Page 1536 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼疲れ気味です 悩める母 04/10/7(木) 23:17 ┣Re:疲れ気味です あぅ 04/10/7(木) 23:27 ┃ ┗Re:疲れ気味です 悩める母 04/10/7(木) 23:34 ┃ ┣Re:疲れ気味です 小4男児 04/10/8(金) 6:27 ┃ ┣Re:疲れ気味です どうして受験? 04/10/8(金) 8:27 ┃ ┃ ┗Re:疲れ気味です 時期 04/10/8(金) 8:53 ┃ ┃ ┗Re:疲れ気味です うちは 04/10/8(金) 9:50 ┃ ┣Re:疲れ気味です うちも4年 04/10/8(金) 9:07 ┃ ┣Re:疲れ気味です 6年 04/10/8(金) 9:09 ┃ ┃ ┗Re:疲れ気味です 小4男児 04/10/8(金) 9:47 ┃ ┣Re:疲れ気味です 夕焼けきれい 04/10/8(金) 10:09 ┃ ┗Re:疲れ気味です 私も悩みましたよ 04/10/8(金) 20:23 ┣Re:疲れ気味です 昨夜悲しくなりました 04/10/8(金) 7:38 ┣Re:疲れ気味です まま 04/10/8(金) 7:48 ┃ ┗Re:疲れ気味です 絶句 04/10/8(金) 8:12 ┣Re:疲れ気味です riri 04/10/8(金) 7:51 ┣Re:疲れ気味です 変わったやり方 04/10/8(金) 11:02 ┃ ┗Re:疲れ気味です マカロニ 04/10/8(金) 11:39 ┃ ┗Re:疲れ気味です 学問に王道なし 04/10/8(金) 12:06 ┣Re:疲れ気味です 悩むな〜 04/10/8(金) 13:06 ┗Re:疲れ気味です 同じ同じ 04/10/9(土) 16:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 疲れ気味です ■名前 : 悩める母 ■日付 : 04/10/7(木) 23:17 -------------------------------------------------------------------------
[本文なし] |
とーにかーく ゆーーーーーーーーーーーーっくり おやすみくだされ。 がんばってはいけませんよ。 ゆーーーーーっくりいきましょう。 ▼悩める母さん: >[本文なし] |
ありがとうございます ぼーっとしていて中味なしのまま送信しました・・・ 4年生女の子の母です。おっとりしていて思うように塾についていけず いらいらの毎日です。時間が足りません。 本人:受験はしたい! のわりには進みません。 よい勉強の仕方、おっとりタイプの女子校ご存じの方お教えください。 |
悩める母さま、右に同じです。 本人塾に「ちょっとついていけてない」と最近言うようになりました。 親から見ると「ちょっと」どころでなく、「全く」ついて行けて無いんです。それでも、塾からのアプローチは波の様に押し寄せてくる。毎週のようにテスト、冬期講習、学校説明会・・・・ 一端休憩した方がいいのかも?と真剣に悩む今日このごろです。 ▼悩める母さん: >ありがとうございます >ぼーっとしていて中味なしのまま送信しました・・・ >4年生女の子の母です。おっとりしていて思うように塾についていけず >いらいらの毎日です。時間が足りません。 >本人:受験はしたい! のわりには進みません。 >よい勉強の仕方、おっとりタイプの女子校ご存じの方お教えください。 |
上の子のお友達は、4年を通ってみて中学受験はやめた方、何人もいましたよ。 決してデキが悪いわけではないですが。 精神的にまだ という判断のようでした。 どうして、中学受験にこだわるのか、そこらへんをお子さんが理解できない場合は、空回りするのでは? |
▼どうして受験?さん: >上の子のお友達は、4年を通ってみて中学受験はやめた方、何人もいましたよ。 >決してデキが悪いわけではないですが。 >精神的にまだ という判断のようでした。 >どうして、中学受験にこだわるのか、そこらへんをお子さんが理解できない場合は、空回りするのでは? うちも4年の入塾でしたが、子供の性格、周りの状況、本人の意識などを考え予定では、3年2月(新カリキュラム始まりの月)にと考えておりましたが、結局、4年の秋からでした。 中学受験をするか、公立に行くか・・・。 それには、私立の良い点を幾つか上げ、洗脳もしましたが、それにはちゃんとお勉強をしなければならないこと、辛いこともあることも事前に話しました。 それも納得の上の入塾です。 でも、子供次第では5年からだったかも知れませんし、入塾しなかったかも知れま せん。 その辺のところはどうなのでしょう? それでも、やっと中学受験の自覚が出て来たのは、6年になった最近のこと。 そんなものではないでしょうか? 所詮10〜12歳の子供です。 ですが、入塾する前によ〜く受験することについての意味、塾に入れてしまうのは簡単ですが、中学受験の意思をお子さんに確かめることも大切に感じます。 |
▼時期さん: >中学受験をするか、公立に行くか・・・。 >それには、私立の良い点を幾つか上げ、洗脳もしましたが、それにはちゃんとお勉強をしなければならないこと、辛いこともあることも事前に話しました。 >それも納得の上の入塾です。 >でも、子供次第では5年からだったかも知れませんし、入塾しなかったかも知れま >せん。 > >その辺のところはどうなのでしょう? >それでも、やっと中学受験の自覚が出て来たのは、6年になった最近のこと。 >そんなものではないでしょうか? >所詮10〜12歳の子供です。 我が家は塾は、結構早くから通っていました。 でも、早く始めたから、早く仕上げるという意識はありませんでした。 学校の授業がちょっとものたりなかったんです。だから、お稽古事の一つとして塾を選びました(4年のうちは、週1、2回。季節講習なし。お休みもしたし、テスト受けない日もありました)。 子供は、学校にはない、掘り下げた授業が面白くて、受験のことなんか頭になく、純粋に知的好奇心を満足させていたと思います。だから、テストなんか酷かったけど、親子とも全然気にしなかったし、宿題も多いと思ったら、適当に手抜いていました。端から見たら、不真面目だし、お金も、もったいないと思われるかもしれませんね(塾からしたら、いいお客さん?) でも、うちは、そうしないと、勉強自体イヤになってしまいそうでしたので、目をつむりました。 いろいろな事に興味があった4年までの間は、机上の勉強より、まず、スポーツ、友達との遊び、家族との時間、ちょっとアカデミックな娯楽(博物館や科学館、子供の実験教室等)中心でしたよ。 中学受験するように徐々に親が仕向けていったのですが、あまり初めから「受験、受験」といわず、環境だけ提供してきました。 だから、うちのは、受験という仕組みを理解したのは、5年になってからだったと思います。 受験の自覚は6年位で、最近やっと偏差値や点数を気にするようになって、自ら偏差値表を見るようになりました(危機感あるかどうかは疑問(^^;)。 以前、何方か車に例えていました。初めからギアをトップに入れていたら、エンジンは負荷がかかり過ぎて壊れてしまいます。エンジン入れたら、初めはギアはローで。 なんて内容だったと思います。なるほどな、と思いました。早く始めたら、ギアはゆっくり上げていかなくては、いけませんよね。エンジンの耐久性は変わらないのですから。 ましてや、4年の時期は、後々のためのメンテ(心と体の充足、学習習慣)に力を入れる時期じゃないでしょうか。 |
4年で受験も考えていますが、塾にやっていません。 今年行かないことも子どもと相談して決めました。 親としてはちょっと焦る気持ちがありますが、 自分の子どもの頃を思うと、 この年頃の3年先って、大人の思う、10年先くらいの感覚では、、と思い、 無理に説得しませんでした。 10年先の試験に向かって、なかなか努力出来ないですよー。 少し遅れるというデメリットはあっても、それで良いと納得しています。 逆に、4年から通塾したとして、すごいやる気で頑張る4年生なんて、 ちょっと考えられないです。 電車に乗ったり、学校と違うお友達と話したり、 そういうためにあるのでは、、、たとえ受験塾でも。 早くからがんがん頑張れば、よい結果が出る、なんて 幻想だと、ちょっと冷静になればわかること。 疲れていてはいけないわ!長くがんばりましょう。 |
▼悩める母さん: >4年生女の子の母です。おっとりしていて思うように塾についていけず >いらいらの毎日です。時間が足りません。 6年生の親に嫌がらせですか?(^_^) 自分の息子が、もし4年生なら本をたくさん読ませ、 漢字をたくさん覚えさせながら基礎を固めるかな。 でも・・・2度と4年生に戻りたいとは思いません。 6年生の今が想像を絶するほど忙しくきついからです。 早く受験を終わらせ、のんびり旅行にでも行きたいです。 塾が合わないならやめるか、つまづいている教科があるなら 基礎からやり直すか、今ならいくらでも修正は可能な時期でしょう。 頑張りましょうね! |
息子に多くを求めすぎていたと深く反省しています。 本人が行きたい中学校がはっきりしているので、受験を止める、というところまではまだ行きませんが、今はお尻を叩かず本人のペースを大事にしようと思います。 学校での課題もこなしきれず、お稽古事のおさらいもいい加減、塾の勉強もいい加減。せめて、どっかで「できる」という実感を本人がつかむ事ができれば、と思って、わかりやすい塾のテストの点をあげてやりたい、という思いが先走ってしまっていました。 けれど、学校にも行きたがらなくなってきています。 今朝も、「休みたい」と寝起きから言っていました。思うように十分やっていけていない自分をどうしようもなくなっていらんだと思います。 ランドセルの中からほぼ満点のテストがでてきて、それを誉めたら、それでスイッチがはいって、元気に学校に行きました。 息子はきっとコンプレックスの塊になっているんですね。 完全に親が先走っていました。 「時間が無い」じゃなく、今なりの上手な時間の使い方をもう一度よく考えて見る事にします。 |
▼悩める母さん: >4年生女の子の母です。おっとりしていて思うように塾についていけず >いらいらの毎日です。時間が足りません。 6年ですが気持ちはよ〜くわかります。私も子供が4年の時は「思うように」子供が点数を取れず、いらいらした記憶があります。 でも、この「思うように」というのがくせものです。これからもっと「思うように」ならなくなります。今の子供の状況(学力、理解力、勉強量)を親が認めるところから初めて親子の受験が始まると思います。親が思うのが10だとして、子供の現状が2だとすると子供が3や4になっても、親が認め本気でほめてあげないとまた2に戻ってしまいますよ。 子供の性格や精神的成長の早、遅によって2,3,4・・と順調に伸びる子もいれが初めから7,8を維持する子、5年の秋まで2,2,2,2、・・それから受験までに3,5,7,9・・と伸びる子本当に色々です。 焦りは禁物!!今の子供を認めてあげてくださいね。 ところで、時間が足りないというのはどういうことでしょうか?4年では通塾時間も少なし、どれくらい勉強して時間が足りないのでしょうか? >本人:受験はしたい! のわりには進みません。 >よい勉強の仕方、おっとりタイプの女子校ご存じの方お教えください。 |
▼悩める母さん: うちは今6年で、悩みは尽きません。 色々な方に励まして頂いたり、自分でコントロールしたりしつつも、 波はありますが、やっぱり、苦しいです。 今と比べれば、4年の時は、なんとのどかだったことよ、 と思いはしますが、 でも、4年は4年なりに悩んでいたのを思い出しました。 「今からそんなに悩んでたら身が持たないわよ」なんて、 6年生のお母さんに言われても、やっぱり悩んで疲れてました。 なんだか、「何もかも」、今、身に着けておかないといけない、 でないと、落ちこぼれる、5〜6年で、ついていけなくなる、 なんて考えてしまって、4年なりの焦りがありました。 でも、振り返ってみると、「何もかも」なんて必要はなかったでしたよ。 各単元は、繰り返し繰り返し、出てくるし、 学年があがって子供が原理的に理解して急にスッキリする事柄もあるし。 4年の時にやるべきことは限られていたと思いますよ。 以下にに列挙してみますね。 ・字をきちんと書く習慣をつける。 (これを怠ると、のちのち、国語のみならず、社会等、全部に響きます) ・計算をきちんとする。 (筆算の位取り、小数点の移動、単位をきちんとしないと意味が無いです) ・算数のノートの書き方をきちんとする。 (図、式、答え、筆算の、ノート上の配置をきちんと決めてあげましょう) ・算数の基本的な問題の基礎はおさえておく。 (「○○算」の一番簡単な問題は、できるようにしておきましょう) ・漢字(トメ・ハネきちんと書かないと意味が無いです) ・本を読む。 ・きちんと話しをさせる。 (親が途中で介入しない。論理的不整合は最後に必ず指摘する。) ・子供らしい時間を、しっかり確保する。 (私は悩んで疲れてましたが、 でも、家庭学習時間を出来るだけコンパクトにするように工夫して、 子供が遊ぶ時間や家族で休日にでかける時間は、し〜っかり確保しましたよ。 多分、これが一番たいせつだった気がします) 多分、簡単なことを「きちんと」する習慣さえつけておけば、 あとは、し〜っかり遊ぶのが大切だと思います。 うちの子についていえば、その頃心のエネルギーみたいなものが、 今の頑張りにつながっているみたいなので。 4年生は4年生なりに色々あると思いますが、 ご自分やお子さんと、上手に折り合いをつけられることを、 お祈りしてます。 |
▼悩める母さん: >[本文なし] 四年女子の母です。 次から次へと新単元が迫りくるのに、子供にやる気がありません。 今日もマンスリーがあるのに、ゆうべは九時に寝てしまいました。 もちろんテキストはやっているだけで、内容が定着していません。 「これ、覚えてる?」「何だっけ?」の繰り返しで 母の気持ちばかりが焦っています。 この半年間で「塾やめる?」と何回たずねたことでしょう。 塾は楽しいようですが、お友達や先生の冗談ばかりを覚え、 授業の内容は頭に残らず、何をしにいっているのかわかりません。 スレ主様に負けないくらい疲れています。 |
4年生で疲れてどうするんですか! そんなにお母さんがいれこんでいると、絶対いい結果でませんよ かえって優秀なお子さんをつぶすことになります お願いだから、もっと気楽に考えて 伸びようとしているお子さんをつぶさないで! 手を出さないで! |
▼ままさん: >4年生で疲れてどうするんですか! >そんなにお母さんがいれこんでいると、絶対いい結果でませんよ >かえって優秀なお子さんをつぶすことになります 同感です。 最初のタイトルで同じ6年のお母さんかと思い、 「私も疲れた〜」と思って開いてびっくり、4年でしょう、4年! …塾に慣れればいいや、と思って過ごしていた頃です。 冬休みはどこへ行こうかな、なんて計画を立てていた頃です。j どんなに飛ばしても、子供を追い詰めても、遊ばせていても、 はっきり言って、6年後半にならなきゃわからないですよ。 これは実感を込めて言います。 あの時旅行へいっちゃった、とかサッカーを続けてたとか、 季節講習をパスしたとか、オプション全部とったとか、 そんなこと、この6年後期の詰めにご破算になっちゃうような、 そんな毎日を過ごしています。(1日1日が重いのです) 本当に疲れている6年保護者の皆さん! なんとかつぶれないようにガス抜きしながら頑張りましょ〜!!! |
▼悩める母さん: >[本文なし] |
▼悩める母さん: 時間が足りないとのことですが、4科でお勉強なさってるのでしょうか。 うちでは、こんなやり方で進めてきました。 5年より受験勉強をスタートし、 最初は算数だけを自宅学習しました。 算数だけだと時間にも余裕があるので、応用のレベルまで学習できます。 おかげで、算数を得意科目に出来ました。 そして、5年の秋から通塾し始めました。 このときも、算数が遅れていないので、塾にはすぐに馴染めましたよ。 |
悩める母さんとうちもほぼ同じですね。 通塾する1年前くらいから、算数だけは、私がみてきました。 この1年の2人での学習は、あとで振り返ると、これが、土台となった気がします。 塾でも、すんなりついていけました。 おかげで、今も得意科目です。なにかひとつでも、得意科目があれば、なんとか、やっていけると思います。 |
今年最難関校に入った息子が、先日4年生の時の日能研のテキストを見て「こんなこと4年生に教えるんだからすごいよね〜」と言っていました。当家は3年生の2月から日能研に行きましたが、4年生の終わりまでは妻が付きっ切りで塾の予習・復習をしていました。その甲斐あって、最初は全体で真ん中ぐらいの成績でしたが、徐々に成績が上がり、5年生の半ばからトップクラスになりました。 小学生、特に4年生は、勉強の仕方が分かっていないので、自分の力だけで塾の授業について行くことは難しいと思います。親又は家庭教師がしっかりサポートして、分からないところをつぶしていく必要があります。大手の塾は「家庭で勉強を見る必要はありません、すべてお任せください」と宣伝していますが、成績を伸ばしている子は、塾の勉強を親か家庭教師がサポートしているケースが多いですよ。 「塾に付いていけない〜」と諦める前に、どうして付いて行けないか、どうしたら付いていけるかを親としても再考されることをお勧めします。大学受験や高校受験は子供だけが取り組む試験ですが、中学受験は親子で取り組む試験です。合否は親の努力にもかかっています。 |
▼悩める母さん: >[本文なし] 我が家では6年、4年が通塾しています。 4年の方はま、理社?覚えてないみたいだけど、何回も出てくるからいっか〜。 疲れた〜寝る?ま、4年だもんしょうがないっか。 先は長いです。 ただこれだけは最低限ライン、計算と漢字。 細くなが〜く続けていった方がいいですよ。 ちなみに6年兄12月からスパートかけよ〜と思っています。 知識の詰め込みなんて1ヶ月持てばよい方。 4年からバリバリやる気がある子なんてあまり見た事ありません。 |
▼悩める母さん: >[本文なし] 我が家も疲れています。毎日4教科×2Pだけなのにね。 それに漢字やらことわざやら増やせと言われても・・・。 だけど、4年の時ほど疲れていないと思います。 以前は「もう駄目」「頭悪いんだ」「受験に向かない」 と思っていました。 今はきっと大丈夫。何とかなる。ここまでやってこれた。 他の塾生よりは出来ると分かってから、本人が変わりました。 今の塾は偏差値が良くて54くらいです。 夏期講習で別の塾へ行った時には、市内近郊で10番以内に名前がありました。 そこへ通っているわけではないのですが、今の塾で偏差値が低くても 頑張ろうと思えるようになっています。 大変だったけど夏休みにWで通塾したのが良かったのです。 何か解決策を考えて、出来る・頑張れると思い込む方がいいと思います。 頑張ってください。 |