過去ログ

                                Page     892
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼大学の推薦枠について  5年女子 04/4/15(木) 21:38
   ┣Re:大学の推薦枠について  バラード 04/4/17(土) 16:42
   ┃  ┣Re:大学の推薦枠について  5年女子 04/4/18(日) 1:31
   ┃  ┃  ┣Re:大学の推薦枠について  ピピン 04/4/18(日) 14:22
   ┃  ┃  ┗Re:大学の推薦枠について  中三女の子の母 04/4/18(日) 16:15
   ┃  ┗Re:大学の推薦枠について  それはそれとして 04/4/18(日) 17:36
   ┃     ┣Re:大学の推薦枠について  5年女子 04/4/19(月) 14:11
   ┃     ┣Re:大学の推薦枠について  それは・・・ 04/4/19(月) 16:10
   ┃     ┗Re:大学の推薦枠について  しったかぶりは 04/4/20(火) 0:14
   ┃        ┣Re:大学の推薦枠について  昔はいたよ 04/4/20(火) 0:42
   ┃        ┃  ┗Re:大学の推薦枠について  風来坊 04/4/20(火) 15:30
   ┃        ┃     ┗Re:大学の推薦枠について  昔はいたよ 04/4/20(火) 16:13
   ┃        ┗Re:大学の推薦枠について  それはそれとして 04/4/20(火) 22:06
   ┗Re:大学の推薦枠について  学部・学科は???? 04/4/20(火) 22:36
      ┗Re:大学の推薦枠について  現実の選択 04/4/21(水) 20:52
         ┗Re:大学の推薦枠について  まあね 04/4/21(水) 23:56
            ┗Re:大学の推薦枠について  現実の選択 04/4/22(木) 11:58
               ┣Re:大学の推薦枠について  風来坊 04/4/22(木) 15:38
               ┃  ┗Re:大学の推薦枠について  難しい制度 04/4/22(木) 19:37
               ┃     ┗Re:大学の推薦枠について  昔はいたよ 04/4/22(木) 20:15
               ┗Re:大学の推薦枠について  まあね 04/4/22(木) 22:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 大学の推薦枠について
 ■名前 : 5年女子
 ■日付 : 04/4/15(木) 21:38
 -------------------------------------------------------------------------
   大学への推薦枠が多い(早、慶、上智など)中高一貫の女子高で
おすすめの学校はありますでしょうか?
またそういう推薦枠などを調べる良い資料などはございますでしょうか?
偏差値は、Nで55〜60位です。
是非、ご助言お願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : バラード  ■日付 : 04/4/17(土) 16:42  -------------------------------------------------------------------------
    Nで55以上と思われるほとんどの女子校で、あげられている大学の推薦枠は
あると思います。御三家はじめ、豊島岡、白百合、横浜山手3校、鴎友、吉祥、
英和、頌栄、普連土、大妻、共立、などなど。

 しかしながら、この推薦枠は、使うとしても一回り上のランクに行ける成績の子
という感じなので、使うかどうかは考えも必要ですね。
 たとえば、早慶などですと、東大狙えるクラスの子ですし、上智、立教、理科大
だと、早慶クラスの子とか。

 下の娘の学校でも、メジャーな大学3−40から7−80人の推薦きてましたが、5−6人つかって、早慶上とも一人ずつ余ってました。学部が合わなかったのか、推薦の成績が多分5段階で、ALL4クラスだったら、レベルが一つ上をねらえたのか。

 上の娘の同級生の時は、結構つかって、早慶上、立理などに2−3人ずつ行ってたかな。でもあまっていたかも。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 5年女子  ■日付 : 04/4/18(日) 1:31  -------------------------------------------------------------------------
    詳しく教えていただきありがとうございます。
 いまのところ第2、第3志望校が絞れておらず、推薦枠が多い
学校を候補にと考えておりましたので参考になりました。
 しかし推薦枠を使うにしても、ハードルの高さ(やはり、その学校でトップ
レベルの成績を残さないとだめなのですね)や、枠を使うか
どうかの選択が難しそうですね。
 どの学校にどんな大学の推薦枠があるかを調べるには、「高校進学ガイド」
以外にも方法があるのでしようか? 各学校のホームページをみても
載っていたり載っていなかったりで、やはり説明会に出席しないと
詳しくわからないのでしようか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : ピピン  ■日付 : 04/4/18(日) 14:22  -------------------------------------------------------------------------
   学校の入学案内に書いてあることが多いです。
合同進学説明会がこれから多く開かれますから、参加すれば一度で何校もの説明が聞けますし、パンフレットだけもらうことも出来ます。
でも、推薦枠は年によって変化するものなので、現在の枠がお嬢さんの大学受験時までそのままであるという保障はありません。
学校の進学実績が上がってくれば枠は増えます。
その辺もお含みの上、現在の数を学校選びの参考にしてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 中三女の子の母  ■日付 : 04/4/18(日) 16:15  -------------------------------------------------------------------------
   私自身が2○年前ですが、指定校推薦で大学に入りました。
成績表の平均評定が5段階評価で4.3以上の者、などといった応募の条件があります。
大学や学部、学科によって、また同じ大学の学部や学科でも学校によって、その条件も違っているようです。(Aの高校では平均評定が4.3以上だが、Bの学校では3.8以上というように)
指定校推薦の選考方法も面接だけの学校や作文や論文を課す学校、英語などの学科試験のある学校などさまざまでした。
応募者の中から学内選考をして学校側が推薦をする者を決定しますが、入学後何年かは指定校推薦で入学した者の成績調査があり、著しく成績が悪いと次の年からその学校に指定校推薦の話はこなくなるそうです。
同じ学校でもその年によって指定校推薦のある大学、学部、学科、人数は若干違っていますので、その点は気をつけなければいけないようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : それはそれとして  ■日付 : 04/4/18(日) 17:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼バラードさん:
> しかしながら、この推薦枠は、使うとしても一回り上のランクに行ける成績の
>子という感じなので、使うかどうかは考えも必要ですね。
>たとえば、早慶などですと、東大狙えるクラスの子ですし、上智、立教、理科大
>だと、早慶クラスの子とか。

こういう考えもわかりますが、早慶と東大は入試問題の特性がかなり違うので、
東大受かって早慶落ちる、というのは普通にあります。
(東大は基本事項から思考させて問題解決させるパターンが多いが、早慶は細かい
ことまでまずは暗記していないと解けない、とか)
どうしても東大狙いなのかどうか、ということだと思うのですが、文系であれば、
推薦で早慶を選択するのも普通にありかなと思います。

それと推薦枠をはじめから狙いに行くのであれば、実力上り坂の学校よりも、人気
が下がりつつある伝統校を選択する手もあると思います(推薦NGだと悪い展開に
なりますが)。推薦枠が多いのに実力が追いつけなくなっているパターンなので。

人気が下がりつつある伝統校はどこかって?
それはごカンベン、ここではちょっと・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 5年女子  ■日付 : 04/4/19(月) 14:11  -------------------------------------------------------------------------
   みなさまいろいろ教えてくださいましてありがとうがざいました。
推薦枠も年によって差があること、また推薦枠をつかった場合
大学に入ってからの成績も、出身校の後輩の方に影響を与える事
などとても参考になりました。
合同進学説明会は、個々の学校を直接見学したほうが良いと
思って考えていなかったのですが、いろいろな学校の情報が
一度にわかるという長所も教えていただきましたので
是非参加してみたいと思いました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : それは・・・  ■日付 : 04/4/19(月) 16:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼それはそれとしてさん:

>
>人気が下がりつつある伝統校はどこかって?
>それはごカンベン、ここではちょっと・・・

母校かな?
私達のころは、御三家の次あたりだったのに、
今は・・・残念な偏差値。
確かに、早・慶・上・理・・・
と推薦枠がありますね。

小6の娘は、受けません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : しったかぶりは  ■日付 : 04/4/20(火) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   笑われますよ。
東大通って早慶落ちるという事例はまず
大変なレアケースです。
早慶は受けようと思えば文系、理系とも双方の大学のほぼ全学部
受験可能ですし、実際一人で早慶合わせて十近くの合格を
もらう子が多数いることも事実。
どんなに合格数をためても東大合格は大変厳しいのが現実です。
それから、早慶は細かいところまで暗記しなくては解けない=
思考力はあまり必要とされず、暗記中心ってこと。
だから滑り止め校として勉強もしやすいのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 昔はいたよ  ■日付 : 04/4/20(火) 0:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しったかぶりはさん:
>笑われますよ。
>東大通って早慶落ちるという事例はまず
>大変なレアケースです。

そうですか?
最近はそうなのかもね。
昔は、母校で学年にふたりくらいそういうのがいたんですが。
予備校なんか通わず、3年生になっても部活もやめず、毎日2、3時間の勉強で現役合格しちゃうタイプ。なぜか理科系。下級生には一番尊敬されるタイプでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 風来坊  ■日付 : 04/4/20(火) 15:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔はいたよさん:
>>東大通って早慶落ちるという事例はまず
>>大変なレアケースです。
>
>そうですか?
>最近はそうなのかもね。
>昔は、母校で学年にふたりくらいそういうのがいたんですが。
>予備校なんか通わず、3年生になっても部活もやめず、毎日2、3時間の勉強で現役合格しちゃうタイプ。なぜか理科系。下級生には一番尊敬されるタイプでした。

こだわる必要も無いかもしれませんが、レアケースであるのには間違いはないでしょう。
昔は、理系というより、早稲田の政経学部に落ちるケースが多かったような気がしますが。




 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 昔はいたよ  ■日付 : 04/4/20(火) 16:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風来坊さん:
> こだわる必要も無いかもしれませんが、レアケースであるのには間違いはないでしょう。
> 昔は、理系というより、早稲田の政経学部に落ちるケースが多かったような気がしますが。

通っていた学校によるってことでしょうか。
母校は当時、東大行くのが20人弱、そのうち半分強が浪人生でしたから、しったかぶりさんがおっしゃるほどの大変なレアケースでもなかったというのがわたしの実感です。
それはそれとしてさんは早慶対策と東大対策、推薦狙いと一般受験との微妙な違いを指摘されたかったんだと思います。べつに笑われるようなことではないと思いましたので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : それはそれとして  ■日付 : 04/4/20(火) 22:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しったかぶりはさん:
>東大通って早慶落ちるという事例はまず
>大変なレアケースです。

2004年エール出版「私の東大合格作戦」、早慶併願明記している2名
のうち、東海高校文一合格者は慶応法×。その前年かそのまた前の同本記載
の桜蔭出身も確か早慶×。
私の高校同級で唯一の文一合格者は、早慶両方×。
私が知っているのは、文系ばかりですが、そうかこれは「大変な」レアケース
だったのか、知ったかぶりはやめなきゃいけないな・・・

ただし・・・だから早慶合格者が東大レベル、とは思ってないのであしからず
(科目数違うし、発言意図は「昔はいたよ」氏のご指摘どおり。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 学部・学科は????  ■日付 : 04/4/20(火) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   「大学」だけでいいのでしょうか?
バブル期の価値観はもう通用しません。
「学部」や「学科」のこだわりはないのでしょうか?

大学学生総数上位20校
1・日本大学 69,048人
2・早稲田大学 44,577 人
3・明治大学 32,921人
4・慶應義塾大学 31,627人
5・立命館大学 31,169人
6・東海大学 29,933人
7・近畿大学 29,684人
8・法政大学 29,446人
9・関西大学 28,230人
10・中央大学 27,812人
11・東洋大学 26,072人
12・同志社大学 22,622人
13・帝京大学 21,592人
14・福岡大学 21,530人
15・専修大学 20,525人
16・青山学院大学 19,570人
17・神奈川大学 17,686人
18・関西学院大学 17,607人
19・龍谷大学 17,331人
20・九州産業大学 15,537人

こんなに学生はいるのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 現実の選択  ■日付 : 04/4/21(水) 20:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼学部・学科は????さん:
>「大学」だけでいいのでしょうか?
>バブル期の価値観はもう通用しません。
>「学部」や「学科」のこだわりはないのでしょうか?

進みたい学部・学科の方向性が固まったら、やはり
「大学」ではないでしょうか。
例えば法学部(経済学部、商学部、教育学部、文学部・・・)と決まったら、
旧帝大⇒早慶・上智(法学部なら中央)⇒MARCH⇒日東駒専、大東亜⇒・・・
というように。
どう考えても三流大学より、東大や早慶などの同一学部・学科に価値を
置きませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : まあね  ■日付 : 04/4/21(水) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   しかし、方向性より先に大学で選んでしまう人も多いのではないでしょうか。
私なんか漠然と理科系というイメージしかなくて、ある大学の理工学部を受験
する際に適当に学科を選んでしまったように覚えています。

さらに言えば、理工系の勉強をしてメーカー勤めをする場合で言えば、
出身大学と会社での業績は余り関係ないように感じております。
会社で基礎研究をするというような場合には、いわゆる数学や物理ができる
という意味では一流大学出身の人物がやや優れる傾向にあると思いますが、
商品開発ともなれば話は別です。やる気、根性、そして大事なのは適正、
その業界やら商品への深いこだわりと”愛”がある人がよろしいようです。
そして職場内外の人とのかかわり方も仕事を円滑に進めたりリーダーシップを
とったりするのに重要です。これらは大学の偏差値ランクとはそれほど関係ない
と思います(いや、無関係とは思いませんが、高い相関はないと思うのです)。

文科系でも同じではないでしょうか。

いい意味でも悪い意味でも大学で培う人脈とか、その大学に在籍したという
誇り、その以前に大学にはいるべく受験勉強に励んだという根性、これらをも
含めれば一流大学の良さはあるでしょう。しかしそれとても大学に貼られた
レッテルほどの相違はないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 現実の選択  ■日付 : 04/4/22(木) 11:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼まあねさん:

>しかし、方向性より先に大学で選んでしまう人も多いのではないでしょうか。
>私なんか漠然と理科系というイメージしかなくて、ある大学の理工学部を受験
>する際に適当に学科を選んでしまったように覚えています。

確かにいると思います。私もそうでした。文科系でしたが、将来つぶしが利きそうだとか進路が広そうだとか、その程度の漠然とした考えで法学部と経済学部を受験しました。そして同じく漠然とした考え方で、難易度の高い大学グループを第一志望、その少し下の大学グループを第二志望、さらに下の大学グループをすべり止めとして受験しました。でも高校生の段階で自分の進む道と将来設計に対して明確なビジョンを描ききっていることのほうが珍しいのではないでしょうか(親の病院を継ぐみたいな例は別として)。

ところで理工学部を受験されたとのことですが、受験校は1校だけだったのでしょうか?複数の大学を受験されたのでしょうか?複数受験の場合、何を基準として第一希望、第二希望、と序列をつけられたのでしょうか?

>さらに言えば、理工系の勉強をしてメーカー勤めをする場合で言えば、
>出身大学と会社での業績は余り関係ないように感じております。

同感です。これは理系も文系も同じだと思います。企業においてはいろんな意味で実力第一、能力主義の世界ですね。しかしそれは入社してからの話でしょう。入社できなかったら意味がありません。おそらくどんな企業の門を叩いても、超一流大学の学生ならば門前払いされることはまずないと思います。最終面接までこぎつけて内定を得るかどうかは本人次第ですが、入り口の段階でチャンスを奪われることはないでしょう。でもあまりレベルの高くない大学の場合、書類選考や形式的な第一次面接で体よく断わられるケースが少なくないのではないでしょうか。

話は変わりますが、出身大学名がわからない形式で入社試験を行なう超有名人気企業がありますよね。これなどは学歴じゃなく、人物そのものの選考ですよね。能力、性格、やる気、根性、こだわり、愛・・・。企業が求め、おそらくは入社後も企業人として必要不可欠な要素を問われる選考方法だと思います。

興味があるのは、このような学歴不問・人物主義の選考をパスして入社できた学生の出身大学です。その分布に偏りがなく幅広い大学から採用されているのであれば、学歴(学校歴)重視の価値観を再考するいいヒントになると思います。でも一流と呼ばれる特定の大学の学生が多く、ランクの低い大学の学生があまりいないようなら、学歴(学校歴)は価値ありと再認識するいいヒントになると思います。果たして現実はどっちなのか、知りたいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 風来坊  ■日付 : 04/4/22(木) 15:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼現実の選択さん:

>興味があるのは、このような学歴不問・人物主義の選考をパスして入社できた学生の出身大学です。その分布に偏りがなく幅広い大学から採用されているのであれば、学歴(学校歴)重視の価値観を再考するいいヒントになると思います。でも一流と呼ばれる特定の大学の学生が多く、ランクの低い大学の学生があまりいないようなら、学歴(学校歴)は価値ありと再認識するいいヒントになると思います。果たして現実はどっちなのか、知りたいですね。

おそらく、例えばS社のことだと思いますが。
マスコミの情報で真偽のほどは定かではないのですが、結局、ブランド大学が多いという、以前と同じような結果になったというような話を聞きました。
今は、書店で、学生向けの就職情報(就職四季報など)の本が販売されており、各企業の採用大学のその人数なども掲載されています。このような本も参考になるのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 難しい制度  ■日付 : 04/4/22(木) 19:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風来坊さん:
S社のその記事、当時私も読んだ記憶があります。
たしか“以前と同じような結果”だったのではなく、
“以前よりも上位大学の集中度が高まってしまった”
と記憶しています。

実は当社もS社の改革を参考に、採用方法の見直しを
計画したことがあります。もう10年以上も前ですが。

当社は従来から適正検査のようなペーパー試験をお飾り
程度に実施して、実際には学歴重視に近い面接試験で
内定者を出していました。事実上の指定校制でした。
それでも大学毎に採用予定人数の枠がありましたので、
特定の大学だけが突出することはなかったようです。

ある時、リベラルな社長が採用政策にメスを入れました。
このままでは硬直的すぎて会社の将来に悪影響が出ると。
それで外部コンサルと協力して、「学歴不問・実力第一」
主義への転換を企画したのです。具体的には一般教養、
判断力、洞察力、推理力、創造力、表現力、根気など
ビジネスの世界で問われる能力・知力を試す一次試験
(大学名は記入厳禁)を全ての学生に課し、一定レベル
以上の学生をその後の選考対象とする方式です。
そこでもS社の例を参考に、面接では大学名を聞くことも
答えることも御法度とするやり方を予定していました。

この新しい制度の本格導入を翌年に控えたある年の採用で、
満を持した一次試験をパイロット的に実施してみました。
さて、一次試験が終わった段階で、大騒ぎとなりました。
成績優秀者のリストを作成したところ、事務職では東大、
一橋、早慶の学生ばかりとなってしまったのです!
これでは今まで以上に偏った採用になってしまいます。

さすがの社長も頭を抱えました。学歴主義から脱却して
どんな学生にも公平にチャンスを与えたところ、逆に
学歴重視のような結果となってしまう危険があることが
わかったからです。新制度の導入は見送りとなりました。

以上は、退任した(元)人事担当役員から聞いたものです。
“いやはや何とも・・・難しくて悩ましい問題だよ、●●君”
このセリフだけは私の耳の奥に妙に残っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : 昔はいたよ  ■日付 : 04/4/22(木) 20:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼難しい制度さん:
>この新しい制度の本格導入を翌年に控えたある年の採用で、
>満を持した一次試験をパイロット的に実施してみました。
>さて、一次試験が終わった段階で、大騒ぎとなりました。
>成績優秀者のリストを作成したところ、事務職では東大、
>一橋、早慶の学生ばかりとなってしまったのです!

それでも、まず大学名による選別をする方式に比べると、
1、大学名とハッタリだけという学生(表現が悪くてすみません)を採ってしまうことを防げる
2、年によって大きく人気企業に優秀な学生が流れてしまった場合に、採用時に大学枠に縛られずに済む
といったメリットがあるのではないでしょうか。

ところで学部は関係ないの?さんのお話、また昔の話になってしまいますが、当時、推薦枠を使う人は理科系の女子がほとんど。こつこつ勉強するので学校の成績は問題ないけれども、大詰めで理科系科目に自信が持ちきれず文転したいが、歴史科目が間に合わないかもしれないというケースの人が利用していました。
学部選びは大事なことですが、そう誰もがまっしぐらに決められるものでもなく難しいですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大学の推薦枠について  ■名前 : まあね  ■日付 : 04/4/22(木) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼現実の選択さん:
>でも高校生の段階で自分の進む道と将来設計に対して明確なビジョンを描ききっていることのほうが珍しいのではないでしょうか(親の病院を継ぐみたいな例は別として)。

同意します。やりたいことなんて高校生では決められないことが多いと思います。
同じ学部でも学科で大分違いますよね。少しかじってみないと。
脱線しますが、現実の選択さんの例のような病院を継ぐ場合なんて大変ですよね。
とりあえず医学部には行ったが、自分はどうしても耳鼻科をやりたい、でも実家は
皮膚科医院なんだよなあ、なんて。

>ところで理工学部を受験されたとのことですが、受験校は1校だけだったのでしょうか?複数の大学を受験されたのでしょうか?複数受験の場合、何を基準として第一希望、第二希望、と序列をつけられたのでしょうか?

もう昔の話なのですが、確か4校受けたような。日程が後になるほど難易度が高い
順番でした。そして基準はやはり難易度(=有名度)の順で希望していました。
つまり、私の先の投稿のトーンとは裏腹にプランドイメージで決めるという
ことをやりました。

>同感です。これは理系も文系も同じだと思います。企業においてはいろんな意味で実力第一、能力主義の世界ですね。しかしそれは入社してからの話でしょう。

そうですね。入社しなくてはいけませんね。しかし、ここ受験板ではなんとなく
ブランド大学=ほぼ終着駅、あとは自動的に人生がつながるかのように話が
なされているように感じます。でも殆どの人はそうじゃないことを百も承知して
いるのでしょうけど。いや、会社で鳴かず飛ばずでも、とりあえず一流会社なら
つぶれないだろうし給料もそこそこだからそれでいいのだ、という意味でなら
安心な切符を手に入れたと言えるのかも知れませんね。

>興味があるのは、このような学歴不問・人物主義の選考をパスして入社できた学生の出身大学です。

このあたりは他の方々が色々述べていらっしゃいますね。私は知見がないので
わかりません。
しかし敢えて仮説を立てると、面接などのここ一番で上手にプレゼンするなどは
一流大学の学生が得意なのかも知れません。入ったあとはたいしたことがない、
つまり言行不一致ということもありえる、なんてね。
一流大学出身者には優秀な者が多いでしょうが、全員が優秀(=自分の所属する
組織において有能に活躍する)とは限らないと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 892