Page 835 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼東大他合格者数 たかが東大、されど東大 04/3/31(水) 0:41 ┣Re:東大他合格者数 要は 04/3/31(水) 2:16 ┃ ┗Re:東大他合格者数 便乗 04/3/31(水) 7:34 ┃ ┗Re:東大他合格者数 知りたい 04/3/31(水) 13:55 ┃ ┗Re:東大他合格者数 便乗 04/3/31(水) 15:54 ┃ ┗Re:東大他合格者数 [名前なし] 04/3/31(水) 16:27 ┃ ┗Re:東大他合格者数 高校生 04/3/31(水) 17:37 ┃ ┗Re:東大他合格者数 う〜〜ん 04/4/1(木) 0:39 ┣Re:東大他合格者数 風来坊 04/3/31(水) 2:40 ┣Re:東大他合格者数 今年受験生 04/3/31(水) 9:04 ┃ ┗Re:東大他合格者数 来年受験生 04/3/31(水) 9:37 ┃ ┣Re:東大他合格者数 前回のサンデーショック生 04/3/31(水) 10:08 ┃ ┗Re:東大他合格者数 学校選び 04/3/31(水) 10:32 ┣Re:東大他合格者数 進学実績は最も重要です 04/3/31(水) 12:19 ┃ ┣Re:東大他合格者数 目標は大事だけど 04/3/31(水) 13:28 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 進学実績は最も重要です 04/3/31(水) 15:37 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 おやおや・・・ 04/4/3(土) 16:17 ┃ ┣Re:東大他合格者数 東京人 04/3/31(水) 13:36 ┃ ┣Re:東大他合格者数 ふ〜ん 04/3/31(水) 13:42 ┃ ┗Re:東大他合格者数 そうでしょうか 04/3/31(水) 15:52 ┣Re:東大他合格者数 正直なところ 04/3/31(水) 14:42 ┃ ┗Re:東大他合格者数 意外に少ない 04/3/31(水) 15:41 ┃ ┗Re:東大他合格者数 正直なところ 04/3/31(水) 17:04 ┃ ┗Re:東大他合格者数 意外に少ない 04/3/31(水) 17:47 ┃ ┗Re:東大他合格者数 名無し 04/3/31(水) 22:15 ┃ ┣Re:東大他合格者数 風来坊 04/4/1(木) 0:19 ┃ ┗Re:東大他合格者数 違う! 04/4/1(木) 11:45 ┃ ┗Re:東大他合格者数 ほんま? 04/4/1(木) 13:50 ┃ ┗Re:東大他合格者数 違う! 04/4/1(木) 18:57 ┣Re:東大他合格者数 やっぱり東大 04/4/1(木) 0:47 ┃ ┣Re:東大他合格者数 結局同じ 04/4/1(木) 7:17 ┃ ┃ ┣Re:東大他合格者数 結局同じ 04/4/1(木) 7:25 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 やっぱり東大 04/4/1(木) 23:00 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 結局同じ 04/4/2(金) 0:16 ┃ ┃ ┣Re:東大他合格者数 東大のご利益 04/4/2(金) 14:00 ┃ ┃ ┃ ┣Re:東大他合格者数 桜満開 04/4/2(金) 16:02 ┃ ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 意思決定の合理化 04/4/2(金) 17:46 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 で 04/4/3(土) 23:55 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 結局同じ 04/4/4(日) 8:27 ┃ ┣Re:東大他合格者数 京都大卒業生 04/4/1(木) 13:04 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 将来の幸福 04/4/1(木) 14:30 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 世の中で役に立つ能力 04/4/1(木) 19:16 ┃ ┃ ┗Re:東大他合格者数 風来坊 04/4/1(木) 21:29 ┃ ┗今年の卒業式で バラード 04/4/3(土) 9:50 ┗東大、国立大学、日本の大学のレベル評価 国立大学理系卒 04/4/4(日) 10:31 ┗Re:東大、国立大学、日本の大学のレベル評価 レベル 04/4/13(火) 10:19 ┣Re:東大、国立大学、日本の大学のレベル評価 風来坊 04/4/13(火) 22:58 ┃ ┗Re:東大、国立大学、日本の大学のレベル評価 レベル 04/4/14(水) 9:46 ┃ ┗Re:東大、国立大学、日本の大学のレベル評価 国立大学理系卒 04/4/17(土) 16:44 ┗Re:東大、国立大学、日本の大学のレベル評価 国立大学理系卒 04/4/17(土) 16:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 東大他合格者数 ■名前 : たかが東大、されど東大 ■日付 : 04/3/31(水) 0:41 -------------------------------------------------------------------------
ズバリお伺いします。 お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? 私の場合、やはり気になります。 正直なところ学歴(否学校歴)コンプレックスなのかもしれません。 |
私は気になるといえば気になりますが それは ・その学校でどういう程度の授業などをしてくれているのか ・その学校にはどういうレベルの子供がいるのか ということの指標の一つに 大学合格者数(や現役合格者数等も)を見て、 というのがあるような気がするからです。 確かにこちらの掲示板を拝見しまして 東大合格者数の多いK校・O校等、 生徒の質はいいのはもちろんですが 学校の授業のみでなく 特別な塾または予備校へ通われている方が非常に多い様なので 学校の大学合格者数=授業のレベルの高さ等というのは 一概に言えないとは思っています。 ただ、結局は、どこの大学のどこの学部に行くということは 個人一人一人の問題であり、 また実力があればどこの大学でもとはいえ 試験はみずものなので・・・なんでも、こんなにこうであれば どうかということはいえないと常々感じています。 |
>確かにこちらの掲示板を拝見しまして >東大合格者数の多いK校・O校等、 >生徒の質はいいのはもちろんですが ようは、レベルの高い生徒を100人集めて東大に入れても 何の興味もない。 例えば、偏差値55(NorY)前後の子供を100人集めて6年間でどこまで引き上げることが できるかが問題。 そんな学校は存在しないのかな? |
▼便乗さん: >>確かにこちらの掲示板を拝見しまして >>東大合格者数の多いK校・O校等、 >>生徒の質はいいのはもちろんですが > >ようは、レベルの高い生徒を100人集めて東大に入れても >何の興味もない。 >例えば、偏差値55(NorY)前後の子供を100人集めて6年間でどこまで引き上げることが >できるかが問題。 >そんな学校は存在しないのかな? 例えばS鴨が、どの程度学校の力だけで東大に入れることが出来たのか、真実が知りたいです。 それから、2月1日入学の子と、2日の子では、どのくらいの割合か、とか。 また、予備校の影響もあるから、浪人を入れた数字ではなく、現役東大合格率の 方が、学校の力が反映しやすいと思います。 入り口の偏差値の割に、出口がよい学校を探すべきですが、やはり東大合格者数というのは、多少その目安にはなるでしょう。 中学受験偏差値が45くらいの学校でも、東大合格者はいるところがあります。そういう子が学校の勉強をどのようにしていたかも知りたいですね。 |
> >例えばS鴨が、どの程度学校の力だけで東大に入れることが出来たのか、真実が知りたいです。 >それから、2月1日入学の子と、2日の子では、どのくらいの割合か、とか。 >また、予備校の影響もあるから、浪人を入れた数字ではなく、現役東大合格率の >方が、学校の力が反映しやすいと思います。 >入り口の偏差値の割に、出口がよい学校を探すべきですが、やはり東大合格者数というのは、多少その目安にはなるでしょう。 >中学受験偏差値が45くらいの学校でも、東大合格者はいるところがあります。そういう子が学校の勉強をどのようにしていたかも知りたいですね。 同感 以前学校説明会で、S学院、K玉、K城という学校にこの質問をしたところ、 明確な答えがありませんでした。 進学実績の具体的内容については学校は話したがらないようです。 ただ帰国子女を盛んに募集している学校では彼らが進学実績をあげているということは どうやら間違いないようです。 事実御三家といわれている学校は帰国子女に対して積極的ではありません。 |
▼便乗さん: >ただ帰国子女を盛んに募集している学校では >彼らが進学実績をあげているということは >どうやら間違いないようです。 これは、帰国組の皆さんの英語の学力が貢献して いる、ということなのでしょうか。 だとすると、 >事実御三家といわれている学校は >帰国子女に対して積極的ではありません。 これは何故なんでしょう。さらに有利に働きそうですが・・・ |
▼[名前なし]さん: >▼便乗さん: > >>ただ帰国子女を盛んに募集している学校では >>彼らが進学実績をあげているということは >>どうやら間違いないようです。 > >これは、帰国組の皆さんの英語の学力が貢献して >いる、ということなのでしょうか。 英語が大学受験で有利に作用する難関大学といえば(受験科目の関係で言えば)慶應義塾(文系またはSFC)ぐらいではないでしょうか。 早稲田は英語が簡単なのに比べて、他の科目が難しいので、それほど有利に働くとは思えません。(学科にもよると思いますが。それと英語の学校といわれる上智もいくらか有利でしょう。もっとも上智を難関大学に入れればですが) 国立大学も科目が多いので、それほど有利になるとは思えません。 難関国立大学の二次試験は記述が多いので、むしろ日本語の面で苦労すると思います。 |
私は表面上の進学実績はあまりあてにならないと思います。 なぜなら自分の子供には帰国子女・スポーツ・あるいはピアノ芸術の才能等があてはまらないからです。 特にそれらの子が多く在籍している学校の進学実績は、そうでない学校の実績とは別に見た方がいいと思います。 学生生活を送る環境としてそういう才能のある子供が在籍する学校で刺激を受ける良い面はありますが、 実際そういう学校に通われている家庭の話を聞くと、自分の子供がそれらに関心が無ければ関係無いようです。 科目の多い国立でも英語が強いというのは断然有利です。 実際、帰国子女が多い学校はその子達だけ取り出し授業している学校も少なくありません。 もともと海外赴任をする家庭は教育意識が高いので英語以外の教科も出来るお子さんが多いです。 小学生の頃から音楽や美術に秀でている子を優遇している学校もあるので芸術系の実績もしかり。 うちは「帰国子女でも無く親が○○大学出身というわけでも無い(遺伝子が良いわけでない)、 そして一を聞いて十を知るような出来る子供もない、『普通の家庭の普通の子供』を 入学してから卒業するまでにどれだけ伸ばしてくれるかが学校選びの基準です。 |
▼たかが東大、されど東大さん: >ズバリお伺いします。 >お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? >私の場合、やはり気になります。 >正直なところ学歴(否学校歴)コンプレックスなのかもしれません。 やはり、東大合格はマスコミでも大きく取り上げられますし、東大合格者数は中学選択の大きな指標になると思います。 早慶は、あまり興味ないです。 |
▼たかが東大、されど東大さん: >ズバリお伺いします。 >お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? 全然気にならないと言ったらウソになりますが、東大進学率が高くても子供に合わない学校だったら選ばないと思います。6年間通うのは子供なんですから・・・。 東大などへの進学率が高い学校というのは、それだけレベルの高い大学を目指している生徒さんが多い、そういう目指す目標の高いメンバーに囲まれていたらうちの子供はどうなるかななどと考えて、単に東大進学率が高いから、という理由だけでは学校は選ばないと思います。 |
▼今年受験生さん: >▼たかが東大、されど東大さん: >>ズバリお伺いします。 >>お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? 家も、多少の考慮はあっても一番の重視は何を持って指導してくださるかだと思います。 もちろん、勉強させる為に私学に行かせるのですから、勉強をさせて下さる空気は 学校に必要だと思いますが、成績云々だけでは私学の魅力は感じません。 人としてどうあるべきか・・・公立では、学べない人間教育をして下さる学校に 一番魅力を感じます。 昔、会社の東大での上司の下で仕事をし、ガッカリさせられた記憶がありますので ”東大出身”と聞きいてもピンと来ないのが正直な感想です。 |
今年は女子学院は東大合格者が例年より多かったようです。 (といっても、例年の16名くらいのところが今年は30名・・桜蔭の70名以上とは比べられませんが) よく考えて?みたら、前回のサンデーショックの年に入学した学年でした。 当然、桜蔭が第1志望だった方たちがいたわけで、あまりの歴然とした数字の表れ方に少し驚いています。(その方たちが東大合格者かはわかりませんが) 娘が在学中ですが、女子学院は受験指導もほとんどなくて、生徒たちも東大志向や偏愛はほとんどありません。 その環境の中でも、6年間、志をもって勉強し続ける人たちが多くいたというのは、学校の指導というより本人の努力や資質が大きな要素だと強く思いました。 娘はJG第1だったので、当然東大志向はないのですが、今回のこの話をしてみたら 「桜蔭第1だった人が、よくもJGで6年もそんな気持ち持ち続けられるね」と、妙なところに感心?していました。(JGは受験に関してはユルイですから) |
▼来年受験生さん: >▼今年受験生さん: >>▼たかが東大、されど東大さん: >>>ズバリお伺いします。 >>>お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? > >家も、多少の考慮はあっても一番の重視は何を持って指導してくださるかだと思います。 >もちろん、勉強させる為に私学に行かせるのですから、勉強をさせて下さる空気は >学校に必要だと思いますが、成績云々だけでは私学の魅力は感じません。 > >人としてどうあるべきか・・・公立では、学べない人間教育をして下さる学校に >一番魅力を感じます。 > >昔、会社の東大での上司の下で仕事をし、ガッカリさせられた記憶がありますので >”東大出身”と聞きいてもピンと来ないのが正直な感想です。 一般に、私学の選び方は 親が出身であるとか、その他何かの縁があって、という場合以外は 大学の合格実績で選ぶというのが本音だと思います。 大学合格実績と校風、これを見比べて選ぶというのが普通でしょう。 どちらに重きをおくかは、それぞれの家庭の考え方だと思いますが (最近は学校歴社会崩壊の影響を受けて校風重視の人が多いようですが) 大学進学実績をまったく無視して学校選びをする人はいないと思います。 私学だと重複合格があって分かりにくいので、大学進学実績を見るのに、一番分かりやすい指標が(関東では)東大合格実績だということでしょう。 |
▼たかが東大、されど東大さん: >ズバリお伺いします。 >お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? >私の場合、やはり気になります。 よく聞く話に「進学実績よりも、校風などがその子に合っている学校を選びましょう。」などということが言われますが、校風なんて生徒の面子が変われば変わるものだと思います。だから、その子が入った後の学校の校風がどうなるかなんて事前にわかるわけないと思います。 また、学校説明会へ行ったって、どこも世の中の流行に合わせた、ありきたりの事しか言わないし、そこで学校の中身を判断しろというのは難しいと思います。学校の方針は方針でいいのでしょうけど、実際に実践できるかどうかは、別問題だとも思います。学校は都合がいいことしかいわないでしょうし。 そんな中で学校を的確に判断できるのが、東大合格者数をはじめとする進学実績です。これに勝る判断基準なんて存在するのでしょうか? |
▼進学実績は最も重要ですさん: 教育ってそういうものですか? ならば、中学から予備校暮らしがいちばん安心なのではないでしょうか? 大学受験以外に無駄なお金をつかわずにすみますよ。 |
▼目標は大事だけどさん: >教育ってそういうものですか? >ならば、中学から予備校暮らしがいちばん安心なのではないでしょうか? >大学受験以外に無駄なお金をつかわずにすみますよ。 進学実績の他に学校の良し悪しを判断できる材料があるかどうか、また、それが事前に把握できるかどうかが問題なのですよ。 |
▼進学実績は最も重要ですさん: 何でも数字で示されなければ満足されないのかな? 逆に数字のトリックにまんまと騙されるかもしれませんね。 学校を見に行ってごらんなさい。説明会を聞きに行ってごらんなさい。 極々普通の感受性と判断力さえあれば、その学校の本質部分はかなり見えて きますよ。 説明会などでいくら学校側が取り繕っても、見抜かれるものです。 もっともご自分に自信がなければ、数字にこだわるのも一つの方法ですね。 |
みなさん、おっしゃっているように選択肢の重要な一つにはなります。 ただし、私の場合は、東大というより国立大の上位校の数字を参考にします。 それは数字にダブりがないからです。 私立大の数字は、ダブりが多数あることと、学部の違いによるレベルさが国立に比べて激しいのであえて見ないことにしました。 そうしたところ、こと進学実績については、以前とは見方がずいぶん変わりました。 とくに中堅校の見方が。 |
▼進学実績は最も重要ですさん: >▼たかが東大、されど東大さん: > そんな中で学校を的確に判断できるのが、東大合格者数をはじめとする進学実績です。これに勝る判断基準なんて存在するのでしょうか? 資質の高い子が集まってくるから、東大合格者が多いんでしょう。 中学受験では難関むけというサピが実績が高いという事と同じ原理でしょう。 だからあまりレベルの高くない学校は特待生を集め、宣伝となる生徒を 育てるんでしょう。 予備校だって、御三家クラスの子は無料で通えたりする塾もあると聞きました。 中には中学から通塾している子だっているし、 学校の教育だけで、実績に反映すると考えるのは安易だと思いますよ。 確かに周りに質の高い子がいればそれだけ刺激になるという事は言えるとは思います。 よく中堅クラスで東大1名でただけで、急に志願者が増えたりしますね。 算数の割合と違うんですよ、よ〜くお考えになった方が良いと思います。 |
▼進学実績は最も重要ですさん: >▼たかが東大、されど東大さん: >>ズバリお伺いします。 >>お子さんが目指すべき中学の選択において、東大他国立、早慶の合格者数を考慮しますか? >>私の場合、やはり気になります。 > > よく聞く話に「進学実績よりも、校風などがその子に合っている学校を選びましょう。」などということが言われますが、校風なんて生徒の面子が変われば変わるものだと思います。だから、その子が入った後の学校の校風がどうなるかなんて事前にわかるわけないと思います。 > また、学校説明会へ行ったって、どこも世の中の流行に合わせた、ありきたりの事しか言わないし、そこで学校の中身を判断しろというのは難しいと思います。学校の方針は方針でいいのでしょうけど、実際に実践できるかどうかは、別問題だとも思います。学校は都合がいいことしかいわないでしょうし。 > そんな中で学校を的確に判断できるのが、東大合格者数をはじめとする進学実績です。これに勝る判断基準なんて存在するのでしょうか? どこを基準に学校を選ぶかは、それぞれだと思います。 それに、大まかな校風って、説明会&文化祭でだいたいつかめますし、数をこなしていくうちにピ〜ン!と来るものです。 進学実績も大事ですが、そこが一番!と言う学校選びも少し淋しい気がしますし、家は違いますね。 「家の子には、どうしても○○大学に入ってもらわなくちゃ・・」と言う考えは なく、とにかく人間的にも深みのある大人になって欲しいと願っています。 私立を選ぶ・・と言う意味は人それぞれでしょう。 |
自分の子供に絶対に東大に入って!とは端から思ってやしませんが、 級友に一人も東大に行く人がいない学校はあまり選択したくない。 ついでに言えば、医学部、法学部、芸術学部、音大など、 幅広い進路を選んでいるお子さんのいる学校ならば尚良い。 反対に東大○○人!を目指してそれだけを売りにしている学校もちょっとね。 バランスよくそれなりに上昇志向のある学校が理想です。 要は良い友人たちから良い刺激を受ける環境があれば十分。 |
▼正直なところさん: >自分の子供に絶対に東大に入って!とは端から思ってやしませんが、 >級友に一人も東大に行く人がいない学校はあまり選択したくない。 >ついでに言えば、医学部、法学部、芸術学部、音大など、 >幅広い進路を選んでいるお子さんのいる学校ならば尚良い。 >反対に東大○○人!を目指してそれだけを売りにしている学校もちょっとね。 > >バランスよくそれなりに上昇志向のある学校が理想です。 >要は良い友人たちから良い刺激を受ける環境があれば十分。 でも、そういう学校は意外に少ないですよ。 私が思いつく範囲では、筑波学園都市にある茗溪学園くらいかな。 この学校は、東大理III、東京藝術大学、筑波大学の体育専門学群、果てはアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学、NASAの頭脳といわれる世界最高水準の工業大学)まで、実に幅広い出口を持っています。(しかも1学年200名強の小さな学校です!)卒業生には本職の陶芸家や彫刻家もいるそうです。 学校の授業でも、芸術や体育にも力を入れているようです。 |
▼意外に少ないさん: >でも、そういう学校は意外に少ないですよ。 そうですか? 女子校は割合皆さん幅広い進路を選んでいると思いますよ。 ちゃんと探せばそういう学校って結構あると思うな。 |
▼正直なところさん: >▼意外に少ないさん: >>でも、そういう学校は意外に少ないですよ。 > >そうですか? >女子校は割合皆さん幅広い進路を選んでいると思いますよ。 >ちゃんと探せばそういう学校って結構あると思うな。 女子校は確かにそうかもしれませんね。 子供が男の子なので、男子校・共学校しか考えていませんでした。 女子校だと、逆に東大東大という学校の方が少ないのではないでしょうか。 今では女性も積極的に社会に出て行く時代になったので、だいぶ変わってきましたが。でも、女性の社会進出がどんどん積極的になると、女子校も男子校のように難関大学志向や、医学部志向が強くなるかもしれませんね。 |
東大卒女子の未婚率の高さも指摘しておきたいと思います |
▼名無しさん: >東大卒女子の未婚率の高さも指摘しておきたいと思います 今は、東大の女子学生の比率も増えているし、同じキャンパスの学生とパートナーとなるケースも増えると思いますが。 それに、結婚しなくても、キャリアウーマンとして生きるのも一つの選択肢でしょう。 |
▼名無しさん: >東大卒女子の未婚率の高さも指摘しておきたいと思います あの、東大卒女子の未婚率の高さってどこのデータですか? 東大の女子生徒は大学では圧倒的に人数が少ないので、 ひくてあまたです。 話題が豊富で、つき合っていて面白いんだそうです。 結婚相手は勿論同じ大学の東大生。 他の大学と比べて未婚率が高いなどということはまったくありません。 私の知人達は(私は東大卒ではありませんが) 卒業前にはすべて結婚が決まっていました。 それも特殊かも知れませんが、結婚に関しては普通ですよ。 イメージでしかありませんね。 |
>ひくてあまたです。 本当に? 東大生というだけでですか? >話題が豊富で、つき合っていて面白いんだそうです。 勉強は広く浅くだけど、趣味は狭く深い人が多いです。 >結婚相手は勿論同じ大学の東大生。 当然でしょう。 >卒業前にはすべて結婚が決まっていました。 いったい何をしに大学へ入ったのでしょうか? |
▼ほんま?さん: >>ひくてあまたです。 >本当に? 東大生というだけでですか? 東大生というからではなくて、周りは皆男で、いわゆる、女が 少ないということです。 >>卒業前にはすべて結婚が決まっていました。 >いったい何をしに大学へ入ったのでしょうか? 結婚は決まっていましたが、3人とも 裁判官、公務員になって、子供もきちんと育てています。 つまらないレスですが、一応事実として。 私の周りだけですが、皆さん、とても、チャーミングな女性です。 |
正直に書きます。 私自身、出来ることなら東大に進学したかったのです。でも、だめでした。 頭が悪かったのか、努力不足だったのか、とにかく東大には行けませんでした。 社会人になってからも大学院入試(博士課程)にもチャレンジしようと準備しましたが、私が家族を支える大黒柱であるため、今から学生をやるのはなかなか難しいのが現実です。 それで実は、「できることなら我が子が東大に進学して欲しい」と密かに願っています。親の果たせなかった夢を子供に叶えてもらおうという、実にイヤラシイ親のエゴです。そして、子供の口から、「ぼく、本気で東大を目指すよ」とか何とか、そんな言葉が出てくるのを、親の私は大いに期待しています。 もちろん、東大なら何でも良いというほど無節操な発想をしているわけではありません。東大だけが大学ではありませんし、広い地球を見渡せば、東大より優秀な人が集結している大学はいくつもあるようですから。子供自身が将来の進路として東大を選ばなくても、特に残念とか、もっと頑張れとか、くやしいとか、そんなことは思わないと思います。 でも、しかし、島国根性とでも申しましょうか。自宅から一番近くて通うのに便利な大学は東大なわけで、何もわざわざ遠くへ行くことはあるまいと、極めて単純に、東大へ行けば良いじゃないのとも思うのです。 残念ながら、我が子がこの春、進学する中学は、目指せ東大、合格者数、今年も日本一という某K中ではありません。某K中にはご縁がありませんでしたから、受験もしませんでした。幸いご縁があった学校で、将来の人生設計をよく考えて、その結果、東大を目指すのか、どこを目指すのか考えて欲しいと思っています。否、いました。 つまり、よく考えてみると、自分で行きたいと思ったら東大を目指せばよいという考えは、まるで幻想のような気がします。もし仮に、自我が確立してくる高校生の後半頃に、「自分の人生を考えると、やっぱり東大に行きたいな、東大が一番いいから東大を目指しましょう」という結論に至ったとしましょう。でも、その時は既に手遅れになっているのでしょうね。多分、今からがむしゃらに東大を目指して塾へかよったりしているトップ集団には追いつかないと思います。 それこそ小学生の頃から、親に「いいか東大だぞ、東大だ、東大だ」と耳元でささやき続けられてピグマリオン効果が発揮された若者が、東大合格を果たしていくのでしょう。その意味では、「東大合格って何?」と、ふと空しくなります。もちろん天才的頭脳を持ち合わせた人は例外だと思います。中学受験が東京ほど盛んではない、日本の各地から東大に合格するような若者は、それこそ、もって生まれた素質で東大に入学するのでしょう。 大昔は、大学進学資格を持っている者は、東大であっても無試験で入学できたそうです。今は、定員が厳しくて入学試験で選抜されてしまうため、まず学力サバイバルゲームをやらねば、東大に入学させてもらえません。入試が過酷であればあるほど、入学することの価値が上がり、学校で何を学んだかという学問(学習)の成果についての価値が軽視される傾向があるように思えてなりません。 入試改革が教育改革だと思います。たとえば東大に入りたい人はまず全員東大に入学できるようにして、入学してから厳しい学力試験を行って、卒業を厳しくすると、世の中の教育事情は少しでも正常化するのではないかと思います。規制緩和の流れの中で、大学入学定員の規制をまず緩和してもらいたいと思います。 |
▼やっぱり東大さん: >つまり、よく考えてみると、自分で行きたいと思ったら東大を目指せばよいという考えは、まるで幻想のような気がします。もし仮に、自我が確立してくる高校生の後半頃に、「自分の人生を考えると、やっぱり東大に行きたいな、東大が一番いいから東大を目指しましょう」という結論に至ったとしましょう。でも、その時は既に手遅れになっているのでしょうね。多分、今からがむしゃらに東大を目指して塾へかよったりしているトップ集団には追いつかないと思います。 > 「地頭」というのがあるという前提でいえば、東大合格が可能な地頭を持って いれば高2くらいからまじめにやれば現役合格はさほど難しいことでは ありません。理3はそうはいかないかも知れませんが。 逆に、「地頭」がない人は相当がんばらないとつらいといえるでしょう。 >それこそ小学生の頃から、親に「いいか東大だぞ、東大だ、東大だ」と耳元でささやき続けられてピグマリオン効果が発揮された若者が、東大合格を果たしていくのでしょう。その意味では、「東大合格って何?」と、ふと空しくなります。もちろん天才的頭脳を持ち合わせた人は例外だと思います。中学受験が東京ほど盛んではない、日本の各地から東大に合格するような若者は、それこそ、もって生まれた素質で東大に入学するのでしょう。 > >大昔は、大学進学資格を持っている者は、東大であっても無試験で入学できたそうです。今は、定員が厳しくて入学試験で選抜されてしまうため、まず学力サバイバルゲームをやらねば、東大に入学させてもらえません。入試が過酷であればあるほど、入学することの価値が上がり、学校で何を学んだかという学問(学習)の成果についての価値が軽視される傾向があるように思えてなりません。 > >入試改革が教育改革だと思います。たとえば東大に入りたい人はまず全員東大に入学できるようにして、入学してから厳しい学力試験を行って、卒業を厳しくすると、世の中の教育事情は少しでも正常化するのではないかと思います。規制緩和の流れの中で、大学入学定員の規制をまず緩和してもらいたいと思います。 入試問題で合格点が取れなければ、入学後の授業についていけないことは明白です。 勘違いなさっているかもしれませんが、東大合格に特別な英才教育も ずば抜けた「地頭」も不要です。高校で習う範囲をしっかり理解し、問題を 解くという普通の高校生に求められ、かつ普通に努力すれば達成できる能力が あれば「誰でも」入学できるじゃないですか。1点差で不合格になる人もいる でしょうが、東大だけが大学ではないし、浪人するという選択肢もあるわけ ですから、今のままで十分公平なシステムだと思いますよ。 |
違う言い方をすれば、野球選手になりたい人は全員入団させて・・・ というシステムはいいと思いますか?球団にとっても野球ファンに とっても、なにより本人にとって不幸でしょう。 |
▼結局同じさん: >「地頭」というのがあるという前提でいえば、東大合格が可能な地頭を持って >いれば高2くらいからまじめにやれば現役合格はさほど難しいことでは >ありません。 「地頭」とは何でしょうか? 「じあたま」と読むのでしょうか? 元々頭が良いという意味でしょうか? おそらく結局同じさんは、「地頭」をお持ちの方で、高2ぐらいからまじめにやって、東大に現役合格をなさったのでしょうが、普通の人は「地頭」はもっていないので、早いうちから普通以上に努力して東大受験に挑戦いたします。人より努力したからといっても、合格できるとは限りません。多くの受験生が涙をのみます。東大現役合格がさほど難しくないと断言されるお立場の方には、恐らく見えない地を這うような現実です。 >入試問題で合格点が取れなければ、入学後の授業についていけないことは明白です。 それは大いなる誤解です。入試現実をよくご研究なさってください。 入試で合格点がとれる人が、入学後の授業についていく学力レベルであることは当たり前のことですが、入試で合格点がとれずとも、東大の授業についていくことは当然可能と考えるべきでしょう。 >勘違いなさっているかもしれませんが、東大合格に特別な英才教育も >ずば抜けた「地頭」も不要です。高校で習う範囲をしっかり理解し、問題を >解くという普通の高校生に求められ、かつ普通に努力すれば達成できる能力が >あれば「誰でも」入学できるじゃないですか。 勘違いなさっているのは、結局同じさんではありませんか。 「地頭」が何のことだか分かりませんから、なんとも申し上げられませんが、努力しても東大の入試に合格できない人は世の中には普通に存在いたします。合格する人の方が少ないことも、証明不要かと思います。「誰でも」東大に入学できるなら、東大東大と世間はこれほど大騒ぎしないでしょう。 >東大だけが大学ではないし、浪人するという選択肢もあるわけ >ですから、今のままで十分公平なシステムだと思いますよ。 私は、受験システムの公平・不公平を指摘しているのではありません。同じ努力をするなら、入試にエネルギーを使うより、学問に打ち込むというエネルギーの使い方が望ましいと考えるのです。車に例えれば、アイドリングと空ぶかしでガソリンを無駄にするより、ゆっくりでもいいから、前進した方が地球のためという理屈です。 もし、結局同じさんが、受験競争で消耗することに何の疑問もお感じでないとするならば、そして、塾産業がこれだけ盛況である現実を当然のこととして受け止めていらっしゃるならば、そこに見解の相違点があるのだろうと思います。 |
▼やっぱり東大さん: これを言ってしまうとミもフタもないのですが、 ・明確な目的を持っていて ・通常の努力で合格できる人 だけが入学すればいいのではないでしょうか。それが消耗しないという ことではないですか。 あこがれを持つこと、それに向かって努力することはいいことだと 思います。でも、「無理」をしなければいけないと感じたら 他の選択肢でもいいじゃないですか。東大という名前だけに こだわるのは無意味ですよね。 入学後、大学のレベルについていけず、結局単位落とさなかっただけ、という人 (深海魚)はたくさんいます。無理さえしなければもっと実力や個性を発揮 できたのに・・・と思わずにはいられません。この部分について思うことが あったので下でつけたします。 ============== 京大は進学する学科が決まっていてうらやましい、と思ったことがあります。 東大は進振りがあるわけですが(つまり、しんどくていや)、考えように よってはいいシステムかもしれません。2−6−2の法則ではありませんが、 不幸にして深海魚になってしまった人でも不人気の学科に進学して 大逆転ということもありますし。18歳で進路決めろというのも無茶な 話のような気もしますし。 |
学校名ではなく実力を評価しようという動きはあるものの、いまだに、学閥が社会ではばをきかせている事が、東大のご利益にあやかりたい人が減らない原因でしょうか? 実際に教育機関としての東大がどれほど優れているのかは、どうもピンとこないです。 とくにサイエンス系の優秀な方は東大ヒエラルキーから逃げて自由を手に入れたいという気持ちの人も少なくないみたいですし。 |
今時、東大卒の肩書きが世の中に通用するなどとは誰も思っていないのでは ありませんか? 東京在住の人間に限りますが、都内には国立の総合大学は東大1つだけですし、 研究する環境、教員もいい。交通の便もいい、よい友人も出来そう。 おまけに、学費は安いとなれば、優秀な生徒は当然めざしそうですよね。 特に学費、理系なら私大の3分の1です。これはどんな家庭にも魅力的。 それだけのことだと思いますよ。 それに、いくら学部の関係でも、下宿しなければならない京大などには進まない のは現実です。 勿論、外国語を学ぶ為にICUに進んだり、文学をやるために早稲田の一文に入る。それは素晴らしいです。 実際、都内の進学校の生徒は出来れば東大に入りたいと思っている生徒が 多いと思います。 でも、入試科目が多く、なかなか難しい。 「東大、東大と・・・」と、批判する人は多いですが、これが、早慶だと、誰も 何も言わないのは不思議。 例えば、地方では、そこの国立大学、特に旧帝大は絶対の権威ですよね。 しかし、誰も、「九大ばかりを目指す学校」などとはいいません(実際、そういう 学校は多いですが)。 私は偏見だと思う。 東大を出ても、実力がなければ当然駄目です。 でも、その、実力をつけようと、東大に入るのではないのでしょうか? |
▼東大のご利益さん: >学校名ではなく実力を評価しようという動きはあるものの、いまだに、学閥が社会ではばをきかせている事が、東大のご利益にあやかりたい人が減らない原因でしょうか? 有名大学の中で、卒業生が「閥」を作らない傾向が一番強いのが東大という 印象があります。中央官庁のように、特段に別の大学出身であるというこ とがなければ東大、という場があることも確かだから、群れないから学閥が ないともいえないのでしょうけれど。 一般企業のとくに文科系の採用では、とりあえず選考の入り口段階では、出身 大学を参考にすることは今でも一般的だと思います。旧帝大や早慶などについ てはとりあえず緩めに通しておいて、その他の大学は、目立って優秀そうな 者に最初から絞るわけです。 ある大学を出てさえいれば良いというわけではないけれど、採用したい人材 にぶつかる確率が高い大学をまず優先するのが効率的、という現実的な判断 なのでしょう。 採用後については、実際にどれだけ仕事ができるかで昇進等を決めないと、 会社が生き残っていけませんが、膨大な数の応募者の中から選考しなければ ならない新卒者の就職段階では、学歴に一定の「効力」があるのは確かだと 思います。 |
▼結局同じさん: >入学後、大学のレベルについていけず、結局単位落とさなかっただけ、という人 >(深海魚)はたくさんいます。無理さえしなければもっと実力や個性を発揮 >できたのに・・・と思わずにはいられません。 そんなに偉そうに書くあなたは、何を人生の目標とし、東大のどこで何を学んでいらっしゃるの? 背中を見せて欲しいなあ! |
▼でさん: >▼結局同じさん: >>入学後、大学のレベルについていけず、結局単位落とさなかっただけ、という人 >>(深海魚)はたくさんいます。無理さえしなければもっと実力や個性を発揮 >>できたのに・・・と思わずにはいられません。 > >そんなに偉そうに書くあなたは、何を人生の目標とし、東大のどこで何を学んでいらっしゃるの? > >背中を見せて欲しいなあ! どの部分にご立腹なのかよくわかりませんでした。内容がないようということでしょうか。 おっしゃるとおり、鶏口牛後、2-6-2そのままでひねりが足りませんでしたね。修行します。 |
東大、東大といいますが、東大ではなくて、どういう学部に行くかが、もっと大切ではないかと思います。東大なら何でもいいのではなくて、その大学のどの学部で学びたいかというのが大切なのではないでしょうか。例えば、東大の理学部よりも、京都大の理学部の方が、自分のやりたいことがある、東大の経済学部でマル経をやるのではなく、一橋大の経済学部で近経をやる、東大の文学部ではなくて、早稲田大の文学部でマスコミ、新聞の勉強をする、という風に考えるべきではないかと思います。今の世の中、東大に入ったからといって、何の価値があるのかと思います。世の中、そんなに甘くないのではないでしょうか。 私は、高校時代に自分勝手に、東大は権威主義というイメージがあり、反骨の意味で、自由な学風に憧れ、京都大学の法学部に進みました。もう随分前のことですが。自分の息子には、大学名ではなくて、何を勉強したいのか、を基準に、大学進学を考えてほしいと思っています。 そういう意味で、東大合格者数ランキングといいますが、あまり、意味のないことと思います。東大といっても、学部によってぴんからきりまでありますから。 |
▼京都大卒業生さん: >今の世の中、東大に入ったからといって、何の価値があるのかと思います。世の中、そんなに甘くないのではないでしょうか。 その通りだと思います。 知人に毎年入社試験の最終面接官をしておられる方がいます。最終面接までには一般常識、専門知識、性格診断テストなどがあり、面接も二度あるそうです。 今年の様子をお聞きする機会がありましたのでお話を伺うとあまり聞いたことのない大学の方もいらっしゃいましたが、国立卒(予定)のかたはいらっしゃいませんでした。たまたまらしいのですが東大やその他国立卒(予定)の方たちの中には企業として必要としている人材は見当たらなかったとの事でした。知識や教養のテストは済んでいるので面接では一企業人としての資質が問われるそうです。 これはほんの一例にすぎませんが、これからの世の中学歴だけではどうにもならないと思います。 とはいえ、いざ自分の子ども達の事を考えると経済面からも国立大学進学を希望してしまいます。ただ、母親の立場から子ども達の将来の幸福を願ったときは、やはりEQの高い子に育って欲しいと思います。 |
>知人に毎年入社試験の最終面接官をしておられる方がいます。最終面接までには一般常識、専門知識、性格診断テストなどがあり、面接も二度あるそうです。 > >今年の様子をお聞きする機会がありましたのでお話を伺うとあまり聞いたことのない大学の方もいらっしゃいましたが、国立卒(予定)のかたはいらっしゃいませんでした。たまたまらしいのですが東大やその他国立卒(予定)の方たちの中には企業として必要としている人材は見当たらなかったとの事でした。知識や教養のテストは済んでいるので面接では一企業人としての資質が問われるそうです。 身内の勤める企業の管理職昇進試験は、論文と他者に対するプレゼン能力(説明能力)のみで決まります。 例えば、東大卒プラス10点、早大卒プラス5点、などという、温情も何も、全くありません。 ペーパー学力がいかにすぐれていても、この論文がちゃんと書けなかったり、プレゼン能力やコミュニケーション能力が優れていなければ、絶対に管理職になれません。 ですから、中学を選ぶ時は、東大合格数のみにとらわれることなく、この論文を書く能力や、プレゼン能力を磨いてくれる中学校を是非選びたいものです。 もちろん、学歴がものをいう企業もあると思いますが、これからは実力主義の企業が増えていくのではないでしょうか。 |
▼世の中で役に立つ能力さん: >身内の勤める企業の管理職昇進試験は、論文と他者に対するプレゼン能力(説明能力)のみで決まります。 >例えば、東大卒プラス10点、早大卒プラス5点、などという、温情も何も、全くありません。 >ペーパー学力がいかにすぐれていても、この論文がちゃんと書けなかったり、プレゼン能力やコミュニケーション能力が優れていなければ、絶対に管理職になれません。 >ですから、中学を選ぶ時は、東大合格数のみにとらわれることなく、この論文を書く能力や、プレゼン能力を磨いてくれる中学校を是非選びたいものです。 > >もちろん、学歴がものをいう企業もあると思いますが、これからは実力主義の企業が増えていくのではないでしょうか。 今は、大抵の企業が年功序列ではなく、実力主義になっていると思います。 ただ、やはり、東大卒業者は、一定水準以上の能力を備えていると思います。 それに、学者・研究者や官僚になるには、東大という環境がベストだと思います。東大は、どちらかというと、民間企業よりは、アカデミックな世界や官僚になる人材を育成する大学だと思うのですが。 ですから、子供をそのような職業につかせたいと思うなら、どうしても、東大合格者の多い学校に進学させたいと思うのが一般的ではないでしょうか。 |
今年の卒業式(学位授与式)で、元総長の森亘氏(医学部)が、来賓としてあいさつされ、今は専門性が進んで、たとえば、医学でも内科−循環器−内臓− と、どんどん細分化してしまい、最後は技術者(エンジニア)になってしまう。 ここで名声を上げていくことが目的のようになってしまうが、これが 最近の医療事故にもつながっているようだ。 どうか基礎的/一般的/不変的 ということを忘れないでほしい。 というようなことをいっていました。これはやはり、学部の一、二年の教養学部を伝統的に大事にしていることなのでしょうね。 学部の卒業生は、3、7−800人ほどいると思いますが、修士も2700人ほど いて、このうち6−7割は東大出身ですので、国I、司法界、院をのぞくと、本当に、学部から一般企業へ就職という子は、少ないです。 現佐々木総長も、「社会に役に立つということは、当然だが、安易に役に立つ ということではなく」という表現。 「研究者を育てる、と共に、高度な専門性を持った職業人を育てる」ということを東大の目的の一つとされているようです。 |
アメリカの代表的な科学情報会社ISIがまとめた日本の研究大学ランキングです。 上位には国立大学が並びます。 ・日本の理系研究大学ランキング(ISI Japan) http://www.isinet.com/japan/news/20030408_extra.html 中国の上海交通大学がまとめた世界の理系研究大学のランキングです。 私が留学していたオランダ国立ユトレヒト大学のHP(ユトレヒトは世界トップ50位以内)にも紹介されていました。 日本では東大と京大が世界50位以内にランキングされていました。 ・世界の研究大学ランキング http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht 東大は日本トップ、次ぎが京大、両校とも世界に通用する立派な研究志向大学だと思います(世界的な知名度は今ひとつかもしれませんが)。 また、いくつかの日本の国立大学も世界ランキングでは上位を占めます。 世界ランキングの上位校はどの国でも、厳格な入学試験(全国共通テストであったり、個別試験であったり)で優秀な学生を選抜します。入学が易しい一流大学は、基本的に存在しません。 ここのは名前が挙がっていませんが、フランスのグランゼコールも厳しい入試でエリート養成を行うことで知られています。 さて、東大にこだわる気持ちは理解できます。 圧倒的に豊富な研究予算・教育予算があり、学問分野(特に理系)で良い環境の大学で学びたい学生にはベストの選択だと思います。 国立大学の法人化で、さらに他大学より有利とも言われています。 ・国立大学法人法 http://www.ron.gr.jp/law/law/koku_dai.htm ただし、上の日本の研究大学ランキングで解るように、東大以外の国立大学でも充分に勉強に集中できます。 また、最近は大学院を卒業することが特に理工系では必要とされています。 東大大学院は、学科によっては過半数が他大学の卒業生で占められていることもあるので、4年制大学は東大以外に進んでも大学院で東大、の選択も可能です。 ですから、お子様が学びたい学問分野があれば、4年制(医学部なら6年制)大学選びは必ずしも東大にこだわらず、他の国立大学でも良いのではと思います。 あくまでも価値観によりますが。 |
▼国立大学理系卒さん: >アメリカの代表的な科学情報会社ISIがまとめた日本の研究大学ランキングです。 >上位には国立大学が並びます。 >私が留学していたオランダ国立ユトレヒト大学のHP(ユトレヒトは世界トップ50位以内)にも紹介されていました。 >日本では東大と京大が世界50位以内にランキングされていました。 >>東大は日本トップ、次ぎが京大、両校とも世界に通用する立派な研究志向大学だと思います(世界的な知名度は今ひとつかもしれませんが)。 >また、いくつかの日本の国立大学も世界ランキングでは上位を占めます。 >世界ランキングの上位校はどの国でも、厳格な入学試験(全国共通テストであったり、個別試験であったり)で優秀な学生を選抜します。入学が易しい一流大学は、基本的に存在しません。 簡単に、【ランキング・上位・トップ・優秀・一流】等等のタームをご使用されておられますが、《理系》の盲点と申しましょうか、非常にコメント内容が薄く感じられます。 例えば学問に、ランキングなどというものを貼り付けること自体、その段階で学問を語る資格なしということでしょう。人間の浅墓さを露呈。それに踊らされる、およそ、その‘レベル’に滞留する小手先のおままごとで終わってしまうのが落ちでしょう。 厳格な入学試験?と申されますが、対人コミュニケーション等〔生活における一般常識〕を選抜条件に入れなければ、日本は先ず通用しません。 〈独り善がりの〉キャンパス環境では、斬新な研究など不可能。 世界はいざ知らず、日本の国立大学、特に東京大学がTOPということですが、 >さて、東大にこだわる気持ちは理解できます。 ご自身の気持ちですか? >圧倒的に豊富な研究予算・教育予算があり、学問分野(特に理系)で良い環境の大学で学びたい学生にはベストの選択だと思います。 >で解るように、東大以外の国立大学でも充分に勉強に集中できます。 故に、それがベストの選択とは・・ また、「東大以外の国立大学でも充分に勉強に集中できます」というあなたの この文が特にひっかかります。学問を軽んじている。 >ですから、お子様が学びたい学問分野があれば、4年制(医学部なら6年制)大学選びは必ずしも東大にこだわらず、他の国立大学でも良いのではと思います。 特に、東大医学部の、昨今の医療ミスや教授陣の引き起こした事件をみれば、おのずと危機意識が高まるものと思います。 >あくまでも価値観によりますが。 |
▼レベルさん: 文系が評価されていないので、僻んでいるという印象を受けました。 文系よりは、理系のほうが客観的に(世界レヴェルでも)評価可能であると思いますが。 |
▼風来坊さん: >▼レベルさん: > > 文系が評価されていないので、僻んでいるという印象を受けました。 >文系よりは、理系のほうが客観的に(世界レヴェルでも)評価可能であると思いますが。 全く持って、思考回路が短絡ですね。 どうして「僻んでいる」等のタームがすぐに出るのか?そういうところを申しているのですよ。 落ち着いて、物事の道理を思考してみる事です。そこから始めましょうね。 |
一部、訂正します。 フランスに関してのみ訂正・・一般大学ではなく、エリート養成機関であるグランゼコールなどの高等専門大学は、学力試験の成績を基準に学生を選別、ということです。 |
レベルさま。 (1) わたしがあげた研究大学ランキング(ISI社のもの)は昨年のものですが、国会の文教委員会で国立大学法人化が議論された時に資料のひとつとして配られたものです。 日本の大学理系の研究機関のレベルをあらわす指標のひとつとして、論文引用度は良くあげられますよね。ご存知なかったですか? 大学の研究分野で働いたことのあるかたなら、一度は目にした数字ではないでしょうか? こういった数字のランキング(研究機関ごとの論文引用度)が、法人化された国立大学の予算配分の資料となるので、好む・好まざるとにかかわらず大学の研究者にとっては研究資金・教育資金の調達面で大きなプレッシャーになると思います。 このようなランキングに載ったから良い大学、載らなければ悪い大学とは断定できませんが、法人化された国立大学が論文引用度などで序列化され、それがそのまま予算配分に結びつく可能性は、多くの大学の研究者が危惧している点でもあります。 理系の規模の大きな旧帝大系が上位にあり、地方の国立大学のように地道に研究活動を行っている大学は上位になることはありません。 国立大学間の基礎基盤の優劣がそのまま、ランキングに繁栄されます。 アメリカや欧州の研究志向大学でも表現こそ変わりますが、論文引用度(インパクト・ファクター)は大学のホームページに掲載されています。 自校の研究業績を第三者に認識してもらう資料になっています。 ご存知なかったですか? 母校はこの研究ランキングの上位10位以内に入ってはいますが、東大ではありません。 どうせ進むなら、資金が豊富でスタッフの業績の高い大学を選ぶのは理系志望者なら、当然でしょう。 (2) 入学試験の限れば、ヨーロッパ連合のうちドイツやフランスやイギリス、オランダやベルギーなどは学力試験の成績を基準に進む大学・学部が選別されます(オランダは、来年以降に大学に学生選抜権が与えられる)。 大学で学ぶための基礎学力の低下は欧州でも問題になっています。 いままで入学が比較的緩やかだった国でも、学力試験を重視する方向になっています。 ご存知なかったですか? |