Page 1408 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼偏差値どのような判断材料? [名前なし] 04/9/9(木) 18:56 ┣Re:偏差値どのような判断材料? 偏差値よりも 04/9/9(木) 20:05 ┃ ┣Re:偏差値どのような判断材料? 過去問との相性も?だね 04/9/9(木) 20:36 ┃ ┃ ┗過去問との相性も?だね様 [名前なし] 04/9/12(日) 9:22 ┃ ┗偏差値よりも様 [名前なし] 04/9/12(日) 9:14 ┣Re:偏差値どのような判断材料? 中1の父 04/9/9(木) 22:42 ┃ ┗中1の父様 [名前なし] 04/9/12(日) 9:32 ┣Re:偏差値どのような判断材料? コーチ 04/9/9(木) 23:32 ┃ ┗コーチ様 [名前なし] 04/9/12(日) 9:46 ┣Re:偏差値どのような判断材料? 酷暑 04/9/9(木) 23:46 ┃ ┗酷暑様 [名前なし] 04/9/12(日) 9:51 ┣Re:偏差値どのような判断材料? 外部受験 04/9/10(金) 9:41 ┃ ┣外部受験様 [名前なし] 04/9/12(日) 10:07 ┃ ┗Re:偏差値どのような判断材料? 横からすみません 04/9/13(月) 16:07 ┣Re:偏差値どのような判断材料? そうなん 04/9/11(土) 1:44 ┃ ┗そうなん様 [名前なし] 04/9/12(日) 10:13 ┗Re:偏差値どのような判断材料? がんばってね 04/9/11(土) 23:23 ┗頑張ってね様 [名前なし] 04/9/12(日) 10:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 偏差値どのような判断材料? ■名前 : [名前なし] ■日付 : 04/9/9(木) 18:56 -------------------------------------------------------------------------
小6男児です。夏休み、頑張ったつもりなのですが夏休み明けの公開で偏差値が、大幅に下がりました。当然、他のお子さんも頑張っているでしょうから頑張ったつもりでも足りないものがあったのだと反省するところは多いのですが・・夏休み前に志望校の偏差値に手が届きそうで、また様々な過去問を学校別に受けるテストなどでは比較的、点数を取って来ていて(同じレベルの学校・志望している学校)親子とも頑張っている分、力が付いてきているんだなと思っていたので、やはりショックでした。また大手の塾の講師をされていた先生の個人塾にもお世話になっていて、そちらでも夏休み明けの面談で息子が伸びてきている話をして頂いたので、これほど下がってしまうとは、正直、予想していませんでした。息子には何も言わず黙って成績表を渡しました.本人も普段の感じからか期待が合ったようで、かなりショックだったようです。実は我が家は私立小に通っていて内部受験を蹴って外部受験をするつもりで頑張っています。それは本人の希望で親としては、情けない話ですが、無理して危ない橋を渡らせる事が、どうなのか、どうしても悩んでしまいます。今日、塾に送って別れる時に息子はしょんぼりしながらも『もう少し頑張るから』と、何も言えない私に言って教室に入って行きました。今回の公開だけで受験するか決める事は出来ないですし息子の後悔のない受験をさせてやりたいと思ってはいるのですが・・皆さんは受験校を決める時にどのような判断をされましたか?また秋以降、成績は伸びますか?ちなみに息子の成績は算数60・社会59・国語・理科が50で偏差値60あたりを志望しています。 |
近年、駆け込み受験生が多くなってきています。 そういう方は底辺の偏差値からのスタートで、偏差値は右肩上がりするわけで、 最後まで追い込みがききます。 だんだん模試でもそういう層の追い込みが激しくなってきますから、 必ずしもいままでと同じ偏差値がとれるというわけではなくなってきますよね。 それに自分ががんばっているのと同様、人もがんばっています。 自分のがんばりが回りのがんばり程度と同じなら偏差値も上がらないよね。 でも、秋になると単に偏差値を見るよりも、過去問との相性を重点に考えた方が 良いと思います。 偏差値はあくまでも公開模試の問題での出来具合が反映されるものであり、 その問題は実際受験する学校の問題ではないからです。 だから、過去問との相性がよければ、合格可能性の%より真実味がありますし、 逆にいくら偏差値が高くても受験校の過去問をなおざりにしていると 痛い目にあいますよ。 偏差値が余裕だからと押さえ校の過去問対策をまったくしないと、 問題傾向、設問や答の要求が学校によって違いますから あっさり玉砕し、その事実を認めようとしない方もいるみたいです。 偏差値はあくまでも目安なので、これからは過去問対策を重点に がんばっているお子さんをフォローしてあげて下さい。 まだまだこれからですよ。大丈夫。焦らない事。 |
▼偏差値よりもさん: >でも、秋になると単に偏差値を見るよりも、過去問との相性を重点に考えた方が >良いと思います。 >偏差値はあくまでも公開模試の問題での出来具合が反映されるものであり、 >その問題は実際受験する学校の問題ではないからです。 >だから、過去問との相性がよければ、合格可能性の%より真実味がありますし、 >逆にいくら偏差値が高くても受験校の過去問をなおざりにしていると >痛い目にあいますよ。 正論ではありますが、ウチの場合、過去問対策万全で偏差値的に見ても 安全圏だった一日校が×。過去問など殆どやらなかった第二志望が○でした。 一日校の出題傾向が、今年チョト変更された為、上手く対応できなかったみたい。 過去問は所詮「過去」問な訳です。ほんと紙一重。 また両校とも偏差値60台後半なのですが、一日校<第二志望。 偏差値も一日校と二日以降とでは、数字の重みが違う。 一日は天才・秀才が適度にバラけるけど、二日以降は人気校へ集中するから。 結論。受験に絶対はありません。ダメだと諦めることもないし、 万全だと楽観することも危険。 但、偏差値を目安に塾が進路指導しますから、 その学校を受けるの子の偏差値は拮抗してます。 だから紙一重の差が、合否を分けるともいえましょう。 |
貴重な体験を有難う御座いました。今回の模試の結果も冷静に受け止め、また受験日によっての数字の受け止め方、私は考えにおよばなっかたので参考にさせていただきます。また色々。教えていただけましたら幸いです。 |
有難う御座いました。ご指摘の通り皆が頑張ってるんですよね。その中で成績を上げる為には、まだまだ努力が足りない所も多いと思いますし限られた時間を上手に使うなどの工夫も必要だと思います。まだ大丈夫という暖かいお言葉に励まされました。これからも一喜一憂の母ですが、また色々教えて頂きたいです。 |
経験から二つのことをアドバイスします。 1.模試はNとYなど複数受けた方が良いと思います。一回の模試で落ち込む必要はありません。複数受けていると、その子の本当の実力が分かってきます。その結果に基づいて志望校を決めれば良いと思います。当家は12月のYの最終模試で偏差値が大幅に下がりましたが、秋から12月までのNとYの計7回の模試の結果があったので、最終模試の結果にうろたえずに受験することができました。 2.この度の模試の結果が何故悪かったか分析することです。ミスならミスを無くすよう注意すればよいですし、どこかの単元がまったく分かっていないなら復習すればよいのです。模試は実力を把握するとともに、弱点を把握するためのものです。まだまだ時間はあります。しっかり弱点を把握して対策を講じてください。 息子さんの「もう少し頑張るから」の言葉で昨年の事を思い出しました。当家の息子はコツコツ努力を重ねてきたましたが、夏休み前に偏差値がかなり下がり、夏期講習期間中のテストでも復活できませんでした。息子とともに受験に取り組んで来た妻は伸び悩むテストの結果を見て泣きました。その時息子は「お母さん、僕がんばるから泣かないで・・」と妻を励ましていました。その言葉どおり息子の成績は秋には復活し、今春、最難関校に合格しました。 もうすこし頑張るから・・・やさしく、そして、切ない言葉ですね。息子さんは今の結果が悪くても精一杯前向きに努力しています。受験のプロについて指導を受けているなら、このようなお子さんは必ず伸びますよ。来春、栄冠をつかめるよう私も応援しています。がんばれ!がんばれ!がんばれ! |
他塾の模試も受けてみようと思います。結果よりも今回のテストも含め弱点・知識不足がどこなのか冷静に把握しなければ、闇雲に偏差値が足りないと嘆いても前には進めないですよね。素敵な息子さんの、お話、また息子さんと受験を乗り越えてきた親御さんの心強い体験、有難う御座いました。 |
6年親様 胸の詰まる思いで拝見しました。 今回は親子ともに辛い思いをなさったでしょうが、お子様の勉強への意識は一段と高まったのではないでしょうか。これからの時期、足元を固めるには子ども自身に 何とかしたいという思いがなければうまくいきません。 国語、理科の偏差値が50ですから、ここを何とかすれば良いわけです。国語については、徹底的に、志望校あるいはそれと似た学校の過去問をなさることをお勧めします。選択式か記述式かにより訓練の仕方が違いますので。また、模試はあくまでも模試であって、入試とは違います。いかに志望校に特化するかがポイントになります。理科に関しては、苦手な分野があるのではないでしょうか。それを見つけて補強なさればよいのです。わかっているようでも厳しい目でみると、意外に抜けていることが多いものです。 模試を利用して、弱点を見つけ補強するという作業を根気よく続けること、志望校に添った勉強をすることをお勧めいたします。 夏以降は伸びないなどということも言われるようですが、それは夏期講習を取らせるための言葉です。子どもは受験の前日まで着実に伸びます。 |
今回の件で再度、息子と話合いました。塾の先生からも意気込みはあるが、もう一歩、詰めが甘いと言われましたので・・ご指摘の通り「天王山の夏」これで伸びないのなら・・夏明けで下がるなんて・・とショックも親子共々かなりのもので・・しかし、こういうポジティブな考え方もあるんだと前向きになれました。有難うございました。 |
▼[名前なし]さん: >小6男児です。夏休み、頑張ったつもりなのですが夏休み明けの公開で偏差値が、大幅に下がりました。 「夏休み明けの公開は、夏の疲れが出て(暑さ&頑張り)思ったような結果が出ないお子さんが毎年います。あんなに頑張ったのに・・・とがっかりしないで、ペースを崩さず勉強を続ければ、秋以降に結果が出ます」と塾で言われました。 今年の夏は特に暑かったので、そういうこともあるのではないでしょうか。 あまりがっかりしないで、少なくともお子さんにはこんな様なことを言って励ましてあげたらいかがでしょう。 |
夏休み明けに下がるなんて・・と嘆いてしまいましたが、皆が皆、良い結果が出せる訳ではないですよね。正直、夏が過ぎ少し安心な状態で秋以降を乗りこえたっかたのですが・・この試練、親子共々、後で笑えるようにしたいです。有難う御座いました。 |
▼[名前なし]さん: 模試の結果を今後の弱点対策に活かして根気良く穴を埋めていくこと。 偏差値の数値だけに惑わされず、志望校対策も万全にすること。 模試結果とともに頂いた志望者動向などのデータも分析すること。 今までの皆さんのレスに同意です。大丈夫です。まだまだこれからです。 > 実は我が家は私立小に通っていて内部受験を蹴って外部受験をするつもりで頑張っています。それは本人の希望で親としては、情けない話ですが、無理して危ない橋を渡らせる事が、どうなのか、どうしても悩んでしまいます。 お母様がお悩みなのはむしろこの点なのではないでしょうか? 我が家も昨年同じような状況でした。 息子の場合は外部受験の意志はあっても、2学期になって卒業を意識するようになると同級生との別れがつらくなり、このまま皆と同じ中学に行きたいという未練がずっと付きまとっていました。でも外部受験すればそれは不可能になります。 息子は塾仲間と励ましあってなんとかその未練を取り払っていったようですが、 正直言って私は内部進学への未練がなかなか拭えませんでした。 まさか志望校は1,2校だけではないですよね? それとも公立進学も視野に入れているのですか? 我が家の場合は全滅して地元の公立進学というのは絶対避けたかったので、 志望校選定を徹底的にしました。 特に1月校のリサーチには力を入れ、受験日程のシミュレーションを完成させました。 内部進学辞退届を小学校に提出した時は手が震えました。 息子と二人でその用紙をじっと見つめ、もう後戻りできないと覚悟を決めました。 そして1月に初陣の学校から合格を頂いた時は心底安堵しました。 それからの20日余りの間は私自身ストレスを全く感じず息子の応援のみの日々を過せました。今まで模試やテストの結果にイライラしていた日々はなんだったのかというほど冷静で穏やかな気持ちで、戦う息子を見守る事が出来ました。 第一志望は残念な結果でしたが、後悔など微塵もありませんでした。 息子さんの『もう少し頑張るから』という一言には涙が出ました。 息子さんに強い外部受験の意志があるのでしたら、是非そのような、危ない橋を渡らせたくないという雑念は捨てて応援してあげてください。 言葉はひとことでいいんです。 「頑張って」ではなく「応援しているよ」です。 |
ずばり、その通りです。現在、通っている小学校、息子も私も特別に嫌な事もありませんし周りにも恵まれてきたと思います。内部受験を辞退するか?の日が迫って来る中での成績不振・・なかなか、親のほうが決断出来ません。しんどくなると、いつも、そこに逃げたくなってしまいます。かえって、それが息子に影響しているのだと十分わかっているのですが・・我が家も幼稚園から現在の附属に通っているので公立を避けたいのが本音です.ですから今回のことで、もし、どうしても息子がチャレンジしたい、親から見ても努力していると納得出来たら、偏差値が少し足りなくても併願を下げてでもチャレンジさせようかと考えてもいます。「応援してるよ」深い言葉です。有難う御座いました。 |
私も同じような立場で悩んでいます。うちの場合は子供にそれほど強い意志がなく、親の私の気持ちしだいでどっちにもなりそうなので怖いです。 塾だけはやめたくないようなのですが、学校から帰るとみんなと一緒に進学したくなり、塾から帰ると受験する気になる毎日です。 子供は学校には内緒で受験し、受かったらそちらに行くなどといっていますが、現実はそんなに甘くないと思います。いつどんなタイミングで塾を止めさせようかと考えています。受験を止めた方のその後をご存知の方、いらっしゃいましたら様子を教えてくださいませんか?たとえば進学後、受験させなかったことを恨んで反抗的になったなど、、、。お願いいたします。 |
中学受験を経験してですが、 志望校が大手の学校別の模試の対象校なら、これはぜひとも、できるだけ多く受けることをお勧めします(お金かかりますよ〜〜〜〜)。そこである程度の結果がほしいところです。 |
有難う御座います。他塾の模試も受けてみます。現在、通っている塾で入試を受ける訳ではないですもんね。さまざまな視点から見てみれば、また違ったものが見えてくるかも知れませんし、それは必ず安心材料になる訳では無いと思いますが・・もう少し頑張ってみます。 |
ほかの方も書いていらっしゃいましたが、過去問との相性は大事だと思います。 うちは校風よりも過去問との相性で志望校を決めました。 特別な宗教もなかったのとまあどこに行ってもやってゆけるだろうという子供の気質がこのような選択を可能にしたのですが・・・・ ただ終わってみると20%偏差値で危ういところはだめでした。 50%偏差値のところは2回受けて1回合格。 加えて、過去問が相性がよさそうなところといっても算数がまあまあ得意だったので比較的難問を出すところ2校にしぼりました。 入学してみて改めて結果偏差値をながめましたが、ほんとうにちょうど真ん中での 合格でした。またあまり上位と下位の差が極端にはない学校でした。 どの程度のお子さんが集まっているのかを見るには50%偏差値はよい評価基準になります。80%偏差値と50%偏差値では順位が入れ替わっている学校もあります。 素直な息子さんですね。きっとうまくゆきますよ。 試験は水物。合格不合格には100%という判断材料は無理ですが、入ってからのことを考えると偏差値はよい判断材料です。 過去問との相性=子供にあった学校というのもそれほどずれてはいないと思います。 |
貴重な体験談有難う御座いました。今回の模試の結果も含め、半分は実力不足と冷静に受け止め本当に志望している学校が的確なのか考え直す事も必要だと思っています。そして残りの半分は弱点発見の材料としても考えようかと思っています。今、ここで逃げ出すことは出来ないですもんね。頑張って様の経験を参考に息子を見守りながらも親が様々な分析と判断をして行きたいと思います。 |