過去ログ

                                Page    1269
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼息子には国家公務員I 種を目指して欲しい  まるじぇら 04/7/19(月) 23:03
   ┣Re:息子には国家公務員I 種を目指して欲しい  テキストをごらんになって 04/7/19(月) 23:56
   ┗Re:息子には国家公務員I 種を目指して欲しい  一言。 04/7/20(火) 5:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 息子には国家公務員I 種を目指して欲しい
 ■名前 : まるじぇら
 ■日付 : 04/7/19(月) 23:03
 -------------------------------------------------------------------------
   このご時世大学生やその保護者の間でも
公務員を目指す人はかなり増えていて、難関・狭き門です。
ましてや国Iともなればなおさら。
大学は東大というのが一番近道なのでしょうが、やはり
東大を目指すにしても中高時代から意識させたい。
最終的に国家公務員を目指し合格する可能性が
高いのはどのような中・高なのでしょうか?
ちなみに長女は女子中2年で次男は公立小4年です。
私の父親は国家公務員ですが何のコネもありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:息子には国家公務員I 種を目指して欲しい  ■名前 : テキストをごらんになって  ■日付 : 04/7/19(月) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まるじぇらさん:
>最終的に国家公務員を目指し合格する可能性が
>高いのはどのような中・高なのでしょうか?

国家公務員一種は、ペーパーテストです。どこの中高でも、どこの大学でも平等に合格します。採用の順番は出身大学ではなくて、合格順位です。合格順位がつけられて、その順位によって採用の案内が来たり、こちらから省庁へ出向きます。

うける試験によって、省庁や職種も違ってきますので、一種といえど、内容は様々です。理系の方は、できるだけ高順位で合格された方がよいですが、合格しても上の方は文系試験の合格者がしめてしまうので、省庁を志す方は少ないかと思います。(みなさん大学に残りますねぇ。)
#わたしの時はそんな感じ。

どこの中高がいいかとか、東大が近道とか、全く関係ないですよ。新聞をよく読んで知識があったり、いろいろなことをよく知っている人で、専門試験ももちろんそできる人が、さくさくと合格していきます。

学校に頼りたいのであれば、大学に通いながら専門学校へ行くのが一番の近道でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:息子には国家公務員I 種を目指して欲しい  ■名前 : 一言。  ■日付 : 04/7/20(火) 5:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まるじぇらさん:
>このご時世大学生やその保護者の間でも
>公務員を目指す人はかなり増えていて、難関・狭き門です。
>ましてや国Iともなればなおさら。
>大学は東大というのが一番近道なのでしょうが、やはり
>東大を目指すにしても中高時代から意識させたい。
>最終的に国家公務員を目指し合格する可能性が
>高いのはどのような中・高なのでしょうか?
>ちなみに長女は女子中2年で次男は公立小4年です。
>私の父親は国家公務員ですが何のコネもありません。


2004/5/4(土)21:27 - gennzai - 722 hit(s)


現在霞が関の役所の中で財務省と一番人気を争う経済産業省への
各高校からの入省者数一覧です(左から昭和63年−平成9年の10年分)

開成高 2 3 1 3 4 1 2 1 4 1 計22
麻布高 1 1 2 0 1 2 3 3 2 0 15
筑駒高 0 1 1 4 1 1 0 0 0 3 11
学付高 2 1 1 3 0 1 1 0 1 0 10
武蔵高 0 1 2 1 2 0 0 2 0 1 9
ラサル 1 1 0 1 3 1 0 0 0 0 7
灘高校 1 1 1 1 1 0 1 0 1 0 7
駒東高 0 1 2 0 0 1 0 0 1 0 5
東大寺 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 4
甲陽高 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 3
桜蔭高 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2
筑付高 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1

開成、麻布などは、地域ごと・職場ごとの「○○開成会」「○○麻布会」、そしてそれら全部を束ねる
「開成会」という強固なOB 組織があることで有名ですが、経済産業省にも
「経済産業省開成会」「経済産業省若手開成会」「経済産業省麻布会」「経済産業省麻布会」という組織があり、
昭和20年代入省から、入省1年目までのすべての開成OB、麻布OBそれぞれが年に2回以上交流を深めて
います。
採用の9割が東大卒であるため、大学の学閥は経済産業省など特定の官庁の中ではあまり意味をなしませんが、
田中真紀子外相当時に密室に立てこもり「覆魔殿退治のために」大臣が持つ人事権を乱用し外務省の人事異動を強行に行おうとして話題になった外務省は日比谷OBが握っているのは有名です。(野上次官、東郷大使など多数)総合的な人事の力を持つ前官房長官で麻布OBの福田氏に阻止されましたが。


財務省(旧大蔵省)キャリアの出身校

筑駒 0 0 3 0 3 6  12
麻布 1 3 1 3 1 2  11
武蔵 0 3 0 3 2 1  09
開成 1 4 0 0 1 2  08
栄光 1 1 0 2 3 0  07
浦和 1 0 0 1 1 1  04
東寺 0 1 1 0 0 1  03
駒東 0 0 1 0 2 0  03
学附 1 0 0 1 1 0  03
筑附 1 0 1 0 0 1  03
厚木 1 1 1 0 0 0  03


筑駒,麻布高校などの高校は、上記のようにできるだけ多くの優秀なOBを社会に送り出すことに力を注ぎ、それは大きな成功をおさめているのです。これこそが、学校の真の「実力」ではないでしょうか。

開成にかぎらず、麻布、筑駒も同じように学閥形成している。
財務省では麻布だが、外務省は日比谷、経済産業省は開成、麻布と言われているようです。(東大研究より)
現在、経済産業省は麻布OBの中川一郎氏(東大法)が大臣であり、その前も麻布OBの平沼氏、あとは橋本竜太郎氏、平成10年からの通商産業大臣は与謝野馨氏(東大法)も麻布OBの通産大臣。
現在の財務大臣の谷垣禎一氏(東大法ー弁護士)も麻布OB


このような学閥に問題があると思いますが、医学会、政界など、一部大企業では3人集まれば派閥ができるのは大和朝廷以来の日本人の悪い特性です。
やはり 圧倒的に筑駒、開成,麻布が多い。ほぼ特定の高校に限定されているのは、異常としか言いようがない。ある意味、問題でしょう。(変化を希望しますが、政権交代でもないと、、変わらないでしょう。)
国家公務員I 種にどれだけの価値が(私の価値観はまた違いますが)、あるかはその家庭や付いている職業でそれぞれ価値観が家庭ごとに違うので否定も肯定もしません。(公立教師の家庭では公立教師が楽でリストラがない一番いい職業であるとの価値でしょうし、地方公務員の家庭では仕事が楽でリストラがない市役所が一番いい職業であるとの価値でしょうし)この中で官僚研究などの資料を見る限り、「息子には国家公務員I 種」に一番の価値観を見出すならOBが多い特定の中学に入ったほうが可能性は高いでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1269