Page 557 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼東京では4人に1人以上が国私立中? こんなに!? 04/2/16(月) 20:51 ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? マンション 04/2/16(月) 22:22 ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 因果応報 04/2/16(月) 23:07 ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 現実 04/2/16(月) 23:20 ┃ ┗23区内だと3人に1人にせまる あれま 04/2/17(火) 0:43 ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 我が家では 04/2/17(火) 7:10 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 調べてみました。 04/2/17(火) 14:21 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? こんなに!? 04/2/17(火) 14:42 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? おそらくは 04/2/18(水) 0:16 ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 余談ですが 04/2/17(火) 20:04 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 愚かな誤解 04/2/18(水) 19:32 ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? はろはろ 04/2/18(水) 15:36 ┃ ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? え、それは 04/2/18(水) 15:46 ┃ ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? はろはろ 04/2/18(水) 16:39 ┃ ┃ ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? え、それは 04/2/18(水) 21:44 ┃ ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 実際は 04/2/19(木) 1:06 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 東京市部 04/2/19(木) 21:37 ┃ ┣Re:東京では4人に1人以上が国私立中? コメント 04/2/19(木) 21:47 ┃ ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 再び調べてみました 04/2/20(金) 0:45 ┃ ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 再び調べてみました 04/2/20(金) 0:51 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 同じ東京でも 04/2/20(金) 1:13 ┃ ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? トピずれですが 04/2/20(金) 9:46 ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 関西人ですが 04/2/18(水) 19:44 ┗Re:東京では4人に1人以上が国私立中? 同じく関西人ですが 04/2/18(水) 21:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 東京では4人に1人以上が国私立中? ■名前 : こんなに!? ■日付 : 04/2/16(月) 20:51 -------------------------------------------------------------------------
今発売中の週刊ダイヤモンドに、学習塾の特別企画広告があります。 その中にあったデータなのですが、東京都内の中学生の4分の1以上が 私立中学または国立中学に通っているとのことです。 具体的に申しますと、東京都内の中学生が約30万人(299,439人)。 そのうち私立中学に在籍している生徒が24.8%(74,332人)。 国立中学に在籍している生徒が1.1%(3,253人)。 私立と国立の合計で25.9%ですから、4人に1人以上が 受験を経験して私立または国立に通っていることになります! 首都圏(1都3県)の中学受験率が14.8%(7人に1人)という ことは知っていましたが、都内がこんなにすごいとは。。。 少子化の進展と受験率の上昇で、そのうち3人に1人が国私立、 なんてことになっていくのでしょうか。。。 データの出所は文部科学省の「学校基本調査速報(2003年)」です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)@211.128.246.98> |
23区中心部在住です。 付近、20軒くらいの住宅に、中学生が9名いますが、 うち7名が国私立中学です。5名の小学生で国私立小が3名。 公立組の方が少ないように感じます。 ですが、近くの公立小では、70名強の6年生で受験生は 10名足らず。もともと国私立小に行っている方も多いように 思います。すぐ隣の小学校では受験率は50%をこえている ようですので、人数をならすと4人に1人くらいになるようにも 思えます。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p21085-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp> |
私がまだ学生だったころ、大人達は マスコミとともに偏差値偏重主義を徹底的に避難し テレビではガリ勉を小馬鹿にして、不良が主役になり それに追従してお国もどんどん学校の勉強をやさしく していって教科書は薄くなり、結果、国があてにならなくなって 教育にやたらとお金がかかれようになって・・・ だれが悪いのか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218181132053.bbtec.net> |
それだけ、東京在住の親が高学歴だということでしょう。 高学歴の親ほど、学歴のありがたみ(恩恵)を知っていますからね。 また、中学受験を経験した世代の子供が受験生になったこととも関係しているんでしょうね。 マスコミで、就職に学歴は通用しなくなったなどの大衆に媚びた記事が最近顕著になってきているように思えますが、それを真に受ける親は・・・(以後、自粛)。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@nttkyo156135.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
文部科学省の平成13年度学校基本調査速報から作成した「私学在学率」って資料に よると,23区内の中学校数が562,生徒数20万3442人で,そのうち私立中138校、 5万9513人。私立中学在学率29.3%。これに国立附属中在学生徒数を足すと, 3人に1人近くが中高一貫の国立私立の中学生ということになる。 ただし,この生徒がすべて都区内出身とするのは早計。静岡,宇都宮あたりからの 新幹線通学はざら。白河あたりから通ってくる生徒もいるという。ここらが 中学お受験組の比率を出すのがむずかしいところ。一般に都内の中学お受験比率は 17〜18%くらいという推定が相場。小学校から国立私立組が3%くらいで, あわせて都内在住&都内通学の中学生のうちの国立私立中学通学比率は約2割くらいと いわれている。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@203-165-232-84.home.ne.jp> |
東京都内にある中学の在籍人数で見ると、4人に1人が国立か私立。 http://www.tokyoshigaku.com/kyokai/data/jkokukoushi.html これを見ると時代は変わったもんだと思いますね。 しかし全国で見てみると、私立中学の在籍者はわずか6.2%。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/main5_a3.htm まだまだ圧倒的な少数派です。 関西圏ですら東京とは大きく離れた数字ですから、東京と他の地域では大きく状況が違うようで、これほどまでの中学受験熱の高まりは、東京に限られた現象だということがわかります。 いやはやなんともって感じですね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eatkyo175099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
都内でもかなり地域差あるみたいです。東京都の教育委員会のHPにもありました。これに私立小学校の生徒が加わるので数字はもう少しだけ上なのでしょうから、23区に限るならスレッドのタイトルはあながち誇張でもないかもしれませんね。 平成14年3月公立小学校卒業生の国立・私立への進学率 卒業生数は87,010人 東京都平均 17.7 % (18.89%) 23区平均 20.42% (22.27%) 市部平均 11.75% (13.49%) 郡部平均 4.93% (10.62%) 島部平均 ─ % (10.49%) 1位千代田区 50.61% (52.81%) 2位 中央区 39.62% (42.52%) 3位 文京区 37.12% (38.07%) 4位 港区 36.54% (38.51%) 5位 渋谷区 32.78% (34.20%) 6位 台東区 29.65% (33.91%) 7位 豊島区 29.0 % (30.0 %) 8位世田谷区 28.59% (31.60%) 9位 目黒区 28.45% (30.38%) 10位 杉並区 27.24% (28.93%) 11位 新宿区 26.0 % (27.21%) 12位 中野区 24.47% (25.22%) 13位 品川区 19.91% (21.64%) 14位 北区 19.7 % (20.97%) 15位 練馬区 19.34% (20.36%) 16位 大田区 18.66% (21.62%) 17位 荒川区 17.62% (18.41%) 18位 板橋区 17.25% (18.54%) 19位 墨田区 14.70% (16.15%) 20位 江東区 14.4 % (16.07%) 21位 葛飾区 14.02% (15.98%) 22位江戸川区 11.62% (13.91%) 23位 足立区 10.87% (12.45%) <Mozilla/4.6 [ja] (WinNT; I)@141.2.57.90> |
スレ主です。 細かく調べてくださってありがとうございます。 それにしても地域格差がとてもはっきり出ているんですね。 同じ23区でも東東京はあまり受験熱が高くないんですね。。。 そういえば私立学校も東東京にはあまり数がありませんし。。。 何か歴史的な背景や地域的な事情があるのでしょうか。。。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)@211.128.246.98> |
単純に言うなら、山の手と下町との2極化現象でしょう。 親の学歴や収入との相関関係が高いんでは。 もう、既に、論議されていることですが。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@nttkyo151082.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
都内の中学生の4人に1人が国私立。25%。そんな感じでしょうね。 一部の子は幼稚園受験で、あるいは小学校受験で国私立へ抜けて、 残りの子は中学受験でドッと国私立へ抜ける。トータルで25%。 この事実を使って、受験界一般でしばしば聞かれる次のような 「誤解」を解いておきたいと思います。 「偏差値40の中学でも、高校受験では偏差値60になるから・・・」 偏差値は、対象となる集団の中での相対的な位置を示す指標です。 話を簡単にするために、都内の小学生を100人とおきましょう。 そして学力上位25位(上位25%)までの25名の生徒が塾に通って 中学受験をして国私立に抜ける中学受験層としましょう。 この中学受験層の中で学力が平均点の生徒は、偏差値50になります。 ここで言う偏差値50とは、中学受験層25人の中での位置です。 わかりやすくするために、25人のちょうど真ん中の学力の生徒、 つまり成績が第13位の生徒を偏差値50としておきます。 次に75人の中学“非”受験者層について。 話を簡単にするため、この75人全員が高校受験をするものと仮定します。 この75人の高校受験層のなかで学力が平均点の生徒は偏差値50です。 ここで言う偏差値50とは、高校受験層75人の中での位置です。 わかりやすくするために、75人のちょうど真ん中の学力の生徒、 つまり成績が第38位の生徒を偏差値50としておきます。 ここで中学受験の偏差値50と高校受験の偏差値50を比べてみましょう。 小学生100人の中の位置で比較すれば、その違いがよくわかります。 まず中学受験の偏差値50ですが、その学力は100人中の第13位です。 次に高校受験の偏差値50ですが、その学力は100人中の第63位です。 なぜ63位なのか。中学“非”受験組の中では38位でも、その上に 中学受験層が25人いるからです。だから38位+25位=63位。 このように、中学受験の偏差値と高校受験の偏差値は全く別物です。 中学受験で偏差値40の学校が高校受験で60に上昇するのは当然です。 受験する母集団が違うので見かけ上の偏差値が上昇するだけのことで、 実質的な難易度(学校のレベル)はそれほど変わらないと思います。 もちろん中学“非”受験者の中には、経済的な事情や、たまたま中学 受験を考えなかっただけの優秀な生徒もいます。また高校進学率は 必ずしも100%ではありません。だから上述したような「上位25%、 下位85%」という生徒層の線引きは厳格なものではありません。 ですが中学受験の偏差値と高校受験の偏差値にまつわる「誤解」を わかりやすく説明するための全般的な話として、それほど間違って いないかなと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@2.85.99.219.ap.yournet.ne.jp> |
▼余談ですがさん: 偏差値40の学校でも高校の偏差値は60超えるから・・・か。 そう慰められたこともあったし、そう言って慰めたこともあった。 でもよく考えてみたら、中堅下位の学校が何もしないで難関校に グレードアップするわけないもんね・・・ ま、実際に5年間過ごしてみてよ〜く実感してるんだけどね・・・ <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@61.199.133.58> |
単純に考えて、東京の公立中学には、小学生時代の下位3/4が進学するということになるわけですね。(もちろん、上位でも公立に進学する子はいるでしょうけど、数は少ない) 公立中学で「成績がいい」なんて言っても、実は下位3/4程度に過ぎない。これは、東京に住む以上、教育に関心のある親なら、絶対に公立中学に子供を行かせるわけにはいかないですね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@ntgnma005009.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp> |
▼はろはろさん: >公立中学で「成績がいい」なんて言っても、実は下位3/4程度に過ぎない。これは、東京に住む以上、教育に関心のある親なら、絶対に公立中学に子供を行かせるわけにはいかないですね。 ちょっとそれは極論なんじゃないでしょうか。 私立に行った所でそれなりの学校であれば「行くだけで公立よりも成績が優秀になる」 などという単純なものではないでしょう。 個人的には「私立へ行く」というのは「公立にはない個性的な教育を求めたいから」 なんじゃないかと思っていますが。 公立に行っても塾でガンガン頑張ればかなりいいとこまで行くお子さんもいるでしょうし 私立一貫校でも大学受験までに全くの塾無し・予備校無しで一流大に合格できる ような学校はわずかですよ。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eatkyo277221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
▼え、それはさん: >公立に行っても塾でガンガン頑張ればかなりいいとこまで行くお子さんもいるでしょうし もちろん、そういう子もいますよね。公立の環境にいながら高校受験で開成や筑駒などに行くような子は、本当の意味でずば抜けて優秀ってことかも。でも、そんな子は、希少というくらい少ない。 >私立一貫校でも大学受験までに全くの塾無し・予備校無しで一流大に合格できる >ような学校はわずかですよ。 それはもちろんそうなんですけど、公立の方はそもそも、子供を塾・予備校にしっかり通わせて一流大学を狙わせるという家庭の割合が、私立に比べれば少ないのでは? あまり教育熱心ではない家庭の子が多い公立では、まわりに引きずられて子供たちの学習意欲もずるずる下がることになりがちだと思うんですよね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@ntgnma005009.gnma.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp> |
▼はろはろさん: >もちろん、そういう子もいますよね。公立の環境にいながら高校受験で開成や筑駒など>に行くような子は、本当の意味でずば抜けて優秀ってことかも。でも、そんな子は、希>少というくらい少ない。 >それはもちろんそうなんですけど、公立の方はそもそも、子供を塾・予備校にしっかり>通わせて一流大学を狙わせるという家庭の割合が、私立に比べれば少ないのでは? あ>まり教育熱心ではない家庭の子が多い公立では、まわりに引きずられて子供たちの学習>意欲もずるずる下がることになりがちだと思うんですよね。 うーん、どうも主観で物を言い過ぎてるような気がします。 うちの学区の公立校は勉強熱心なお子さんと余りそうでないお子さんの割合は 半々くらいです。また学区トップの高校でしたらそれなりに一流大学に進んでますし。 公立だからといって全ての家庭が教育不熱心なわけではないです。 周りに引きずられて下がるような学習意欲ならどこへいっても元々「それなり」 なのではないでしょうか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@eatkyo277221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
開成や筑駒は、中学入試の方が高校入試よりも難しいと思いますよ。 開成の場合、偏差値50未満の私立中から入学する生徒もいるみたいですし。 両校ともトップ層は、中学入試組だと思うんですが。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@nttkyo131147.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
▼はろはろさん: >単純に考えて、東京の公立中学には、小学生時代の下位3/4が進学するということになるわけですね。(もちろん、上位でも公立に進学する子はいるでしょうけど、数は少ない) >公立中学で「成績がいい」なんて言っても、実は下位3/4程度に過ぎない。これは、東京に住む以上、教育に関心のある親なら、絶対に公立中学に子供を行かせるわけにはいかないですね。 うーん、うちが東京の市部だからかも知れないけど、 受験するのは15%ぐらい。受験組みは上から15%ではなく、大体 クラスのトップクラスから真ん中より少し下くらいの層まで幅広く分 散している気がします。中学受験したら間違いなく御三家か筑駒あた りを狙えるのになー、なんて子も公立中に進学しています。 わが子は多分クラスの中では真ん中より少し上ぐらいのアタマだったと 思いますが、何とかN、Yで偏差値60ぐらいのところにもぐり込んでいま す。小学校の仲良しグループで明らかにうちの息子よりアタマが良いと 思った2人のうちの1人は、都立トップ校(国立か西)ねらい、もう一人 は早稲田の学院(高校からしか募集しない)を目指しています。 うちは、優秀な子たちが結構公立中学に行く様子だったので、公立中学 ではなかなか内申点がとれないだろうと思って私立中へ逃げ出した口で す。同学年の公立中進学組みの顔ぶれをみると、うちの子には都立トッ プ校はどう考えても無理だったと思いますので、結果的にそれと同じか 少し上のレベルの私立中に入れたので、中学受験は正解だったような気 がします。 小学校や中学校の環境によって中学受験を目指す人の層も違ってくるの で、一概には言えませんね。(ひょっとしてうちの学校は特殊なのかも 知れませんが) ▼はろはろさん: >単純に考えて、東京の公立中学には、小学生時代の下位3/4が進学するということになるわけですね。(もちろん、上位でも公立に進学する子はいるでしょうけど、数は少ない) >公立中学で「成績がいい」なんて言っても、実は下位3/4程度に過ぎない。これは、東京に住む以上、教育に関心のある親なら、絶対に公立中学に子供を行かせるわけにはいかないですね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nttkyo159018.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |
25%というのは、東京都にある中学校に通っている中学生を母数としているのであって、東京都在住の中学生を母数としているわけではない。 公立中学は越境する中学生を除いて東京在住の中学生だが、私立は隣接県から通学する中学生もいるので、東京在住の中学生の1/4が私立に行っているわけではありません。 あと、受験率といっているけど、受験したけど進学出来なかった人もいるので、進学率はもっと落ちる。 でも国私立小学校からの持ち上がりもいるので、均して15%という感じではないでしょうか。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@PPPa2665.tokyo-ip.dti.ne.jp> |
いろいろ憶測が飛んでますので、今度は自分で調べてみました。 東京以外の国立・私立に進んでる子もいるのでこの数値よりはやや上のようです。 中学受験段階では女の子の方が率が高いようです。 東京都の小学生進路別卒業者による国立・私立都内中学進学率 〜東京都教育委員会HPの資料から作成 (元資料) 平成15年度 公立学校統計調査報告書 【公立学校卒業者(平成14年度)の進路状況調査編】 III 統計表-小学校-第1表 進路別卒業者数・・・エクセル形式を http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/toukei/15sotsugo/sotsugo1.xls (都内の国立+私立中学進学者)/(東京都の小学校卒業者) 地区名 合計 男 女 平成9年度 15.8% 13.8% 18.0% 10 15.9% 14.1% 17.9% 11 16.1% 14.2% 18.2% 12 16.5% 14.6% 18.5% 13 16.6% 14.9% 18.4% 14 17.1% 15.7% 18.5% 区 部 20.4% 18.8% 22.2% 市 部 11.7% 10.8% 12.8% 郡 部 4.9% 4.7% 5.2% 島 部 0.0% 0.0% 0.0% 千代田区 50.6% 47.7% 53.9% 中央区 39.6% 37.0% 42.5% 港区 36.5% 37.2% 35.9% 新宿区 26.0% 22.3% 30.2% 文京区 37.1% 37.7% 36.5% 台東区 29.7% 28.7% 30.6% 墨田区 14.7% 14.1% 15.3% 江東区 14.4% 12.2% 16.7% 品川区 19.9% 16.4% 24.0% 目黒区 28.5% 26.4% 30.8% 大田区 18.7% 16.6% 20.9% 世田谷区 28.6% 25.5% 32.0% 渋谷区 32.8% 30.7% 34.8% 中野区 24.5% 23.8% 25.2% 杉並区 27.2% 25.1% 29.6% 豊島区 29.0% 24.2% 33.3% 北区 19.7% 19.5% 19.9% 荒川区 17.6% 18.7% 16.5% 板橋区 17.2% 15.1% 19.5% 練馬区 19.3% 17.4% 21.5% 足立区 10.9% 10.3% 11.5% 葛飾区 14.0% 12.6% 15.5% 江戸川区 11.6% 10.3% 12.9% 八王子市 10.0% 8.5% 11.5% 立川市 9.8% 10.2% 9.4% 武蔵野市 22.0% 18.5% 25.2% 三鷹市 17.0% 16.2% 17.8% 青梅市 6.1% 4.8% 7.4% 府中市 11.2% 10.4% 12.0% 昭島市 8.7% 8.6% 8.7% 調布市 19.8% 17.4% 22.4% 町田市 9.3% 8.5% 10.0% 小金井市 15.6% 15.6% 15.6% 小平市 14.7% 15.8% 13.6% 日野市 12.2% 12.7% 11.6% 東村山市 9.9% 7.3% 12.5% 国分寺市 17.4% 15.9% 19.1% 国立市 13.9% 16.5% 11.4% 福生市 6.4% 5.9% 7.0% 狛江市 18.1% 19.0% 17.2% 東大和市 10.0% 8.3% 12.1% 清瀬市 7.3% 5.2% 9.5% 東久留米市 11.3% 10.8% 11.8% 武蔵村山市 4.4% 3.2% 5.9% 多摩市 15.6% 13.4% 17.9% 稲城市 15.3% 13.8% 17.0% 羽村市 3.8% 3.4% 4.3% あきる野市 6.9% 8.4% 5.4% 西東京市 14.6% 12.1% 17.4% 東京都教育委員会HP http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/ <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; Hotbar 3.0)@33.pool25.dsl8mtokyo.att.ne.jp> |
正確には以下の比率です。 (都内から都内の国立+私立中学への進学者)/(東京都内の小学校卒業者) 純粋に知りたくて調べてみましたので、決して塾の回し者ではありません(笑) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; Hotbar 3.0)@33.pool25.dsl8mtokyo.att.ne.jp> |
23区内と支部は違うと思います。 要は、周りの環境でしょう。 ただ、都立トップ高でも東大現役合格は難しいのが現状ですよね。 それに、早稲田なら大学受験でもそんなに苦労しないと思うのですが。 ちょっと、嫌味な表現になりますが、早稲田高等学院を選択する親の学歴に興味があります。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@nttkyo149110.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
▼同じ東京でもさん: >それに、早稲田なら大学受験でもそんなに苦労しないと思うのですが。 > ちょっと、嫌味な表現になりますが、早稲田高等学院を選択する親の学歴に興味があります。 早稲田の上位学部に一般入試で現役合格するのは難しい息子をもっているわけですから、両親の学歴(学校歴というより知的能力)も似たようなものではないでしょうか。 長男が早大学院在学中ですが、我が家もそんなものです。小学校の途中で田舎に転勤しましたので中学受験は経験しておりません。来年中学受験の娘にも慶應附属もしくは大学で早慶を目指せる一貫校に行って欲しいと思っています。2人とも文系なので我が家はそれで大満足なのですが、「早稲田なら大学受験でもそんなに苦労しない」と言い切れるご両親をお持ちのお子様でしたら(特に理系に進む可能性があるなら)、中高で早慶に決めることはあり得ないでしょうね。 早慶附属か進学校かという問題は議論し尽くされた感がありますので、この話題はここまでということで。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@OFSfa-03p6-80.ppp11.odn.ad.jp> |
一連の書き込みを読みながらやっぱり東京はすごいと思っていたのですが、 今朝の朝日ファミリー阪神版でこんなん見つけました。以下抜粋: ★私学が根付く阪神間 −公私の割合比 異例の高さ 文部科学省が発表した「03年度学校基本調査」をみると、全中学生のうち私立中学校に通う生徒数の割合は全国でも阪神間が極めて高い=別表参照 (中略) 私立中生の割合(%) 西宮市 26.5 宝塚市 15.5 芦屋市 32.3 神戸市東灘区 18.7 神戸市灘区 55.1 兵庫県 7.7 大阪府 9.2 全国 6.2 いずれの私立中学校共に生徒数に市外からの通学者が含まれるため単純な比較は出来ないが、阪神間で如何に私学教育が地域に浸透しているかが読み取れる。(抜粋おわり) 正直、ここまでとは思っていませんでした。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB218124208163.bbtec.net> |
▼関西人ですがさん: 朝日ファミリーの記事、見ました。 そのデーターは、その地域内に存在する学校の中学生の割合を示しています。 ですから、たとえば、灘区の場合、灘区に居住している中学生が55.1%も私立にいっているのではなく、灘区内にある中学校(中学生)の割合です。 灘区には、六甲中学、海星、親和、松蔭がありますから、それだけ割合が多くなるのでしょうね。(それにしても、50%を超えているとは驚きですが) それにしても、芦屋市が2つしか私立がないのに、32.3%というのは異様ですね。芦屋市内で、いかに公立に行っている人が少ないかということになりますね。 私の子供の学年でも、4割近くが受験しましたし、去年など、6割近く受験したということですから、これらの数字をみても納得ですが。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq3d7384e0.zaq.ne.jp> |