Page 872 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼NとYの結果偏差値 6年女子 04/4/10(土) 11:08 ┣Re:NとYの結果偏差値 ハル☆ハル 04/4/10(土) 13:16 ┃ ┣Re:NとYの結果偏差値 6年女子 04/4/10(土) 13:50 ┃ ┃ ┣Re:NとYの結果偏差値 偏差値の母体集団 04/4/10(土) 14:12 ┃ ┃ ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 わん 04/4/10(土) 14:41 ┃ ┃ ┣Re:NとYの結果偏差値 とーじもも 04/4/10(土) 14:50 ┃ ┃ ┣Re:NとYの結果偏差値 ハル☆ハル 04/4/10(土) 21:38 ┃ ┃ ┃ ┣Re:NとYの結果偏差値 風来坊 04/4/10(土) 22:04 ┃ ┃ ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 ハル☆ハル 04/4/10(土) 22:27 ┃ ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 武蔵野線 04/4/10(土) 22:10 ┃ ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 同じく中1女子 04/4/11(日) 9:26 ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 男子ですが 04/4/10(土) 17:40 ┣Re:NとYの結果偏差値 6年女子 04/4/10(土) 23:07 ┃ ┣Re:NとYの結果偏差値 う〜ん 04/4/11(日) 0:02 ┃ ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 風来坊 04/4/11(日) 0:19 ┃ ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 う〜ん 04/4/11(日) 11:28 ┃ ┣私見ですが バラード 04/4/11(日) 12:51 ┃ ┃ ┗Re:私見ですが もしかして 04/4/11(日) 15:15 ┃ ┃ ┗Re:私見ですが とーじもも 04/4/11(日) 16:48 ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 偏差値は参考まで 04/4/12(月) 10:45 ┣Re:NとYの結果偏差値 とーじもも 04/4/10(土) 23:09 ┣Re:NとYの結果偏差値 いるか 04/4/11(日) 16:09 ┃ ┗Re:NとYの結果偏差値 いるか 04/4/11(日) 16:29 ┗Re:NとYの結果偏差値 6年女子 04/4/12(月) 12:34 ┣Re:NとYの結果偏差値 いるか 04/4/12(月) 13:40 ┗Re:NとYの結果偏差値 ハル☆ハル 04/4/12(月) 14:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : NとYの結果偏差値 ■名前 : 6年女子 ■日付 : 04/4/10(土) 11:08 -------------------------------------------------------------------------
時々話題になりますが、あらためて教えてください。 Nの結果偏差値とYの結果偏差値を見て、志望校の選択に戸惑っています。 具体的に言うと、大妻・日本女子大附属・鴎友・吉祥女子・晃華・頌栄などの難易度がYとNとでかなり違うのです。 いろいろ理由はあると思うのですが、経験者の方から見て、どう思われますか? 子供の塾の昨年の実績で見ると、例えばCコースの方は(うちは四谷系なんです)JGやフェリスの併願で鴎友や頌栄に合格しています。 Bコースの方は大妻にAコースの方は日本女子大附属に合格されています。 受験は一回限りなので番狂わせもあるのでしょうが、塾内で見るお子様方の力を考えると、鴎友=頌栄、大妻、日本女子大附属の順に難しいのかなと思われます。 ところがNの偏差値表で見ると全然違うのです。 Nで経験された方から見ると違って見えるのでしょうか? こういう場合どのように考えたらいいのでしょうか? 過去問を見たところ、どこもそれほど難しくないようでした。 6年後の進学実績などは参考になるのでしょうか? 大学附属校だとそれもあまり参考になりませんよね。 こっちの方が受かるだろうと思ったら全然違ったなんてこともありますか? 経験談をぜひお聞かせください。 |
▼6年女子さん: >ところがNの偏差値表で見ると全然違うのです。 >Nで経験された方から見ると違って見えるのでしょうか? うちはNでしたが、本当、あのNの偏差値通りの結果が出ました・・・(T_T) 過去問の相性云々・・・もあるのでしょうが、チャレンジ・妥当両校の問題傾向は全く違いましたが悲しいかな偏差値通りの結果!でした。(チャレンジ校の過去問の方がやりやすかったような感じ、してたんですが・・・) (あんまりきちんとしてお答えにはなっていませんが) やはり其々のテストの今までの実績の積み重ねの結果なので(統計の結果ですよね)、ご自分が受けていらっしゃる方のテストの方の偏差値を参考になさって、後は塾の先生にそこら辺の疑問をぶつけつつ相談されるのが宜しいのではないでしょうか? |
ありがとうございます。 ごめんなさい、書き方が悪くてうまく伝わらなかったようです。 お聞きしたかったのは、大妻・日本女子大附属・鴎友・吉祥女子・晃華・頌栄など、同じくらいの偏差値幅にある学校の実際の難易度ということなんです。 特に気になっているのは大妻と鴎友です。 大妻は附属とはいえ進学校の一面も大きく、通学時間もかからないので考えています。 子供の塾では大妻より鴎友の方により上位のお子さんがたくさん入っておられましたので、Yの偏差値を見て大妻にしようかと考えていました。 ところがNの偏差値表で見ると逆なんです。 受験を終わられた実感としてどのようにお考えになりますか? |
公開模試の日程をご覧になると気がつかれると思いますが Nの公開模試とYの合不合判定テストは、ことごとく日程が 重なっています。 両方を受けることは難しいですし、今度はN、次回はY、という 受け方をする方も少ないと思われます。 YやSの塾生がNのテストを受けられるのは、Yの合不合の最終回の 終了後に行われる12月の回だけです。(S生は、塾からYの合不合の 受験を指示され、合不合のある日は授業がありません) つまり、それぞれ偏差値の母体集団が違っている、ということです。 だからこの二つの偏差値を単純に比較しても意味がないと思います。 Nの偏差値はNのテストを受けたお子さんの参考にしかならないし、 Yの偏差値はYのテストを受けないと意味が無い、ということです。 それより、スレ主さんが名前を挙げられている大妻と鴎友の2校は、 校風も出題傾向も大きく違います。(似ているのは名前だけ) 偏差値ではなくお子さんとの相性を考慮された方が良いのではないでしょうか? |
▼偏差値の母体集団さん: >公開模試の日程をご覧になると気がつかれると思いますが >Nの公開模試とYの合不合判定テストは、ことごとく日程が >重なっています。 >両方を受けることは難しいですし、今度はN、次回はY、という >受け方をする方も少ないと思われます。 >YやSの塾生がNのテストを受けられるのは、Yの合不合の最終回の >終了後に行われる12月の回だけです Yの合不合とNの合格判定テストの日程は重なっていないようですよ。 ですから両方を受けることは可能です。 我が家も夏以降は両方受験しようと思ってます。 |
うちは他の塾でしたが日能や四谷のテストも受けるように言われ、受けていました。 他の子も受けていたのですが、試験の結果は、鴎友を落ちて大妻、大妻多摩、 純心、カリタス、吉祥、頌栄などにいきました。 (鴎友とは校風が全然違うんですけど実例です。試験日の都合も配慮してるから なんでしょうか・・・?) 問題との相性や、当日の体調などいろいろあると思いますのでこれはほんの一例と おもってくださいね。 また、校風は進学レーダーという雑誌に豊島岡・鴎友・共立・大妻の4校の校風などの 比較(?)したものが載っていますので立ち読みしてみて下さい(笑) 実績は、数もそうですがそれだけでなく、例えば理系が多い文系が多いなど にも注目して下さい。 6年間のことですので慎重に考えてぴったりの学校を選んでくださいね! |
▼6年女子さん: >子供の塾では大妻より鴎友の方により上位のお子さんがたくさん入っておられましたので、Yの偏差値を見て大妻にしようかと考えていました。 >ところがNの偏差値表で見ると逆なんです。 > >受験を終わられた実感としてどのようにお考えになりますか? 上手く表現できなくてごめんなさい。 どなたかも仰っておられましたが、やはり其々の受験者の層というものが微妙に違うのでは・・・と思います。(毎回N、Y両方受ける方というのはやはり少ないと思うので。) 大体の方はどちらかを主体とされてタマに違う方を受けてみる・・・といったパターンになるのではないでしょうか? あとYでは偏差値が男女別で出ると聞いた気がするのですが・・・そうすると男女による得居科目の違いや何やかんやで(あやふやですが、うちが受けていたNのテストでは大抵算数は男子が国語は女子の方が平均点が高かったように記憶していますが・・・)出てくる偏差値が変わってくると思うのですが。 それ故、 >やはり其々のテストの今までの実績の積み重ねの結果なので(統計の結果ですよね)、ご自分が受けていらっしゃる方のテストの方の偏差値を参考になさって、後は塾の先生にそこら辺の疑問をぶつけつつ相談されるのが宜しいのではないでしょうか? ・・・という風に申し上げたのです。 『自分が毎回受けているテストの偏差値通り』というのが我が家の実感です。 |
▼ハル☆ハルさん: >あとYでは偏差値が男女別で出ると聞いた気がするのですが・・・そうすると男女による得居科目の違いや何やかんやで(あやふやですが、うちが受けていたNのテストでは大抵算数は男子が国語は女子の方が平均点が高かったように記憶していますが・・・)出てくる偏差値が変わってくると思うのですが。 なるほど、だから、Nでは、女子校の偏差値が男子校ようりも低めにでるのですね。 また、Yでは、男子校と女子校は単純に比較できないということですね。 ようやく、YとNの偏差値の違いを納得できました。 |
▼ハル☆ハルさん: >得居科目 字が間違ってました、お恥ずかしぃ〜〜〜! |
今年受験を終えたのですが、Yを受け続け最後のNの模試をうけました。 YとNの偏差値一覧の違いについては釈然としないのは、よくわかります。 同じ学校を判定してもYとNでは、まるっきり違っていました。 それは、おそらくYとNでは塾として勧める学校の微妙な違いが結果として 大きな違いとして判定に反映されるからではないかと思われます。 例えば一月校を受けるように指導している塾では優秀な生徒も大量に受けます。 すると結果偏差値は上昇します。でも実際入学する生徒の偏差値は結果偏差値 より7ポイント低いなんては、よくあることです。 同じようなことが大妻と鴎友にも言えると思います。鴎友は定員の2倍ほど合格者 を出す併願校として定着してきているようです。入学手続き期間も延長しています。 一方大妻は定員プラス100名位しか合格者数を出しません。入学手続きも翌日まで。 Nの偏差値はYの入学者偏差値に近いものを算出して出しているのではないでしょうか。 YとNの両方を受けてみて、正直言ってNの判定はYより甘いと思いましたが、実際の 結果はNの通りになりました。最後に問題の相性は確かにありますので偏差値が低くて も合っていれば合格すると思われます。うまく書けませんでしたので補足される方が いらしたらお願いします。 |
▼武蔵野線さん: >それは、おそらくYとNでは塾として勧める学校の微妙な違いが結果として >大きな違いとして判定に反映されるからではないかと思われます。 武蔵野線さんのこの意見に同意です。 同じく、去年はずっとYを受け続けて最後にNの模試を受けました。 晃華も吉祥も志望校として判定して頂きましたが、難易度はYとはズイブン違う感じがしました。 つまり晃華の偏差値設定はNは、かなり高めの印象でした。 別のスレッドでも話題になっていましたが、Nでは特定の進学校が高めに設定されているような気がします。逆に大学付属校等は、低めという感じがします。 その点Yは、偏差値の算出方法がかなりクリアで単純なので、 学校自体の難易度に関しては、こちらの方が信用できるような気がします。 また、母集団の違いなのでしょうが、YよりもNの方が成績は、高偏差値に出ると思います。一回受験しただけなので正確にはお答えできませんが、Yよりは2〜3高めに出る・・・という印象です。 あと問題の傾向もやや違うので「Yのお子さんがNを受けたら全然取れなかった」とか、またその逆のお話もよく聞きます。 |
他塾で合不合は受けていましたが、Nの模試は受けていません。結果はハルハルさんと同じように合不合の結果と良く合っていました。本当にうちの子の結果見て書いた??と思うくらいに・・。Nの結果偏差値見ると合格した学校より下の学校落ちています。 やはり自分が受けている偏差値で見るのが一番合うような気がします。問題の傾向とかのせいでしょうかね? |
皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。 偏差値は受ける母集団によって違うことや、Yは男女別ということなどは分かっていますが・・・。なんと表現したらいいのでしょうか? うーん、とーじもも様がおっしゃっているような事例をお聞きしたいのです。 子供の塾でははじめに書きましたように鴎友により上位のお子さんが受かっていました。 YとNでは模試は確かに受けている集団は違うでしょうが、実際の受験では同じ土俵です。偏差値の数字が違うのは当然としても、学校の難易度は変わらないのではないでしょうか? それとも塾によってやはり勧める学校が違い、それが偏差値に現れるのでしょうか? 大妻も鴎友も何度も足を運んでいますので校風の違いも問題傾向の違いもだいぶ分かってきました。 どちらもいい学校だと思います。 それならば受かりやすい方を受けさせたいと思うのですが、YとNの偏差値表を見て迷ってしまいました。 |
▼6年女子さん: 難易度は結局の所、あいまいなものではないでしょうか? 日程、受験者数、合格者数など全て同じような条件であれば、 比べようがありますが、第一志望と併願で受ける事が多い学校ですと実際よりレベルは 高くでるでしょうし、地域性とか知名度とかいろんな事で左右されますよね。 NとYの問題の傾向は違いますしね。 お友達の子で、オープンテストを受けた所、Yでは特待あつかい、 Nでは良くなかったそうですし。そしたら、Yでは70近くNでは60程度なんて ざらにありえる事なんじゃないかと思います。 またそちらの学校を受験する子のデーターが少なければ、合格者の平均偏差値ですからね、正確には図れないでしょう。 いずれにせよ、他の方もおっしゃるように、校風で決められるといいと思います。 気にすることではないでしょう。 |
▼う〜んさん: >お友達の子で、オープンテストを受けた所、Yでは特待あつかい、 >Nでは良くなかったそうですし。そしたら、Yでは70近くNでは60程度なんて >ざらにありえる事なんじゃない。 それは、いくらなんでもありえないでしょう。 |
▼風来坊さん: >▼う〜んさん: >>お友達の子で、オープンテストを受けた所、Yでは特待あつかい、 >>Nでは良くなかったそうですし。そしたら、Yでは70近くNでは60程度なんて >>ざらにありえる事なんじゃない。 > > それは、いくらなんでもありえないでしょう。 いちいち弁解するまでもないと思ったのですが、 データーとしてみた場合、結果偏差値は一度しか受けていない方だって 含まれています。 そうした場合普段Yに通っていて、Nを受けたけど偏差値的に10ほど開きが あったというのは同じく中一母さまもおっしゃるように、模試の傾向の違いから 結構いらっしゃると思いますが。 |
▼6年女子さん: > YとNでは模試は確かに受けている集団は違うでしょうが、実際の受験では同じ土俵です。偏差値の数字が違うのは当然としても、学校の難易度は変わらないのではないでしょうか? >それとも塾によってやはり勧める学校が違い、それが偏差値に現れるのでしょうか? > >大妻も鴎友も何度も足を運んでいますので校風の違いも問題傾向の違いもだいぶ分かってきました。 >どちらもいい学校だと思います。 >それならば受かりやすい方を受けさせたいと思うのですが、YとNの偏差値表を見て迷ってしまいました。 YでもNでも、模試の時に書き込む併願パターンがあると思うのですが、 これが、塾によって微妙に違うのかなと思います。 たとえば今年の場合、サンデーショックで、2日のJG希望者が、1日に鴎友 受験が多いとなると、一気に1日の鴎友の偏差値が上がり、2日のいつものパターンだった白百合とか、鴎友2回目が受けられなくなり偏差値が下がるとか。 直前のYの予想偏差値など、たしか、鴎友は1回目61,2回目55だったと 思いますが、終わってみれば両方58くらい。 鴎友側では、なるべく3回とも、合格者のレベルやボーダーは、合わせたい との意向のようでしたので、そうなのかなと。 また、今年はサンデーショックもあり、女子は、ミッションの特にプロテスタント校の倍率が軒並み上がり、なかなか厳しい受験だったと感じてます。 従いまして、3日以降の2、3回目の受験は、1−2日失敗組がなだれこんで 大妻3回目をはじめ、豊島岡、吉祥、晃華、市川、カリタスなどかなり難易度が あがってしまったのだと思います。これは、1−2日が上位校が厳しく、歩留まり が多かったので、3日以降の合格者数を絞ったのかもしれません。 もう一つ難しい問題は、NでもYでも12月の模試の結果偏差値を見て、 受験生(親)が、受験校または併願校を変えてくることです。 偏差値が高そうだから少し低めのところへ、とか応募者が多いのでダブル出願 でより安全な方をとか。 こうなって、変えてくる人が多くなると、安全だったところが安全でなくなり、 高嶺の花だったところあるいは、偏差値60超えてたようなところが、意外と 穴場だったり。 最後は、父母と、中学側、塾の先生と読み合い、探り合いという感じでの戦略 かもしれませんね。特にボーダー近辺という子が多いことですから。 大妻は、都心の伝統校で、しつけも進学も良いですが、まだ上の大学に進む子 や、姉妹校がたくさんありなど、ほぼ全員難関大学めざす鴎友とちょっと違うかも しれませんね。どちらの何回目が入りやすいか、は、一年間ウオッチしていかないとわからないかも。今年の人気度合いも若干変わるでしょうし。 上に出ているような学校もみんな似たような感じかもしれません。 となると、過去問の相性などで、解きやすいか否か、と比べたほうが偏差値より あてになるような気がします。 |
この春娘が大妻に入学いたしました。 Yの某校舎に通っており、YとNの偏差値の違いについては 戸惑いを感じていた一人です。 Nの判定は1度だけ受験しましたが偏差値はいつもより 高めに出ていました。 やはり通っておられる塾の判定が一番近い判定だと思います。 我が家は合判の判定通りの結果に終わり、判定の正確さに 驚いています。 Yで夏ころにいただけるB5版の合格案内の最後のほうに クラスごとの合格者数が掲載されていますので ご参考までに。 我が家はおおゆうは考えていませんでした。 校風も随分違うと思います。 第一志望を決められてから併願校を固められてはいかがでしょう? |
私も大妻と鴎友の校風や入試問題はかなり違うと思います。 むしろ対照的???ですが娘は鴎友は自由で、大妻は伝統があっていいと 気に入ってました。 (私も両校気に入っていたんですが校風などが正反対なので娘の決めた併願に最初はすごく疑問を感じていましたが。) もしかしてさんのいうとおり、とりあえず第一志望を早く決めて、それにむけて自分が受けているテストを参考にすべり止めなどを決め、過去問を繰り返せばきっと合格できると思います。 |
鴎友受験経験者です。合格は頂きましたが、別の学校です。(鴎友は行かせたい学校ではありましたが、本人が姉と同じ学校を第1志望にしましたので) 大妻には友人の娘さんが通ってます。 今の時期はいろいろ迷うと思いますので、一応どちらも狙うということで宜しいのでは? 各教科の基礎力に落ちはないかどうか、特にテスト範囲が広くなった時に 算数ががくんと落ちるお子さんがいらっしゃいますので、がんばりどころです。 夏ごろから塾などで過去問を少しずつやり始めますと、相性が見えてくるようです。 大妻は読解力プラス国語的素養が備わってないとダメのようですし、 鴎友はやはり算数ができないと、結構キツイような気がします。 それから鴎友の理社のちょっと特殊な問題は、みんなができない(事が多い)ので、 点数への影響は少ないため、 それだけをみて相性が悪いと思わない方が良いかと。 二校の話を聞く限りでは、古くからいらっしゃる先生の雰囲気が全く違うようですが、 通っている子はいまどきの子達なので、普段はそんなに差はないと思います。 でも6年間過ごすと微妙に違ってくるかとも。 あえて言えば大妻の方が、身だしなみや校則に関しては厳しいですね。 |
うちは塾の先生に勧められ、校風は違いますが鴎友第一で受けました。。 落ちて大妻に入学しましたが・・・ 鴎友はJGなどの上位校との併願も多かったみたいですね (うちの子の出来が悪かったんでしょうけど・・・) 鴎友は説明会で言っていたより合格者が少なく、入学者が多かったようですが。 塾では鴎友を10人受けて3人しか受かりませんでした。 いまでも残念な気持ちが親の心にはありますけどね。。。鴎友の名前がでたりすると ちょっと複雑です。 みなさんはとにかく悔いのない志望校選びをしてください!!! |
我が子の通う塾はYでもNでもなく、あまり大きなところでは ないのですが、模試はYとNを交互に受けます。そして、 どちらを目安にするかといえばYなのだそうです。塾の先生が おっしゃるには、偏差値50から60あたりの女子 の難易度は、ほぼ毎年Yの結果と生徒の日頃の成績が一致して いるという事。ただし今年はサンデーショックのため、御三家 の併願で人気のある学校は読みが難しかったそうです。でもほぼ 予想通りの結果だったようです。あえて言えば鴎友や晃華の 1日はもっと高くても驚かないそうです。 それと、Nは2科4科の学校も4科だけの学校も同じ偏差値。 このあたりの偏差値の学校で2科4科の学校を2科目で受ける 生徒さんは相当いい偏差値を持って受けて来るし、合格するのも 60超えていた方が多いようです。その結果が偏差値にも現れる のでしょう。 |
ごめんなさい。 鴎友の2日、晃華の1日の偏差値がもっと高くても驚かない とおっしゃっていた、の間違いでした。 |
たくさんのご意見ありがとうございました。 四谷大塚の中学受験案内の昨年版を見せていただきました。 やはり、四谷では鴎友はCコースの合格者が多く、大妻はBコースの合格者が多かったです。 特に鴎友は御三家との併願の方が多いようなので、Cコースの方が多いのですね。 進学者の偏差値も載っていましたが、鴎友が2ポイントほど高かったです。 でもあまり変わらないということが分かりました。 Nの詳しいデータがないのでわからないのですが、Nでは逆なんでしょうか? 塾の方からは「鴎友が難しそうなら少し下げて大妻にしますか?」などと聞かれるので、Nの偏差値を見て迷ってしまいました。 釈然としませんが、皆様のおっしゃるとおり、子供が受けているテストのデータを参考にしたいと思います。 色々とありがとうございました。 |
▼6年女子さん >やはり、四谷では鴎友はCコースの合格者が多く、大妻はBコースの合格者が多かったです。 >特に鴎友は御三家との併願の方が多いようなので、Cコースの方が多いのですね。 >進学者の偏差値も載っていましたが、鴎友が2ポイントほど高かったです。 >でもあまり変わらないということが分かりました。 中学入試時点での偏差値が同じようなところにあるわりには、出口、つまり大学 進学実績の違いが大きいすぎます。週刊誌の大学合格者数の一覧、鴎友と大妻 は並んで出てますが、同じレベルの入学者の6年後がこれほど違って来るのは、 方や純粋な進学校で一方は附属校という違いによるものなのでしょうか。 入学して来る生徒さんの意識も両校ではきっと違うのでしょうね。 |
▼6年女子さん: >特に鴎友は御三家との併願の方が多いようなので、Cコースの方が多いのですね。 >進学者の偏差値も載っていましたが、鴎友が2ポイントほど高かったです。 >でもあまり変わらないということが分かりました。 >Nの詳しいデータがないのでわからないのですが、Nでは逆なんでしょうか? Nの結果偏差値です。 鴎友 1回55・2回54・3回59 大妻 1回56・2回54・3回60 ・・・となっていますよ。 昨年のN最終模試での状況ですが、JG第一志望で提出した人514名 1日併願 桜蔭194・雙葉79・鴎友56・早実38 3日併願 豊島岡145・筑附54・晃華34 4日併願 豊島岡111・鴎友98・吉祥38・東洋英和34 5日併願 慶應中等部125・頌栄114・国学院久我山14 6日併願 渋渋60・品川女子7・森村6・日大三2 などという風になっていました。 あくまで実際の入試前の志望動向なので正確ではありませんが、NではやはりJG志望の方は大妻よりも鴎友併願の方のパターンを組まれる方が多いという事なのだと思います。 尚、確か鴎友は昨年の説明会では3回目の入試を廃止の方向で考慮中という風に言っていたような記憶があるので、もしそうなれば、また色々と変わってしまう可能性もありますが・・・ ご参考まで。 |