Page 1515 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国立の内申点 優等生嫌い 04/10/2(土) 23:57 ┣Re:国立の内申点 某地方都市 04/10/3(日) 19:47 ┣Re:国立の内申点 お役に立ちませんが。 04/10/4(月) 1:31 ┃ ┣Re:国立の内申点 お役に立ちませんが。 04/10/4(月) 11:50 ┃ ┗Re:国立の内申点 優等生嫌い 04/10/5(火) 1:01 ┃ ┣調査書 国立受験の難しさ 04/10/5(火) 8:11 ┃ ┗Re:国立の内申点 お役に立ちませんが。 04/10/6(水) 13:00 ┗Re:国立の内申点 Ψ 04/10/6(水) 13:40 ┣Re:国立の内申点 それでは 04/10/6(水) 14:22 ┃ ┗Re:国立の内申点 お役に立ちませんが。 04/10/6(水) 16:17 ┗Re:国立の内申点 Φ 04/10/6(水) 15:31 ┣Re:国立の内申点 Ψ 04/10/6(水) 16:39 ┗Re:国立の内申点 優等生嫌い 04/10/7(木) 1:14 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国立の内申点 ■名前 : 優等生嫌い ■日付 : 04/10/2(土) 23:57 -------------------------------------------------------------------------
国立中学受験では、小学校の成績はどの程度重要なのでしょうか。 先日ある国立中学の説明会に行ってきましたが、 小学校の成績は、ボーダーラインの際の参考程度などではなく、 最初からきちんと考慮に入れる、とのご返事でした(終了後の個人的質問)。 確かに、国立は、文部科学省の直系?の管轄ですので、小学校の成績を鵜呑みにする(失礼!信用する)のは仕方のないことなのかなあ、など思ったりもしましたが、それにしても、やはり、学校間格差や、担任の考え方の格差を考えるとき、理不尽さは感じます。この点を質問すると、「学校で優秀な通知票がいただけない子は、この学校にも向いてないのではないでしょうか」と切りかえされてしまいました。 アカデミックを謳う学校なだけに、矛盾も感じました。 実際、小学校の勉強ではまったく受験に太刀打ちできない問題を出しながら・・ いわゆる学校の優等生タイプを求めているのかな、などとも思ったりもしました。 受験の際の矛盾はさておき、実際、どの程度考慮されているのかご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。 よろしくお願いします。 |
小六ムスメがおります。 受験する予定の某地方都市の国立大付属中学は、内申点と当日テストの得点が半分ずつとなっています。しかも、内申点は、受験科目以外(国算社理以外)が点数が厚くなっているそうです。テストで満点とったとしても、内申が悪かったら合格可能性が低くなります。 もうひとつの国立大附属中学では、内申は参考程度だとか。 学校によって方針がいろいろあるみたいですね。。。。 |
▼優等生嫌いさん: 私は学校側にそういう質問もしませんでしたので事前には分かりませんでしたが我家の場合結果として内申が幸いしてたかなと終わってから感じましたよ。 >学校間格差や、担任の考え方の格差を考えるとき、理不尽さは感じます。この点を質問すると、「学校で優秀な通知票がいただけない子は、この学校にも向いてないのではないでしょうか」と切りかえされてしまいました。 いまは一応絶対評価ですから7,80点以上コンスタントに取れていればそして学校の授業と活動に真面目にとりくんでいれば内申で4や5が付きませんか? >アカデミックを謳う学校なだけに、矛盾も感じました。 >実際、小学校の勉強ではまったく受験に太刀打ちできない問題を出しながら・・ いわゆる学校の優等生タイプを求めているのかな、などとも思ったりもしました。 国立はそれぞれ特色は持ちながらどこも原則はいわゆる基本から出発した問題だと聞いていますし我家が受けた2校は(2校受けれました)たまたまかもしれませんがそうでしたよ。つまり学校生活を大事にしてないと・・ということだと思いますし、それでいいんじゃないかと思ってましたが。たしかに学校の優等生タイプと言われればそうかもしれないですね。 スレヌシさんは文部省は個性の時代を謳いながらそれは矛盾してると・・・そこまでいわれてる訳じゃないのかナ。 > >受験の際の矛盾はさておき、実際、どの程度考慮されているのかご方がいらっしゃたら、教えてください。 これには具体的に答えられなくてすみません。お受けになる国立の方が自らそう言われているんだからその学校については内申の比重が大きいんですよね。 あんまり詳しくないのにレスつけてすみません。 |
▼優等生嫌いさん: 補足します。 >>アカデミックを謳う学校なだけに、矛盾も感じました。 >>実際、小学校の勉強ではまったく受験に太刀打ちできない問題を出しながら・・ >いわゆる学校の優等生タイプを求めているのかな、などとも思ったりもしました。 たしかに小学校の授業でほぼ理解できていれば(コンスタントに7,80点取ってれば)通知表で〈よくできる・・4や5〉をもらえるわけですが 受験となると4や5ばかりの子で競うわけですから7,80点ではなく100点や120点、あるいは200点必要になってきてしまうんじゃないでしょうか。 でも国立の場合、基本的に学習指導要領に沿って問題が出されますから、問題の応用の範囲や難易度は別にして私立のように全然習ってない範囲から出るということはないようですけど。 友人が「私立の勉強をしていて国立は受かるが国立の勉強で私立は受からないと言っていましたが確かにそういう感じで、うちの子は「国立の試験のときは私立用にやった勉強は全くでなかった、でも私立用の勉強は自分に自信をつけてくれた」という言い方をしました。 国立がある倍率になると抽選をおこなうのも学力偏重にならないためということだそうですが(確かに学費のことを考えると抽選がなければ倍率はうなぎのぼりになりそうですよね。)と言っても試験がある限り学校によっては優秀な子が集まっちゃうわけですが。 抽選はあるし、入ってから私立のように面倒見がいいわけじゃないし、授業内容も指導要領に沿ってるわけで公立と同じだから入ってから塾通いが必要だし・・・国立のどこがいいんだ、といって、優秀でも初めから受けない人も多いですよね。 と長くなりましたが、いまの公立は授業時間数が少ないので(復習や応用の時間がないので)わが子を見ていてもそのときはわかって解けていい点をもらっても時間が経つとすっかり忘れていることだらけ・・だから基礎基本の勉強だけで受験できると言っても野放しでは全く無理・・ということになります〈当たり前のこと書いてすみません)が、国立を受ける方は落ちたら公立に、塾には行かない、といさぎよい方も結構います。 私自身は当時はあまり真面目な受験生の母をやらなかったので情報が間違ってるかなあ。 |
某地方都市さん、お役に立ちませんが。さん、ご丁寧なご返事、ありがとうございます。 実は現在、小学校の通知表のつけ方はさまざまに揺れています。 たぶん中学校も同じだと思いますが。 来年から各中学校の通知表の評定平均を、すべて公表する県もあるようですね。 ほとんどの生徒をAにしてしまう学校と、Bにしてします学校では、生徒にたいへんな不利益が生じてしまいまうので、これは高校側にとっても、生徒にとっても良いことだと思います。 ところが小学校ですと、受験を前提にしていませんので、さらに通知表のつけ方は バラバラです。地域や学校間の格差のみならず、同学年でも、担任の考え方一で、 恐ろしく異なった平均を出してきます。 たとえば、うちの子の学校の例で言いますと、3段階評価なのですが、同じ学年でも、まず、ほとんどすべての生徒に「優秀」をつける担任と、ほとんどの生徒に「普通」、をつける担任がいます(同学年)。 ちなみにうちの子は、前の担任では、すべて「優秀」(いわゆるAでしょうか)だったのですが、現担任は、ほとんど「普通」で少し「優秀」、という具合です。これで、本当に同じ子なのでしょうか。もちろん今年も子供のテストは、まず100点、たまに90点代です。 このように、小学校の成績は、各学校や担任の裁量に任されており、基準というものがありません。このような中で、評定を入試に加算しても、意味があるとは思えないのです。 私立が成績表をまったく考慮しないのは、その矛盾点を把握しているからというお話が実際私立よりありました。 さらに、今年の担任は、幾度のセクハラあり、「受験は反対です」公言はあり、毎日わかりきった漢字の宿題2時間出す、というおよそゆとり教育の逆をいく問題教師ですので、子供は健全なる批判精神を抱き(大人しい子なので態度には表しませんが)、国立は絶望的です。 |
▼優等生嫌いさん: 国立は(すべてかどうかわかりませんが)通知表のコピーではなく 調査書を提出するところがあります。 これは、先生に依頼して書いていただくのですから頼みにくい先生の場合 厄介ですね。 抽選のこともあり、何校か同時にお願いすることになると 事情のわからない先生は「同一受験日なのに、え??」って思われることも あるでしょう。 |
▼優等生嫌いさん: >ちなみにうちの子は、前の担任では、すべて「優秀」(いわゆるAでしょうか)だったのですが、現担任は、ほとんど「普通」で少し「優秀」、という具合です。これで、本当に同じ子なのでしょうか。もちろん今年も子供のテストは、まず100点、たまに90点代です。 分かりました。こういう事情を知らないで書いてしまってすみません。我家は2回担任が変っても同じような評価だったからそんなに人によって評価が違うとは・・認識不足でした。 しかし、私だったらこういう場合驚いて絶対、理由を聞きに行くでしょうね。 >たとえば、うちの子の学校の例で言いますと、3段階評価なのですが、同じ学年でも、まず、ほとんどすべての生徒に「優秀」をつける担任と、ほとんどの生徒に「普通」、をつける担任がいます(同学年)。 >さらに、今年の担任は、幾度のセクハラあり、「受験は反対です」公言はあり、毎日わかりきった漢字の宿題2時間出す、というおよそゆとり教育の逆をいく問題教師ですので、 こんな風に情報が学年で共有できているなら校長に説明を求めたり出来ないのですか? だって、成績が均等になるようにクラス分けしてるはずですし。セクハラは絶対困ります。 しかし、我家のことを思い出しても調査書を書いてもらう時に「校長が変ってよかったあ。前の人だったら書いてもらいたくないわ」と思った覚えがありますね。たしかに。 |
▼優等生嫌いさん: 国立の場合、成績よりも出席日数でしょう。 だから筑駒受験者はあまり学校をサボれないのです。 |
▼Ψさん: >▼優等生嫌いさん: >国立の場合、成績よりも出席日数でしょう。 >だから筑駒受験者はあまり学校をサボれないのです。 なんだか、とても心配になってきました。 我が子は、6年生になってからは無遅刻無欠席ですが 5年の冬に、マイコプラズマに罹り 5日間の欠席、更にその後に中耳炎になり、 通院のため遅刻2回、早退1回です。 こんな感じではとても国立は無理ですね。 |
▼それではさん: >なんだか、とても心配になってきました。 >我が子は、6年生になってからは無遅刻無欠席ですが >5年の冬に、マイコプラズマに罹り >5日間の欠席、更にその後に中耳炎になり、 >通院のため遅刻2回、早退1回です。 >こんな感じではとても国立は無理ですね。 遅刻早退は書きませんよね、たしか。・・欠席はおもな理由を書く欄があります・・・・ので大丈夫だと思いますよ。心配になったらお聞きになってみたらいかが。 基礎的問題であるゆえに少しのケアレスミスが怖い、考え方をみる良問である、はそう思います。欠席日数のことを心配せず、基礎固めを。 |
▼Ψさん: >▼優等生嫌いさん: >国立の場合、成績よりも出席日数でしょう。 >だから筑駒受験者はあまり学校をサボれないのです。 失礼ながら、Ψ様は本当に筑駒受験者(または保護者、関係者)なのでしょうか? 筑駒の場合、4教科400点満点の筆記試験に対し、内申書を100点満点に 換算して合計500点満点で合格判定しています。出席日数が100点の内何割 を占めているかは分かりませんが、学科の評価や活動の記録等の方が比率が高い ことは確かです。 また、筆記試験の内容ですが、確かに私立難関校に比べて基礎的な内容が多く、 いわゆる難問奇問は出ませんが、その分だけ平均点が高くなり、合格最低点も高 くなるので、ほんの少しのミスが命取りになる緊張した試験になります。何しろ 筑駒の受験生は首都圏のトップレベルなのですから、解けて当然の問題ばかりに 見えるでしょう。とは言っても、知識力だけでなく思考力を見る良い問題です。 |
▼Φさん: いやしくも筑駒を受験「できる」お子さんってのは、 各塾の最上位のお子達ばかりであり、内申の点数はほぼ満点でしょ? むしろ、これから2月に向けて、塾優先で小学校を休みがちのお子さんが多くなる ゆえ、筑駒の場合云々と申し下げたまで。ただ病欠だのは問題になりませんよ。 ところで >また、筆記試験の内容ですが、確かに私立難関校に比べて基礎的な内容が多く、 って、筑駒の問題は決して基礎的ではなく、とても深〜い内容に思えますが。 (^.^;) また私は筑駒関係者ではなく、学附高の保護者ではあります。 門外漢がシャシャリ出て申し訳ない<(_ _)> |
本当に、別のスレでも出ていましたが、まさに「担任絶対評価」で、数年前の点数で評価が出されていたほうが、余程すっきりしています。 そうなりますと受験する親などは、私的家庭行事にまで担任を招いて、親子ともどもあからさまにゴマをすったりしますので、見ている方が悲しくなります。 私は、といえば、担任のセクハラや暴言、勉強嫌いを育成するような無意味で膨大な量の宿題など、連絡帳で意見を述べたり、それでも無視された場合は校長へと意見を述べていますので、煙たい存在だと思います。 絶対評価の導入によって、親は苦情を言えず、子もどんな担任であろうとなつかなければならず、絶対評価の弊害、限りなし。 ところで・・ ▼Φさん: > >筑駒の場合、4教科400点満点の筆記試験に対し、内申書を100点満点に >換算して合計500点満点で合格判定しています。出席日数が100点の内何割 >を占めているかは分かりませんが、学科の評価や活動の記録等の方が比率が高い >ことは確かです。 これらの情報はどこでお知りになったのでしょうか。(初心者なので申し訳ありません) もしよろしければ、筑波や学芸大、お茶などの判定基準も教えていただければ幸いです。 お手数おかけします。よろしくお願いいたします。 |