Page 1686 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼塾の過去問対応 Q 04/11/1(月) 9:59 ┣Re:塾の過去問対応 塾なのに塾教師 04/11/1(月) 12:39 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 塾生なのに塾教師 04/11/1(月) 12:41 ┣Re:塾の過去問対応 最遅 04/11/1(月) 12:42 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 Q 04/11/1(月) 13:09 ┣Re:塾の過去問対応 集団塾では 04/11/1(月) 13:06 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 Q 04/11/1(月) 13:10 ┃ ┣Re:塾の過去問対応 Q 04/11/1(月) 13:14 ┃ ┃ ┗Re:塾の過去問対応 塾なのに塾教師 04/11/2(火) 17:58 ┃ ┃ ┗Re:塾の過去問対応 Q 04/11/2(火) 23:06 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 集団塾では 04/11/1(月) 19:39 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 Q 04/11/1(月) 22:01 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 和之 04/11/1(月) 23:17 ┃ ┗Re:塾の過去問対応 Q 04/11/2(火) 0:21 ┗Re:塾の過去問対応 うちは個別 04/11/1(月) 13:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 塾の過去問対応 ■名前 : Q ■日付 : 04/11/1(月) 9:59 -------------------------------------------------------------------------
個人個人にきめ細かく対応しますという塾に通っています。 6年に入る前に志望校の過去問は早目に教師が解いておいてから指導します。 という事なので早めに志望校も決めておきました。 現在 過去問を家庭で解いて 子供がわからない所を塾に質問にもっていったところ、 先生は過去問題集の解説と答えを見て子供に教えているそうです。 過去問の問題と自分の答えだけ(解答と説明書を持参していない)の子は 用意が足りないと 凄く怒られていたそうです。 授業中 1問ずつ順番に対応してもらったようで、子供は4回分の過去問題の 質問があったので、解決しないまま持ち帰り 結局家庭で対処してしまいました。 これならば家庭で解説を見て対応してしまった方が効率良く感じます。 皆さんの塾の 過去問の質問時もそういうものなのでしょうか? 先生ならば 過去問を教師がといておきますと言ったのならば その場で解けるのがプロの仕事と思うのは間違いでしょうか? ご意見お願いしたします。 |
>授業中 1問ずつ順番に対応してもらったようで、子供は4回分の過去問題の >質問があったので、解決しないまま持ち帰り 結局家庭で対処してしまいました。 1人あたり時間=時間÷人数 契約している受講形態・クラスの人数が不明なので確かには判断できませんが、クラス人数全て何回分もの何題もの解説は、終わるころには朝を迎えていそうな気がします。 個別の対応を望んでいるのであれば、そのような授業形態をお選びになられてはいかがでしょうか。集団授業では、必然的に1/nの時間しかさかれないでしょうから。 |
▼塾なのに塾教師さん: >>授業中 1問ずつ順番に対応してもらったようで、子供は4回分の過去問題の >>質問があったので、解決しないまま持ち帰り 結局家庭で対処してしまいました。 > >1人あたり時間=時間÷人数 > >契約している受講形態・クラスの人数が不明なので確かには判断できませんが、クラス人数全て何回分もの何題もの解説は、終わるころには朝を迎えていそうな気がします。 > >個別の対応を望んでいるのであれば、そのような授業形態をお選びになられてはいかがでしょうか。集団授業では、必然的に1/nの時間しかさかれないでしょうから。 投稿者名、一部訂正。連レス失礼。 |
▼Qさん: >これならば家庭で解説を見て対応してしまった方が効率良く感じます。 >皆さんの塾の 過去問の質問時もそういうものなのでしょうか? >先生ならば 過去問を教師がといておきますと言ったのならば >その場で解けるのがプロの仕事と思うのは間違いでしょうか? おかしいですね。 過去問を解くのは、その学校の問題傾向を把握することと、その傾向に 合わせると不足している今の弱点を知り、補う機会なのでしょうから、 解答だけ教えればいい、というモノではないですよね。しかも、それが 解説を見て教えるだけではなおさらですよね。 うちの子が通っている塾(個人指導)は、教え方は特別上手いわけでは ありませんが、その問題から学ぶべきこと、復習しておかなければなら ないこと、をしっかりフォローしながら、過去問対応してくれています。 9月からの入塾ですが、満足しています。 個別塾なら、思い切って転塾も視野に入れて、塾側と相談してみては いかがでしょうか。 |
プロの方も見て下さったのでお聞きします。 通常 解説見て解答見て 子供に過去問のとき方を指導 をするのが普通の事なんでしょうか? 先生も難関ではパッ!とみて解けないのが普通と考えてよいでしょうか? 先生が事前に過去問を生徒が解く前に解いておきますので志望校を早く決めて くださいとおっしゃいながら、解説と解答をみて説明されたという事は 対策に手がまわっていなかったと解釈してよいですよね。 親の方が対策出来そうなので 塾任せにしないで疑問点はどんどん解決して 行こうかと思っています。 |
▼Qさん: >これならば家庭で解説を見て対応してしまった方が効率良く感じます。 >皆さんの塾の 過去問の質問時もそういうものなのでしょうか? 塾生なのに塾教師さまのおっしゃるような集団塾に通っています。 フランチャイズの塾ではなく中規模の個人塾ですが、 やはり各人の志望校に合わせて過去問対策する時間はありません。 授業ではそのクラスの子の大半が受けるであろう何校かの過去問から 講師が選んだ問題を行う授業・塾オリジナルの総合問題の授業 週末は志望校別授業(これが過去問対策になるかな?)で 一週間が進んでいきます。 この時期でもなんとか日曜を休みにしてくれているので、 この日に各自の過去問を解き、保護者が採点して(これも塾の指示) 解らないところを翌週の授業時間外に質問する。 こういうスタイルです。 私は結果的に時間のロスが少ないこの塾のスタイルに大変満足 しています。授業時間内に他の子の質問待ち、なんて時間は 全くありません。 その為塾では問題演習→解答・解説とスピーディに進みます。 声の教育社の過去問など、解説が実に懇切丁寧で保護者どころか 子供でも解説で理解できると思います。 私は理数系が苦手なので、算数・理科は息子が自分で解説を読んで 理解しています。それでも解らないところだけ、塾で聞いています。 考え方だと思いますが、限られた時間をいかに有効に使うことがこれからは 大事になってくると思います。 |
▼集団塾ではさん: >この日に各自の過去問を解き、保護者が採点して(これも塾の指示) >解らないところを翌週の授業時間外に質問する。 >こういうスタイルです。 この時に 解答・解説付きの問題集を持参して お子さんは聞いているのでしょうか? |
過去問でわからない所があった場合、先生が忙しそうな場合は 問題・本人の解答の採点・解答・解説の全てを持参して聞くのが基本的には礼儀と わきまえるべきだとしたら、以後 心がけますので一般的な事教えて下さい。 |
「過去問でわからない所があった場合、先生が忙しそうな場合は 問題・本人の解答の採点・解答・解説の全てを持参して聞くのが基本的には礼儀」と私は思います。集団授業で時間が限られる中でならなおさらです。 私の場合は、過去問は各自でやらせて(親同士が互いに受験する学校を知られたくないそうなので)解答・解説をみて答えあわせをさせて、その後疑問点があればもってこさせ、それを解説を見ながら教えます。解説が適切ならそのままもう少し丁寧に、その子のレベルにあっていないようなら時間がかかるが確実な方法があればそれを教えます。それでも時間が足りないくらいなので、集団授業での全ての問題に個別的には対応できません。 結局は、塾が大風呂敷を広げたが実態が伴っていないというだけのことなのでしょう。 |
▼塾なのに塾教師さん: 集団塾で裁く為には 聞くほうも三種の仁義(問題 答案 解答&解説)があった方が スムーズに事が運ぶという事ですね。 以後 仁義をわきまえていきます。。 その年にもよるのでしょうが、例年していたと言っていた 塾の添削指導は期待出来ないと解釈して先に進みます。 |
▼Qさん: >この時に 解答・解説付きの問題集を持参して >お子さんは聞いているのでしょうか? 声の教育社の過去問であれば解答・解説つきなので、 必然的に持っていっていることになりますが、 今まで先生が見ているようなことは子供からは聞いていません。 うちの塾では専科の先生ですので、子供の来ない時間に 過去問研究などをなさっているのだと思います。 春の保護者会の時点で、今年はどこそこの学校では こんなのが出た、あんなのが出た、とプリントつきで 解説してくださいます。 それが当たり前だと思っていましたので、 解説を持ってこないと子供をしかるなど、 プロとしてあるまじき行為、と思いますが、 色んな先生がいらっしゃるのですね。 |
▼集団塾ではさん: >解説を持ってこないと子供をしかるなど、 やはり分析済みならば解法は塾側で対策とれているはずですよね。 子供の前で読んで指導するなんて プロあるまじきですよね。 受験校のノウハウはバッチリ分析済みとの事だったので信じていたのですが 意外な対応にビックリしました。 |
▼Qさん: 志望校の対策がキッチリできる指導者は限られています。気づくのが少し遅かったようですが、今からでも対策はとれるはずです。新しい出会いを求めるなり、親が肩代わりするなりしてあげてください。 ただ、ちょっと気になったので。指導者を子供の前で批判すると子供はその指導者を見下しますよ。見下すと吸収してこなくなります。そんなことはないとは思いますが。 |
▼和之さん: >ただ、ちょっと気になったので。指導者を子供の前で批判すると子供はその指導者を見下しますよ。見下すと吸収してこなくなります。そんなことはないとは思いますが。 実は最近吸収してこなくなったので、原因を探っていたらわかった事なんです。 先生も商売繁盛でお忙しかったんですね。 |
▼Qさん: すぐに問題を解説できるような学校と、そうでない最難関校と2通りあるとは思いますが、何かうそをつかれたようで、嫌な感じですね。 うちは、上の子は集団塾でしたので、先生が一人一人対応している時間もなく、自分で解説を見て理解していたようです。まだそういう子ならいいのです。 現在小6の下の子は、全然タイプが違います。結構人に(親に)頼ります。 よって、きめ細かく対応してくれる個別指導に通っています。6年2学期になって過去問指導がはじまり、「個別」の良さが表れてきているところです。 集団塾にお通いでしたら、個別との2本立てという選択肢もありますよね。 |