Page 1695 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼4年生・・後発組参加で偏差値は? 心配ママ 04/10/31(日) 23:41 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 秋雨 04/11/1(月) 8:06 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? うちも4年生 04/11/1(月) 8:41 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 甘いです 04/11/1(月) 9:08 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 人は人 04/11/1(月) 9:17 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 晴れたらいいな 04/11/1(月) 10:09 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 心配しても 04/11/1(月) 12:48 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? カリテ 04/11/1(月) 22:16 ┣Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 心配ママ 04/11/1(月) 22:22 ┗Re:4年生・・後発組参加で偏差値は? 集中力 04/11/2(火) 8:32 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 4年生・・後発組参加で偏差値は? ■名前 : 心配ママ ■日付 : 04/10/31(日) 23:41 -------------------------------------------------------------------------
現在、4年生の女子の母です。 娘は3年の夏、冬講習を経て、3年2月、つまり新4年生から 塾に通い始めましたが、現在、N研偏差値で50前後を行ったり来たり。 志望校は偏差値で55〜58程度の所なので、ああ、遠いなあ・・と 毎回のテストでささやかにがっかりする日々です。 ところで、はたと思ったのですが、 5年、または6年から、本格的に受験参加組が大勢参加して来ますね。 彼らの参入によって、3年、または4年から塾通いしている子たちの 底上げはあるのでしょうか? それとも、後発とはいえ、学力的にはまんべんなく落ち着き 結局は、現在とそう変わらない位置なのでしょうか? 娘の学力は飛躍的に伸びるような展望はなく・・・ 母体が変わることで、少しでも偏差値がアップすることはないものか?・・と ひそかな望みを抱いている母です。 4年、または3年から通っておられた方、 何かお心当たりのことがありましたら、体験談を教えてくださいませんか? |
▼心配ママさん: おはようございます。娘は現在N研に通う6年生です。3年から入塾。公開の偏差値は4年まで、59〜61、5年は63、6年は58〜67くらいでしょうか。 一般的には、公開を受けていなかった塾生(受験2組以下の塾生に多い)が、6年になると、受けるようになり、偏差値は上がるそうです。後発組は、うちの場合あまり、影響を感じませんでしたよ。 6年になると、とても忙しくなりますので、4・5年の間にしっかりと、宿題や復習、テスト直しをしておくと、必ず6年に結びつくと思います。 遠くないですよ。お互いにがんばりましょう。 |
後発組でも頭の良いお子さんは、先発組を簡単に追い越していきます。 極端な話し、5年の2月から入られたお子さんで、Y偏差値65以上の学校へ合格されたお子さんを身近で2名ほど存じています。内1名は開成にも合格されています。 多少の家庭学習はされていたようですが(市販の問題集をやる程度)、進学塾での偏差値がスタートラインで55程度だそうで、みるみる成績がアップしていったそうです。つくづく、出来るお子さんは出きるのだと思いました。 6年(5年2月)からの出発は、多くの生徒にとって不利だとは思いますが(途中で諦める方もいらっしゃるそうです)、少なくとも5年での入塾は、元々の能力があるお子さんの方が受験時では上をいってしまうと思います。 この先、算数など問題が難しくなりますが、いくら早くから入塾されていても、解けない子はずっと解けないと思います。解けるお子さんは、1回で解けてしまいますから、その差は大きいと思います。 うちも4年の娘がいて、現在4科で60程度の偏差値がありますが、国語の読解が苦手のため(国語が50前後で、他課目の足を引っ張っています)、今後、今は得意の算数や理科の文章題が複雑になってくると、問題を読みこなせるかどうか疑問なので、受験校の偏差値は広範囲で考えています。 |
入塾して、それまでやってこなかった勉強を始めると、最初はぐんぐん上がりますよね。 それが半年から1年ぐらいすると安定します。 その後は本番まで、残念ですけど、良くて現状維持、多くの場合下がるのでは。 6年秋の公開模試の偏差値で直接入試を計ることになりますが、それまでの学年のものやカリテなど内部のものと比べ、下がるのが普通です。 駆け込み組は下位に入るのではなく、まんべんなく、あるいは上位に入ってきます。 個人塾などそれまで模試を受けていない上位層も入ってきます。 3,4年から始めるとじっくり出来る良さはありますが、疲れが出たり、やマンネリになることもあります。5,6年から短期決戦で参戦してきた子の集中力はすごいです。なめちゃいけません。腕(アタマ?)に覚えがあるから、ゆっくり参戦してくるのかもしれませんが。 4年の頃の偏差値を思い出して「あの頃は夢を見られたわねー」と言ったり、夢から覚めぬまま高望みをして全滅の憂き目に会うことも珍しくありません。 ただまだ4年生とのこと。 勉強の取り組み方を親が見直しして、今から弱点強化に努めれば、果たしてということもあると思います。 いずれにしろ、塾のカリキュラムに乗っているだけでは変らないです。 |
▼心配ママさん: 6年男子の母、中学受験は2人めです。 ご心配のお気持ちよく解ります。 でも、水をさすようですが、今の偏差値が6年まで続く保障 はありません。 後発組の中のいわゆる地頭のいい子達はいつ追い上げてくるか 解りません。 そんなことを心配していても無駄なだけです。 とにかく4年の今だからできることをやるしかないと 思います。 それにはまず国語力を鍛えることをお薦めします。 問題より読書です。できれば同じ本を親子で読んで、 感想を話しあう、などを繰り返しておくと、6年になって 記述中心の学校を受ける場合、その基礎訓練として役立ちます。 (4年生では感想を書け、とか要約せよ、と言われると 嫌になりますが、話すのは抵抗ないようです。) 4科の場合、どの時期にどの教科に時間を多く割くか、 という作戦が大切です。 6年後半になって「国語が…」と悩まずに済むように、 4年で国語力強化、をおすすめします。 5年になると算数がぐっと難しくなります。 6年は理社の暗記が本格化します。 偏差値は6年後半に気にしても間に合いますよ。 (その頃でも変動しますから…) |
あとから入る子たちは、気にしないほうが・・・・できる子は、できるんですよ・・どんなに負けまいとしてもかないません。 要はお子さんがこれから習うところを無理はあまりせずに、習得することです。 偏差値65の学校に合格されたかたに聞いたはなしですが、 5年から入塾 算数のみ栄冠を3回されていたそうです。(できなければ基礎だけでも) うちはこれを聞いて2回しかできませんでしたが、算数の共通は抑えられましたよ 5年は算数が勝負!(うちは何度も何度も泣きました。) 4年の娘がうちにもいます、先は長いから成績のことは今は気にしないほうが・・・ まずは5年算数の山を何とか乗り切りましょう! |
先の事はわかりません。 塾の先生がおっしゃるには「できる子は何年でもできるし、早く始めたから必ずしもいい位置にいられるというわけではない」とのこと。 5,6年で入塾してきてポンと上に行く子はどこにもいます。 また、同じことを何度も繰り返さないと覚えられない子と、一回見ただけで頭に入ることは、もう、素地の違いですからどうしようもないでしょう。 親がかりでないと上にいられない子は学年が上がるにつれて落ちていくものです。 何とか受験を突破しても、その後が大変。 実際に高校生になっても、親がついて勉強している子もいると聞きます。 勉強が難しくなってくるのは5年生からです。 志望校に受かるかどうかを推し測る模試は6年の秋からです。 今から心配しても答えは誰にもわかりません。 |
▼心配ママさん > >娘の学力は飛躍的に伸びるような展望はなく・・・ こんにちは、今6年の女の子です。うちも4年から通塾です。 うちは、入塾から5年の夏までまったく偏差値が変わらず、これだけまじめに勉強しても変わらないし、親から見てまじめだけがとりえのうちの子はこの先成績が落ちていくのではないだろうか・・・と心配して先生に相談したことがありました。 先生も、お子さんはとてもまじめにお勉強していますが、志望している学校は厳しいでしょう、理由は・・・・と特に算数について・・・の能力が足りない、これは勉強したから出来るものではなく、センスの問題で・・・とショックなお話でした。今から考えるとひどい話ですが私は子供に先生のお話を全て伝え志望校を変えるように話しました。 ところが、私も先生も予想外に子供の成績は5年冬からどんどん上がり、そのときは先生も首をかしげるだけでした。 子供はいつ伸びるか分かりません。4年では考えられないような成績を維持しています。私も本当に予想外でした。 今から子供の2年後の成績を予想するより今出来ることをやるだけやっていればいいと思いますよ。先のことを考えるから不安になるのです。目の前のことだけ考えて頑張りましょう。 |
皆様、熱心でご親切なお返事をありがとうございました。 皆様の仰ることがいちいちごもっともで 予想していたとはいえ、ちょっと甘い考えにすがってみようかしら・・と いう期待を見事に「あらあ〜〜〜〜」っという感じで打ち砕かれました。 ほんと、おっしゃるとおり・・・・ 地道に頑張りますか! 今は、娘はまだバレエ、ピアノ、テニスと 習い事の合間に塾がある・・という感じで 超マイペース。でも、勉強をいやがってはいないので まあ、それだけが救いでしょうか。 子どもといっしょに、気負わずに頑張ります。 皆様、ありがとうございました! |
いわゆる、「尻に火」状態です。 後発組の大半は、親が比較的高学歴であることが多いのです。 それも、余裕組。 親が自身の頭と子どもの頭に自信があるから、「この子はいつかきっと『ごぼう抜き』でトップクラスよ。」と信じているのです。 焦点は、中学受験などでなく、大学受験での勝利です。 今現在の情勢から一応中学受験に参加させようと考えて 5年生くらいから入塾させるそうです。 そういった子どもの場合、素質的にバッチリ!なうえ、今まで思う存分に遊んできた余力。体験から得た「机上の空論」ではない知識が充分あるので、「さぁ!!」と言ったとき、それこそ、「バカぢから」を発揮するのでしょう。 おまけに、他の子より少し遅れ気味!といったプレッシャーが、彼らのお尻に火をつけ 短時間で集中するゆえ、猛烈な勢いで追いかけてきます。 この子たちには、かないません。 もうひとつ。。。 塾に早くから通っていたにもかかわらず、あまりパットしなかった子が、まじめにコツコツと積み重ねてきたものが、一気に花ヒラキ、5年後半からいきなり、グングン伸びる子もいます。 ただし、これらのパターンは、比較的数少ない事例でしょうから、結局のところ、我が子の持てる素質と努力量で落ち着くもので、決して後発組の追い上げが激しくて位置付けが落ちるのではないと思います。 小さい頃からの「先取り」の積み重ねで、オーバーヒート&伸びきり状態にならなければ。。。 |