Page 1678 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼電話帳の使い方 寒がり母 04/10/27(水) 11:54 ┣Re:電話帳の使い方 和之 04/10/27(水) 15:16 ┃ ┗Re:電話帳の使い方 寒がり母 04/10/27(水) 17:15 ┣Re:電話帳の使い方 Sですか? 04/10/27(水) 23:41 ┃ ┗Re:電話帳の使い方 寒がり母 04/10/28(木) 11:11 ┃ ┗Re:電話帳の使い方 去年受験生 04/10/28(木) 19:34 ┃ ┗Re:電話帳の使い方 寒がり母 04/10/29(金) 17:56 ┗Re:電話帳の使い方 うちも終了組 04/10/28(木) 19:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 電話帳の使い方 ■名前 : 寒がり母 ■日付 : 04/10/27(水) 11:54 -------------------------------------------------------------------------
うちの塾では全員買った電話帳(昨年の入試過去問集、Nでは銀本というのがそれなのでしょうか) 皆様はいったいどのように使っていらっしゃいますか? 息子の校舎では、担当の教科からそれぞれから毎週一校(合計四教科分)を やってくるようにと、九月に一覧表がわたされました。 今週は算数A校,国語B校、理科C校、社会D校・・といった具合です。 これが九月中旬からずっとあります。 その子にあった問題選択だと思っていましたが、 どうやら結局全員だいたい同じ指示されているようなんです。 うちの息子は、はじめこそ一生懸命やっておりましたが、 とにかく時間がとれないので、もうできていないのが現状です。 それ以外にも、普段の宿題やら、志望校の過去問だって取り組みたいですし、 他塾の志望校向けの日曜特訓にも通っているので、時間がとれません。 (息子の塾は志望校別のカリキュラムが無いので通わせています。) それだけの成果があがるような事であれば、他の手を抜いてでも やらせますが、どういう基準で毎週四校づつ選んでいるのか、時間をかけて、時間を計って四校もやっていくべきか、疑問になってしまいました。 それ以外にも、宿題の中で入試問題にたくさん取り組んでいるわけですから。 よく皆様のご意見の中で、自分の志望佼に似たものを、他校の過去問から類題を選んでやらせている、というのがありますよね。 それって、お母様が選んでいるのですか? 選び出すポイントやコツってありますか? そのあたりも塾が選んでくれてアドバイスいただけるのかと思っていましたが、どうも今の状態は、電話帳をダラダラやらせているだけのような気がします。 かといって添削してくださるわけでもなく、正答率を報告するだけ。 (もちろん質問にいけば答えてくださるようですが) 皆様はどのように電話帳をお使いなのか、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 いまさら塾の方針に疑問を持つのもよくないし、できたら信頼したまま 入試まで行きたいのですが、とうも最後の詰めが甘い塾だったのかな・・と 心配ばっかりです・・・。 |
▼寒がり母さん: 塾では、これだけ厚い本をこなしてきたんだという精神的な達成感と自信を植え付けることを目的として、視覚的効果が高く上から下まで広く網羅している電話帳をお選びになっているのだと思います。というか、お書きのようなやり方ですと、正直そういった効果しか期待できません。 私の場合は、集団授業は秋以降無駄と考えたため、やめさせ、個別にしました。だって、志望校の違う、それも男女が同じ授業を受ける、問題を解くのはどう考えても無駄と思ったからです。男子しか必要のないニュートン算を女子に解かせる集団授業の矛盾に対してお金を払うなんていやだし、理科や社会などこの時期に演習しかしない訳でそもそも集団授業の効果を感じませんでした。時間つぶし状態です。国語はみんなで答えを出し合うことで思考の幅が広がるとか類推する能力が付くので、少しは意味あるでしょう。 ですので空いた時間で電話帳を利用しました。それも、志望校の傾向・難度と照らし合わせ、そのときの子供の進度や体調、時間を考慮し、最適な学校の、必要な科目だけをやらせました。終了したら本人に丸付けをさせ、間違った問題は必ず解説を読み、その解説でも分からないものは、私がかみ砕いて教えてやったり、この問題は捨て問であることを教えたやったりしました。(捨て問選びは大切です。) 偏差値が低くても良問を出す学校もあれば、トップレベルでも解くだけ無駄な問題を出す学校もあり、このさじ加減が難しく、結構苦労しました。 指導者自身が多くの問題に触れ、なれていないとこういう指導は難しいと思いますので、寒がり母さんにそのスキルがないのであれば、個別を付ける、カテキョに頼るなどの方策も必要かと存じます。そのために志望校対策を捨てるべきかもしれません。ま、塾の課題を無視するという手もあるんですが、子供がいやがるかもしれませんね。 どちらにしろ、めーいっぱい入れても効果がありませんよ。「過ぎたるは及ばざるがごとし」 最後の1ヶ月にパワーを温存しておくことを強くお勧めします。 |
▼和之さん: とても興味深く読ませていただきました。 塾に頼らずご自分でお子様の勉強に熱心に取り組まれたご様子、 お子様もそれに応えて勉強なさったのですね。脱帽です。 我が家にはちょっと真似できそうにありません。 >志望校の傾向・難度と照らし合わせ、そのときの子供の進度や体調、時間を考慮し、最適な学校の、必要な科目だけをやらせました。 >その解説でも分からないものは、私がかみ砕いて教えてやったり、この問題は捨て問であることを教えたやったりしました。(捨て問選びは大切です。) >指導者自身が多くの問題に触れ、なれていないとこういう指導は難しいと思います。 そうです、このあたりが一番気になるところでした。 それを塾に期待していたのですが・・・。 和之さんは、それをご自分でなさったとのことですが、 やはり集団の塾ではそこまで望めないです。 それならば、志望校別の授業やテスト等のほうが的を得た勉強になるのかなとも思いました。 >寒がり母さんにそのスキルがないのであれば、個別を付ける、カテキョに頼るなどの方策も必要かと存じます。 とてもそんなスキルはないです!!! でも、電話帳の意義がわかってきた気がします。 どうもありがとうございました。 |
サピですか?数年まえ上の子が通っていた校舎では ちょっと記憶があいまいですがタイプ別に3〜4パターンに 分けた教科別の表を渡され自分が第一志望の学校が入っている 枠内の学校を期間を決めて何校やってくるのが宿題だったような 気がします。第二・第三までやるともう手一杯で結局志望校を それぞれダイレクトに10年分(30年分)何度もやった方が 成果があるのでは?と思いました。 でも、もう出た問題は二度と出ないとするとよくよく見ると 別の学校に次の年に出題されていたりするのでなんとも 言えませんが・・・ |
▼Sですか?さん: ありがとうございます。 うちはサピではありませんが、まあまあ準大手塾です。 サピの生徒さんは、たしか夏ころから電話帳に手をつけていると聞きました。 (夏から過去問できる力がついているんですよね。さすがサピ!て 感心しました・・・。) うちの塾は今頃、しかもすごい負荷です。 負荷だけ!かもしれません。 他にあんまりレスがつかないところから見ても、 電話帳を駆使して活用する塾さんはあまり無いという事でしょうか。 利用は個人次第と思いました。 とにかく、塾の言いなりに、ひたすらひたすら時間計って解いて正答率だけ提出、てのはやめようと思います。 |
Nだったんですが、Nでは、銀本に対応した解説書のようなものが配られました。 学校別に、傾向と、やったほうがいい学校名が書いてあります。 あくまでもこれはNの話ですが・・・。 先生に聞いてみたらどうですか?あの学校を受けるつもりなのですが、どの学校の過去問をやったらいいでしょうか?とか・・・。 あと、学校別の講座をやっているなら、そっちの先生に聞くほうがいいかもo 塾長さんに「あれはどういう風に学校を選択しているのですか?」とかお母様が聞くってのもいいかもしれません。 |
ありがとうございました。 電話帳はまさに最新の良問集、せっかく購入したのだから、 駆使すべきですね。もういいや、と投げかけていたのを思いなおしました。 塾にもう一度よく相談して、頑張ります。 |
受ける学校の難易度にもよりますが、 難関校受験なら、理社は志望校の傾向にかかわらず ガンガンやることをお勧めします。 最新の実践問題集ですから。 最大公約数でしかない塾の指示も、すべて無視して うちは電話帳(銀本)で追い込みに成功しました。 ただ、我が家もまず親がすべて目を通して、問題を取捨選択。 電話帳に関しては塾を一切頼らず、 秋冬は親の労力は殆ど電話帳につぎ込まれました。 |