Page 779 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼桐蔭は標準的な進学校 桐蔭は標準的 04/3/15(月) 11:03 ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 厳しいよ 04/3/15(月) 11:11 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 あのー 04/3/15(月) 11:48 ┃ ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 厳しいよ 04/3/15(月) 11:54 ┃ ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 あのー 04/3/15(月) 12:52 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 桐蔭は標準的 04/3/15(月) 13:15 ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 詰め込み反対 04/3/15(月) 13:39 ┣10年連続早慶1位 ひなこ 04/3/15(月) 16:20 ┃ ┣Re:10年連続早慶1位 合格率でも 04/3/15(月) 17:30 ┃ ┣中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 No.1 04/3/15(月) 23:14 ┃ ┃ ┣Re:中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 なんちゃって昔話 04/3/15(月) 23:28 ┃ ┃ ┣Re:中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 在学生関係者 04/3/16(火) 8:02 ┃ ┃ ┃ ┣Re:中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 ひなこ 04/3/16(火) 8:34 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 在校生関係者 04/3/16(火) 9:21 ┃ ┃ ┃ ┗Re:中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 No.1 04/3/16(火) 9:06 ┃ ┃ ┃ ┗Re:中央・明治・青学・法政・成城もNo.1 在校生関係者 04/3/16(火) 9:56 ┃ ┃ ┃ ┗慶應義塾大学合格実績推移 慶應卒 04/3/16(火) 10:59 ┃ ┃ ┃ ┣Re:桐蔭内進男子・大学合格者 桐蔭父母 04/3/16(火) 23:47 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re:桐蔭内進男子・大学合格者 通りすがり 04/3/17(水) 1:47 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re:桐蔭内進男子・大学合格者 あのー 04/3/17(水) 8:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:桐蔭内進男子・大学合格者 ひなこ 04/3/17(水) 10:23 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:桐蔭内進男子・大学合格者 通りすがり 04/3/17(水) 22:23 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:桐蔭内進男子・大学合格者 父母2 04/3/17(水) 9:25 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re:桐蔭内進男子・大学合格者 ひなこ 04/3/17(水) 10:15 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:桐蔭内進男子・大学合格者 新6年生親 04/3/17(水) 11:16 ┃ ┃ ┃ ┗Re:慶應義塾大学合格実績推移 東工大・一橋 04/3/22(月) 12:27 ┃ ┃ ┃ ┗Re:慶應義塾大学合格実績推移 初投稿ドキドキ 04/3/24(水) 0:26 ┃ ┃ ┃ ┗東京大学現役合格率 現役合格率 04/3/25(木) 10:49 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 初投稿ドキドキ 04/3/26(金) 20:08 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 さくらさく 04/3/27(土) 0:16 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 元桐蔭生親 04/3/27(土) 10:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 疑問です 04/3/27(土) 11:17 ┃ ┃ ┃ ┣一番大事なこと 卒業生かつ父兄 04/3/27(土) 14:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 元桐蔭生親 04/3/27(土) 15:52 ┃ ┃ ┃ ┣Re:東京大学現役合格率 アジカン 04/3/27(土) 16:44 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 元桐蔭生親 04/3/27(土) 19:32 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東京大学現役合格率 ROMしてた人より 04/3/27(土) 17:15 ┃ ┃ ┗東海・明治学院・駒澤・國學院もNo.1 NO.1 04/3/31(水) 19:18 ┃ ┃ ┣野球部・サッカー部・ラグビー部・テニス部 卒業生かつ父兄 04/4/1(木) 4:42 ┃ ┃ ┃ ┗野球部は何してる だらしない 04/4/1(木) 9:34 ┃ ┃ ┗Re:東海・明治学院・駒澤・國學院もNo.1 調べてみました。 04/4/1(木) 11:10 ┃ ┣Re:10年連続早慶1位 無意味 04/3/17(水) 11:37 ┃ ┃ ┗Re:10年連続早慶1位 極端すぎる 04/3/17(水) 12:49 ┃ ┃ ┗いつものパターン 誤算の桐 04/3/17(水) 19:38 ┃ ┃ ┗Re:いつものパターン edu 04/3/17(水) 19:46 ┃ ┗Re:10年連続早慶1位 早稲田卒 04/3/20(土) 13:01 ┣逆転あり かん 04/3/15(月) 22:06 ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 26期 04/3/17(水) 22:56 ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 父兄 04/3/18(木) 0:14 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 あのー 04/3/18(木) 8:11 ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 在校生関係者 04/3/18(木) 8:56 ┃ ┣公立とは違う 1〇期 04/3/18(木) 9:58 ┃ ┃ ┣Re:公立とは違う 周りは 04/3/18(木) 10:20 ┃ ┃ ┃ ┗降りた人 1〇期 04/3/18(木) 10:30 ┃ ┃ ┗Re:公立とは違う 初投稿ドキドキ 04/3/18(木) 10:39 ┃ ┃ ┗Re:公立とは違う 卒業生(子供は他校) 04/3/18(木) 11:25 ┃ ┃ ┗Re:公立とは違う 初投稿ドキドキ 04/3/22(月) 22:31 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 初投稿ドキドキ 04/3/18(木) 10:18 ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 西大和学園 04/3/18(木) 17:14 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 どうでもいいですが 04/3/18(木) 22:09 ┃ ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 1〇期 04/3/18(木) 23:58 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 父兄 04/3/19(金) 0:06 ┃ ┣Re:桐蔭は標準的な進学校 1〇期 04/3/19(金) 9:23 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 スローフード 04/3/19(金) 10:37 ┃ ┗Re:桐蔭は標準的な進学校 父兄 04/3/20(土) 0:03 ┃ ┗負けず嫌いこそ桐蔭の本質 卒業生かつ父兄 04/3/20(土) 3:13 ┃ ┣Re:負けず嫌いこそ桐蔭の本質 スローフード 04/3/20(土) 12:30 ┃ ┃ ┗Re:負けず嫌いこそ桐蔭の本質 卒業生かつ父兄 04/3/21(日) 4:59 ┃ ┃ ┗私学は目的地へ向かうバス 卒業生かつ父兄 04/3/21(日) 5:08 ┃ ┃ ┣Re:私学は目的地へ向かうバス 名なしの卒業生 04/3/21(日) 11:05 ┃ ┃ ┗Re:私学は目的地へ向かうバス 別の卒業生で父兄 04/3/21(日) 14:25 ┃ ┃ ┗変わらぬ理念があってこそ私学 卒業生かつ父兄 04/3/21(日) 23:21 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 父兄 04/3/22(月) 0:23 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 父母のひとり 04/3/22(月) 11:22 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 父母のひとり 04/3/22(月) 11:46 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 父兄 04/3/23(火) 0:40 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 1〇期 04/3/23(火) 9:47 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 さくら 04/3/23(火) 11:12 ┃ ┃ ┗Re:変わらぬ理念があってこそ私学 さくら 04/3/23(火) 11:24 ┃ ┗Re:負けず嫌いこそ桐蔭の本質 父親 04/3/20(土) 14:07 ┗さきがけだと思ってます バラード 04/3/27(土) 19:38 ┗Re:さきがけだと思ってます 桐蔭の新進性 04/3/27(土) 21:18 ┗Re:さきがけだと思います(早慶合格実績) 父兄 04/3/28(日) 0:43 ┣Re:さきがけだと思います(早慶合格実績) 風来坊 04/3/28(日) 1:45 ┗(早慶合格実績) 早慶比較 04/3/28(日) 9:43 ┗Re:(早慶合格実績) 新高2 04/3/28(日) 11:41 ┗Re:(早慶合格実績) 教えてください 04/3/28(日) 16:23 ┗Re:(早慶合格実績) 新高2 04/3/29(月) 19:53 ┣Re:(早慶合格実績) 教えてください 04/3/30(火) 0:08 ┗Re:(早慶合格実績) えっ 04/3/30(火) 13:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 桐蔭は標準的な進学校 ■名前 : 桐蔭は標準的 ■日付 : 04/3/15(月) 11:03 -------------------------------------------------------------------------
詰め込み主義などといわれていますが、中学入学時の偏差値と、東大(今年前期)への現役進学率を比べると、進学校としてはいたって標準的なレベルの学校だと思います。 ほぼ現高校3年生が入学してきたときの偏差値どおりの結果になっているようです。 いまだに東大100名以上合格させていた頃のイメージが強いんでしょうか? 東大前期 現役合格率 (対数目盛) ↑ *筑駒 30| | *開成・桜蔭 | | *栄光 | | 駒東* *麻布 10| *聖光 | | *巣鴨 桐朋* *筑附 | *浅野 | | | 城北* *海城 03| *渋幕 | | | *江戸取 | | *桐蔭 | 01| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−→ 52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 72 日能研98年結果R4偏差値 1.入学時結果偏差値通りの実績を出している学校 筑駒・開成・桜蔭・栄光・駒東・聖光・浅野・江戸取・桐蔭 2.高い実績を出している学校 巣鴨 3.低い実績を出している学校 麻布・筑附・海城・城北・桐朋 4.著しく低い実績の学校 渋幕 |
▼桐蔭は標準的さん: >詰め込み主義などといわれていますが、中学入学時の偏差値と、東大(今年前期)への現役進学率を比べると、進学校としてはいたって標準的なレベルの学校だと思います。 >ほぼ現高校3年生が入学してきたときの偏差値どおりの結果になっているようです。 >いまだに東大100名以上合格させていた頃のイメージが強いんでしょうか? だれも異存は無いと思う。特に桐蔭の場合、東大実績を出しているのは高校入学 生を中核とする理数系が中心。高入のレベルから見ると低いと言えるかも。 マジックは無いと言うことかな。でも数字のマジックは有るね。卒業生1500人 だから・・・ |
▼厳しいよさん: >▼桐蔭は標準的さん: >>詰め込み主義などといわれていますが、中学入学時の偏差値と、東大(今年前期)への現役進学率を比べると、進学校としてはいたって標準的なレベルの学校だと思います。 >>ほぼ現高校3年生が入学してきたときの偏差値どおりの結果になっているようです。 >>いまだに東大100名以上合格させていた頃のイメージが強いんでしょうか? > > だれも異存は無いと思う。特に桐蔭の場合、東大実績を出しているのは高校入学 > 生を中核とする理数系が中心。高入のレベルから見ると低いと言えるかも。 > マジックは無いと言うことかな。でも数字のマジックは有るね。卒業生1500人 > だから・・・ 理数科外進ですが、理数科内進>理数科外進 ですよ。 それに、何度も言われているように、全員が東大をめざして桐蔭に 入学してくるわけではありませんから。 個々の学力に応じた最高レベルの大学を狙っているわけで。 中学入試や高校入試でMARCH付属に手の届かなかった生徒が大学で 合格すれば万々歳じゃないですか? |
▼あのーさん: >理数科外進ですが、理数科内進>理数科外進 ですよ。 >それに、何度も言われているように、全員が東大をめざして桐蔭に >入学してくるわけではありませんから。 >個々の学力に応じた最高レベルの大学を狙っているわけで。 >中学入試や高校入試でMARCH付属に手の届かなかった生徒が大学で >合格すれば万々歳じゃないですか? あっ間違いです。ごめんなさい。 |
ついでに言うと、今の時代、東大東大と騒ぐほうがおかしいと思う。 東大狙える実力がありながら早慶や地方国立を志望してるやつは結構いるよ。 これはどの学校にも言える事だろうけどさ。 願わくば東大、と思って入学する御三家あたりと桐蔭とを生徒数と合格率で 比較すること自体無理な話よ。授業のレベルも能力別でぜんぜん違うんだから。 個人的には能力別システムはいいと思う。 |
▼あのーさん: >理数科外進ですが、理数科内進>理数科外進 ですよ。 これは事実です。そして当然だとも思います。 理数科内進は、中学在校生のうち上位1/5しか進学できないのですから。 (この掲示板のほかの桐蔭関係のスレッドにも書いてあるとおりです。半数が中学からの選抜組、半数が外進です。→中等学校が出来たため、今年から少し割合が変わっていますが) ただし、神奈川には高校から入れる実績のある進学校が他にないため、公立中学を卒業した秀才たちは選択の余地なく、桐蔭に集まる傾向にあります。 高校から理数科に入学する生徒は、理数科に進学出来ない内進生の大半より優秀だと思います。 ですから、高校から優秀な血を入れているともいえますが、普通科の生徒も多数入ってくるわけですので、 数の上では(理数科の)外進が貢献しているといえますが、率としてはあまり影響はないと思います。 (普通科も含めて、外進は中学入学組よりは相対的にレベルが高いので率としてもいくらか貢献しているかもしれませんが。これは詳しく分析してみないと分かりませんし、そこまでやる必要はないでしょう。) 現在のところ、浪人も含めた東大合格者に占める内進と外進の割合は、おおよそ3:2というところでしょう。 >それに、何度も言われているように、全員が東大をめざして桐蔭に >入学してくるわけではありませんから。 >個々の学力に応じた最高レベルの大学を狙っているわけで。 >中学入試や高校入試でMARCH付属に手の届かなかった生徒が大学で >合格すれば万々歳じゃないですか? その通りだと思います。 これは私見ですが、桐蔭のシステムは日能研に似ています。 上から下まで幅広い生徒を抱え、それに合わせた指導をしています。 それぞれのレベルの生徒をそれぞれのレベルにあった大学、それぞれの志望校(現実的な進学先としてMARCHレベルを目標としている生徒が多いです。)に入れるよう努力しています。 でも、学校説明会では東大合格者数や、早慶の実績を強調します。(いずれMARCH合格率の高さを強調するようになるかもしれません) これは日能研がトップクラスの学校の合格者を喧伝するのと同じことです。 分かりやすいからだと思います。他意はないでしょう。(→これが誤解を生んでいるのかもしれませんが。) 私が言いたかったのは、桐蔭が出来ない生徒に無理やり詰め込み教育をして、大学に突っ込んでいるわけではないということです。 かつてはスパルタ的な教育をして鍛え上げていましたが、今は時代とともにソフトな方針に変わってきているということです。 上位大学への進学実績はかつての実績に比べると物足りないかもしれませんが、これはこれでいいのだと思います。 (それでも同レベルの学校と比べると、いい結果を出しています。特にMARCHクラスへの合格率の高さは十分に評価されてもいいと思います。) |
▼桐蔭は標準的さん: ひと目でわかる資料ですね。 私も、桐蔭はいろいろな面で誤解されていると思います。 決して詰め込みを行っている学校だとは思いません。 学校説明会でも、もう少しうまく説明してくれるといいなあと思っていました。 最近学校のHPに進学に対する考え方がアップされましたので、興味がある方は学校のHPをご覧ください。 桐蔭が東大ばかりを目指している学校ではないことがお分かりいただけると思います。 |
10年連続は立派ですね 2004年 早稲田 332 慶應 258 |
▼ひなこさん: >10年連続は立派ですね >2004年 早稲田 332 慶應 258 合格率でも、名門芝を抜いたようです。 |
▼ひなこさん: 2004年 大学合格実績 中央 229 明治 191 青山学院 159 法政 112 成城 60 以上すべて全国No.1 しかも以上の大学すべてで昨年より合格者数を増やしています。 立教は不明ですが、昨年実績からするとNo.1は確実だと思われます。 No.1は早慶だけではありません。 MARCHでも奮闘しています。 |
▼No.1さん: >▼ひなこさん: > >2004年 大学合格実績 > >中央 229 >明治 191 >青山学院 159 >法政 112 >成城 60 > >以上すべて全国No.1 >しかも以上の大学すべてで昨年より合格者数を増やしています。 >立教は不明ですが、昨年実績からするとNo.1は確実だと思われます。 >No.1は早慶だけではありません。 >MARCHでも奮闘しています。 だから1500人いるんだって・・・ 一般的な学校の4〜5倍いるんだよ。その点では確かにNo,1だね。 |
▼No.1さん: >▼ひなこさん: ・ ・ ・ >以上すべて全国No.1 >しかも以上の大学すべてで昨年より合格者数を増やしています。 >立教は不明ですが、昨年実績からするとNo.1は確実だと思われます。 >No.1は早慶だけではありません。 >MARCHでも奮闘しています。 全国No.1とか、名門○校を抜いたとか・・・それを掲示板に書いて何を言いたいのか・・・それまでは比較的まともな意見が交わされていると思っていたのですが・・・・ 受験はもちろん学校のサポートもあるでしょうが、何処の学校に在籍していようと結果は受験生各自の努力によるもので、学校単位の数字が受験に威力を発揮するわけでもないと思うのですが。 桐蔭の場合は学生数も生徒間の格差も大きいので一点の偏差値だけでは表現しきれないし、上位学生が滑り止めに受ければ自ずと早慶にしろ、MARCHにしろ絶対数が多いだけに数値も上がるので、その辺を勘案して飽くまでも参考値としてみるべきでは。 尤も国公立の数字の場合は滑り止めの意味合いが薄れるので私立の数字と見方は変わりますが・・・。 |
> >全国No.1とか、名門○校を抜いたとか・・・それを掲示板に書いて何を言いたいのか・・・それまでは比較的まともな意見が交わされていると思っていたのですが・・・・ > >受験はもちろん学校のサポートもあるでしょうが、何処の学校に在籍していようと結果は受験生各自の努力によるもので、学校単位の数字が受験に威力を発揮するわけでもないと思うのですが。 > >桐蔭の場合は学生数も生徒間の格差も大きいので一点の偏差値だけでは表現しきれないし、上位学生が滑り止めに受ければ自ずと早慶にしろ、MARCHにしろ絶対数が多いだけに数値も上がるので、その辺を勘案して飽くまでも参考値としてみるべきでは。 >尤も国公立の数字の場合は滑り止めの意味合いが薄れるので私立の数字と見方は変わりますが・・・。 何か桐蔭を過小評価される発言には賛同され 一方人数が多いから合格者が多いのは当たり前なんて発言は(どこかの 某CHの荒らしに似てますね) 日々受験指導、努力されている学校関係者に失礼ではないですか? |
▼ひなこさん: >何か桐蔭を過小評価される発言には賛同され >一方人数が多いから合格者が多いのは当たり前なんて発言は(どこかの >某CHの荒らしに似てますね) >日々受験指導、努力されている学校関係者に失礼ではないですか? お言葉を返すようですが、過小評価も過大評価もしているつもりはありません。 客観的評価を支持したつもりです。 因みに「合格者が多いのは当たり前・・」などと決め付けてはいません。 受験生が多いのでその辺を勘案して参考値としてみるべきでは、と言っているのですが・・・。要は数字は読み方次第という事でしょう。 >日々受験指導、努力されている学校関係者に失礼ではないですか? これに関しては、学内で話題にする場合と学外に向けて言う場合とでそれぞれTPOがあるので、やんわりと「受験はもちろん学校のサポートもあるでしょうが・・・」といっている所で理解して欲しいのですが。 寧ろ名門○○校を抜いたという方が角が立ちませんか? |
▼在学生関係者さん: >▼No.1さん: >>▼ひなこさん: >・ >・ >・ >>以上すべて全国No.1 >>しかも以上の大学すべてで昨年より合格者数を増やしています。 >>立教は不明ですが、昨年実績からするとNo.1は確実だと思われます。 >>No.1は早慶だけではありません。 >>MARCHでも奮闘しています。 > >全国No.1とか、名門○校を抜いたとか・・・それを掲示板に書いて何を言いたいのか・・・それまでは比較的まともな意見が交わされていると思っていたのですが・・・・ 桐蔭の生徒ががんばっていると言う意味で書いたのですが.... 東大一辺倒の学校ではなく、それぞれのレベルでそれぞれ精一杯がんばっているということで。 そのための能力別クラス編成なのではないですか? なぜ東大の合格実績はまともな意見で、MARCHの合格実績はまともな意見ではないのでしょうか? これは誇るべきことだと思います。 |
>桐蔭の生徒ががんばっていると言う意味で書いたのですが.... >東大一辺倒の学校ではなく、それぞれのレベルでそれぞれ精一杯がんばっているということで。 >そのための能力別クラス編成なのではないですか? >なぜ東大の合格実績はまともな意見で、MARCHの合格実績はまともな意見ではないのでしょうか? >これは誇るべきことだと思います。 桐蔭の生徒ががんばっている、東大一辺倒ではない、能力別クラス編成・・・それぞれ私も理解しているつもりです。おっしゃる通りです。 >なぜ東大の合格実績はまともな意見で、MARCHの合格実績はまともな意見ではないのでしょうか? これは誤解です。私の意見は国公立は殆ど合格者=進学者になるのに対して私学は別にMARCHに限らず合格者=進学者にならない(他校との掛け持ち受験もあれば同大学でも学部掛け持ち受験もある)ので、データの見方が違ってきますね、という意味であって、東大がまともでMARCHがまともでないとは決して言っていません。 |
桐蔭学園 慶應義塾大学合格者数推移 平成10年 442人 平成11年 380人 平成12年 333人 平成13年 281人 平成14年 271人 平成15年 258人 平成16年 258人 |
外進、内進(中学から入学者)の大学合格者の議論がありましたが、昨年03年度の 内進生男子の大学合格者の結果は、東大20名、早稲田105名、慶応102名と、学校発表がありました。(今年はまだ未発表) 浅野、駒東、桐朋らの数字と比べても、遜色ないと思いますが。中学入学時の偏差値を考えると、評価できる結果だと思います。 桐蔭の教育システムは、効率良く、生徒に教え込んでいると思いますよ。 |
▼桐蔭父母さん: >外進、内進(中学から入学者)の大学合格者の議論がありましたが、昨年03年度の >内進生男子の大学合格者の結果は、東大20名、早稲田105名、慶応102名と、学校発表がありました。(今年はまだ未発表) >浅野、駒東、桐朋らの数字と比べても、遜色ないと思いますが。中学入学時の偏差値を考えると、評価できる結果だと思います。 >桐蔭の教育システムは、効率良く、生徒に教え込んでいると思いますよ。 ただ、生徒数が1500人といことを考慮する必要がありますよね。 早慶はダブル合格者が多いので、単純に加算しても意味がない。 また、東大合格者も含まれている可能性もある。 実際に信用できるデータは、進学者実績なわけです。 あとは、親御さんが、どう判断するかの個人的問題になってくる。 |
▼通りすがりさん: >▼桐蔭父母さん: >>外進、内進(中学から入学者)の大学合格者の議論がありましたが、昨年03年度の >>内進生男子の大学合格者の結果は、東大20名、早稲田105名、慶応102名と、学校発表がありました。(今年はまだ未発表) >>浅野、駒東、桐朋らの数字と比べても、遜色ないと思いますが。中学入学時の偏差値を考えると、評価できる結果だと思います。 >>桐蔭の教育システムは、効率良く、生徒に教え込んでいると思いますよ。 > > ただ、生徒数が1500人といことを考慮する必要がありますよね。 >早慶はダブル合格者が多いので、単純に加算しても意味がない。 > また、東大合格者も含まれている可能性もある。 >実際に信用できるデータは、進学者実績なわけです。 > あとは、親御さんが、どう判断するかの個人的問題になってくる。 内進男子は約500人です。 それに他のほとんどの学校が公表している大学実績も合格者実績なわけで、 ダブル合格者も当然含まれています。桐蔭だけではありません。 学校全体のあり方としていろいろと課題はありますが、進学指導だけに目を向けてみれば、ほとんどの生徒をある一定のレベルにまで引き上げてくれているとは思います。 まあ、桐蔭は学力をつけてあげる、ということが学校の最大の使命だと考えてますからね。その点では評価されていいのでは。 |
▼通りすがりさん: > > ただ、生徒数が1500人といことを考慮する必要がありますよね。 >早慶はダブル合格者が多いので、単純に加算しても意味がない。 > また、東大合格者も含まれている可能性もある。 >実際に信用できるデータは、進学者実績なわけです。 > あとは、親御さんが、どう判断するかの個人的問題になってくる。 ひょっとして同じ方ですか?(2CHの荒らし)↓ 桐蔭の進学率は理数とマンモスの分を割り引いて考えてください。 普通科進学者÷普通科人数を計算すると・・・ワラ たちまちDQN高校という数字がはじき出されます。 1学年人数 県立トップ・・300人 桐蔭・・・・・・1500人 1学年人数が県立の5倍ですから、進学者が多いのは当然です。 桐蔭の数字は「5で割る」と正しい数字になります。 |
▼ひなこさん: >▼通りすがりさん: >> >> ただ、生徒数が1500人といことを考慮する必要がありますよね。 >>早慶はダブル合格者が多いので、単純に加算しても意味がない。 >> また、東大合格者も含まれている可能性もある。 >>実際に信用できるデータは、進学者実績なわけです。 >> あとは、親御さんが、どう判断するかの個人的問題になってくる。 > >ひょっとして同じ方ですか?(2CHの荒らし)↓ > >桐蔭の進学率は理数とマンモスの分を割り引いて考えてください。 >普通科進学者÷普通科人数を計算すると・・・ワラ >たちまちDQN高校という数字がはじき出されます。 > >1学年人数 >県立トップ・・300人 >桐蔭・・・・・・1500人 > >1学年人数が県立の5倍ですから、進学者が多いのは当然です。 >桐蔭の数字は「5で割る」と正しい数字になります。 違います。 客観的意見を述べているだけです。 文面で判断つきませんか? |
▼桐蔭父母さん: >外進、内進(中学から入学者)の大学合格者の議論がありましたが、昨年03年度の >内進生男子の大学合格者の結果は、東大20名、早稲田105名、慶応102名と、学校発表がありました。(今年はまだ未発表) >浅野、駒東、桐朋らの数字と比べても、遜色ないと思いますが。中学入学時の偏差値を考えると、評価できる結果だと思います。 >桐蔭の教育システムは、効率良く、生徒に教え込んでいると思いますよ。 少し訂正しつつ補足をさせてください。 「遜色ない」は内進生の数が約500名(浅野・駒場東邦の約2倍)なので言いすぎですが、入学偏差値に比べればここで名前が挙がっている学校と同程度には生徒を伸ばしていると思います。 (浅野に対しては、合格実数として早慶はほぼ同数なので約半分の実績:東大は1/3程度、駒場東邦の東大に関してはほぼ1/4の実績、早慶は同程度) 桐蔭の教育システムは、これらの上位校に勝るとも劣らない優れたものであるといえます。 (中堅以下の学校は、上位校に入学偏差値以上に合格実績で引き離されるところが多いので、桐蔭のシステムはよくできているといえます。) 小学部からの内々進(?)が優秀で、彼らが上位校の実績作りに貢献していると言う面もあります。これらも含めて桐蔭の実力だと思うのですが、実感としては純粋に中学入学組だけを抜き出せば、もう少し実績は下がるのかもしれません。 とはいえ、中学入学偏差値でほぼどうレベルの学校と比べれば、十分すぎる実績を上げていると思いますが、如何でしょうか? ついつい自画自賛気味になるので少し、冷静な視点を加えてみました。 |
よく1500人と言われますが桐蔭の場合 卒業後Jリーグに入る生徒もいるし すべて受験戦線に参戦してるわけでは ありません 実数1000人程度では |
▼父母2さん: >「遜色ない」は内進生の数が約500名(浅野・駒場東邦の約2倍)なので言いすぎですが、入学偏差値に比べればここで名前が挙がっている学校と同程度には生徒を伸ばしていると思います。 >(浅野に対しては、合格実数として早慶はほぼ同数なので約半分の実績:東大は1/3程度、駒場東邦の東大に関してはほぼ1/4の実績、早慶は同程度) >桐蔭の教育システムは、これらの上位校に勝るとも劣らない優れたものであるといえます。 >(中堅以下の学校は、上位校に入学偏差値以上に合格実績で引き離されるところが多いので、桐蔭のシステムはよくできているといえます。) 簡単に言うと、一番上のグラフの通りだということですね。 (因みに駒場東邦の早慶実績に関していえば同程度ではなく1/2程度でしょうけど) 入学偏差値どおりの結果を出しているということですね。 悪くない成績、6年後に希望が持てる成績だと思っています。 >小学部からの内々進(?)が優秀で、彼らが上位校の実績作りに貢献していると言う面もあります。これらも含めて桐蔭の実力だと思うのですが、実感としては純粋に中学入学組だけを抜き出せば、もう少し実績は下がるのかもしれません。 >とはいえ、中学入学偏差値でほぼどうレベルの学校と比べれば、十分すぎる実績を上げていると思いますが、如何でしょうか? 小学部から上がってくる生徒さんは大変優秀な子が多いと聞いたことがあります。 幼稚部は東大合格率No.1の幼稚園だともいわれているようです(幼稚園の統計があるとは思えませんが) (高校入学を除く数字は分かったので)小学部からの生徒が実績にどのくらい貢献しているのかは、中学受験を考えている身としては気になるところです。 >ついつい自画自賛気味になるので少し、冷静な視点を加えてみました。 これは大事なことだと思います。 桐蔭関係のスレを拝見させていただいていると、熱くなりすぎてしまう方が多いようですので。 冷静な意見を聞くと安心します。 |
▼慶應卒さん: >桐蔭学園 >慶應義塾大学合格者数推移 > >平成10年 442人 >平成11年 380人 >平成12年 333人 >平成13年 281人 >平成14年 271人 >平成15年 258人 >平成16年 258人 東工合格者 一橋合格者 平成10年 55人 34人 平成11年 49人 25人 平成12年 44人 38人 平成13年 25人 29人 平成14年 29人 17人 平成15年 29人 18人 平成16年 18人 12人 |
▼東工大・一橋さん: 東工合格者 一橋合格者 >平成10年 55人 34人 >平成11年 49人 25人 >平成12年 44人 38人 >平成13年 25人 29人 >平成14年 29人 17人 >平成15年 29人 18人 >平成16年 18人 12人 数字上のみ学校を判断するのは嫌ですが、こういうのを書き込んでくださる方、 参考になって有り難いなんて思い始めた今日この頃。 やっぱり、学校自体・・・というより、生徒の質は確実に変わってきているのでしょうかね? |
▼初投稿ドキドキさん: >数字上のみ学校を判断するのは嫌ですが、こういうのを書き込んでくださる方、 >参考になって有り難いなんて思い始めた今日この頃。 現役合格率(後期判明校&関東地区&合格者数上位30位以内のみ) 1.開成 119/393 30.3% 2.駒場東邦 35/230 15.2% 3.聖光学院 26/209 13.9% 4.巣鴨 30/278 10.8% 5.桐朋 28/335 8.3% 6.浅野 20/263 7.6% 7.海城 23/403 5.7% 8.城北 18/379 4.8% 9.桐蔭 25/1457 1.7% 参考(後期不明のため、前期合格者のみで算出) 暁星 8/176 4.5% 穎明館 6/189 3.2% 攻玉社 4/246 1.6% サレジオ学院 2/167 1.2% |
▼現役合格率さん: この数字、自分で確認してみました。正確な情報ですよね。 桐蔭に限らず、学校の大学進学について考える時、まん中ぐらいの成績の人がどこの大学にいってるかっていうのが一番正しく、その学校の大学進学状況を知る方法のような気がします。 |
▼初投稿ドキドキさん: > >この数字、自分で確認してみました。正確な情報ですよね。 >桐蔭に限らず、学校の大学進学について考える時、まん中ぐらいの成績の人がどこの大学にいってるかっていうのが一番正しく、その学校の大学進学状況を知る方法のような気がします。 言わんとしてることはよく分かりますが、外部からはなかなか知るのは難しいですよね。内部の生徒は大体分かっているとは思うのですが。 ただ、現在の桐蔭のように大学合格実績がどんどん下がってきている学校の今後の実績を読むのは至難の業だと思います。 たとえば、初投稿ドキドキさんのお子さんが桐蔭に入学したとして卒業するのは何年後でしょうか?7年後ですか?8年ですか? その頃は、どんな実績になっているのか... 上にあるここ数年の主要大学の合格実績の推移から見るとどうでしょうか? 7年間でほぼ半減していますよね。この傾向がそのまま続くのか、また下げ止まるのか、盛り返すのか...入学偏差値の推移もあわせて考えて見なければなりません。 逆に、実績を伸ばしている学校も今後を読むのは難しいですね。 |
数を読む読まないは、それはそれで一つの話題で趣もありましょうが、 自分の子のときにどのような数字が出るかどうかは、 子供の進路に大きく影響を及ぼすものではないのではでしょうか。 朱に交われば・・の側面もあるでしょうから、気にもなりますがぁ、 桐蔭の持つ受験のノウハウは受け継がれていることには間違いがありませんので、 本人しだいでどこの学校も狙えると考えていいと思います。 今年度の卒業生の親と話す機会がありましたが、 所謂難関大学を目指す人が減っているそうで、 ですから率の点でそう変わらない、まして半減はない、と考えてよいように思います。 受験ってあれもこれもと時間をかけてコツコツ勉強して成功するものではありません。 コツが必要なんですよ。そのコツも学校にいる間に学べれば受かりますよ。 一学校の合格者数より、世の中がどう変わることか・・ |
▼元桐蔭生親さん: >数を読む読まないは、それはそれで一つの話題で趣もありましょうが、 >自分の子のときにどのような数字が出るかどうかは、 >子供の進路に大きく影響を及ぼすものではないのではでしょうか。 > >朱に交われば・・の側面もあるでしょうから、気にもなりますがぁ、 それが大事なのではないですか? 友人関係も含めて、子供をいい環境においてあげたいだから私学を選ぶのではないでしょうか。 それと、今の進学実績より、今後のことが気にかかるのは当然でしょう。 だから、伸びていると思われる学校は急速に難化するのではないでしょうか。 昔の桐蔭がまさにそうでした。評判が評判を呼び、黙っていても優秀な生徒がどんどん集まってくる。優秀な生徒が多いからますます進学実績は伸びる..... 一番大事なのは、子供が卒業するときにその学校がどんな学校になっているのかということだと思います。 興味本位で予測しようと言うことではないと思います。 いま、この学校に入れておけば、このくらいまでは伸ばしてくれるだろうという期待値でみなさん学校を選ぶのではないでしょうか。 もちろん、校風その他いろいろな要素もありますが。 すでに卒業されてしまった方には、これから入学を希望しようとする人の気持ちはなかなか理解できないのかもしれません。 >桐蔭の持つ受験のノウハウは受け継がれていることには間違いがありませんので、 >本人しだいでどこの学校も狙えると考えていいと思います。 果たしてそうでしょうか。 かつての名門といわれた学校でも、凋落していく学校もあります。 本人次第というのは受験の本質ですが、それを言い始めるとどこの学校でもいいと言う話になってしまいます。 >今年度の卒業生の親と話す機会がありましたが、 >所謂難関大学を目指す人が減っているそうで、 >ですから率の点でそう変わらない、まして半減はない、と考えてよいように思います。 これがよく分からないです。 桐蔭のここ数年の特徴は 一橋、東工大、慶應、早稲田などの2番手校の実績は急落しているのに 東大の実績だけは低位安定ながら維持しているということです。 東大志向は相変わらず強いように思えます。 東大を目指す人たちは、代わらず一定数いて それ以外の難関大学を目指す人たちは減っているということは 2番手校の実績はますます落ち込むということではないのでしょうか。 難関大学を目指す人が減っているのではなく、難関大学に合格できそうもないからあきらめていると言うのが本音なのではありませんか。 受験ノウハウを売りにしている桐蔭ではないのですか。 >一学校の合格者数より、世の中がどう変わることか・・ それは、いま受験とは関係ない人だから言えるせりふですね。 受験生にとって見れば、一学校の合格者数は大事なことです。 |
▼疑問ですさん: >一番大事なのは、子供が卒業するときにその学校がどんな学校になっているのかということだと思います。 サレジオ学院の河合校長先生が「25歳の男づくりを目指しています」と言うのを聞いて、素晴らしいなと思ったものです。どんな学校にするかではなく、どんな生徒を送り出すかすらも超えて、送り出した後の生徒の将来から逆算して教育を考えていらっしゃる。見習いたいものです。 |
>>朱に交われば・・の側面もあるでしょうから、気にもなりますがぁ、 > >それが大事なのではないですか? >友人関係も含めて、子供をいい環境においてあげたいだから私学を選ぶのではないでしょうか。 朱の中にいなければ紅の絵の具がそこに置いてあるのに朱になれない、ではなんとも情けない・・ とはいえ、周りが黒だったら塗る気にもならないものでしょうね。 >これがよく分からないです。 >桐蔭のここ数年の特徴は >一橋、東工大、慶應、早稲田などの2番手校の実績は急落しているのに >東大の実績だけは低位安定ながら維持しているということです。 >東大志向は相変わらず強いように思えます。 >東大を目指す人たちは、代わらず一定数いて >それ以外の難関大学を目指す人たちは減っているということは >2番手校の実績はますます落ち込むということではないのでしょうか。 東大志願者は合格者数とほぼ比例し減っていると思いますよ。 他も同じでしょうが、たとえば一橋、 今年残念だった子を数人知っていますが、全員浪人はしません。 我が子の頃はぎりぎりで残念なら滑り止めの早慶なんて蹴り飛ばしてましたけど、 文系組は、就職を考えるとこのご時世、浪人はしないことも多いんだそうです。 浪人して来年合格すれば数字に表れますし、学校は「浪人しなよ」の気持ちでしょうか?^^ >難関大学を目指す人が減っているのではなく、難関大学に合格できそうもないからあきらめていると言うのが本音なのではありませんか。 本音ねぇー。私の思う言葉とは違いますが 「合格できそうにないから・・・」の部分はそのとおりでしょう。 >いま、この学校に入れておけば、このくらいまでは伸ばしてくれるだろうという期待値でみなさん学校を選ぶのではないでしょうか。 学校が数年で進学指導や教育の力がなくなるなってあるのかなぁ〜・・ |
>学校が数年で進学指導や教育の力がなくなるなってあるのかなぁ〜・・ 数年じゃないですよ。 15年かけて徐々になくなってきています。 企業30年説というのがありましたが、桐蔭も30年で頂点を極め、 その後凋落傾向。 ここらでOBががんばらなければいけないんでしょうが がんばってるのは高橋ヨシノブだけか.... |
▼アジカンさん: > >企業30年説というのがありましたが、桐蔭も30年で頂点を極め、 >その後凋落傾向。 没落ねぇ。 新しい情報が実践から得られなくなればそうなるんでしょうか。 最初に偏差値を下げられ桐蔭を離れたのは、 世間評価の一つである偏差値を気にするタイプの層で、難関校志望者じゃなかった・・ 間が抜けてしまうことでさらに偏差値が下がり、 さすがに60以上マーク組も徐々に引いてしまって現在に至ってるわけで どうしたものか・・ >ここらでOBががんばらなければいけないんでしょうが >がんばってるのは高橋ヨシノブだけか.... ヨシノブ君はよく学校(野球部)に来てくれていると聞きます。 ▼ROMしてた人よりさん: >そもそものはじめは、現役合格率が低下していると言うことではなかったでしたっけ? >浪人云々ではなく、現役合格率が低下しているのが問題。題名も「東京大学現役合格率」だし。 あらまぁ、ずれました?失礼しました。 |
▼元桐蔭生親さん: >今年残念だった子を数人知っていますが、全員浪人はしません。 我が子の頃はぎりぎりで残念なら滑り止めの早慶なんて蹴り飛ばしてましたけど、 文系組は、就職を考えるとこのご時世、浪人はしないことも多いんだそうです。 >浪人して来年合格すれば数字に表れますし、学校は「浪人しなよ」の気持ちでしょうか?^^ そもそものはじめは、現役合格率が低下していると言うことではなかったでしたっけ? 浪人云々ではなく、現役合格率が低下しているのが問題。題名も「東京大学現役合格率」だし。 |
▼No.1さん: >▼ひなこさん: > >2004年 大学合格実績 > >中央 229 >明治 191 >青山学院 159 >法政 112 >成城 60 > >以上すべて全国No.1 >しかも以上の大学すべてで昨年より合格者数を増やしています。 >立教は不明ですが、昨年実績からするとNo.1は確実だと思われます。 >No.1は早慶だけではありません。 >MARCHでも奮闘しています。 東海大学、明治学院大学、駒澤大学、國學院大學も合格実績全国No.1です。 |
順調に仕上がっているようなので、今年も全国大会出場は、ほぼ間違いないでしょう。 上記4部中、唯一、全国制覇をなし得ていないサッカー部には、今年こそ、万年準優勝の雪辱を果たしてもらいたいものです。 |
野球部は最近だらしないぞ。 広いグランド使って、大学推薦もたくさんもらってるくせに。 学校の広告塔の任を果たしてないじゃないか。 なんで君たちが優遇されているのか考えてみたまえ。 |
▼NO.1さん: >▼No.1さん: >>▼ひなこさん: >> >>2004年 大学合格実績 >> >>中央 229 >>明治 191 >>青山学院 159 >>法政 112 >>成城 60 >> >>以上すべて全国No.1 >>しかも以上の大学すべてで昨年より合格者数を増やしています。 >>立教は不明ですが、昨年実績からするとNo.1は確実だと思われます。 >>No.1は早慶だけではありません。 >>MARCHでも奮闘しています。 > > >東海大学、明治学院大学、駒澤大学、國學院大學も合格実績全国No.1です。 さすがに東海大学合格者数1位はないだろうと思い、サンデー毎日を調べて見ました。 しかし、他の学校より頭ひとつ抜けて76名の合格実績で1位でした。 学校のHPを確認したところ、この中に医学部5名が入っているようですが その数字を抜いても、2位に30人くらいの差をつけて圧倒的1位でした。 学校に関係のある方々は、難関校の実績しか書き込んでくれませんし、 学校のHPを私立は主要校しか実績が出ていません。 今回、私が調べた結果は以下の通りでした。 早稲田・慶應 1位 MARCH、理科大、上智 すべて1位 日東駒専 日大、駒澤で1位(東洋、専修は未確認) 大東亜帝国 東海大で1位(他校は未確認) その他 成城、國學院、明治学院で1位(確認できたもの のみ) 参考まで。 |
進学実績を学校ごとに比較するのは無意味だと思います。 同じ学校の中でさえ学年が違えば人数も男女比もカラーも違うのだから、前年度と比較するのさえ、あまり益のあることとは思えません。 校風や人数、男女比等が全く異なる学校同士の比較については、それに何の意味があるのだろうかと思います。 どうして春が来るたび、学校同士の実績の比較がこうまで話題になるのか不思議です。 世の中には週刊誌みたいな親が、何と多いことでしょう!! 学校の偏差値が上がると、週刊誌の記者みたいな親が増えてしまう ので困ります。 |
▼無意味さん: >進学実績を学校ごとに比較するのは無意味だと思います。 >同じ学校の中でさえ学年が違えば人数も男女比もカラーも違うのだから、前年度と比較するのさえ、あまり益のあることとは思えません。 >校風や人数、男女比等が全く異なる学校同士の比較については、それに何の意味があるのだろうかと思います。 無意味とはまた極端すぎです。 大学進学実績を緻密に計算するのはあまり意味のないことだと思いますが、 学校を選ぶ際のひとつの指標にするのはいいのではないでしょうか。 共学なのか、別学なのか、校風はどうなのか、と同様、進学実績は学校選びの基準のひとつにはなるでしょう。(それぞれの学校の事情を加味するのはもちろんです) 大学進学実績をもって、学校を格づけるような風潮には私も反対ですが、大半の方が大学進学実績を指標のひとつにしていると思います。 >世の中には週刊誌みたいな親が、何と多いことでしょう!! >学校の偏差値が上がると、週刊誌の記者みたいな親が増えてしまう >ので困ります。 世の中の需要があるということは、学歴(学校歴)社会が崩壊しているといわれている中でも、そこに関心を持つ人が多いという証では。だから、この掲示板もいろいろな書き込みがされるわけで。 それと、偏差値は中学受験を考える子供や親から見ると重要です。 やはり偏差値が上がれば、その学校には入りにくくなるわけですから。 (大学進学実績同様)偏差値をもって、学校を格づけるというのはおかしな話だと思いますが。 入学偏差値の割りに大学進学実績が高い学校はそれだけ生徒をしごいているという見方も出来ます(効率的な教育をしているとも考えられます)ので、子供も含めて自分たちがどんな学校を目指しているのか、校風など他の要素も考えて学校選びをすべきでしょう。 (もっとも、皆さん、すでにこうした考えで学校を選ばれてますよね。) |
「桐蔭学園は標準的な・・・」のスレについて楽しみに心待ちしておりましたが、相変わらず数レス後に”おなじみの”「桐蔭スレ荒らし」が出てきているのは誠に遺憾です。私も桐蔭関連のスレが荒れまくるので「桐蔭2004START」というスレを立てましたが、後半は相変わらず「桐蔭スレ荒らし」がはびこり、とてもつまらないスレになったので早々に退場しました。桐蔭中学・中等に進学して高校の理数科・普通科に進学し東大・早稲田・慶應・明治・青学・立教・中央・法政・学習院・・・を受験する極普通の中高一貫の生徒の6年間ですが、生徒数が多いとか合格率・合格人数の分母を見ろとか外野の意見はなぜこうも過激になるのでしょうか?大体スレネームで同一人物がいつものパターンで荒らすという傾向はわかりますがよほど桐蔭に恨みがあるか桐蔭が嫌いなんでしょう??そこで提案です、桐蔭を愛する方々は極力こういった「荒らし屋」の誘いに乗らないように楽しいコミュニケーションの場にしようではありませんか? それと「荒らし屋」さんへ、そろそろ終わりにしませんか?こういうの・・・ |
誤算の桐様と全く同意見です。 もっと有意義な意見を交換できる場として 楽しんで参加させていただきたいです。 |
▼ひなこさん: >10年連続は立派ですね >2004年 早稲田 332 慶應 258 早稲田はいろいろな学部があるので、中身を見ないといけないと思います。 私立を比べるときは、最近は慶應の実績だけを見るほうが学校の実力が分かりやすいと思います。(もちろん、学校の優劣ということではありません) 桐蔭の合格実績の詳細は以下の通りです。 現役 浪人 早稲田 男女 女子 男女 女子 政経 11 2 12 5 法 13 1 9 3 商 27 4 26 5 文 11 5 12 4 教 18 4 14 1 理工 74 12 32 3 社 9 3 9 2 人間 13 3 14 4 スポーツ 9 1 7 2 国際 9 5 5 2 二文 3 2 4 3 慶應 経済 32 6 24 5 法 13 3 8 2 商 34 9 16 3 文 10 7 6 2 理工 47 2 27 0 環境 11 1 12 1 総合 16 6 8 1 医 0 0 0 0 看護 1 1 数字としては下げ止まっていますが 今年は昨年は6名合格していた慶應医学部が今年は0名など 合格内容を見ると必ずしもそうは言い切れないようです。 |
サレジオ 2(60) 攻玉社6(58) 芝1 (56)と 桐蔭41(47)は 比例しない(偏差値) |
今年の東大文系合格者数は、26期理数科の俺のクラスから合格した 人数より少ない。在学時は毎日桐蔭を呪ってたがこんなに没落が早いとはね。 あのころは、社会全体も「24時間闘えますか」って言葉がはやってたりして イケイケムードがあふれてた。桐蔭は徹底した管理教育、組織戦をしてて 生徒は精神的に毎日ムチを入れられるような生活だった。苦しくて円形 脱毛症になったよ。俺は。少し成熟した学校になったと聞いたとたんに 進学実績は急落をはじめた。内心複雑だ。俺は自分の在学時みたいな 桐蔭ではたとえ東大合格200名でも(当時はありえない話ではなかった) 進められないが、いまはどうなんだろう。少しは学校らしくなったのか? |
確かに、このスレは、楽しいコミュニケーションの場にしたいものです。 26期さんの時代とは異なり、今の桐蔭はそれほど管理されていませんよ。子供は伸び伸び楽しんでいる感じです。能力別のレッスンも、子供の励みになっていますし、何よりも部活が、顧問の先生や、コーチがキチンと見てくれるので、子供にとっては充実した学園生活となっています。他の学校は先輩は見てくれるけど、あまり科学的なコーチも、カリキュラムもないと聞きました。その点、桐蔭はしごきもなく、部活の指導は科学的と思いました。中学の内進男子は、中等と中学校合わせて、約500名ですが、数学の良く出来る子、英語の出来る子、サッカーのうまい子、野球のうまい子、音楽の才能のある子、等々色々な子供達が、桐蔭の旗の下で、切磋琢磨している感じです。能力別レッスンも英系、数系に分かれているし、年4回の入れ替えがあり、細かい指導もあり、大規模校という感じは、あまりありませんんよ。もちろんホームルームは3年間同じクラスの仲間で、同じ先生です。子供は色々な友達が出来て、それも楽しいようです。このような6年間の生活の結果としての大学合格実績で、スポーツや芸術の方面に行く子もあり、大学受験だけが、今の桐蔭の目的とは見えません。ただし、上記の内進男子500名の大学合格実績は、この子たちの6年間の充実度を見る一つの尺度としては、評価してやれる数字だと思います。 |
▼父兄さん: >確かに、このスレは、楽しいコミュニケーションの場にしたいものです。 >26期さんの時代とは異なり、今の桐蔭はそれほど管理されていませんよ。子供は伸び伸び楽しんでいる感じです。能力別のレッスンも、子供の励みになっていますし、何よりも部活が、顧問の先生や、コーチがキチンと見てくれるので、子供にとっては充実した学園生活となっています。他の学校は先輩は見てくれるけど、あまり科学的なコーチも、カリキュラムもないと聞きました。その点、桐蔭はしごきもなく、部活の指導は科学的と思いました。中学の内進男子は、中等と中学校合わせて、約500名ですが、数学の良く出来る子、英語の出来る子、サッカーのうまい子、野球のうまい子、音楽の才能のある子、等々色々な子供達が、桐蔭の旗の下で、切磋琢磨している感じです。能力別レッスンも英系、数系に分かれているし、年4回の入れ替えがあり、細かい指導もあり、大規模校という感じは、あまりありませんんよ。もちろんホームルームは3年間同じクラスの仲間で、同じ先生です。子供は色々な友達が出来て、それも楽しいようです。このような6年間の生活の結果としての大学合格実績で、スポーツや芸術の方面に行く子もあり、大学受験だけが、今の桐蔭の目的とは見えません。ただし、上記の内進男子500名の大学合格実績は、この子たちの6年間の充実度を見る一つの尺度としては、評価してやれる数字だと思います。 この学校は「塾いらず」を公言しています。 ですから、他校とくらべて学校の授業がハードなのは仕方がないことです。 他校の、学校プラス塾に比べて一日を有効に使えます。 特に部活を熱心にやっている生徒には塾に行く時間が取れませんので。 もちろん、塾にいっている生徒もいるにはいますが、いわゆる帰宅部ですね。 3年生になって必要な単科講座などをとる人はいます。 部活の練習が毎日あり、終わるのが7時すぎ。 それから学校の図書室で9時ごろまで勉強して帰宅する、といった生徒が たくさんいるのです。もちろん自主的に。 年中無休の図書室や食堂など、部活と勉強を頑張る環境は整っていますね。 |
▼26期さん: >今年の東大文系合格者数は、26期理数科の俺のクラスから合格した >人数より少ない。在学時は毎日桐蔭を呪ってたがこんなに没落が早いとはね。 >あのころは、社会全体も「24時間闘えますか」って言葉がはやってたりして >イケイケムードがあふれてた。桐蔭は徹底した管理教育、組織戦をしてて >生徒は精神的に毎日ムチを入れられるような生活だった。苦しくて円形 >脱毛症になったよ。俺は。少し成熟した学校になったと聞いたとたんに >進学実績は急落をはじめた。内心複雑だ。俺は自分の在学時みたいな >桐蔭ではたとえ東大合格200名でも(当時はありえない話ではなかった) >進められないが、いまはどうなんだろう。少しは学校らしくなったのか? 私が通った地方の公立高校は学校長も教員も、最寄の某旧制帝大にどれだけ合格者を出すか、他校を破って合格者数トップの座が取れるかどうかが最大の関心事であり目標でもあるような(私大など眼中に無い!?)過熱気味の学校でした。 何しろ青春期ですから、果たして高校生活って何だろうと思ったことも多々ありますが、要は自分がその学校にどう向き合うかであって、別に学校を呪うとか苦しいとか思った記憶はありません。自分でその高校を希望したんですからね。今、その学校をどう思うかと聞かれれば私の場合はそれほど迄に悪く言うことも多分ないでしょう。 母校をそこまで言わなければならないとなると何ともお気の毒としか言いようがありませんね。 |
いい意味でも、悪い意味でも、桐蔭は私学であって公立とは違う。 桐蔭は新興だったせいもあるが、当時は東大の合格実績に学校の存続がかかっているような雰囲気だった。毎年学校の存亡をかけた戦いをしてた。 先生たちも鬼気迫るものがあった。 これは当時在籍しつなきゃ分からない。公立でぬくぬくやってきた人には分からない。 俺たちは母親に愛されなかった子どもが、母親に抱くような、愛情と憎しみが一体になった複雑な気持を抱いているのさ。今でも。 |
私の友人の兄の桐蔭生たちはそれぞれ青学・成城・学習院へ進みました。のんびりお坊ちゃまタイプが多かったです。優しそうで素朴でした。 |
それは勝負から降りた人たち。本流じゃない。戦わずして負けた人。 |
▼1〇期さん: >俺たちは母親に愛されなかった子どもが、母親に抱くような、愛情と憎しみが一体になった複雑な気持を抱いているのさ。今でも。 よかった!愛情もあるのですね。卒業生や在校生、それからこれから桐蔭を志望している人たちで、学校に育てられるだけでなく、学校を育てていくことができるよう協力できたらいいですね。まずはバスのことなんて(実状はしりません。ここを読んだだけですが)学校が動いたら、すこしは評判も上がるとは思いませんか?小さい事からコツコツと! |
▼初投稿ドキドキさん: >▼1〇期さん: > >>俺たちは母親に愛されなかった子どもが、母親に抱くような、愛情と憎しみが一体になった複雑な気持を抱いているのさ。今でも。 > >よかった!愛情もあるのですね。卒業生や在校生、それからこれから桐蔭を志望している人たちで、学校に育てられるだけでなく、学校を育てていくことができるよう協力できたらいいですね。まずはバスのことなんて(実状はしりません。ここを読んだだけですが)学校が動いたら、すこしは評判も上がるとは思いませんか?小さい事からコツコツと! 自分が通った学校に愛着を持たない生徒なんていない。 でも、素直に好きといえないのがこの学校。 僕には、彼の言っていることがよく分かる。 今になって思うのは、当時は学校も必死だったんだなということ。 でも、当時は学校につぶされないように自分を守るのに必死。歯を食いしばってがんばった。とても、そこまで思いが及ばなかった。 僕は、さすがに年も取ったし、学校を憎いとは思わないが、子供をこの学校に入れる気にはなれなかった。 ただ、聞くところでは、学校も当時とだいぶ変わったよう。 中学校では相変わらずのようだが、高校はほとんど何の規制もないらしい。校則も有名無実化していると聞く。 進学実績はダウンだが、学校らしくなっているようで、少し安心している。 今の生徒には関係ない話のようだ。 愛される学校になって欲しい。 初投稿ドキドキさんのような桐蔭ファンがいるのは素直にうれしい。 |
▼卒業生(子供は他校)さん: >初投稿ドキドキさんのような桐蔭ファンがいるのは素直にうれしい。 有り難うございます。そういっていただけると嬉しいです。入学できたらもっと嬉しいです。もう少し評判が良くなって、私の仲間が増えたら、もっともっと嬉しいです。 |
▼在校生関係者さん: >何しろ青春期ですから、果たして高校生活って何だろうと思ったことも多々ありますが、要は自分がその学校にどう向き合うかであって、別に学校を呪うとか苦しいとか思った記憶はありません。自分でその高校を希望したんですからね。 私も概ね、同じ考え方です。『感謝』というのが好きな言葉なので。 でも、親や故郷を恨んでそれがバネになって頑張れる人もたくさんいます。そこから這い上がりたいって思う気持ちも大事ですし。(まあ、最後は感謝の気持ちを思い出して欲しいですが・・・偉そうにすみません) 別に全員が全員、桐蔭を好きで、称える必要もないのでは? それに、そういう人ばかりが集まるのも不気味です。26期さんも桐蔭での時代があったからこそ今の自分があるとわかっておられるはず。 多人数の学校では色々な考え方があって良いと思います。桐蔭が一番でほれ込んでる人ばかり一学年1500人も集めるのは難しいでしょう。 妥協してきた人。 第一志望できた人。 こんなはずではなかったと入ってから後悔する人。 案外良かったと喜ぶ人・。 様々な人がいていいと思います。 問題なのは、学校の関係外で嫌われてしまうことです。私の周りでは、「桐蔭は・・校風が・・」「うちの子にはむいてないと思うわ」と好きとか嫌いではなく、退いてしまう方が多く残念です。私が「桐蔭なんていいと思うのよ」と言うと、猛烈で勉強も運動もと欲張りなお母さんと思われてしまうのも悲しいです。むしろ、大学合格率なんて下がってもいいんです。私は桐蔭の学校の環境と、子供の可能性を伸ばそうとする姿勢が好きです。やっぱり、学校は自分の目で実際に見てみないと駄目ですよね。数字ではわかりません。 |
▼26期さん: >今年の東大文系合格者数は、26期理数科の俺のクラスから合格した >人数より少ない。在学時は毎日桐蔭を呪ってたがこんなに没落が早いとはね。 >あのころは、社会全体も「24時間闘えますか」って言葉がはやってたりして >イケイケムードがあふれてた。桐蔭は徹底した管理教育、組織戦をしてて >生徒は精神的に毎日ムチを入れられるような生活だった。苦しくて円形 >脱毛症になったよ。俺は。少し成熟した学校になったと聞いたとたんに >進学実績は急落をはじめた。内心複雑だ。俺は自分の在学時みたいな >桐蔭ではたとえ東大合格200名でも(当時はありえない話ではなかった) >進められないが、いまはどうなんだろう。少しは学校らしくなったのか? 新興校で、急激に進学実績を伸ばした学校はどこもそんなものでしょう。 桐蔭だけの問題じゃないよ。 京大医学部:2003年1名→2004年21名と急進し、関西受験界の話題をさらった西大和学園は、蓋を開けて見たら、医学部医学科は1名で、残りの20名は今年短大から昇格し、医学部に組み入れられた保健学科だったことが判明。 一学年300名強の進学校で20名以上が看護士志望? ありえない。京都大学の合格実績欲しさに学校側が進路指導していた模様。 昔の桐蔭も、出来るやつは全員東大受けろ的なムードはあったが、ここまで下品なことはしなかった。 話がそれたが、桐蔭ももう新興校じゃないんだから、そろそろ生徒の自主性を尊重する方に方向転換したほうがいいのではないか。 だいぶそうなってきたようだが、世間に染み付いたイメージを一新するためにも、思い切った方向転換を期待する。 |
どうでもいいですが、どうして桐蔭の学校別掲示板ないのでしょうかね。 |
いくらバカでも、もうその手には乗らないだろ。 真剣に話してるんだから、ちゃちゃ入れるな。 |
中学一年を終わり、子供は少したくましくなったようです。某運動部に所属していますが、桐蔭流の指導で、腕を上げて、市や県の大会で良い成績を残せるようになりました。今は部活に夢中です。桐蔭は設備・備品が充実し、コーチも付くので、普通の子でもうまくなりますよ。勉強だけでなく何事にも熱心な校風です。 中学時代は、スポーツで忍耐と集中力を付けてくれればいいかなと思ってます。 この辺の、充実した学園生活を、桐蔭は学校説明会等でもっとアピールしても良いのではと思います。中に入って、初めて知ることが多いですね。 他のご父兄はいかがですか? |
昔から親に評判がいいのは変わらずのよう。 親の自画自賛がこの学校の改革を遅らせてきた。自分がもう一度中学生になっても、この学校に通いたいか考えて欲しい。 通わせたいではなく、通いたいか子供の目線で見て欲しい。 そうすれば改善すべき点が見えてくるはず。 それを変えていくことが学校の本当の発展に繋がる。 目を大きく見開いて、しっかり現状を見て、学校をよりよい方向に導いて欲しい。 |
▼父兄さん: >中学一年を終わり、子供は少したくましくなったようです。某運動部に所属していますが、桐蔭流の指導で、腕を上げて、市や県の大会で良い成績を残せるようになりました。今は部活に夢中です。桐蔭は設備・備品が充実し、コーチも付くので、普通の子でもうまくなりますよ。勉強だけでなく何事にも熱心な校風です。 >中学時代は、スポーツで忍耐と集中力を付けてくれればいいかなと思ってます。 >この辺の、充実した学園生活を、桐蔭は学校説明会等でもっとアピールしても良いのではと思います。中に入って、初めて知ることが多いですね。 >他のご父兄はいかがですか? 勉強にしても、スポーツにしても、結果だけではなく、そこにいたる過程を楽しむ、そんな余裕があればもっといいと思います。 愚息は周りのペースに圧倒され、少々疲弊気味です。 効率的なのはいいことなのですが、 もう少し、のりしろというか、無駄な部分があってもいいような気がします。 私から見ると、桐蔭はスローフードというより、ファーストフードかな。 のんびりタイプのうちの子供には、6年間あるんだから周りのペースは気にせず、ゆっくりでいいよといってます。 |
▼スローフードさん: >勉強にしても、スポーツにしても、結果だけではなく、そこにいたる過程を楽しむ、そんな余裕があればもっといいと思います。 >愚息は周りのペースに圧倒され、少々疲弊気味です。 >効率的なのはいいことなのですが、 >もう少し、のりしろというか、無駄な部分があってもいいような気がします。 >私から見ると、桐蔭はスローフードというより、ファーストフードかな。 >のんびりタイプのうちの子供には、6年間あるんだから周りのペースは気にせず、ゆっくりでいいよといってます。 確かに、おっしゃる通りです。結果だけでなく、過程も楽しむことも大切ですね。息子の部活を見ていると、顧問の先生が毎回参加しコーチングをし、他流試合を重視し、実戦で勝つことに重点を置いているように思います。仲間内の練習でいくらうまくても、本番の試合で実力が発揮できないとダメという指導です。息子は、それはそれで、すごくはげみになり楽しんでいるようですが。うーん、効率だけではないかもしれませんね。勉強の指導も似ているかな。授業参加で見る先生方はどなたも教え方は上手で、生徒を飽きさせないものでしたが。生徒はそれぞれだし、確かにマイペースが一番かもしれません。 |
桐蔭は、「楽しければ負けても気にしない」タイプよりも、「勝つために本気でやるからこそ楽しい」タイプの生徒の方が向いているように思います。 |
▼卒業生かつ父兄さん: >桐蔭は、「楽しければ負けても気にしない」タイプよりも、「勝つために本気でやるからこそ楽しい」タイプの生徒の方が向いているように思います。 「楽しければ負けても気にしない」、うちの子供がそんな風に思うタイプだと思われたとしたら、とても悲しいです。 負ければ悔しい、それは当たり前です。でも、全員が勝者になるわけではないですし、レギュラーになれるわけでもないじゃないですか? いろいろ試行錯誤の中で学んで行くことも多いはずだと思います。過程があって結果がある、とうちではいつも教えています。結果ですべてを判断する人間にはなって欲しくはないからです。 人生には、人それぞれのゴールがあって、幸せがある。 人の生き方、考え方は人それぞれ。 自分の目指すものがどこにあるのかを6年間の間にしっかりとつかみとってくれれば、それでいいと私は考えています。 いろいろな考え方の人に出会うことができると思ったからこそ、あえてマンモス校と言われる桐蔭を選んだのですが、「卒業生」にはっきりと桐蔭向きではないと言われたようでとてもショックです。 確かに、昔の桐蔭は卒業生かつ父兄さんの言われたような雰囲気の学校だったそうですが、 入学前の学校説明会、実際に通わせている父兄の方、また私がこの1年間で知り合ったご父兄の方々、生徒さんたちを見る限り、今はだいぶ雰囲気は違うと思っています。 |
スローフード様 一般的に、校風について述べただけのつもりだったのですが、お気に触ったのでしたら、どうかお許し下さい。個人的にどなたかを指して、むいているいないなどと申し上げるつもりは毛頭ございません。 むしろ、桐蔭学園をしてファーストフードと表現されたことをとても悲しく感じ、ちょっと弁護してみたつもりだったのですが、ネットの掲示板というのは難しいものですね。 |
桐蔭学園は、設立時から一貫して「エリート教育」を標榜しています。そして、その教育システムを、学校案内(2002年度版)にて下記の通り表記しています。 1.能力を伸ばし、まざす大学に入る 2.練習で鍛え、全国の頂点に立つ 3.競い合って、限界に挑戦する 4.好きなことに打ち込み、自分の世界をつくる 5.世界の一流の芸術・文化に触れる 6.国際人、社会人としての姿勢を見につける バスの目的地は決まっています。 間違って乗ってしまったのなら、 降りて乗り換えるのもいいでしょう。 不満を押し殺して、乗り続けてもいいでしょう。 でも、その目的地もなかなか良いぞ、と思えたなら、 途中の風景までもが美しく見えてくるでしょう。 せっかく乗ったバスなのだから、 そうなるように努力してみましょう。 決してしてはいけないことは、 「その行き先は間違っている」と騒ぎ立て、 他の乗客に迷惑をかけることです。 あなたは、自分の意思でそのバスに乗ったことを 忘れてはなりません。 |
▼卒業生かつ父兄さん: >せっかく乗ったバスなのだから、 >そうなるように努力してみましょう。 >決してしてはいけないことは、 >「その行き先は間違っている」と騒ぎ立て、 >他の乗客に迷惑をかけることです。 >あなたは、自分の意思でそのバスに乗ったことを >忘れてはなりません。 単なる一卒業生なのに、まるで学校の方針ご自分で決められている方のよう。 幼稚園生から大学生まで数千人の人が通う学校ですから、いろいろな人がいてもいいのでは。 少人数の学校ではないのですから、中には学校に不満を持つ人もいるでしょう。 これだけの人数でひとつのバスに乗り込めると思うのは間違いです。 それは卒業生であるあなたが一番よく知っているのではないですか? 不満は押さえつければ、押さえつけるほど、爆発するときは大きいものです。 |
▼卒業生かつ父兄さん: >桐蔭学園は、設立時から一貫して「エリート教育」を標榜しています。そして、その教育システムを、学校案内(2002年度版)にて下記の通り表記しています。 > >1.能力を伸ばし、まざす大学に入る >2.練習で鍛え、全国の頂点に立つ >3.競い合って、限界に挑戦する >4.好きなことに打ち込み、自分の世界をつくる >5.世界の一流の芸術・文化に触れる >6.国際人、社会人としての姿勢を見につける > >バスの目的地は決まっています。 >間違って乗ってしまったのなら、 >降りて乗り換えるのもいいでしょう。 >不満を押し殺して、乗り続けてもいいでしょう。 >でも、その目的地もなかなか良いぞ、と思えたなら、 >途中の風景までもが美しく見えてくるでしょう。 >せっかく乗ったバスなのだから、 >そうなるように努力してみましょう。 >決してしてはいけないことは、 >「その行き先は間違っている」と騒ぎ立て、 >他の乗客に迷惑をかけることです。 >あなたは、自分の意思でそのバスに乗ったことを >忘れてはなりません。 いいところは残し、悪いところは変えていく。不易流行。 OBだからこそ、いえる苦言もあると思います。 私も桐蔭にはおかしなところはたくさんあると思います。 しかし、いいところもたくさんあります。 いいところをよりよくするためにも、悪いところは積極的に変えていく。 桐蔭も新しい学校といいながら、40年の歴史があります。 40年前とは、生徒の意識も親の意識も違います。 もっと柔軟な考え方を持ったほうがいいと思います。 |
細かな規則とか、そんなものは変わってもいいでしょう。 むしろ、時代は変わっているのだから、変えていくべきでしょう。 しかし、根本的な理念は、時代に阿ることなく、不変であるべきではないでしょうか。 制服が変わっても、国旗掲揚がなくなっても、 茶パツのサッカー部員にびっくりさせられても、 入学難易度が暴落しても、私が子供を桐蔭に入れたのは、 その根本的理念は変わっていないと感じ取ったからです。 |
桐蔭は、戦後の、いわゆる日教組に代表される、悪平等教育への、アンチテーゼとして、産まれた私学の代表だと思います。桐蔭の始めた能力別教育や教育システムは、現在のほとんどの私学が多かれ少なかれ取り入れているように、そのシステムは一時代を画したのは事実です。また、スポーツも力を入れ、野球、サッカー、ラグビーをはじめ全国レベルの実力あるクラブが沢山あります。これら有名クラブのレギュラー(高校)の半数は桐蔭中学の出身であることから、わかるように、桐蔭の一流選手は、高校から入ってくる生徒だけではなく、内進生が日々努力して、一流の選手にもなっているのです。(これはあまり知られていませんが) また、これも知られていませんが、桐蔭は日本人のアイデンティティーを大事にするところがあります(真の国際人になるために、真の日本人たれ)。すなわち、ある意味、愛国心のようなものを大切にしていると思います。旧いと言ってしまえばそれまでですが、ただ米国や英国の一流校は皆、愛国心に根ざしたエリート教育をしているのは事実です。 これらはたぶん、設立から変わらぬ桐蔭の理念でしょう。息子が中学に入ってすぐ、感想を書くべく与えられた一枚の課題文にも、その理念(文武両道)が書かれてありました。 他の私学も、表面では勉学とスポーツの両立と唱えているようですが、桐蔭は本気で文武の両立を実現しようとしています。部活への先生の関与や授業の先生との連携を見れば歴然です。(部活も授業も手を抜かない) この辺は、偏差値では推し量れない、私学の特徴でしょうし、これに魅力を感じて入学してくる方も大勢いらっしゃいます。 |
▼父兄さん: >桐蔭は、戦後の、いわゆる日教組に代表される、悪平等教育への、アンチテーゼとして、産まれた私学の代表だと思います。桐蔭の始めた能力別教育や教育システムは、現在のほとんどの私学が多かれ少なかれ取り入れているように、そのシステムは一時代を画したのは事実です。また、スポーツも力を入れ、野球、サッカー、ラグビーをはじめ全国レベルの実力あるクラブが沢山あります。これら有名クラブのレギュラー(高校)の半数は桐蔭中学の出身であることから、わかるように、桐蔭の一流選手は、高校から入ってくる生徒だけではなく、内進生が日々努力して、一流の選手にもなっているのです。(これはあまり知られていませんが) >また、これも知られていませんが、桐蔭は日本人のアイデンティティーを大事にするところがあります(真の国際人になるために、真の日本人たれ)。すなわち、ある意味、愛国心のようなものを大切にしていると思います。旧いと言ってしまえばそれまでですが、ただ米国や英国の一流校は皆、愛国心に根ざしたエリート教育をしているのは事実です。 >これらはたぶん、設立から変わらぬ桐蔭の理念でしょう。息子が中学に入ってすぐ、感想を書くべく与えられた一枚の課題文にも、その理念(文武両道)が書かれてありました。 >他の私学も、表面では勉学とスポーツの両立と唱えているようですが、桐蔭は本気で文武の両立を実現しようとしています。部活への先生の関与や授業の先生との連携を見れば歴然です。(部活も授業も手を抜かない) >この辺は、偏差値では推し量れない、私学の特徴でしょうし、これに魅力を感じて入学してくる方も大勢いらっしゃいます。 国旗高揚など表に見えるものはなくなりましたが、 右よりの思想は、学校のそこかしこに見え隠れしています。 学校のシステムは、非常に工夫され、無駄がありませんが このあたりに、生理的嫌悪感を覚える人は、桐蔭はやめておいたほうがいいと思います。 普段はそれほど意識しませんが、校長先生のお話を聞くたび、そう思います。 |
>国旗高揚など表に見えるものはなくなりましたが、 >右よりの思想は、学校のそこかしこに見え隠れしています。 >学校のシステムは、非常に工夫され、無駄がありませんが >このあたりに、生理的嫌悪感を覚える人は、桐蔭はやめておいたほうがいいと思います。 >普段はそれほど意識しませんが、校長先生のお話を聞くたび、そう思います。 追加です。 青春時代は、試行錯誤する時代だ、と思っている方もやめておいたほうがいいかもしれません。 トップギャランの「青春時代」に「青春時代の真ん中は道に迷っているばかり」という一節がありますが、 桐蔭では道に迷ってしまうと、学校には、い居ずらくなるようです。 (無理して学校に残っていても、不満が募るばかりなので、学校を去るという選択は間違ってはいないと思いますが) 卒業生の方がおっしゃるように、桐蔭は万人に合う学校ではないと思いますので、よくよく検討のうえ、受験された方がいいと思います。 入学後、不満を感じる方は、大学進学実績や、部活の活動実績にのみに惹かれて入学された方が多いようです。 私学ですから、そこには「理念」があります。 「理念」に賛同できない方は、はじめから受験されないことです。 |
何か、桐蔭の理念が異質のように書かれていますが、日々の生活は他校と変わりませんよ。ただ、創立時の理念である、何事にもがんばる(勉強もスポーツも)という指導は、今も変わっていないということでしょうか。両立して頑張りたいという子には、願ってもない教育システムと環境があるということです。 右より云々の件は、桐蔭は、日本の良さを子供にキチンと教えたいと考えていることです。例えば日本語の美しさにこだわり独自の国語教科書を使ったり、日本の伝統文化を紹介したり。将来、子供がインターナショナルに活動する場合でもこの辺は重要ですが、今のお母様方には理解されないかもしれませんね。 |
理念といっても学校がこれだけ大きくなると共感を得るのはむずかしい。 昔、規模がこれほどおおきくなかった頃でさえ、進学実績が伸びているということで入学してきた人間ばかりだった。 桐蔭の理念に惹かれて入学したなんていうのは聞いたことがなかった。 変わった学校だから、あわない人が多いだろうが、それは理念を理解していたからといって乗り越えられるものではない。 |
▼1〇期さん: >理念といっても学校がこれだけ大きくなると共感を得るのはむずかしい。 >昔、規模がこれほどおおきくなかった頃でさえ、進学実績が伸びているということで入学してきた人間ばかりだった。 >桐蔭の理念に惹かれて入学したなんていうのは聞いたことがなかった。 >変わった学校だから、あわない人が多いだろうが、それは理念を理解していたからといって乗り越えられるものではない。 10期さんて、どちらの学校卒業の方? |
学生さん? お父さん? |
▼卒業生かつ父兄さん: 「負けず嫌いこそ桐蔭の本質」は言いえて妙ですね。 「負けず嫌い」だから、現状の桐蔭に満足できないのでしょうか。卒業生かつ父兄さんの目から見たら、今の桐蔭は負け犬そのものなのかも知れませんね。 (言いすぎでしょうか、すみません) しかし、負けを素直に認めることも大切だと思います。それが人間の度量です。 私もそのひとりですが、あなたの書き込みには反発を抱く人も多いと思います。 今の桐蔭は昔の桐蔭とは違うと思いますよ。 なぜなら、こうした考えの親に育てられた、うちの子供は楽しそうに学校に通っていますから。 桐蔭はあなたが思っているより、もっと懐の深い学校だと思います。 |
私は、この学校は、今、現時点では、なかなか理解できない、さきがけだと思ってます。 いち早く、公立の没落を予測。中高一貫校のさきがけ。文武両道。かつての都立や県立の持つ、リベラルと厳しさを備え持つ理念にて設立されてると、感じています。 良かれ、悪かれ、創立者の理念はなかなか理解しにくいと思います。 私が感じるのは、今年高齢にて亡くなられた、学校群導入の、東京都小尾教育委員長のアンチテーゼという感じ。勉強したい、高い学力、高いスポーツ能力、高い芸術性を求める理念があると思ってます。 公立に期待できなくなるなら、がんばろうということ。 これが、40年ちょっと前のこと。 今、合格実績低下うんぬんしてるのは、私は単純だと感じてます。 茨城、千葉、埼玉はじめ、この学校の成功を目の当たりにした新進私立どころが、利便性にて地域にうったえかけ、似たような理念にて追いかけているから、 生徒が散らばっただけであると。神奈川の横浜北部の辺鄙なとこまで通う必要なくなってきてるのでしょう。ラサールもそうかな。はやらないのかも。 設立以降、女子、小学、大学、大学院、ロースクールときて、中等教育学校と、なかなか成果がでるかどうかわからないところへの、投資やチャレンジは、たいしたものだと感じます。 創業者がご高齢なので、もともとこの人物に共感して、やはり、文武両道で東大も甲子園もと。また、知力、徳育、体力、というのも、私は、一般的だと思いますが、今ははやらないのかもしれません。 地域、将来へのニーズに関して、さきがけとしてのこの学校の功績は大きいと感じてますが、後継者がどうなるか、どう持っていくかという点では、伝統校となれるかどうかの瀬戸際かもしれませんね。 |
▼バラードさん: 千葉の江戸取、あるいは関西の大阪桐蔭、西大和学園、長野の佐久長聖なども、桐蔭を手本としていると聞きますから、ニューウェーブ校の魁であることは間違いないと思います。 > 茨城、千葉、埼玉はじめ、この学校の成功を目の当たりにした新進私立どころが、利便性にて地域にうったえかけ、似たような理念にて追いかけているから、 >生徒が散らばっただけであると。神奈川の横浜北部の辺鄙なとこまで通う必要なくなってきてるのでしょう。ラサールもそうかな。はやらないのかも。 これは、桐光学園については競合関係にあるのであたりかも知れませんが、茨城、千葉、埼玉の学校はさすがに関係ないと思います。 まず、中学に関しては、近くにサレジオ、沿線に世田谷学園、そのほか穎明館、進学校化しつつある森村学園など競合が増えてきたことがあると思います。 それと、中学入試をさせる層の価値観が徐々に変化して来たこと、難関大学合格実績の高い学校より、こじんまりとしていてアットホーム、面倒見がいいなどの言葉に代表される学校へと志向が移り変わったことがあると思います。(これは特に桐蔭が位置する田園都市線沿線など新興の高級住宅地で顕著に見られる傾向だと思います。) つまり、似たようなタイプの学校に生徒を持っていかれたのではなく、親の志向が変化し、別のタイプの学校に生徒が流れたということだと思います。 ただし、高校に関しては違います。 神奈川県には、桐蔭のほかに難関大学に実績のある高校はありません。また、高校受験者は、校風などより3年後に迫った大学受験の実績をより重視する傾向があります。 高校は、(私立の進学校が高校募集をやめていく傾向がある中)今後も神奈川の進学校としては最難関であり続けるでしょう。 魁であり続けるのは難しいことです。 設立当時、桐蔭が行った進んだ施策は、受験生や親たちのニーズに合致していた、だから人気校になり、他の学校の手本となるような魁になり得た。 しかし、今の桐蔭学園の改革は、ニーズにあったものでしょうか。 もしかすると、勇み足かもしれません。 それは受験生(親)が判断することでしょう。 私は、旧態依然した学校という組織に経営という概念を持ち込み、積極的な改革を行った桐蔭には以前から関心を持っていましたので、今後の成り行きにも興味を持っています。 最後に、ラサールの東大実績についてですが、これは不況の影響が大きいと思います。 寮生活をさせるのは経済的な負担が大きいので、ラサールを志望する地元以外の生徒の比率が下がってきていること。 地元鹿児島、九州地区の人たちは東京ではなく、負担の少ない地元の大学への進学を望むこと。 資格志向が強まっているため、医学部(それも地元大学)への進学者が増えてきていること。 以上の3点が挙げられると思います。 実際、昨年のYomiuri Weeklyの特集によると、国公立医学部合格実績は 東大実績が振るわないといわれているラサールがダントツで一位でした。 東京の学校でも医学部志向が強まってはいますが、有力な就職先が少ない地方ではその傾向がより強く出ているということです。 |
桐蔭の今年の早慶への合格実績は、3月12日判明分で、早稲田341名、慶応265名です。昨年の早稲田281名、慶応258名と比べると、実績は伸びていると思います。特に早稲田の合格実績の伸びが良かった。これは12日現在なので、これから判明する分も加われば、さらに伸びると思いますよ。 また、中学偏差値の話題がありましたが、塾の偏差値は入学可能の最低偏差値です。桐蔭の様に人数が多いと、入学者の偏差値は40-60台と幅広くなっていますよ。それに小学6年時の偏差値なんて、勉強を始めた時期の早い遅いや、子供の成長度の個人差等色々で、あまり当てにならないと思いますよ。要は、本人がやる気になる様な環境を与えてくれる学校が、偏差値やら何より大事でしょう。 |
▼父兄さん: >また、中学偏差値の話題がありましたが、塾の偏差値は入学可能の最低偏差値です。 違うんじゃないですか? 塾が公表するのは、普通、合格率80%、50%の偏差値ですよね。 最低偏差値ではないでしょう。 |
▼父兄さん: >特に早稲田の合格実績の伸びが良かった。 早稲田はいろいろな学部があるので、中身を見ないといけないですね。 特に早慶の実績を比べたとき、早稲田の実績のほうが著しくいい学校については進学している学部の中身をよく見る必要があります。 現役 浪人 早稲田 男女 女子 男女 女子 政経 11 2 12 5 法 13 1 9 3 商 27 4 26 5 文 11 5 12 4 教 18 4 14 1 理工 74 12 32 3 社 9 3 9 2 人間 13 3 14 4 スポーツ 9 1 7 2 国際 9 5 5 2 二文 3 2 4 3 理工学部の実績はさすがですが、文系の上位人気学部である政経・法学部などの合格者は少ないことには注目する必要があります。 早稲田はすばらしい大学ですが、いろいろな学部があるので、学校ごとの大学合格実績を比べる場合には慶應の実績を見たほうがいいと思います。 実際、東大等の難関国立大学の合格実績と慶應義塾大学の実績は相関関係があることが知られています。 >それに小学6年時の偏差値なんて、勉強を始めた時期の早い遅いや、子供の成長度の個人差等色々で、あまり当てにならないと思いますよ。 これについては、何度も出ているように、個人個人で考えれば逆転現象もあり6年時の偏差値は必ずしも当てはまりませんが、集団で見ればほぼ相関関係にあります。全体としてみれば、入り口と出口に大きな違いはありません。 グラフの通りだと思います。 |
上位層といわれる「理数科」は、その名の通り理系が多いんですよ。 2:1か、それ以上だと思います。 でも、早稲田の政経、法にはもう少し合格してほしいところですねえ。 |
▼新高2さん: >上位層といわれる「理数科」は、その名の通り理系が多いんですよ。 >2:1か、それ以上だと思います。 >でも、早稲田の政経、法にはもう少し合格してほしいところですねえ。 理数科は男子のみ300名だと思いますが 理系志望200名強、文系志望100名弱ということになるでしょうか。 早稲田理工の現役男子の合格者数は62名のようですが この人数からすると、現役合格する人たちはほとんど理数科の人たちということでしょうか。 従来型の中学校から理数科に進学できるのは100名ちょっとで、大半の生徒は普通科に進学することになると聞いていますが、 普通科の生徒は、やはり早慶現役合格というのはなかなか難しいのでしょうか。 |
>▼新高2さん: >理数科は男子のみ300名だと思いますが >理系志望200名強、文系志望100名弱ということになるでしょうか。 >早稲田理工の現役男子の合格者数は62名のようですが >この人数からすると、現役合格する人たちはほとんど理数科の人たちということでしょうか。 > >従来型の中学校から理数科に進学できるのは100名ちょっとで、大半の生徒は普通科に進学することになると聞いていますが、 >普通科の生徒は、やはり早慶現役合格というのはなかなか難しいのでしょうか。 そうですね。一般的には普通科から早慶現役合格はかなり厳しいようです。 ただ、年度にもよるみたいです。自分たちの学年には普通科でもとても優秀な 人たちがたくさんいますよ。 だいたい、高三になると、理数科、普通科、男女が入り混じって進路別、成績別に クラス分されるので、要は本人の努力しだいということです。 |
▼新高2さん: >>▼新高2さん: >>理数科は男子のみ300名だと思いますが >>理系志望200名強、文系志望100名弱ということになるでしょうか。 >>早稲田理工の現役男子の合格者数は62名のようですが >>この人数からすると、現役合格する人たちはほとんど理数科の人たちということでしょうか。 >> >>従来型の中学校から理数科に進学できるのは100名ちょっとで、大半の生徒は普通科に進学することになると聞いていますが、 >>普通科の生徒は、やはり早慶現役合格というのはなかなか難しいのでしょうか。 > >そうですね。一般的には普通科から早慶現役合格はかなり厳しいようです。 >ただ、年度にもよるみたいです。自分たちの学年には普通科でもとても優秀な >人たちがたくさんいますよ。 >だいたい、高三になると、理数科、普通科、男女が入り混じって進路別、成績別に >クラス分されるので、要は本人の努力しだいということです。 ありがとうございます。 やはり普通科からだと、相当がんばらないと厳しいのでしょうね。 がんばり次第で何とかなるというのは、どこの学校でも通じる真実なんだと思いますが..... |
▼新高2さん: >だいたい、高三になると、理数科、普通科、男女が入り混じって進路別、成績別に >クラス分されるので、要は本人の努力しだいということです。 普通科、理数科、男女ミックスしての能力別クラスになるのですか? 3者とも全く別だと思っていました。 |