Page 1774 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼入塾テストでクラスの子が5人もいました。 不安 04/11/20(土) 16:06 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 しんしあ 04/11/20(土) 16:31 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 辛口ですが 04/11/20(土) 17:39 ┣図太く 中1の親 04/11/20(土) 18:32 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 大手なら 04/11/20(土) 21:13 ┃ ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 気持ち・・わかります 04/11/20(土) 23:24 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 心配です。 04/11/21(日) 0:06 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 Nカフェ 04/11/21(日) 0:57 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 不安 04/11/21(日) 6:58 ┃ ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 実体験 04/11/21(日) 8:08 ┃ ┃ ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 通りすがり 04/11/21(日) 10:54 ┃ ┃ ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 安心 04/11/21(日) 12:18 ┃ ┃ ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 尋常じゃない 04/11/21(日) 21:26 ┃ ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 みかん 04/11/21(日) 8:57 ┃ ┃ ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 内気だったけど 04/11/21(日) 23:45 ┃ ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 気持ち・・わかります 04/11/21(日) 10:47 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 安心 04/11/21(日) 10:14 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 どうかしら 04/11/21(日) 17:24 ┣Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 始まってみなきゃ 04/11/22(月) 12:29 ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 できることなら 04/11/22(月) 12:32 ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 マイペース 04/11/22(月) 14:08 ┗Re:入塾テストでクラスの子が5人もいました。 マイペース 04/11/22(月) 14:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 入塾テストでクラスの子が5人もいました。 ■名前 : 不安 ■日付 : 04/11/20(土) 16:06 -------------------------------------------------------------------------
大手の入塾試験を受けさせにいって、誰かには会うと思ってましが、5人もいました。しかも全員同じクラスです。そのうちわかっているだけでも3人は入塾するそうで、3人ともまあまあよいクラスです。我が家の子供は残念なことに一番下のクラス。子供たちは 学校で塾の話もするらしく、今からとてもいやな予感がしています。 私としては、ただでさえナーバスになるのでなるべく学校の友達がいないところが よいのですが、大手だけにそうはいきませんよね・・。子供の性格は、割とみかけの 活発さによらず繊細なので、そういったことを気にするタイプだと思います。 なるべく勉強に専念できる環境でと思っていたのですが、私も子供もそこの塾が 気に入ってるため入塾希望なのです。 子供の成績を学校でばらされるのも時間の問題のような気がするのですが、そういった 経験者の方のごいけんをお聞きしたいです。そしてクラスの友達ほとんどは塾には いってないはずなのですが、成績がよいというのはおうちでのお勉強を何か特別なことを させていたのでしょうか? 出だしで悪いクラスでもトップクラスに入ることはできるものでしょうか?私は、入塾 の時の出だしがあまりよくないと期待できない気がするのですが・・・。やはりできる子ははじめからできがよいと思うのです。色々質問してしまいましたがおねがいいたしますM。 |
▼不安さん: お子さんは何年生ですか? 同じクラスのお友だちは普段あまり交流の無いお子さんなのですか? 息子が5年生で、 やはり同じ塾に通うお子さんが、 同じ学年だけでも他に9人いらっしゃいます。 うちはホントに打ってもなかなか響かない子でしたので、 2年生のおわりからこっそり通塾させていましたが 気がつくと、まわり中が同じ塾状態になっていました。 あとから入られたお子さんの方が成績の方が上なことがほとんどで、 親としては辛い気持ちにもなりましたが 学習の取り組み方にも個性があり、 今では、みんな同じようなところをいったり来たり。 月イチくらいでクラスが変わるし、 クラス落ちを経験したことの無い子は皆無なので お互いの立場(親との関係)もわかるようで、 「よかったな〜!!」「スゴイなあ、さすが!!○○」とか 「辛いだろうなあ。わかるよ」など、 心の成長もあるようです。 2クラス落ちをした時はさすがにシャワーを浴びながら大声で泣いていましたが ころぶのもまた経験。 子どもは親が思っているほど弱くないもので しっかり立ち直るものです。 大切なのは、自分の力を出し切る練習をすることだと思います。 親は、極力、こどもを人とくらべる意識を捨てて、 わが子を信じ応援してあげればいいと思います。 受験は学力勝負ではありますが、 勝負する相手は、お友だちではなく、自分の中にあるものだと信じています。 楽しい塾生活になりますように、お祈りしています。 継続が力ですよ! |
辛口ですが、敢えて。 まだ入塾してもいないのにお母様が今からこれでは先が大変です。 いざ入塾したら定例テスト、クラス替え、数々の模試など神経が持たないですよ。 まずお母様が強くならなきゃ。 一番下のクラスから上にあがろう、っていう頑張りをお子さんが見せてくれるか、 このままでいいや、で終わってしまうのか。 お子様は敏感に親の想いを汲み取りますよ。 |
▼不安さん: お気持ちは分かりますが、これから競争、競争の毎日ですよ。もっと、図太くなりましょう。 コツコツがんばれば、誰でも成績が伸び、御三家に入れるわけではありません。小学校低学年からがんばっても、5年、6年で塾に入ってきた後発組みに抜かれることだってあります。「成績を伸ばす」「御三家に入る」と考えるよりも、中学受験を通じて「子供の能力を伸ばす」「子供が中高の6年間を有意義に過ごせる学校に入れる」と考えましょう。何時も他の子供と比較ばかりしていると親子ともに心身が保てません。 |
▼不安さん: 学校まで、塾の成績の話題を持ちこまれるのは、勘弁してほしいですよね。 でも、無理だと思います。 「○○ちゃんは入塾した頃はすごかったのに、最近ダメらしい。」とか 「○○君は、今なんとかクラスのギリギリのところらしい」とか 受験に関係ない子まで聞きつけてウワサする始末・・。 成績があがったらあがったでいじわるされたのなんのと・・・。 大手なら遠くても別の校舎、という選択は出来ませんか? ウチは、そんな光景をみて、絶対お友達のいないところを条件にさがしましたよ。 ただでさえナーバスな時期に周りの雑音まで気にしたくないですから。 勉強は、やっていなければ、最初はできなくて当然とは思いませんか? トップクラスを目指すより、成績の上昇する過程を子どもと楽しむくらいの気持ちの方が、お子さんにプレッシャーをかけなくてよいのでは・・と思います。 期間を決めて、成績の上がる気配がなければ考える、という方法もアリだと思いますが・・。 でも、目標をどこにおくかで、個人差がありますから、なんともいえませんが。 |
お子さんがこれからがんばって伸びていくように感じますか? 日ごろお勉強はあまりしてませんでしたか? それでも、例えば、計算力があるなとか、スピードがあるとか、暗記物が得意とか、何か少しでもできそうなものが、感じられますか? いくら親でもそこまでわからないかもしれませんね。入ってみてどうなるかこればかりは・・・・ でも私が感じますには、一番下のクラスのお子さんでも少しのがんばりしだいで、トップクラスは望めないとしても、1つ上のクラスに上がることは可能だと思いますよ。 一番下から一番上に上がるお子さんって稀にいますが、やはりなかなかいません。 でも、キチンと課題をこなして、勉強いやいやでなければ必ずクラスはあがります。 5年になってから、最後のクラスから少しずつアップして上から2番目まで上り詰めたお子さんもいます。 本人のやる気次第です。 でも、結局最後には何処の学校に合否が決まったかなんて、筒抜けですよ。 同じ学校なら覚悟の上。 細かい事に気になるなら、塾を変えるべきだと思います。 大手だけがすばらしいとは思えません。 かえって下のクラスはあまり目が行き届かない場合もあります。 一番下のクラスならば、いっそこじんまりした、人数の少ない行き届く塾をさがしたらどうでしょうか? 唯一つ、小さい塾でもやはり過去どのあたりの学校に実績を出しているかも検討した方が良いと思います。 今何年生でしたっけ?最後の1年は志望校を決めて個別にするとか、方法をとっえもよいのでは? 大体、6年夏以降はほとんど志望校に向けての対策と模試です。 こうしてみると、4,5年は本当にクラスがどうの、順位がどうのより、いかに実力をつけて、忘れないかです。 まだ、志望校を考えていないかもしれませんが、いろいろ偏差値や学校を調べて研究しておき、其れに向けて、余計な課題をこなすより、確実に基礎基本をしっかり身につけたほうが良いと思います。 塾にはいると、一種独特な空気におしながされ、ついつい御三家だの、偏差値だのと基準を高くしてしまいますが、結構大変ですよ。偏差値がそれほどでもなくても 過去問なんかなかなか難しかったりして、侮れません。偏差値少し上の方が意外とできたりすることだってあるのです。 話ずれちゃいましたね。 私だったら多分、そんなにクラスのお子さんたちがいるならやめます。 いじわるや嫉妬もでてくると思います。 今度受験させるときは、ひっそりこっそりやろうかなあ・・と思ってます。 |
「子供の成績を学校でばらされるのも時間の問題のような気がするのですが」という気持ちを今、親が持っていると言うことがはっきりいって心配です。その塾のことをレベル的にも、志望校の合格実績でも気に入っているのなら堂々としていればいいではないですか。他人と比較してバネにするならともかく、成績のよい子のことを「成績がよいというのはおうちでのお勉強を何か特別なことを……」などと気にしては何もはじまりません。もっとポジティブになってください。一番下のクラスでスタートして、どう頑張るかが問題なのです。もしも、スタートのクラスが気になるのなら、きっぱりと今、入塾するのはやめて、別の塾なり、家庭教師なりで力をつけてから再度挑戦したらどうですか?受験は目的意識をしっかり持って、前向きに、そして常に子どもの気持ちを理解しながら上手に親がサポートをしていくものだと思っています。ぜひ、本質を見極め、お子様をサポートしてあげてください。 |
▼不安さん: もし、大手の同じ塾に行くのなら、 クラスのお友達のことなんか気にしない。 ライバルは、塾全体、受験生全体です。 志望校に合格するためにどのくらいの偏差値が必要なのか、 何位くらいにいればよいのか、それだけです。 それを目指して進む。到達すれば、目標を高めればよいのです。 本当のライバルは自分自身であるのです。 しかも、お友達がまあまあのクラスということはトップではないですよね。 ならばいつでも逆転可能です。 最初からトップにいけないレベルなら入塾テストの時の運です。 下のクラスなら落ちることもないと考えて、コツコツといきましょう。 覚悟を決めれば強いものです。 でも、クラスアップをあまり意識しないようにしましょう。 一番危険なのは、クラス上位に来たときです。 ここでよくオーバーヒートになりがちですからね。 力が付けば、その時が来てあっさり上がれますから、 くれぐれもペースは守るように。 では、くれぐれも無理をせず、近視眼的にならず、 目標に向かって努力を重ねてくださいね。 |
ありがとうございます。みなさんのご意見よませていただきました。 図太く考えた方がよいのですよね・・。親が気弱になっていたらだめなのはわかっている のですが、ついつい気になってしまって・・・。 塾をかえることも考えたのですが、ほかにしっくりくるところも一つあるのですが、 やはりその大手が気になります。 今3年生(肝心なことを記していませんでした)なので、少人数で一年間やってみて 大手へ転塾するのもよいかなと思ったのですが、塾のシステムに慣れるのも時間が かかると思いますし・・・。 お勉強のほうは、猛勉強する子に比べたら少ない思いますが、やっている方だと 思います。だから、よけいになぜ??という思いが強かったのです。 やっていないのならともかく、やっているのに、中学受験向きではないのかもしれない と悩んでいるところです。向いていないことをやらせて子供のやる気や、良さを つぶしてしまうかもしれないのかなと思うと、悩んでしまい、みなさんにご相談 したのです。 拙い文章でわかりにくいと思いますが、ひき続きアドバイスおまちしています。 |
図太くだとか、気弱にならない、なんて、できますか? ここで、これだけ気にしているのですから、かえって、年々、気になってしようがなくなります。 それだけ人数がいれば、グループになったり、距離を持ったり、知る必要もないことも、聞こえてきます。 6年生なんて、あっという間です。そのころには、親子ともども、嫉妬、ねたみ、羨望、あきらめ、等々いろいろな複雑な感情が、増幅します。 きれいごとでは、すまされません。 その子たちと、同じ学校を受けるものと、仮定したら、わかりますよ。 現に、受験日当日の保護者控え室では、同じ塾の保護者が、円陣を組んでいます。 歯の浮いたようなお世辞の言い合いや、傷のなめあいが、テンションの高いまましゃべっているので、よく聞こえてきます。 大手だと、別校舎でも、情報は、手に取るようにわかります。 知らないところで、わが子の話題をだされたり、知れ渡っていたりします。 いずれにせよ、君子危うき・・・です。 |
▼実体験さん: >図太くだとか、気弱にならない、なんて、できますか? >ここで、これだけ気にしているのですから、かえって、年々、気になってしようがなくなります。 >それだけ人数がいれば、グループになったり、距離を持ったり、知る必要もないことも、聞こえてきます。 >6年生なんて、あっという間です。そのころには、親子ともども、嫉妬、ねたみ、羨望、あきらめ、等々いろいろな複雑な感情が、増幅します。 >きれいごとでは、すまされません。 > >その子たちと、同じ学校を受けるものと、仮定したら、わかりますよ。 > >現に、受験日当日の保護者控え室では、同じ塾の保護者が、円陣を組んでいます。 >歯の浮いたようなお世辞の言い合いや、傷のなめあいが、テンションの高いまましゃべっているので、よく聞こえてきます。 > >大手だと、別校舎でも、情報は、手に取るようにわかります。 >知らないところで、わが子の話題をだされたり、知れ渡っていたりします。 >いずれにせよ、君子危うき・・・です。 ほぼ同意です。 やさしいアドバイスをしている人も所詮は他人事。 自分の子供が「現役」なら、競合した場合はあさましいですよ。 中学受験はそんな世界です。 親子の見栄と意地がぶつかり合う世界。 親が気弱じゃ、合格したらしたでその後のつぶされますよ。 |
▼通りすがりさん: >▼実体験さん: >>図太くだとか、気弱にならない、なんて、できますか? >>ここで、これだけ気にしているのですから、かえって、年々、気になってしようがなくなります。 >>それだけ人数がいれば、グループになったり、距離を持ったり、知る必要もないことも、聞こえてきます。 >>6年生なんて、あっという間です。そのころには、親子ともども、嫉妬、ねたみ、羨望、あきらめ、等々いろいろな複雑な感情が、増幅します。 >>きれいごとでは、すまされません。 >> >>その子たちと、同じ学校を受けるものと、仮定したら、わかりますよ。 >> >>現に、受験日当日の保護者控え室では、同じ塾の保護者が、円陣を組んでいます。 >>歯の浮いたようなお世辞の言い合いや、傷のなめあいが、テンションの高いまましゃべっているので、よく聞こえてきます。 >> >>大手だと、別校舎でも、情報は、手に取るようにわかります。 >>知らないところで、わが子の話題をだされたり、知れ渡っていたりします。 >>いずれにせよ、君子危うき・・・です。 > > >ほぼ同意です。 >やさしいアドバイスをしている人も所詮は他人事。 >自分の子供が「現役」なら、競合した場合はあさましいですよ。 >中学受験はそんな世界です。 >親子の見栄と意地がぶつかり合う世界。 > >親が気弱じゃ、合格したらしたでその後のつぶされますよ。 さ〜て・・・それはどうでしょうね・・・ 「所詮は他人事」と一蹴するのも結構ですが、無闇に不安を煽って いる様にも見えますが・・・。 そんな世界(見栄と意地)に自分の身を置かなければ良いだけ じゃないですか? 図太くも気弱にもなる必要などありません。平常心でいれば良い 話でしょう。 試験場で顔見知りの親子さんを見かけたら軽く会釈して「お互い 頑張りましょうね」という程度で済む話では?。 自分の子供に一体何を期待するのでしょう。良い所を見つけて 伸ばしてやる、躓いていればちょっと手を貸してあげる・・・ それ以上の事を無理にやろうとするからおかしくなる(子供を おかしくさせる)だけの事ではないでしょうか。 私は受験日当日控え室にいて、同じ塾の保護者が、円陣を組んで いたとか、テンションを高くして話していたと言う場に居合せた 事はありません。 もし、そういう光景を見掛ける学校なら入学後の保護者も恐らく そういう雰囲気の学校ということなのでしょう。 確かに大手塾の先生達が校門で塾生に気合を入れている光景には 出合いますが、親としては子供が落ち着いて受けられる事が大事 ですから入門後は静かなものです。控え室でも本を読んだり、 目を瞑って静かに試験が終るのを待っている保護者の姿が極く 普通の光景だと思いますけど。 一旦引き上げ、試験が終る頃に迎えに来る保護者も結構いますね。 |
▼通りすがりさん: >親が気弱じゃ、合格したらしたでその後のつぶされますよ。 『気弱』かどうかは別として、こういう風に色々気になさっておられると『合格したらその後つぶされますよ』・・・というよりは色々な事が気になりすぎて『自滅』される事になってしまうかもしれませんよ。 何が一番、お子さん・ご家庭にとって重要なポイントになるのでしょうか? 塾が気に入っているからそこの塾に通いつづける事? 心穏やかに受験生活をおくれるように、静かな環境? ・・・と突き詰めていかれては如何ですか? |
▼不安さん 今6年の女子です。近所に大手塾Nがありますが、子供の精神年齢が幼かったこと、私自身がまわりと比べてしまうタイプだったことを考えて、大手を避け5年に近所のY系小規模塾に入れました。 小規模塾は、めんどうみが良くクラスもシビアではなかったのでマイペースで勉強を勧めることができ、1年間通い受験勉強も慣れた頃に電車に乗って通う大手のYに転塾しました。そこでは中のクラスにいますが、その塾は同じ学校の子がひとりもいないのでとても過ごしやすいです。 近所の大規模塾Nには子供のクラスの子が何人か通っていますが、塾のクラス換えの度に他塾のうちの娘まで『Aちゃんは今度クラスがあがったんだって』『Bくんは4年生から入ってるのに今も一番下のクラスなんだって。席も後ろの方なんだってよ。』といちいち親に報告(!?)してくれます。 また親同士の井戸端会議のかっこうのネタにもされるでしょう。 学校の友だちが少ない塾のいいところは、学校の友だちと塾の友だちの2種類の人間関係が持てることです。例えば、塾でクラス落ちをして落ち込んでいる時に、学校に行けばそのことを忘れられる場合と、学校に行くとみんながそのことを知っているのとでは、精神的な辛さが全然違うと思います。 大手塾は下のクラスだと『お客さん』状態になってしまうということも聞きます。 教え方のうまい講師は上位クラスの担当なので、下のクラスの講師はバイトだったり、授業進度も違ったりで、下のクラスから挽回してクラスを上がるのは大変だと聞きます。 お子さんはまだ3年生とのことなので、今から無理に大手に入れるよりは、めんどうみのいい中小塾からはじめられる方がいいのではと思います。 勉強のペースに慣れ成績も落ち着いてきた頃、大手塾に入るのがよいのではないでしょうか。中小塾では、成績が上がってくると皆さん大手塾に移られてましたよ。 これから長い受験生活、不安さんとお子さまにとって最良の方法がみつかるといいですね。 |
▼みかんさん: >▼不安さん > >学校の友だちが少ない塾のいいところは、学校の友だちと塾の友だちの2種類の人間関係が持てることです。例えば、塾でクラス落ちをして落ち込んでいる時に、学校に行けばそのことを忘れられる場合と、学校に行くとみんながそのことを知っているのとでは、精神的な辛さが全然違うと思います。 > うちも就学前は内気でした。 自分で、変わりたい!と思っていたようです。 で、自分から顔見知りの参加していない習い事をやりたがりました。 幼いなりに、自分がのびのびと挑戦できると考えたようです。 我が家は保育園でしたので、クラスメートはまるできょうだいか、 親戚のような関係。それはいいんだけど、 まるできょうだいや親戚のように序列ができてしまって、 早生まれの彼女は幼いなりに悩んでいたようなんです。 で、彼女のたくらみ(?)は成功しました。 今じゃ、すっかりキャラクターが変わってしまいました。 チャレンジャーです。 親子とも、周りの視線が気になって…というタイプも、 知り合いの来ないところで、まずはのびのびと挑戦して、 自信をつける、って方法、有効だと思います。 > >お子さんはまだ3年生とのことなので、今から無理に大手に入れるよりは、めんどうみのいい中小塾からはじめられる方がいいのではと思います。 >勉強のペースに慣れ成績も落ち着いてきた頃、大手塾に入るのがよいのではないでしょうか。中小塾では、成績が上がってくると皆さん大手塾に移られてましたよ。 > これ、「あり」だと思います。 あと、すっかり積極派に変身した娘ですが、 習い事、スポーツ、塾、全部友達が違うことを、 今でもいいことだと思っているようです。風通しがいいんだって。 |
▼不安さん: な〜んですか〜まだ、3年生なんですね!それなのにいろいろ考えていては、先々本当に大変ですよ。 私は私の意見ですが、今、大手は止めたほうが良いかと思います。 結局、家も大手にいましたが、クラスが上になればなるほど、難問奇問をどんどんやらせて、できる者を引き上げて、駄目なもをふるい落とし、残った上位をまた特訓させるシステムなんだと思いました。 だからその上位の残れないならば、御三家はまずあきらめ、それ以下の中で学校を決めてがんばるわけです。なかなかそのふるいわけに残れることって難しいです。 成績の良いお子さんは世の中沢山います。ある程度親の努力も必要です。 やはりかなり優秀な子っていうのは、もともと素質もあるし、中には天才派もいるけど、所詮同じ人間ですから、素質だけではなく、やる気根性前向き、そして親のフォローだと思います。 あの受験算数なんて、経験者でなければたかが12歳の子どもなんですから、そう簡単になんでもこなせるはずありませんよ。(天才はいますがそんなの、1,2人いるかいないかです) なので3年のいまから、友人を気にして同じ塾へ行かしても親がそういう気持ちを捨てない限り、かなり過酷になりますよ。人間は嫉妬やねたみがつきもの、わるきるなんてこと、なかなかできないと思います。 面倒見の良い塾でしっかりみにつけてからでも遅くありません。下済みがあれば、 5年からでも大丈夫。 結構5年から入り、伸びていくこっていますよ。 どうしても大手なら、3年なんですから、まだ一番下でも大丈夫。あまりがんばりすぎても先が長いです。本格的になるのは5年です。 気長にがんばってください。 |
▼不安さん: 子供が二人います。 上の子は4年から大手塾に入りましたが、入塾時は最下位クラス! その後、ホッタラカシ(塾任せ)にしていたら徐々に上がって 5年以降は最上位クラス。 下の子は入塾試に出そうな問題を上の子に聞いて受けたらしく 当初から悠々?最上位クラス。(言わばカンニングですね!) 幸い、二人共最上位クラスをキープ出来ましたが、二人の例を 見ると入塾時の成績なんか全く当てになりません。 因みに最下位クラスでスタートした上の子は高3で来春、難関 国立大を目指します。勿論、受かるかどうかは別問題!(笑) ・・・と言う事であまり気になさらない方がよろしいかと。 |
▼不安さん: 「自分は自分、人は人」 いつも我が家では、子供に言っています。 もし、そう思えないようなら、別の塾の方がいいのではないでしょうか。 |
そんなに今から悩まなくてもいいんじゃないかなぁ。 でも、悩んじゃうのよね。分かる・・・ 他人を気にせずに自分自身をもって行くこと 人それぞれ性格があるので、難しいことですよね。 幸い、ご自分の性格を自己分析できてらっしゃる。 これだけでも凄いことですよ。 できるだけ、楽に通塾できるとこがよいのでは?と思います。 まだ、基礎を身につける段階ですから。 どんな勉強方法をさせてきたかという質問に対してですが、 うちの子は5年の夏期講習から、ここで言われる大手(S、N、Y?)ではない 進学塾に通わせています。今、6年です。 入塾テストでは満点とったのよ。 こんな子見たことがないと塾の先生にいわれ、他塾に行かれてましたか?と質問されるほど。(学校の勉強以外、通信教材含めしたことがない) この言葉で内心有頂天になった(おバカです)。 当然、上のクラスからスタートでした。 全然、のびないね。 それどころか今じゃ成績下がる一方。 蓋を開けてみなけりゃ分からないってことだよね。 ありゃりゃ、あの子出だしは良かったのにね〜なんて 噂されてるんじゃないかと気にすることも正直ある。 うちは今、踏ん張りどきなんだと、めげない!へこたれない!を努力中。 そんな日がいつかは来るのですから 今やるべきこと、みなさんの意見を参考にしてやってあげてください。 |
3年入塾テストの今から不安なら、違う塾にされた方がと思います。 特に、お住まいが集合住宅ならなお更。 でもね、上でも下でもいろいろあるのですよ。 うちは近いということでIを選びましたが、こちらではご丁寧に成績優秀者は 学校名入り、氏名は漢字で記載されます。 これにより、同じ塾の方には成績のアップダウンがバレバレ。優秀ったって、 1番から300番くらいまで載る曖昧なものなのですが、 先日はスーパーの店内で大声で「●●君、開成受けるんだって」と叫ばれ、 PTAの役員選びでは「受験するなら、役員やっておいた方が有利なんじゃない」 と押し付けられ。 名簿に載れなければ、受験とは無関係な奥様まで心配してくださいます。 あー、早く終わりたい。 で、スレ主さま、こんな生活がこれから3年間やってきますけど、 どうなさいます? 子どもはたくましくなったと思うけど、 私は、通っている人の一番少ないYに変らせたかったわ。 |
▼できることならさん: >先日はスーパーの店内で大声で「●●君、開成受けるんだって」と叫ばれ、 うちは学校の子が誰一人通っていない個人塾ですが、 そこがある特定の学校に強い塾なので、首から志望校名を ぶらさげて通っているようなものです。 我が家からは5駅程も遠いし、まさかそこまで詮索されるとは 思っていなかったので、「どこどこの駅にある塾」とほのめかして いたのですが、受験生母の情報網はすごいです。 先日息子は友達から「○○受けるんだって?すげ〜!」と 言われ、「バラしたな?」と私が疑われる始末でした。 結局、親子で開き直るしかない、というスタンスで 受験を迎えることにしました。 悪いことしてるんじゃないし、落ちたら落ちたで、 「一生懸命がんばったけど、だめだった。」と 堂々といえる子供であって欲しいし、母としても そういう姿を子供に見せたい、と思いました。 結局は自分の姿勢ではないでしょうか。 周りの事より、その塾がお子さんにあっているかどうか が肝心です。それでも周りが気になるなら、この先の 3年間が本当に大変ですよ。 受験を2ヶ月少し前に控え、強くなるしかない、こう 思う今日この頃です。 |
>受験を2ヶ月少し前に控え 「2ヶ月少し後に控え」でした。 この時間帯、眠くてぼけてます。 すみませんでした。 |