さいね。 |
みなさんさまざまに工夫奮闘なさっていますねー参考になります(笑)。 きょうも娘はくだらない会話のやりとりで、きれまくっていました。 は〜〜 でも寝るときはかわいく挨拶していたので、まあお互いのストレス発散とでも考えましょうか?いえでもひどい言い争いは、ストレスにならないのかしら・・・ 「伊藤不機嫌製作所」読んでみます。ありがとうございました。 ゴミ袋の出動は・・・まだ勇気がでません。中途半端にやってこちらの躊躇を読まれたら、かえって悪い結果になりそうなので、まだ出動時期ではないかも我が家の場合。 ちなみに食器配膳は、この2〜3日やるようになってきました。私が自分の分など先にかたづけて、テレビをみている娘に「今から洗いはじめるから、それまでにもってこない場合は自分で洗って」と言ってます。 あとはゴミだし。ともかく家族として、なにか手伝わなければならないと最近口をすっぱくして言ってます。習慣って、恐ろしいからそのまま大きくなってしまいそうな気がするんですよね。今は受験だから大目に見るかという気持もあるのですが。とりあえず今の手伝いはその2点にしぼります。簡単なことから着実に。 塾の資料、大きな段ボールにぽん!はいいかもしれませんね。うちは親子でものぐさなので、そんなおおらかなアイデアのほうが現実的でストレスもたまらないかも。ありがとうございました。 そのほか楽しい元気なレスをたくさんありがとうございました。私も楽しめましたし、参考にさせていただきました。お互いに頑張りたいところですね。 |