Page 1447 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼過去問が全然できない! あせる母 04/9/21(火) 9:20 ┣Re:過去問が全然できない! まだ大丈夫だと思います 04/9/21(火) 10:33 ┣Re:過去問が全然できない! na 04/9/21(火) 10:48 ┣Re:過去問が全然できない! ペコ 04/9/21(火) 11:26 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! あせる母 04/9/21(火) 14:08 ┃ ┣Re:過去問が全然できない! ちょこれーと 04/9/21(火) 19:38 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! na 04/9/21(火) 19:57 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! あせる母 04/9/22(水) 1:15 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! 無責任野郎 04/9/22(水) 20:14 ┣Re:過去問が全然できない! 叱責 04/9/21(火) 20:22 ┃ ┣Re:過去問が全然できない! na 04/9/21(火) 21:26 ┃ ┗そんなに責めないで・・・ 私も初心者 04/9/21(火) 22:25 ┣Re:過去問が全然できない! 現役家庭教師 04/9/22(水) 14:45 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! ビーズ 04/9/22(水) 17:05 ┃ ┣Re:過去問が全然できない! 秋 04/9/22(水) 17:23 ┃ ┃ ┗Re:過去問が全然できない! 今中一です 04/9/22(水) 18:44 ┃ ┃ ┗Re:過去問が全然できない! ビーズ 04/9/22(水) 20:02 ┃ ┃ ┣Re:過去問が全然できない! 秋晴れ 04/9/22(水) 20:16 ┃ ┃ ┗Re:過去問が全然できない! あせる母 04/9/22(水) 20:46 ┃ ┃ ┗過去問の取り組み方について na 04/9/23(木) 1:48 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! 現役家庭教師 04/9/22(水) 21:17 ┃ ┗Re:過去問が全然できない! ビーズ 04/9/22(水) 21:50 ┗Re:過去問が全然できない! きぱーり 04/9/22(水) 20:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 過去問が全然できない! ■名前 : あせる母 ■日付 : 04/9/21(火) 9:20 -------------------------------------------------------------------------
第一志望の過去問をしましたが、算数は40点ほど足りず、総合でも合格者最低点にも全く届かずでした。夏に志望校をひとつダウンさせたところで、得意だと思っていた算数は、今までもっと難度の高い問題をしてきました。簡単にできるだろうと思っていたのでとてもショックです。 この時期過去問をしてどの程度できるものなのでしょう?あと4ヶ月ほどで、まだまだ力がつくのでしょうか?それとも過去問ができないということはその学校との相性が悪いので、合格するのは無理で志望校変更を検討したほうが良いのでしょうか? |
▼あせる母さん: 算数は、最初は、簡単な問題だからよくできるとも限らないかも。 難問系は、難しいけれどもじっくり時間をかけて考えることが要求されますが、簡単系は、塾で類問を必ずやっている基本的な解き方とはいえ、スピードと正確さが必要とされたり、やたら計算が面倒だったりしませんか? それから、途中やったらと難しい問題が入っていて、そこで時間をとられて、あとの易しいからばんばん解かなくちゃいけないところでの、時間が足りなかったり。 ということで、慣れていないだけかもしれません。 過去問を解くうちに、捨て問と落としてはイケナイ問題を見極められるようになると、かなり改善するのでは? この時期の過去問、どれぐらいの出来だったのか、一年前なのに既に記憶はおぼろなのですが、必ず合格者最低点に届く状況でもなかったように思います。 あと四ヶ月、必ず力は伸びます。うちも、今考えると子どもが一番頑張ったのは11月、12月、1月のあたりだったと思います。理社の点は、12月末の公開模試で間に合ったか?ぐらいの成績でした(だから親の気分はものすごく不安)が、1月の過去問の時期はかなり改善されていた感触でした。 |
▼あせる母さん: >第一志望の過去問をしましたが、算数は40点ほど足りず、 過去問は一応入試問題ですから、簡単には出来ません。 この時期に合格点内に入っているとすれば、とっくにワンランク上を お考えになるはず。 出来ない問題を発見しただけで収穫ありです。未習内容なら尚更です。 今は、現段階での実力を把握し、今後に向けて堅実に気を引き締めれば OKでしょう。お子様の性格にもよるので注意していただきたいところでは ありますが、多少危機感を持たせるのも良いでしょう。 >まだまだ力がつくのでしょうか? つきます。あまり短絡的にお考えになると損をなさいますよ。 4ヶ月毎日素振り100回をやれと言われたら気が遠くなりませんか? そのくらい時間があるということです。 9月以降は大体2週間を1サイクルと考えて、スモールステップを基本に すると効率よく実力アップが図れます。今週はここを補強しようというふうに ターゲットを絞りましょう。全般的に何点アップとすると、範囲が散らばって 良くありません。 ご参考まで。 |
▼あせる母さん: >この時期過去問をしてどの程度できるものなのでしょう?あと4ヶ月ほどで、まだまだ力がつくのでしょうか?それとも過去問ができないということはその学校との相性が悪いので、合格するのは無理で志望校変更を検討したほうが良いのでしょうか? 12月過ぎて、こういう状態だとちょっと焦っちゃうかもしれませんが、まだ9月ですよー。 それと、ウチの子の場合ですが、初めて自分の志望する学校の過去モンをきちんと時間を測ってやる・・・というのをやった時にはメチャクチャ緊張したそうです。 カー!!っとなっちゃったそうです。 まだまだこれから・・・と思いますが。 |
皆様、アドバイスありがとうございます。 思ったよりできなくてあせってしまいました。子供の気持ちを考える余裕もありませんでした。初めてした過去問でした。 志望校を変更したこともあり、気をゆるめたところでした。 いけませんね。まだ4ヶ月あります。気を引き締めて、あせらず、合格手点目指して張らないと! ところで、もうひとつ気になるのは塾の進みかたやテキストと、子供の勉強しなくてはならないところが違うように感じるのです。また志望校の難度と塾のテキストのレベルが違うように感じます。皆さんはお休みすることなく、塾の宿題だけをして、試験当日まで行きましたか?一応塾では志望校別の編成にはなっているのですが、できればまだ勉強が不十分だった点を重点的にしたいと思うのですが、宿題が多くて自分の勉強をする時間がありません。休ませて、させたほうが良いのか迷っています。塾の指導通りにしていたほうが良いのでしょうか?特に、過去問をしたら、苦手分野が見えてきました。 |
▼あせる母さん: 上の子のとき、秋に家庭の事情で 塾も学校も3週間ほど休んでしまいました。 でも、そのとき、苦手分野だけをゆっくりやることが出来、 結局はいい結果を生むことが出来ました。 同じ塾では、得意分野の授業は休んで、自宅で苦手分野の 勉強をしていた友達もいました。 もしお子さんが煮詰まっているなら、1日でもいいから、 時間を作ってあげるといいかもしれません。 真面目なお子さんならなおさらです。 塾の宿題はやっていかなくてはいけないと思うと やることが山積みで、辛いでしょうから。 でも、うちの塾の先生からは、 二学期の塾の宿題は自分で必要と思うところだけして、 テストの順位も気にしないで、過去問をしていきましょう と指導がありました。 塾に相談してみたらいかがでしょうか。 支えるほうも辛いですよね。 お母さんも、頑張ってくださいね。 |
▼あせる母さん: >ところで、もうひとつ気になるのは塾の進ンかたやテキストと、子供の勉強しなくてはならないところが違うように感じるのです。 よくあることだと思います。ちょこれーとさんの仰るとおり、塾に直接 相談されたら良いと思いますよ。もし柔軟に対応してもらえないようでしたら お休みして、じっくり納得のいくトレーニングをされるのがよいでしょう。 |
▼naさん、ちょこれーとさん: >よくあることだと思います。ちょこれーとさんの仰るとおり、塾に直接 >相談されたら良いと思いますよ。もし柔軟に対応してもらえないようでしたら >お休みして、じっくり納得のいくトレーニングをされるのがよいでしょう。 塾ではそれほど細かく一人一人を指導してはもらえないですね。同じ点を取ってもその内容はちがいますよね。やはり塾とも相談して、親が判断して子供に必要な勉強をさせることもあるのですね。 初めての子供の中学受験なので、あとからああしておけば良かったと思うのでは ないかと思うと、なかなか決断できないことがあります。皆さんのご意見はとても参考になりますし、また同じような経験をされた方のアドバイスは心温まるものがあります。 |
実際の中学入試問題と塾のテキストとでは、かなりレベルに差がありますね。特に、皆さんがあこがれるような学校の算数の問題は。 私自身、かつて5000題を繰り返しやりましたが、入試問題はなかなか解けるようにならなかった。数学を一通り勉強した今でも、あの手の算数の問題を出されてパッと解けるかというと、そんな訳にいかない。 9月の時点で解けないのは当然として、果たして11月になって解けるかというと大いに疑問だ。結局、あまり解けるようにならないまま本番に突入し、後は運を天に任せるというパターンが多いのではないですか。 あんなのが解けるなんて、何年間も算数の問題を研究しているマニアのような人でないと、難しいんじゃないですかね。 |
▼あせる母さん: ここまで、常に弱者の味方がモットーでした。 が、ここにいたって、いまだ変わらぬ無知親、徹底的に斬りまくる。 >第一志望の過去問をしましたが、算数は40点ほど足りず、総合でも合格者最低点にも全く届かずでした。 「算数は40点足らず」どういう意味?あなたの志望校では個別合格点というのがあるんですか? >総合でも合格者最低点にも全く届かずでした。 全くとは、どれ位(何点)?数十点、それとも数百点?いい加減にしろと言いたい。 >この時期過去問をしてどの程度できるものなのでしょう? あと4ヶ月ほどで、まだまだ力がつくのでしょうか? 「どの程度」?、こんな質問、つく、つかない、答えれる奴いる訳ないだろう。ここにまともな答え出す奴のかおを見てみたいもんです。 それとも過去問ができないということはその学校との相性が悪いので、合格するのは無理で志望校変更を検討したほうが良いのでしょうか? 誰が唱えたか知れないが、この相性云々、笑止です。 希望校なら、しかるべき対策、当然でしょう(今まで一体何をしていたの?と問いたい)。 過去問相性、(大事な子供に)まるでギャンブルですね。 |
誰のために斬っているのでしょう? よき親のあり方をご存知のようですから 建設的な代替案や参考になるお話をお聞きしたかったです。 それと、「答えれる」は受験では敬遠される表現ですね。 興奮なさらず、まずは落ち着いて…ね; |
▼叱責さん: この掲示板にはいろんな方が来られます。 初めての中学受験で誰に相談したらよいのかさえわからず 困っていらっしゃる方も・・・。 お見かけしたところ、叱責さんはかなり経験豊富な方、と思います。 初心者で、困っている方のために、ぜひいいアドバイザーになってください。 実を隠そう私も初心者。 つい昨日、初めて過去問に取り組み スレ主さんと同じく、(予想してはいたものの)驚愕の点数に びっくりしてしまいました。 偏差値的には届く学校、と思っていたので それでもこんな点数!?(合格点は遥か彼方・・・) 中学受験の厳しさを痛感いたしました。 ▼あせる母さん: これから4ヶ月。 まだ残された時間はあります。 こんなに難しい問題解けるようになるのかしら・・・??? 不安はあります。 でもそれを克服するために、子供達は塾に行き、日々頑張っているのです。 子供たちの伸びようとする力を信じ、前向きに頑張りましょうね。 |
▼あせる母さん: >第一志望の過去問をしましたが、算数は40点ほど足りず、総合でも合格者最低点にも全く届かずでした。夏に志望校をひとつダウンさせたところで、得意だと思っていた算数は、今までもっと難度の高い問題をしてきました。簡単にできるだろうと思っていたのでとてもショックです。 > >この時期過去問をしてどの程度できるものなのでしょう?あと4ヶ月ほどで、まだまだ力がつくのでしょうか?それとも過去問ができないということはその学校との相性が悪いので、合格するのは無理で志望校変更を検討したほうが良いのでしょうか? まず最初に失礼な言い方になりますが申し訳ありませんとお詫び申し上げます 何故ならばその程度でと私から言わせていただけば笑ってしまう現状だからです。 私の過去の経験で言えば過去問を最初から合格点オーバーで解けた生徒はもう1ランク学校をあげさせています。 その上この9月で大慌てするのは絶対におかしい! どこの指導で今の時期に過去問をやらせたのかは判りませんが過去問をやらせる事自体が早すぎると私自身は愚考いたします。 私自身のやらせ方と言えばそれまでですが過去問は早くて11月下旬から始めればよく もっと絞り込みをした後の1月に初めて過去問を始めても大きな問題はありません。 現状での成績が足らない大きな理由はそのお子さんを私が受けてる訳ではないのであくまで推測ではありますが、基礎力に欠ける面(算数で言うなら計算力)があるのではないでしょうか? 取りあえず親御さんとしてはもっと励めと言う程度にとどめ絶対に子供に非難しない事ですね。これをやりすぎると子供は自信を喪失してスランプ状態に入ってしまう場合もあります。 取りあえずは過去問に焦るのではなく、逆に過去問で出来なかった分野の洗い直しに全力を傾けるとよいでしょう。 よく出来るつもりであってもしっかり確認すると穴が大きかったなどとのケースもあります。今の時期に発見出来たのは幸運と思ってこれからの学習に役立てていける事をお祈りいたします。 |
▼現役家庭教師さん: 我が家ではまだ過去問に手をつけていないので、最近のスレ を読むにあたってすごく不安に思っています。 塾(Eゼミ)では「11月からで十分。今やっても自信をなくすだけ。」 と言われており、不安に思いつつも塾のカリキュラムにのっとった 勉強をしています。 でも、第1志望は最低2回、第2志望も一通り、そして押さえ校と考えると 11月からで果たして間に合うものなのか疑問に思ってしまいます。 平日は5日間学校が終わったら、遅くまで塾の授業があるし、 土曜日も昼から夜まで志望校別ゼミ。残るは日曜日ですが、模試も たくさん入っています。 しっかり過去問対策をするには、やはりみなさんのように(夏から やられている方もいらっしゃいますよね)もう過去問に取り掛かった 方がよいのでは?と思ってしまいます。 でも、現役家庭教師様も11月下旬とのお考えのようです。 確かに今やっても、とても満足の行く点が取れるとは思えないの ですが、過去問で出来なかった所をピックアップして、重点的に 復習にあたる作業を早くやった方がいいのではと言う思いがあります。 塾の先生はみなさんなかなか面倒見よくしてくださるので、信じて ついて行きたい気持ちはやまやまですが、塾のスケジュールが 11月から入試演習になっているので、ただ単にそれに合わせた 指導をしているような気もしています。 また、過去問の添削等も全て家庭でやり点数だけを塾に知らせてください と言われ、てっきり先生が添削・指導をしてくれると思っていた 初心者母の私は驚いてしまいました。 どこの塾もそうなのでしょうか? 過去問対策について、もっと皆さんのご意見を聞きたくお願い 致します。 |
昨年終了組ですが、うちは八月お盆明けから志望校の過去問始めました。塾からの指示です、分からなかったものについては質問に行きました、やはり点数はノートを見せて先生が確認してメモしていました。が質問行かなければ聞かずしまいでしたかと思います。でもカリキュラムの志望校別に十分なそっくりの問題が網羅されていました。どこもそのはずだと思います。一年分まとめてやる時間はなかなか模試の日の午後とかでないと作れなかったのでちょこちょこ分けてやりました。最善とは言えないと思いますが一例として書き込みました。ご参考になれば・・・ |
記述の多い、国語を何校か受験する場合は、11月からでは、 間に合わないと思います。 うちも、第二志望以降の学校で、通ってもいい学校を選択するに あたって、Nの銀本でピックアップした学校を 夏休み中にやらせて、相性とかを見ました。 同じ偏差値でも、相性はかなりあって点数が比較的取れやすく 本人が解いてて好きな学校とかを考えるにあたっては 11月からでは、遅いと思います。 小学校の行事も多いし、塾の課題もあるしで 三ヶ月では、苦手な分野ばかり出題されるのが、判明して どうしても志望校から、はずせない時、対策が、十分に 出来ないと思います。 どうしても、第二志望以降の学校を変更しなければ いけないようになった場合、赤本も売り切れや、取り寄せになり かなり時間のロスが出ます。 うちは、結果的にご縁を頂いた学校は、本人と相性がいい 問題が出て、過去問対策していたころから 好んでやっていた学校ばかりでした。 国語の素材文などは、選定する先生の好みと本人の好みが 合っていた学校でした。 あまりに点数の取りにくい学校は、第二志望以降はあえて受験を はずしました。 |
早速のレスをどうもありがとうございます! とても参考になりました。 「案ずるよりも・・」で、やって見る事にします。 多分塾では「あまりの出来なさに自信をなくす」という点を 危惧しているのでしょう。(それにしても11月とは?どんな根拠で 11月なのでしょうか?) 出来なくて当たり前。出来ない所を補う為にやってみる、と言った 気持ちで過去問に挑戦して行こうと思います。 とは言っても、今週は運動会に合不合と土日に長時間の時間を作るのは 大変です、、本格的に取り組むのは10月になってしまいそうです(汗) 本当、2学期は学校行事が多くて辛いです。 スレ主さま、便乗で失礼致しました。 |
▼ビーズさん: >出来なくて当たり前。出来ない所を補う為にやってみる、と言った >気持ちで過去問に挑戦して行こうと思います。 そうです、そうです。まだできなくても9月だから大丈夫、という 言い訳も出来ます。大事な事は、今までやってきた勉強と過去問の 差を見つけて、今後はそれを埋める作業をする、ということでは? 合否の可能性を探るということより、そちらのほうが重要だと思います。 (合否の可能性なんて探ったところで意味はないと思います。 過去問ではOKだったのに本番は不合格、またその逆もしかりです。) うちの子は、普段の問題より過去問の方がしっかり見直しますし、 ダメノートも真剣に作りますし、なんだか教材としていいなあ、と 思う今日この頃。 「なんか今日は眠くなりそうだから、過去問やろう。」などと言います。 過去問だと気がひきしまって、眠気が覚めるのだとか… あと○ヶ月なんて言っても子供にはピンとこなくて、夏休みの終わり の気分を引きずっていましたが、(この暑さだし) 過去問に日々取り組むうちに目つきが変わってきましたよ。 >とは言っても、今週は運動会に合不合と土日に長時間の時間を作るのは >大変です、、本格的に取り組むのは10月になってしまいそうです(汗) >本当、2学期は学校行事が多くて辛いです。 同感です。今日もこの暑さの中、3時間も外で運動会の練習でした。 その後の塾は本当につらそうです。早く終わって欲しいですね。 |
▼ビーズさん: >スレ主さま、便乗で失礼致しました。 とんでもないです!いろんな方のご意見をお聞きしたいです! 皆さんアドバイスありがとうございます。 いま過去問をどうしようと思っておられる同じような方、受験経験者の皆様、塾・家庭教師関係の方、過去問の取り組み方の疑問やアドバイスお願いいたします。皆さんそれぞれ過去問の取り組み方が違いますね。早くからして、何回もされる方。しっかり実力をつけて11月以降に実力試しでされる方。 塾の指導も異なるのですね。家の子の通う塾の説明会では11月ごろから始めてくださいといわれましたが、先生によってはもう始めるようにと言われるようなので、塾がお休みの昨日初めて1年分してみたのですが・・・。 私が初心者なので、知らなかったのですが、塾によってはさせておいて点だけしか見てくれないということもあるのですね。一度私も塾に聞いてみます。のんびり塾からの指導を待っていてはいけないのだなと思いました。 |
▼あせる母さん: 問題として取り扱う内容は年々異なりますが、表現や誘導の仕方には 入試問題特有の癖があるのです。 同じ知識を使う問題でも、答えを記号で選ばせたり、記述させたり、 ちょいとトリックを咬ませたりと、様々です。 よって、過去問をする目的は2つ。 1:独特の「書き方」「問い方」「答え方」に慣れる 2:苦手部分の発見 解法を知っていても、問題の読み取りミスをしたり、答え方に戸惑えば 終わりです。そういう意味で、早めにやっておいて損はありません。 あくまで傾向と対策であり、保険とまではいきませんが、無駄にはなりません。 (微妙な表現ですが…;) つまり、何月から始めればよいというものではありません。 大勢を扱う塾では足並みをそろえる(講師側にも準備が必要ですから;)ために 時期を決めるのでしょう。 また、生徒に先走られると、教えにくくなる(成長具合がつかみにくくなる) こともあるからでしょう。 最後に少々余談ですが、受験はコツと慣れと度胸です(^^; 場慣れ、問題慣れ、頭慣れ。これらの訓練が出来ていれば、小学生としての まっとうな生活を犠牲にしなくてもOKです。 逆もまた真なりで、学校生活を犠牲にしてまで準備しなければならないようなら やり方か志望校の選び方に間違いがあるのです(多くの場合やり方がマズイ)。 |
>塾(Eゼミ)では「11月からで十分。今やっても自信をなくすだけ。」 >と言われており、不安に思いつつも塾のカリキュラムにのっとった >勉強をしています。 >でも、第1志望は最低2回、第2志望も一通り、そして押さえ校と考えると >11月からで果たして間に合うものなのか疑問に思ってしまいます。 >平日は5日間学校が終わったら、遅くまで塾の授業があるし、 >土曜日も昼から夜まで志望校別ゼミ。残るは日曜日ですが、模試も >たくさん入っています。 >しっかり過去問対策をするには、やはりみなさんのように(夏から >やられている方もいらっしゃいますよね)もう過去問に取り掛かった >方がよいのでは?と思ってしまいます。 >でも、現役家庭教師様も11月下旬とのお考えのようです。 レスありがとうございます。 取りあえずご質問の方に私なりの考えでお返事させて戴きます。 まず現在の時期の塾の状況で考えると11月からの過去問は間に合わないと思われますが実はこれには見えない考え方の穴があります。 まず受験において基本的に1月は受験する子供でまともに学校に出ている子供は殆どいないと思われます。 (私も約20年前の中学受験時は7割方休んでいましたし、受け持っているお子さんでも1月は午前中の指導希望も圧倒的に多くなります) 次に模試の基本は11月ぐらいで打ち止め、あっても12月入るぐらいが最後になるのでそれ以後は模試がなくなります。 この事によりきちんと時間は作り出す事が出来るのでお気になさらないでも大丈夫です。 塾の方もまともに授業があるのはお正月特訓辺りで受験生組は一段落になるはずですよ >確かに今やっても、とても満足の行く点が取れるとは思えないの >ですが、過去問で出来なかった所をピックアップして、重点的に >復習にあたる作業を早くやった方がいいのではと言う思いがあります。 これはその様に思いがちですが、この作業は早期にしてはなりません 何故ならば確かに過去問は過去のその学校の出た問題を扱っています。 ここで見落としがちな事として今年(受験する年)も同じ傾向で出る保証がないと言う事です。 過去問で傾向を合わせる事はある意味ヤマ張りと似ている(実際は似て非ではありますが)事で、今年も同じ問題傾向であるという保証はどこにもないのです。 因って今やらなければならない作業は過去問ではなく広い範囲においての弱点補強が今の時期の勉強法です。 >塾の先生はみなさんなかなか面倒見よくしてくださるので、信じて >ついて行きたい気持ちはやまやまですが、塾のスケジュールが >11月から入試演習になっているので、ただ単にそれに合わせた >指導をしているような気もしています。 これは私も某受験塾講師をしていたので判りますがこの件に関しては塾に従った方が無難です。 色々と大量の人数を捌く為結構細かい所を切り捨てがちになる塾ではありますが、流石にこういう所においてのノウハウは終わった後になって見返せば判ると思いますが流石と言える物があるはずです。 しかし相反する言い方になりますが塾は個人を見てる場所ではないのでよっぽど先生に好かれて目をかけて貰ってる場合でない限りはどうしても対応がおざなりな所も多いと思われます。 >また、過去問の添削等も全て家庭でやり点数だけを塾に知らせてください >と言われ、てっきり先生が添削・指導をしてくれると思っていた >初心者母の私は驚いてしまいました。 >どこの塾もそうなのでしょうか? この辺りのからくりは基本的にその子が受かる可能性を塾として測る為の目安と言う事です。 あまりいい言い方ではありませんが塾もそろそろ来年度の広告塔の心配をする頃でもあり、その目安の一つとして過去問の点数の報告というものを行った事があります。 添削指導が欲しい場合は直接先生の元に持ち込まない限り、なかなかこの時期どこのお子さんも焦り出す頃なので先生が一人一人を公平に見る事は不可能になっています。 >過去問対策について、もっと皆さんのご意見を聞きたくお願い >致します。 私の拙い意見でよろしければまたお教えいたしますね |
▼現役家庭教師さん: > ここで見落としがちな事として今年(受験する年)も同じ傾向で出る保証がないと言う事です。 > 過去問で傾向を合わせる事はある意味ヤマ張りと似ている(実際は似て非ではありますが)事で、今年も同じ問題傾向であるという保証はどこにもないのです。 > > 因って今やらなければならない作業は過去問ではなく広い範囲においての弱点補強が今の時期の勉強法です。 そうなんですっ!私も常々思っていたのですが、よく「過去問でその学校 の傾向を研究する」という話を聞きますが、受験初心者の私にはそこの 所がピンと来ないのです。 塾からの指示で息子にはまだ過去問を見せていないのですが、 (先生から、まだ見ちゃいけない!ときつく言われてるそうで。よっぽど 息子に基礎力がついていないようです、悲。)こっそり私が先にどんな ものかと見てみた所、なんだか傾向らしい傾向を見つける事が出来ずに ずーんと落ち込んでしまった次第です。 でも、塾の先生等のプロの方や、もっと入試に詳しい方々が見たら その学校の傾向が見えてくるものなのでしょうね? そこの所も具体的に、経験者の方からお話を伺えたらと思います。 しかし、例え傾向が多少なりとも見えてきたとしても、現役家庭教師さまの おっしゃる様に、その傾向に頼りすぎるのはあまりに危険ですよね。 やはり、秋晴れさまのおっしゃるように、過去問は「よい教材」といった 位置づけで取り組むのがベストな気がします。 とは言っても、きっと私もスレ主さまのように、あまりの出来なさに 「これは教材」と思っていても、すごーーーくがっくり来ると思います。 でも、そんな胸中を息子に悟られぬように、心を強く持って臨みたいです。 お互い頑張りましょうね! 皆さんのお話、大変参考になります。ありがとうございます! |
▼あせる母さん: >第一志望の過去問をしましたが、算数は40点ほど足りず、総合でも合格者最低点にも全く届かずでした。 はっきり言っちゃいますと、過去問云々よりも、その40点ほど足りなかった 苦手な単元を復習・補強することが先決ではないでしょうか? 今続けて過去問やっても、ただ自信を失うだけでは? 過去問は所詮「過去」問。同じ問題は絶対出ません。 だから出題傾向とか出題方法、回答方式、そして時間配分のノウハウを シミュレーションすればいいわけで、念仏の様に繰り返してやっても 覚えちゃうだけ。あまり意味ないです。 また出題傾向の分析は、塾のセンセが当然やってるわけで、学校別特訓を 受講すれば、自然と身につくもんでしょう。 だから過去問は、とにかく実戦練習。うちは4科目、試験と同じ順番、 同じ時間(試験開始時)スタートでやりましたよ。 4科目めでは、さすがにバテテましたが。(去年の思い出(´-ω-`) |