Page 693 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼合格者・実際の入学者数のデータ 旅人 04/1/18(日) 9:51 ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ こじろ 04/1/18(日) 13:22 ┃ ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ 変身 04/1/18(日) 20:05 ┃ ┗Re:合格者・実際の入学者数のデータ 最も貴重なデータ 04/3/10(水) 0:45 ┃ ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ 返信 04/3/10(水) 0:50 ┃ ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ コメンテーター 04/3/10(水) 1:02 ┃ ┃ ┗Re:合格者・実際の入学者数のデータ ナビゲーター 04/3/10(水) 11:41 ┃ ┃ ┗Re:合格者・実際の入学者数のデータ あの 04/3/10(水) 23:34 ┃ ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ それは 04/3/10(水) 15:56 ┃ ┗Re:合格者・実際の入学者数のデータ DATA 04/3/10(水) 21:58 ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ 定員 04/1/18(日) 13:50 ┣Re:合格者・実際の入学者数のデータ データ− 04/1/18(日) 22:02 ┃ ┗Re:合格者・実際の入学者数のデータ データ− 04/1/18(日) 22:08 ┗Re:合格者・実際の入学者数のデータ あの 04/3/9(火) 23:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 合格者・実際の入学者数のデータ ■名前 : 旅人 ■日付 : 04/1/18(日) 9:51 -------------------------------------------------------------------------
四谷大塚のHPには応募者と実際の受験者数・合格者数が毎日速報で更新されて 掲載されていますが、合格者のうち実際に入学した人数が掲載されている HPとかありますでしょうか? どこかで見かけたような気がしたのですが。 ご存知の方、ぜひ教えてください! |
▼旅人さん: http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/p_index_graph.html の合否結果グラフにあります。 ただし、四谷の生徒のデータだと思われます。 |
▼こじろさん: このデータは、現時点で合格者と実際の入学者のレベルを知ることが出来る唯一のデータだと思います。 四谷とサピの生徒が含まれていますから、かなり実体に近いと思います。 |
四谷の入試結果グラフは本当にわかりやすいですね。 もうすぐ2004年バージョンもアップされるでしょうね。楽しみです。 「合格非進学者(合格したけど入学しなかった受験者)」のデータは画期的です。 ところで各校ともこれだけ詳しいデータが実際に公表されているわけですから、 進学者(=入学者)だけの数字で集計した『進学者結果偏差値』が作れますよね? この偏差値こそ、現実(実態)を最も反映する貴重な指標になると思うのですが、 四谷さんにしても日能研にしても、どうして作成されないのでしょうか? 必要なデータは全てそろっているのに・・・ |
▼最も貴重なデータさん: 日能研は毎年進学者平均偏差値を公表しています。 |
▼最も貴重なデータさん: >「合格非進学者(合格したけど入学しなかった受験者)」のデータは画期的です。 一説には、不合格データがかなり欠落しているとのこと。 合不合判定テスト全受験者のデータを網羅できているわけではないようです。 合格可能性80%という数字は、かなり甘めに出ていると受け止めた方がよいです。 これは、N研公開模試のデータでもいえることのようですが・・・ >ところで各校ともこれだけ詳しいデータが実際に公表されているわけですから、 >進学者(=入学者)だけの数字で集計した『進学者結果偏差値』が作れますよね? >この偏差値こそ、現実(実態)を最も反映する貴重な指標になると思うのですが、 >四谷さんにしても日能研にしても、どうして作成されないのでしょうか? あなたは、偏差値で学校を序列化したいという願望をお持ちのようですね。 そもそも、目的が違います。偏差値の意味を今一度よくお考え下さい。 あなたが画期的と評価した合不合データから、何を読み取るべきなのでしょうか。 それは必ずしも偏差値の高い順番に合格していないということではありませんか。 ある幅で合格者の層を読み取ることができます。でも、模試と各学校の試験問題は 全く別物です。(四谷の場合、青山学院あたりにレベルを合わせているとも聞きます。)ですから、偏差値はあくまでも入学難度の目安であって、合格者や進学者の学力を如実に語る数字としてとらえるには無理があると思います。 |
▼コメンテーターさん: >必ずしも偏差値の高い順番に合格していないということではありませんか。 その通りですが、どの学校でも偏差値の高い生徒ほど高い合格率と なっていることは事実です。偏差値が高くても不合格となった例は どの学校でも見られますが、少数です。 >偏差値はあくまでも入学難度の目安であって、合格者や進学者の >学力を如実に語る数字としてとらえるには無理があると思います。 大体において入学難度は合格者や入学者の学力とリンクしています。 学力を「如実に」語る数字として偏差値を使うのは無理がありますが、 全体像を語るには大いに参考になると思います。 それと序列化についてですが、偏差値というものが存在する限り、 序列化ができてしまうのは避けられません。あとは受け手の問題、 つまり偏差値をどの程度重視し、どんな価値観を持つかでしょう。 「偏差値の高い学校=良い学校」という価値観に基づいてひたすら 御三家などを目指すご家庭もあるでしょう。また上位〜中堅クラス の学校を考える場合でも、その中で少しでも偏差値の高いところを、 というご家庭もあるでしょう。その一方で、偏差値にとらわれない 学校選びを重視されるご家庭もあるでしょう。 学校を評価して選択するとき、いろんな考え方と価値観があります。 そして価値観に優劣はつけられません。主観的なものですから。 そう考えれば、偏差値という単一の指標で序列化構造が造成された としても、それは学校評価のone of themにしか過ぎないのですから、 ことさら非難されるようなものでもないと思います。 |
▼ナビゲーターさん: >▼コメンテーターさん: 同感ですね。 四谷のあの合格者/入学者の偏差値ヒストグラムは貴重な情報源だと思います。 Nが公表していないのが残念です。 > >>必ずしも偏差値の高い順番に合格していないということではありませんか。 > >その通りですが、どの学校でも偏差値の高い生徒ほど高い合格率と >なっていることは事実です。偏差値が高くても不合格となった例は >どの学校でも見られますが、少数です。 > >>偏差値はあくまでも入学難度の目安であって、合格者や進学者の >>学力を如実に語る数字としてとらえるには無理があると思います。 > >大体において入学難度は合格者や入学者の学力とリンクしています。 >学力を「如実に」語る数字として偏差値を使うのは無理がありますが、 >全体像を語るには大いに参考になると思います。 > >それと序列化についてですが、偏差値というものが存在する限り、 >序列化ができてしまうのは避けられません。あとは受け手の問題、 >つまり偏差値をどの程度重視し、どんな価値観を持つかでしょう。 > >「偏差値の高い学校=良い学校」という価値観に基づいてひたすら >御三家などを目指すご家庭もあるでしょう。また上位〜中堅クラス >の学校を考える場合でも、その中で少しでも偏差値の高いところを、 >というご家庭もあるでしょう。その一方で、偏差値にとらわれない >学校選びを重視されるご家庭もあるでしょう。 > >学校を評価して選択するとき、いろんな考え方と価値観があります。 >そして価値観に優劣はつけられません。主観的なものですから。 >そう考えれば、偏差値という単一の指標で序列化構造が造成された >としても、それは学校評価のone of themにしか過ぎないのですから、 >ことさら非難されるようなものでもないと思います。 |
▼最も貴重なデータさん: >進学者(=入学者)だけの数字で集計した『進学者結果偏差値』が作れますよね? >この偏差値こそ、現実(実態)を最も反映する貴重な指標になると思うのですが、 >四谷さんにしても日能研にしても、どうして作成されないのでしょうか? ずばり、そうしたグラフには意味がないからでしょう。 今の四谷のデータで必要にして十分。 女子学院の合格「非」進学者と桜陰進学者のグラフの形の相似には驚きます。 |
▼最も貴重なデータさん: >四谷さんにしても日能研にしても、どうして作成されないのでしょうか? >必要なデータは全てそろっているのに・・・ 四谷も作成しています。 れいの電話帳のような学校案内の資料がありますね。一般書店でも売っているやつです。 その後ろの方に載っていたと思います。 当家も、その学校のある側面を知る目安として参考にしました。 |
実際に入学したのは、結果として定員ではないでしょうか? その気になっている学校に問い合わせたり、学校のホームページなどで、1年在学生の人数を把握してはいかがでしょうか? |
本としては 四谷大塚発行「中学入試案内」 日能研ブックス「中学受験学校案内」 にデータ−として詳しく載っています。(毎年発行) 大きい本屋さんでは扱っています。 |
▼データ−さん: >本としては > 四谷大塚発行「中学入試案内」 > 日能研ブックス「中学受験学校案内」 > にデータ−として詳しく載っています。(毎年発行) >大きい本屋さんでは扱っています。 失礼しました。実入学者の偏差値のデータ−です。 |
▼旅人さん: 上位校の場合は、繰上げ合格で、ほぼ定員数を確保すると思います。 ですから、 入学者数=定員+αとみなし、 α=10未満と考えていいのでは。 あくまでも、推測ですが。 >四谷大塚のHPには応募者と実際の受験者数・合格者数が毎日速報で更新されて >掲載されていますが、合格者のうち実際に入学した人数が掲載されている >HPとかありますでしょうか? > >どこかで見かけたような気がしたのですが。 > >ご存知の方、ぜひ教えてください! |