Page 1473 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼願書受付について 質問 04/9/27(月) 13:14 ┣Re:願書受付について 受験終了母 04/9/27(月) 14:50 ┣Re:願書受付について 現役家庭教師 04/9/27(月) 14:59 ┣Re:願書受付について ココ 04/9/27(月) 16:27 ┣Re:願書受付について ちょこれーと 04/9/27(月) 21:32 ┃ ┗Re:願書受付について 質問 04/9/27(月) 21:55 ┃ ┗Re:願書受付について 質問 04/9/27(月) 22:05 ┃ ┗Re:願書受付について 受験終了母 04/9/28(火) 8:12 ┃ ┗Re:願書受付について 質問 04/9/28(火) 12:18 ┃ ┗Re:願書受付について 受験終了母 04/9/28(火) 17:09 ┃ ┗Re:願書受付について 質問 04/9/29(水) 0:19 ┃ ┗Re:願書受付について 一人終了 04/9/29(水) 9:40 ┃ ┗Re:願書受付について 質問 04/9/29(水) 13:51 ┣Re:願書受付について 学校によっては注意 04/9/27(月) 21:51 ┗Re:願書受付について Ψ 04/9/28(火) 14:11 ┗Re:願書受付について 実力>受験番号 04/9/29(水) 0:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 願書受付について ■名前 : 質問 ■日付 : 04/9/27(月) 13:14 -------------------------------------------------------------------------
少し気は早いのですが、願書の事について質問があります。よろしくお願い致します。 手元にパラパラと(受ける受けないに関わらず)願書が集まるようになり、色々募集要項を見ているうちに、気になる点が出て来ました。 願書の受付方法には「郵送受付」「窓口受付」の両方がある学校も多いと思いますが、手元の募集要項を見ていると、「窓口受付開始日」より「郵送受付開始日」のほうが、かなり早い学校もあるようです。また「かなり」早くなくても、「幾分」早い学校もあるようです。 その場合、受験番号はどうなるのでしょうか?学校が受付した順番がイコールで受験番号順になるとすると、窓口受付した受験番号より郵送受付した受験番号のほうが早くなるという事ですよね? 間違いがないか確認しながら窓口で出願したい気もしますが、それだと郵送の受験番号よりずっと後になってしまうなら、郵送で済ませてしまったほうがいいのかな・・と考えています。 中には・・受けるとはまだ決まっていないのですが・・受験番号順に面接のある学校もあるので、余りに遅い受験番号は避けたいと思っています。(特別早い番号でなくてもいいのですが) このあたりの事に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 |
細かなことでも母としては気になることですよね。 それぞれの学校によって扱いが違うと思いますので、ざっくばらんにお聞きになるのが一番だと思いますが、私の経験から・・・ うちの受験した学校は、窓口と郵送がありました。 まずは窓口受付分から早い番号が打たれ、窓口受付が終了後にその日届いた分の郵送の受付。で、次の日も同じ方法。つまり一日一日の終わりに郵送分が受付されていました。(下手な説明ですみません) たいていのかたは第一志望校には早く願書を提出されていました。願掛けのような想いばかりでなく、早い受験番号の当日の教室は第一志望としている子がおおく、良い意味での緊張感がただよっているのだそうです。 ただ、うちの場合は併願校に面接があったので、そちらを優先して願書提出し、その足で第一志望校に向かいました。両校の距離、片道1時間半もあり大変でしたが、親のできることといったらそのくらいですし、一番無駄のない形で当日、子供を送り出してやりたかったので。 勉強面ではとても二人三脚など無理だったので、願書提出を完璧にこなした私は、たったそれだけのことで息子に大いばり!しちゃいました。 |
余り気にされないでいいと思いますよ。 上位校において受験番号で合否に影響あるって話は聞いた事ありません。 私の母校の某学校においても私の在学当時(6年間)で合格者の最短受験番号は1?番ぐらいだったはずです。 毎年徹夜用の待機用教室まで用意されていてもね。 願書においては要項がきちんとかけていて、期日までにきちんと学校に届くようにしていれば何も問題ないと思われます。 親御さんの動静は結構子供は見てないようで見てるので些事には拘泥せず大局を押さえてあげるようにした方がいいと思います。 |
受験を終えた母親です。 午後受験を予定に入れておりましたので、午前中受ける予定の学校に確認しました。 (面接の時間が気になったため) その学校では「郵便が8時すぎに届き番号を押し始め、9時から窓口での受付が始まるので、絶対ではないが先着順でいくぶん郵送のほうが早いと思います」と言われました。 期日指定の書留で郵送しました。 しかし、面接の順番も学校によっては1番〜59番、60番〜119番、120番〜179番・・・のようにグループ分けされ、当てにならないこともありました。(この例ですと1、60、120の人は面接が早く終わりますよね) |
▼質問さん: ある学校ではすべての願書が出揃ってから 50音順に並べ替えて一斉に受験票を発送します。 初日に出したワタナベさん(例)というかたがいらしても後ろのほうになり 最後にだしたアイカワさん(例)が早いほうの番号になるということです。 学校としてはのちのちの手続きが楽なのでしょうね。 と、いうことで、あまり気にしないでいいと思います。 面接も、いくつものグループで区切りますから 番号は何番がいいかなんてないと思いますよ。 初日に並んだのに面接が最後になった経験があるものですから。 |
皆様、早速のお返事ありがとうございました!学校によって、郵送・窓口の取り扱い方、受験番号の打ち方が相当違うのですね。 1つの学校では、郵送だと12月から受付で、窓口は1月になってからなのですが、余りの日程のずれに、「・・という事は、わざわざ学校まで出かけて窓口出願したほうが、簡単に郵送で済ませた人よりも、すごく遅い番号になるのかな?」という疑問があったのです。 合否の問題で受験番号の早さにこだわっているのではなく。 上記とは違う学校で、「受験番号順の面接で、最後は16時近かった」との説明があった事や、また他の学校では「受験番号が@番以降の人は体育館受験だった」という事を聞いた事もあり、「受験しやすさ」を考えると、ある程度早い番号のほうがいいのかな・・と思った次第です。 知りたかったのは、「郵送受付がかなり早く始まる学校では、窓口受付より早く番号を打っていくのかどうか」という点でした。わかりにくくて申し訳ありませんでした。第一・第二志望校ではないのですが、どうしても合格しておきたい学校でもあり、受験する学校に問い合わせてみます。 ありがとうございました。 |
>学校によっては注意さま 返信を書き込んでいる間に、お返事があったようです。 その通りなんです。考えているのは1月受験校の事なんです。1月受験校ではそういう学校がいくつかあるので(説明会でもその通りに注意があったので)。 1つの女子校は窓口出願のみなのでいいのですが、もう1校が「郵送・窓口」両方ありまして。「郵送だと窓口より早い番号になるのかな?それともわざわざ足を運んで窓口で出してくれた人を優先するのかな?」という疑問につながったのです。 また全て受験校を最終決定した訳ではないので、余計にあれこれ募集要項を読みふけり、あちこちの説明会に出かけ、親ができる範囲の作戦?を考えている今日この頃です。 とにかく学校に問い合わせてみる事にします。ありがとうございました。 |
質問さま そうですね。気になることは躊躇せずに、学校側に質問されるのがベストだと思います。 私は後で後悔するのが嫌な性格なもので、バンバンと聞いてしまいます。 いやな顔をされたことはほとんどありませんから、説明会の折にでも先生をつかまえて疑問点を聞いてみてください。 質問様、のお聞きになりたかった事以外にもさまざまな情報や、親御さんの想いなど、いろいろ知ることができますよね。 上の子の受験の時からこういうサイトがあったらよかったのにーと、思いました。 その頃はインターネットはおろか、携帯電話も普及してなかったもので・・・ |
▼受験終了母さん: >そうですね。気になることは躊躇せずに、学校側に質問されるのがベストだと思います。 そのお言葉を参考に、早速今日学校に電話をして聞いてみました!とても快い対応で教えて下さいました。 その学校は、郵送が12月中旬から受付で、窓口は1月初旬からなのですが、「郵送到着分から、順に受験番号をふります」との事でした。というから、窓口出願の初日に出しても、受験番号は中間以降になる事が多いそうです。 受験番号と面接順についても、詳しく教えていただけました。2学期の通知表が出次第、年内に郵送したいと思います。 (学校によって違うと思うので、他に郵送受付がある、今は受けるか受けないかわからない1校もそのうち聞いてみようと思っています) >上の子の受験の時からこういうサイトがあったらよかったのにーと、思いました。 >その頃はインターネットはおろか、携帯電話も普及してなかったもので・・・ ちょっとした疑問などを聞くのに大変役立っております。また何かの機会がありましたら、何卒よろしくお願い致します。ありがとうございました! |
質問様 よかったですね!疑問解消! ついでにもう1点、余計なお世話かもしれませんが。。。 通知表のコピー添付が必要な受験校の場合です。 下の子の受験の時なのですが、2学期の出席日数が未記入でした。 終業式当日に欠席することもあるため、3学期になってから記入する予定だったらしいのです。 私も、先生も気がつかず、他の受験生のお母様から指摘され、すぐに記入してもらうことができました。 |
▼Ψさん: 私も余り早い番号はいやです。 でも遅すぎる番号も控えたいので「ある程度」のところを狙いたいと思います! ありがとうございました。 ▼受験終了母さん: 度々のお知らせありがとうございます!今まで通知表の出席日数欄に空欄があった事はないので大丈夫だとは思いますが、いただいたらすぐチェックしたほうがいいですね。 通知表の事が出たので、もうひとつ質問なのですが。 提出書類に「通知表の裏表のコピー」という学校はよくありますよね。その際、「両面コピーができない場合は、両面を貼付けて提出」と書いてあるところと、何も注意書きはなく「裏表の両面をコピー」と書いてあるところとあるのですが。 注意書きがない学校のも、両面コピーができない場合は、両面を貼付けて提出するのが普通なのでしょうか? それとも、注意書きがないところは、裏と表と両方をコピーして、貼付けずに2枚のまま、クリップやホチキスなどで止めて提出するのでしょうか? とても些細な事かもしれないのですが、これも気になったひとつです。 |
今春長男の受験を終え、小5の次男が控えております。 長男は、神奈川の私立中ですが、通知表のコピーを提出しました。 特に指示はなく、裏表を2枚にコピーし、ホッチキスでとめました。 (かさばるのでうらの針の足はつぶしましたが・・・) それから、出席日数ですが、長男の小学校は、関西だったのですが、 通知表には記載がありませんでした。(記載する欄もなし) こちらのサイトでも通知表提出の意図は出席日数の確認だと読んだことがあったので、 学校説明会のときに「出席日数の証明が必要でしょうか?」と個人的に質問しました。 そうしたら、「通知表のコピーそのものだけで結構です。」とのお返事。 学校によっていろいろですよね。直接お問い合わせされるのがベストかと思います。 |
▼一人終了さん: 体験談ありがとうございました。参考になりました。 普段大雑把な性格ゆえ、自分のミスや勘違いで子どもに迷惑を掛けないようにと、細かいところまで気をつかってしまいます(笑)取り越し苦労・考え過ぎの事もあるのですが、聞くは一時の恥・・という気持ちで、自分勝手な判断は避けたいと思っている今日この頃です・・。 他にも返信を下さった方々、ありがとうございました。何度も同じ事を書くのは変なので、この件については再び・・これ1度にしますが。 私が「受験番号」にこだわっているのは「合否に関わるのでは?!」と心配してでの事ではないのです。上のほうでもそのように説明しています・・。 「@番以降だと、教室受験でなく体育館受験になってしまった」とか、「面接の終了時間がかなり遅い(16時を回るような)学校もある」という事から、「受験しやすさ」の為、学校によって受験番号がどのあたりが1番いいのかを、考えているところです。 |
受験番号によって本番当日の受験環境が違ってくる学校もあります。 1月校として上位受験生に大人気の埼玉の女子校の場合、願書受付が 遅いと(つまり受験番号が遅いと)教室受験ではなく体育館受験に 回されます。今年も昨年もそうでした。 もちろん合否には無関係ですが、体育館受験になったことで動揺 したり戸惑ったり変な不安感を覚えるなど子供の精神面で影響が 出てくる可能性もあります。平気な子は全然平気でしょうが。 また大人数ですのでテスト中の短い休憩時間にトイレが行列に なって、へたをすれば用足しできないまま次のテストを受ける ことになる場合も考えられます。またそういう事態にはならない までもトイレの心配が頭の中をチラチラかすめることも考えられます。 受験者数に比べて教室の収容キャパが足りないことが原因ですが、 二年連続して数百名規模の体育館受験となりました。 ですから出願をあまり悠長に構えていると危険かも知れません。 受験番号が何番ぐらいまでなら教室受験が確保できるかですが、 現在の学校の施設状況を知りませんので何とも言えません。 説明会で教室受験のキャパをお尋ねになり、たとえば約1200名 ということなら1200番よりも余裕をもった若い番号を確保できれば 大丈夫でしょう。 |
▼質問さん: みなさんのおっしゃる通り、番号なんてどうだっていいもんですよ。 まあ、かく言う私も、まだ夜も明けきらぬ早暁から、番取りしたくちですが、 番号早いとイヤなもんですよ(^.^;)張り出されたとたん合否がわかって。 尚、面接がある場合は、その実施時間を想定し、早めの番号を取った方が よい場合もあります。 |
▼Ψさん: >みなさんのおっしゃる通り、番号なんてどうだっていいもんですよ。 まったくその通りですね。 だって2月校の場合、一斉に始まる出願日には第一志望校に行きますよね。 そして第二、第三、第四・・・志望校への出願は後になりますよね。 そうすると志望順位が後の学校ほど遅い受験番号になりますよね。 でも実際にはそういう受験番号が遅い学校ほど合格確率が高いですよね。 つまり勝負は受験番号の早い遅いじゃなくて、実力! |