Page 1446 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼過去問 保護者 04/9/21(火) 8:13 ┗Re:過去問 今中一です 04/9/21(火) 9:26 ┗Re:過去問 保護者 04/9/22(水) 16:01 ┣Re:過去問 秋 04/9/22(水) 16:59 ┗Re:過去問 あの・・ 04/9/22(水) 21:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 過去問 ■名前 : 保護者 ■日付 : 04/9/21(火) 8:13 -------------------------------------------------------------------------
夏休みも終わりいよいよ受験本番ですね みなさん過去問はいつごろ取り掛かりますか 何校分を何年分どの位かけて どのように解いていくのがいいのでしょう 受験を考えている学校が3つある場合 押さえの学校までやるとしたら4校分 4校くらい受験するのは珍しくないですよね すると4教科5年分としてのべ80回あります 全部やるのは結構負担ですが、というより 無理の気もします それともみなさん、これくらいこなしているのでしょうか 受験を無事乗り越えた先輩方 過去問を解く効果はどの程度ありましたか 傾向をつかむというのはわかりますが どれほど重要視すべきか まだピンときません よろしくお願いします |
うちも、最初は五回、五回と、思ってたのですが、子ども自身が 答えを覚えちゃって三回が限度でしたね。 特に、選択肢のある問題とか、すごい解らなくて 個別の先生に長時間説明受けた問題とかは、印象にのこりすぎてて 二回目以降は、問題見なくても解る感じだったです。 三回やらして、ひっかかるとこだけあとは、問題をコピーして やらせてました。 それから、社会とかは五年前になると、かなり内容が違ってて 自治問題とか、産業問題とかはピントがずれてて さらっと流した程度でした。歴史、地理中心でしょうか。 時間内に出来るか、どんな特色があるか、どういった問題が よく出されるかこういったことを念頭に入れて、三回やらせました。 うちは、午前入試三校と、午後入試一校を五年分づつ三回、 一月校、四日、五日校を、それぞれ二年分づつ二回やらせました。 国語は筆記の多い学校ばかりだったので、 夏休みの終わりに、Nだったんですが、室長を通して 国語の担当の先生に、添削をしていただきました。 そうそう、出来る限り、実物大に解答用紙をコピーして やらせないと、解答用紙にもくせのある学校が多いので 夜中に、コンビニでコピーしていました。 学校名を書き出して、どの分野が、出題ベスト5なのか 表にすると、自分の弱点とリンクさせやすかったです。 うちの校区は受験率がとても高く、コピー機で誰かと鉢合わせが あり、それが嫌で、夜中に車を飛ばして、ちょっと遠い コンビニに行ってました。 |
▼今中一ですさん: お返事ありがとうございます >うちも、最初は五回、五回と、思ってたのですが、子ども自身が >答えを覚えちゃって三回が限度でしたね。 本当ですか、すごいですね いやそれ普通ですか? 3〜5回もやるとは思いませんでした もちろん時間は本番にあわせてるんですよね すると4教科で3時間くらいかかります まちがい直しいれたら結構一日がかりって気がしますが 皆さんこれを5回も・・・!? >時間内に出来るか、どんな特色があるか、どういった問題が >よく出されるかこういったことを念頭に入れて、三回やらせました。 >うちは、午前入試三校と、午後入試一校を五年分づつ三回、 >一月校、四日、五日校を、それぞれ二年分づつ二回やらせました。 う〜む脱帽です さらに塾のカリキュラムもこなし 学校行事、宿題もやっていくんですよね 時間がいくらあっても足りない感じですね >国語は筆記の多い学校ばかりだったので、 >夏休みの終わりに、Nだったんですが、室長を通して >国語の担当の先生に、添削をしていただきました。 >そうそう、出来る限り、実物大に解答用紙をコピーして >やらせないと、解答用紙にもくせのある学校が多いので >夜中に、コンビニでコピーしていました。 >学校名を書き出して、どの分野が、出題ベスト5なのか >表にすると、自分の弱点とリンクさせやすかったです。 なるほど それはいいですね 参考になります 私もやらねば >うちの校区は受験率がとても高く、コピー機で誰かと鉢合わせが >あり、それが嫌で、夜中に車を飛ばして、ちょっと遠い >コンビニに行ってました。 何度も解いたんですもの きっと素晴らしい学校にご縁があったことでしょう うちの子は5年生なので まだあと一年(もある)という思いと もうあと一年(しかない)という思いで 日々ゆれています 最近私自身が過去問を解いてみて 学校によって難易度も傾向も様々なことに 驚いています でも過去問は繰り返しやるものだとわかりました ありがとうございました |
学校欠席は受験日前後のみでしたが、過去問は三回はやりました。表にして正の字を書いていきました。そこに点数も書いて悪いのだけもう一度やりました。そんなにしなくても出来る子なら不必要でしょうけど。塾の宿題も指示通りやりました。やるということしか道はないと思ったからです。やらずにいたら不安が募っていただろうと思います。 |
うちは5回もやりませんでした。と言うか、間違えた問題は繰り返したものもありますが、基本的には一回づつしかしませんでした。子供も答えを覚えてしまいますし、社会なんて内容が古いと逆に間違ったことを覚えてもいけないし。 過去問は2度と出ない問題です。できなかった問題は類題を探してやらせました。 過去問は問題の傾向をつかんで今後の勉強に生かすこと、ペースをつかんで時間配分をできるようにすること、捨て問題を見極めること、等が大事かと思います。 |