Page 891 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼内申書の影響&面接 5年です 04/4/13(火) 23:10 ┣Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/13(火) 23:12 ┣Re:内申書の影響&面接 うちも5年女子です 04/4/13(火) 23:55 ┣Re:内申書の影響&面接 中1の母 04/4/14(水) 7:23 ┃ ┣Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/14(水) 7:41 ┃ ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 どうなんでしょう? 04/4/14(水) 7:57 ┃ ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/14(水) 9:39 ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 担任は運次第 04/4/14(水) 8:21 ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/14(水) 9:41 ┣Re:内申書の影響&面接 自然体で 04/4/14(水) 8:37 ┃ ┣Re:内申書の影響&面接 ブルー 04/4/14(水) 9:00 ┃ ┃ ┣Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/14(水) 9:50 ┃ ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 6年でやりました 04/4/14(水) 13:33 ┃ ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 banana 04/4/18(日) 14:07 ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/14(水) 9:49 ┣Re:内申書の影響&面接 あまり心配いらない 04/4/14(水) 9:25 ┃ ┗Re:内申書の影響&面接 5年です 04/4/14(水) 9:54 ┗Re:内申書の影響&面接 横からすみません! 04/4/21(水) 10:41 ┗Re:内申書の影響&面接 あまり心配いらない 04/4/21(水) 10:56 ┗Re:内申書の影響&面接 横からすみません! 04/4/21(水) 14:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 内申書の影響&面接 ■名前 : 5年です ■日付 : 04/4/13(火) 23:10 -------------------------------------------------------------------------
新学期が始まり学校の懇談会が行われたころではないでしょうか。 実は受験を考えているお母さんとの話の中で 5年生のうちにクラスで何かの委員になっていたほうが 受験のときに内申書をよく書いてもらえる、もしくは あゆみをよく書いてもらえるから何か委員をした方がいいと アドバイスもらいました。 しかし、本当にそんなことあるのでしょうか。 仮に少しよくかいてもらったとしても、 受験の中で内申書や面接のしめる割合はどのくらいな ものでしょうか。 筆記が合格圏内であっても内申書や面談で落とされることは そうそうあるものなのでしょうか… 本人も何か学級委員などしていたほうが いいのでしょうか。 私自身今年は委員を引き受けなかったのですが やはり気になり先輩方に経験談など 教えて頂けると幸いです |
すみません。ちなみに女子校です |
本当かどうかわかりませんが 私もそんな話をきいたので、 思わずクラスの委員に立候補してしまいました。 |
▼5年ですさん: >受験のときに内申書をよく書いてもらえる、もしくは >あゆみをよく書いてもらえるから何か委員をした方がいいと >アドバイスもらいました。 、 >受験の中で内申書や面接のしめる割合はどのくらいな >ものでしょうか。 >筆記が合格圏内であっても内申書や面談で落とされることは >そうそうあるものなのでしょうか… > 公立の先生のなか中学受験をいいように思ってない人(先生)は必ずいます。 担任の先生がそのような先生ですと、成績をかなりひどく、内申も悪い事欠かれたり 違うクラスのお母様から教えていただきました(彼女の経験)、内申を重視する学校かは 説明会の時に質問してみたほうがいいです。 我が家は通知コピー提出のとこうけましたが、どこを重点的にみるのですか と質問しました。 出席率を見るらしいです。 かなり休んでる人は理由がはっきりされてれば(旅行とか、おたふくとか) 大丈夫です。 内申書と面接の影響はないとおもいますが。(家は面接がなかったので、私の解かる範囲です) |
▼中1の母さん: > 公立の先生のなか中学受験をいいように思ってない人(先生)は必ずいます。 >担任の先生がそのような先生ですと、成績をかなりひどく、内申も悪い事欠かれたり >違うクラスのお母様から教えていただきました(彼女の経験)、内申を重視する学校かは >説明会の時に質問してみたほうがいいです。 経験談ありがとうございます。 そんなことあるんですね… 先生も人間…とはいえ本当に悪く書くなんてことがあるとは… 説明会でそのようなこと聞いてみます。 > 我が家は通知コピー提出のとこうけましたが、どこを重点的にみるのですか >と質問しました。 >出席率を見るらしいです。 >かなり休んでる人は理由がはっきりされてれば(旅行とか、おたふくとか) >大丈夫です。 内申書を担任に書いてもらうということは、通知表のコピーを提出の 学校ではないということですよね? 中学専用の用紙に書いてもらうというところがそれに当たるという ことでしょうか。 >内申書と面接の影響はないとおもいますが。(家は面接がなかったので、私の解かる範囲です) 面接のない学校…そういうところを中心に考えるというのも 一つの案ですね。 ただ娘の第一・第二志望が両方ともグループ面接ありで… 消極的な娘には不利なのではとそちらも気になっています… 学校によって内申書や面談・通知表の重視の仕方は違うと思うので 説明会できちっと聞かなくてはならないのですね ありがとうございます |
▼5年ですさん: >先生も人間…とはいえ本当に悪く書くなんてことがあるとは… こういうのたまに耳にしますが。 先日も、入学式の場で後ろに座られた方が口をきわめて出身小学校の先生の悪口を言いまくってらして、とても複雑な気持ちになりました。もしも本当であれば、教育委員会に調査を依頼するなりされたら?と思うのですが。 子どもはある意味賢いですから親の心情に敏感に反応しますよね?先生と相性が合わずとても苦労されていても、なんとか折り合いをつけて露骨に先生をおとしめるような事は口にされない方もいらっしゃいますし。 学校の態度に不安をいだきながら役員に手を挙げるより、学校側と相互理解がとれるようコミュニケーションをとれたら理想的だろうと思います。 でも、世の中広いからびっくりするような事もあるんでしょうね。 |
▼どうなんでしょう?さん: >子どもはある意味賢いですから親の心情に敏感に反応しますよね?先生と相性が合わずとても苦労されていても、なんとか折り合いをつけて露骨に先生をおとしめるような事は口にされない方もいらっしゃいますし。 >学校の態度に不安をいだきながら役員に手を挙げるより、学校側と相互理解がとれるようコミュニケーションをとれたら理想的だろうと思います。 >でも、世の中広いからびっくりするような事もあるんでしょうね。 私たちの知らないところでそのような本当にあくどいことが 行われている可能性は否めませんね… そんな方は気にせず、先生とのコミュニケーションをとれるよう 日頃から心がけた行動が必要だということでしょうか。 私自身もできるかぎり協力的にやっていきたいと思います |
以前、他の掲示板でいろいろ「怖い話」を読みました。 中でも気をつけねばと思ったのが、 「2学期の通知表を返してもらったら、出欠欄が白紙になっていた」 というもの。 その方は、終業式の日に気づいてすぐ学校に電話し、 記入してもらってコピーをとられたそうです。 (「あらぁ、うっかりしてましたぁ」と言われたとか) それに対するレスの中に、「そこで自分で数字を書き込んだら、 『公文書偽造』にもなりかねない。すぐ学校に連絡したのは 賢明でしたね」というものがあったことです。 今や、中学受験を良く思わない先生が少なからずいらっしゃるのは、 私立中学側でもよくご存知のこと。だから、「出席日数を見ます」と 明言される学校も増えているのです。 必要以上に神経質になる必要もないと思いますし、 小学校時代の、つまり地元の人脈も保っておきたいのであれば、 委員をやっておくのはむだではないのでは、と思います。 |
▼担任は運次第さん: >「2学期の通知表を返してもらったら、出欠欄が白紙になっていた」 >というもの。 >その方は、終業式の日に気づいてすぐ学校に電話し、 >記入してもらってコピーをとられたそうです。 >(「あらぁ、うっかりしてましたぁ」と言われたとか) >それに対するレスの中に、「そこで自分で数字を書き込んだら、 >『公文書偽造』にもなりかねない。すぐ学校に連絡したのは >賢明でしたね」というものがあったことです。 そういうことあるんですね… 今まであまり意識していませんでしたし、欠席日数が書いてあっても 確かにそのあたりで休んだかどうか思い出すことすら していませんでした… 人間ですから悪意がなくても間違えること忘れてしまうことはありますよね。 >今や、中学受験を良く思わない先生が少なからずいらっしゃるのは、 >私立中学側でもよくご存知のこと。だから、「出席日数を見ます」と >明言される学校も増えているのです。 >必要以上に神経質になる必要もないと思いますし、 そのあたりをきちっと志望校にお聞きするようにしたいと思います。 ありがとうございます |
▼5年ですさん: >新学期が始まり学校の懇談会が行われたころではないでしょうか。 >実は受験を考えているお母さんとの話の中で >5年生のうちにクラスで何かの委員になっていたほうが >受験のときに内申書をよく書いてもらえる、もしくは >あゆみをよく書いてもらえるから何か委員をした方がいいと >アドバイスもらいました。 >しかし、本当にそんなことあるのでしょうか。 あまり噂を鵜呑みにしない方がいいですよ。 たしかに、先生との相性で、通知表が一変するのは否めませんが もし、本当に「不当」な内容、或は対応を受けた時は、キチンと筋を通して(担任、主任でらちがあかなかったら校長に説明を求めるとか)主張すべきでしょう。 常識で考えたら、親の役員経験の有無で、子供に不当な成績がつくというのがおかしい事はお分かりと思います。 あまり、根拠のない噂で付和雷同しないで、ご家庭の方針をつらぬ事が、お子さんにも良い影響があるのではないでしょうか。 私自身、役員をやったり、選ぶ側に回ったりしましたが どうしても役員を受けられない事情があれば、やらなければいいことです。 しかし、子供は預けたい、でも、協力はしない、というスタンスはどうかと思います。 子供の受験が有利だからやるという理由も、なんだかなぁと思いますが やれる可能性があるのなら、どんな動機でも引き受けて下さるのなら、とってもありがたいと思いました。 >仮に少しよくかいてもらったとしても、 >受験の中で内申書や面接のしめる割合はどのくらいな >ものでしょうか。 >筆記が合格圏内であっても内申書や面談で落とされることは >そうそうあるものなのでしょうか… ボーダーでは、面接その他を考慮するというのが多いと思います。 もし、その辺が不明瞭なら、学校に直接聞くのが一番いいでしょうね。 それで、しっくりこなかったら、もしかしたら「向いていない?」という可能性も考慮してもいいのではないでしょうか。 お嬢さんが、内気で面接が心配なのは分かります。 もし、お嬢さんがその学校にとっても入りたいと思っていれば、きっと、そこの所もお子さん自身で改善する努力をするでしょう。その辺の所を、お子さんと話し合って、内気な性格をなんとかしたくて委員に立候補するのであれば、それも、いいのではないかと思います。でも、「受験が有利になるから」なんていう理由でやるのは、やっぱり、子供の場合は良くない理由かと思います。 うちの息子、6年ですが、立候補して、いくつかの委員長するみたいです。 (もう毎年の事で、何の委員かも全て把握できていない、いい加減な親です(^^;) これはこれで、考えものです・・・。ちゃんとやれるのか、息子よ・・・。 |
内申に有利だから・・ではなく、6年生のときにわずらわされたくないからと、5年生までに済ませておく方が多いです。 6年生のときには既に一度は経験している方ばかりで、断りずらい雰囲気もありますから。 5年生でさせていただきました・・と6年生で断りやすいですからね。 私はもう下の子で最後なので自然の流れに任せますが・・。 有利かどうかわかりませんが、漢字検定(英検なども)をとっておく方は周りにかなりいらっしゃいました。 高校受験では漢検、英検は当たり前ですけどね。 希望校の願書を購入して一読されたらどうでしょうか。凄く事務的であっさりした学校もありますよ。 |
▼ブルーさん: >有利かどうかわかりませんが、漢字検定(英検なども)をとっておく方は周りにかなりいらっしゃいました。 >高校受験では漢検、英検は当たり前ですけどね。 >希望校の願書を購入して一読されたらどうでしょうか。凄く事務的であっさりした学校もありますよ。 いいことをお聞きしました。 願書を今年購入してみます! 志望校の願書がどういうものかもわからず もやもや悩んでいても仕方がないですよね そういう手があったんですね ありがとうございます |
▼ブルーさん: >内申に有利だから・・ではなく、6年生のときにわずらわされたくないからと、5年生までに済ませておく方が多いです。 >6年生のときには既に一度は経験している方ばかりで、断りずらい雰囲気もありますから。 昨年、長男が6年の時、やむを得ず役員を引き受けました。 転校やら、下の子の役員やらで、ずるずるきてしまい、 6年の時、「やってないのは私だけ!?」って状態で、断れませんでした。 PTAの仕事は嫌いではないのですが、入試の時期はきつかったです。 6年の三学期は卒業前の行事の準備が大変です。 その時期、受験という「勝手な」(受験されない方にとって)理由で抜けるのは心苦しいですし、 入試の結果によっては、他のお母様方と顔をあわせたくない時もあります。 下の子の時は、6年では絶対引き受けないぞ、思いました。 内申云々はわかりませんが、6年の役員を回避するという意味では、 5年にやっておくのがいいと思います。 |
私も今年6年で役員をやる事になってしまいました。すでに二年前にも一度お引き受けしていて、今年は受験だから絶対やらない、って思っていたのですが結局話し合いで決まらず、くじ引きになったのです。やはり、6年の最後は色々な行事もありますし、受験時期のことを考ええると今から不安で仕方ありません。 娘はというと、私とは違い積極的な人間で、自ら今年度の児童会長を引き受けてきました。成績がずば抜けてよいわけでもなく、志望校も難しい状況なのに…。「えーっ?!」と思いましたが、悪い事ではないですし誉めてあげなくてはいけないのでしょうね。 娘の志望校は面接も無く、通知表のコピーのみの学校なので、内申点も無いのだろうと思いますが、逆に「その辺も見ていただけたらいいのに」というのが本音です。 |
▼自然体でさん: >あまり噂を鵜呑みにしない方がいいですよ。 >たしかに、先生との相性で、通知表が一変するのは否めませんが >もし、本当に「不当」な内容、或は対応を受けた時は、キチンと筋を通して(担任、主任でらちがあかなかったら校長に説明を求めるとか)主張すべきでしょう。 そういう事実があればそうしたいと思います。 あくまで本人の評価なので、それが親のことで左右されるというのは やはりおかしいですよね。 >私自身、役員をやったり、選ぶ側に回ったりしましたが >どうしても役員を受けられない事情があれば、やらなければいいことです。 >しかし、子供は預けたい、でも、協力はしない、というスタンスはどうかと思います。 >子供の受験が有利だからやるという理由も、なんだかなぁと思いますが >やれる可能性があるのなら、どんな動機でも引き受けて下さるのなら、とってもありがたいと思いました。 そうですよね。 一応私も毎年何か委員をできるかぎりと思っていますが 去年と今年は兄弟関係で続けて受けしまい 高学年でもあるゆえに5年生の娘のクラスではうけませんでした。 こんなうわさを聞いてしまったので、娘の方でうけていればよかったのかと 心配になった次第です 冷静に考えればそんなことで子どもの評価が変わるというのも おかしなことで、そんなことがあるはずがないと 信じたいと思います。 >お嬢さんが、内気で面接が心配なのは分かります。 >もし、お嬢さんがその学校にとっても入りたいと思っていれば、きっと、そこの所もお子さん自身で改善する努力をするでしょう。その辺の所を、お子さんと話し合って、内気な性格をなんとかしたくて委員に立候補するのであれば、それも、いいのではないかと思います。でも、「受験が有利になるから」なんていう理由でやるのは、やっぱり、子供の場合は良くない理由かと思います。 そうですね。 少しずつ積極的になりつつあるので、性格的にも 自分の意見をはっきりいえるようにいろいろなことにもチャレンジするよう し向けて行きたいと思います。 >うちの息子、6年ですが、立候補して、いくつかの委員長するみたいです。 >(もう毎年の事で、何の委員かも全て把握できていない、いい加減な親です(^^;) >これはこれで、考えものです・・・。ちゃんとやれるのか、息子よ・・・。 うらやましいかぎりですよ〜! クラスの友達からの信頼も厚いんだなと感じます ありがとうございます |
新一年生の娘がおります。 まず、グループ面接についてですが、これはご心配要りません。 グループで面接会場に入って個々に別の質問をされる学校がほとんどのはずです。 グループ討論のような形でお子さんを比較するような面接は あまり聞いたことがありませんので、内気なお嬢さんが不利ということは まずないと思います。 内申書は、ほとんどの学校では出席日数の確認のみと仰います。 通知表のコピーと報告書のどちらかを提出、という学校が多いのですが、 所見欄等が不安なようでしたら通知表のコピーをお勧めします。 ただ、筑波大附属(他の国立附属も同様かもしれません)では 内申書も点数化して国語や算数と同じ配点でした。 報告書に限定されているため、小学校で封をされてしまって 親は内容を確認できないまま提出することになります。 国立が第一志望のお子さんの場合は、 小学校での積極性で評価を高めておくにこしたことはないと思います。 むしろ曲者なのは、個人面談のある学校でしょう。 特に、「えっ、この学校にこんな低い偏差値で合格してる子がいるっ!」 という俗に『合否が読みにくい』と言われている学校は要注意です。 発表された合格最低点は確実に上回っていたはずでも不合格になったりします。 学校側から見て『望ましいお子さん』が面接で加点されているのは 確実でしょうね。 そうした学校は、試験の点数で絶対合格圏に入らないと危険です。 模試の『実力適正校』あたりだと、取りこぼすおそれがあります。 |
▼あまり心配いらないさん: >まず、グループ面接についてですが、これはご心配要りません。 >グループで面接会場に入って個々に別の質問をされる学校がほとんどのはずです。 >グループ討論のような形でお子さんを比較するような面接は >あまり聞いたことがありませんので、内気なお嬢さんが不利ということは >まずないと思います。 本当ですか!少しホットしました。 就職試験の集団面接を想像してしまっていました(~_~;) そうですよね。 まだ小学生にそれはないですよね >内申書は、ほとんどの学校では出席日数の確認のみと仰います。 >通知表のコピーと報告書のどちらかを提出、という学校が多いのですが、 >所見欄等が不安なようでしたら通知表のコピーをお勧めします。 私も出席日数を見ますと聞いた学校もありました。 やはりほとんどそのようなものなのでしょうか。 志望校に確認することが必須ですね。 >ただ、筑波大附属(他の国立附属も同様かもしれません)では >内申書も点数化して国語や算数と同じ配点でした。 >報告書に限定されているため、小学校で封をされてしまって >親は内容を確認できないまま提出することになります。 >国立が第一志望のお子さんの場合は、 >小学校での積極性で評価を高めておくにこしたことはないと思います。 国立はとても無理だと思うのですが そういうやり方なんですね。 あらためてびっくりしました。 >むしろ曲者なのは、個人面談のある学校でしょう。 >特に、「えっ、この学校にこんな低い偏差値で合格してる子がいるっ!」 >という俗に『合否が読みにくい』と言われている学校は要注意です。 >発表された合格最低点は確実に上回っていたはずでも不合格になったりします。 >学校側から見て『望ましいお子さん』が面接で加点されているのは >確実でしょうね。 >そうした学校は、試験の点数で絶対合格圏に入らないと危険です。 >模試の『実力適正校』あたりだと、取りこぼすおそれがあります。 なんとなくどういう学校か想像しています。 確かにえっと思うような偏差値で合格していたり 偏差値が高かった人でも不合格の人が何人もいたり… そういう学校は我が家に合うかどうか 判断する必要がありそうですね… ありがとうございます |
横から失礼致します。 教えていただきたいのですが、中学受験時、内申書(出席日数等)って、5年・6年のものが必要なのですか。それとも6年生だけのものですか。 ムチですみませんが、教えていただければ幸いです。 うちの子供は5年生ですが、風邪をひいて、4月の時点でもう2日も休んでしまいました。 |
▼横からすみません!さん: >横から失礼致します。 >教えていただきたいのですが、中学受験時、内申書(出席日数等)って、5年・6年のものが必要なのですか。それとも6年生だけのものですか。 >ムチですみませんが、教えていただければ幸いです。 > >うちの子供は5年生ですが、風邪をひいて、4月の時点でもう2日も休んでしまいました。 学校によって違うかもしれませんが、 たいていは6年の1・2学期分を提出するようになると思います。 よほど頻繁にお休みしているようでなければ、 欠席日数が問題になることはないようです。 |
ありがとうございます。 それから、スレ主様、便乗質問してしまい、ごめんなさい。 |